JPH025600Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025600Y2
JPH025600Y2 JP1981073917U JP7391781U JPH025600Y2 JP H025600 Y2 JPH025600 Y2 JP H025600Y2 JP 1981073917 U JP1981073917 U JP 1981073917U JP 7391781 U JP7391781 U JP 7391781U JP H025600 Y2 JPH025600 Y2 JP H025600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
stopper
elements
chute surface
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981073917U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57186038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981073917U priority Critical patent/JPH025600Y2/ja
Publication of JPS57186038U publication Critical patent/JPS57186038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025600Y2 publication Critical patent/JPH025600Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は半導体集積回路素子(以下IC素子と
記す)を個別化する装置に関する。
一般にIC素子の製造装置において大量に生産
されたIC素子をIC素子検査装置の測定装置部に
順次供給してその電気的特性を測定しあるいはそ
の動作試験を行いその良否を判定する場合やIC
素子を自動押入装置により、プリント基板に順次
押入する場合にはIC素子を1個ずつに個別化し
て供給する個別化装置が必要である。
第1図はデイプ形IC素子検査装置の一例を示
す斜視図を示し、1は検査しようとするデイプ形
IC素子を収納したマガジンを多数本積載して収
納したマガジンストツク部とこのマガジンストツ
ク部より1本のマガジンを取出しそのマガジン内
のIC素子をシユート上に供給するローダ部より
なるIC素子収納・供給装置部である。2は本考
案対象の個別化装置部で、IC素子収納・供給装
置部1よりシユート上に跨らして連続して搬送さ
れてくるIC素子を1個ずつに個別化して測定装
置部3に供給するためのものである。3は個別化
装置部2により供給されたIC素子をソケツトに
押入してその動作試験を行う測定装置部、4はそ
の動作試験結果に基づいてIC素子の良否を判定
し、良品と不良品に選別する選別装置部であり、
5,6は選別装置部4により選別された良品と不
良品を分けて収納する収納部である。
このような検査装置では測定装置部3でIC素
子の動作試験を1個ずつ行うために必ず個別化さ
れたIC素子を測定装置部3に供給せねばならず、
個別化装置部2は必要欠くでからざるものであ
り、かつその個別化機能は信頼できるものではな
ければならない。
第2図は上記の検査装置等に使用できる従来の
個別化装置の一例を示す斜視図を示し、7は例え
ば第1図のIC素子収納・供給装置部1より搬送
されてくるIC素子8a,8b,……を順次、次
の測定装置部3に搬送するためのシユートであ
る。IC素子、特にプラスチツクモールドタイプ
のIC素子8a,8b,……はその製作上IC素子
の両端にバリが発生することは避けられず、この
バリによつてIC素子同志が結合してしまい、個
別化の妨げとなるのを回避するため、シユート7
上に段差9が設けられている。10は第2図示の
ようにシユート7に跨らせて連続して搬送されて
くる、IC素子8a,8b,……の先頭のIC素子
例えば8aがこの段差9より落下して高いシユー
ト面7a上より低いシユート面7b上に移行した
ところで、IC素子8a,8b,……を一旦停止
させるためのストツパ、11はストツパ作動用シ
リンダである。12はストツパ10によつて停止
させられているIC素子8aを供給するに先立ち、
次のIC素子8bをシユート7の高いシユート面
7a上に押えるための押え、13は押え作動用シ
リンダである。
このような従来の個別化装置は、第1図のIC
素子収納・供給装置部1よりシユート7上に跨ら
せて連続して搬送されてくるIC素子8a,8b,
……の先頭のIC素子8aがシユート7上に設け
た段差9より落下して高いシユート面7a上より
低いシユート面7b上に移行したところで、前以
つてシリンダ11を作動させて、下動させておい
たストツパ10の下端部によつてIC素子8a,
8b,……を一旦停止させ、測定装置部3よりの
受入れ可能との信号によりシリンダ13を作動さ
せて押え12を下動させ、押え12の下端によつ
て次のIC素子8bをシユート7の高いシユート
面7a上に押えてから、シリンダ11を作動させ
てストツパ10を上動させることによりストツパ
10による停止を解いて、停止させられている
IC素子8aを測定装置部3へ供給し、以下同様
の動作を繰返すことによつてIC素子を1個ずつ
に個別化して供給するものである。
しかしながら、上記従来の個別化装置において
は、バリによつて結合された例えばIC素子8a,
8bの前方のIC素子8aが段差9で高いシユー
ト面7aより落下しても、バリによる結合が解除
されない場合、その搬送を停止しているストツパ
10を上動させてもIC素子8aはシユート7上
を搬送せず、個別化機能が停止して機械が停止す
ることがあるばかりでなく、バリによる結合を人
がピンセツトや針等の適当な工具を使用して解除
する必要がある等の欠点があつた。
本考案は上記の欠点を改良するためになされた
ものであつて、バリによつて結合されたIC素子
同志を強制的に個別化する装置を提供しようとす
るものである。
以下図面によつて本考案の一実施例を説明す
る。第3図はその斜視図、第4図はその要部の詳
細を示す斜視図、第5図は第3図の側面図であ
る。
この実施例においては、第2図示のような個別
化装置において、段差9のあるシユート部に貫通
孔14を設け、この貫通孔14を通して段差9の
高いシユート面7a近くに先端が位置し、回動せ
しめた際ストツパ10によつて停止させられてい
た低いシユート面7b上のIC素子8aを先端部
15aでキツクし、その後下方に逃げるキツカー
15を、支持部材16にシユート7の真下に枢支
軸17を中心に回動自在に枢設せしめ、キツカー
15の後端部にキツカー作動用シリンダ18を連
結せしめると共に、第5図示ように段差の低いシ
ユート面7bを、IC素子8a,8b……の長さ
と同等の長さ分、段差9側に向かつて徐々に低く
なる傾斜シユート面としてなる。
実施例は上記のような構成であるから、例えば
第1図のIC素子収納・供給装置部1よりシユー
ト7上に跨らせて連続して搬送されてくるIC素
子8a,8b……の先頭のIC素子8aが、シユ
ート7上に設けた段差9より落下して高いシユー
ト面7a上より低いシユート面7b上に移行した
ところで、前以つてシリンダ11を作動させて下
動させておいたストツパ10の下端部によつて
IC素子8a,8b……を一旦停止させ、測定装
置部3よりの受入れ可能との信号によりシリンダ
13を作動させて押え12を下動させ、押え12
の下端によつて次のIC素子8bをシユート7の
高いシユート面7a上に押えてから、シリンダ1
1を作動させてストツパ10を上動させることに
よりストツパ10による停止を解く。この際、
IC素子8aがIC素子8bとバリにより結合して
いなければ、IC素子8aはシユート7の低いシ
ユート面7b上を搬送して次の測定装置部3へ供
給される。もしIC素子8aがIC素子8bとバリ
により結合している場合は、シリンダ18の作動
により枢支軸17を中心に反時計方向に回動せし
められるキツカー15の先端部15aによつて
IC素子8aがキツクされて次のIC素子8bとの
バリ結合が強制的に解除され、個別化される。こ
の場合、IC素子のバリの影響を完全になくすた
めに必要な段差9は0.7mm〜1mm程度であること
が知られており、この寸法はIC素子の厚みの1/3
に相当し、これだけの段差を設けるとIC素子は
屋根とシユート面7bとの隙間から脱落するおそ
れがあるが、本考案では第5図示のように段差の
低いシユート面7bを、IC素子の長さと同等の
長さ分、段差9側に向かつて徐々に低くなる傾斜
シユート面としてあるので、第5図示のように先
頭のIC素子8aの前方部が高く、後方部が低く
なり、そのためIC素子8aの高くなつた前方部
で、屋根(斜線を施した部分)とシユート面7b
との間の隙間からIC素子8aが脱落するおそれ
がないばかりでなく、IC素子8aの低くなつた
後方部端をキツカー15の先端部15aにより、
より一層キツクし易くなる。また、キツカー15
はシユート7の真下に枢支軸17を中心に回動自
在に枢設せしめることによりIC素子8aをキツ
クした後、下方に逃げるので、キツカー15と屋
根との間にIC素子8aを挟み込むおそれはない。
個別化されたIC素子8aが測定装置部3へ供給
されると、キツカー15はシリンダ18の戻り動
作で元に戻る。次いでストツパ10が下動し、押
え12が上昇してIC素子の列が1個分搬送した
ところでストツパ10により一旦停止させ、次の
IC素子の個別化が行われる。このようにしてバ
リ結合の影響を受けることなく強制的に個別化作
業を行うことができるものである。
上述のように本考案によれば、バリによつて結
合されたIC素子同志を強制的に個別化するよう
にしたので、個別化機能が停止して機械が停止す
るようなことがないばかりでなく、バリによる結
合を解除するための人や工具を不用にでき、個別
化作業の改善を図ることができる。また、キツカ
ー15は回動してIC素子をキツクした後、下方
に逃げるので、キツカー15と屋根との間にIC
素子を挟み込むおそれはなく、更に段差の低いシ
ユート面7bを、IC素子の長さと同等の長さ分、
段差9側に向かつて徐々に低くなる傾斜シユート
面としてあるので、IC素子の前方部が高く、後
方部が低くなり、そのためIC素子の高くなつた
前方部で、屋根と段差の低いシユート面7bとの
間の隙間からIC素子が脱落するおそれがないば
かりでなく、IC素子の低くなつた後方部端をキ
ツカー15の先端部15aにより、より一層キツ
クし易くなる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイプ形IC素子検査装置の一例を示
す斜視図、第2図は第1図の装置等に使用できる
従来の個別化測置の一例を示す斜視図、第3図は
本考案個別化装置の一実施例を示す斜視図、第4
図はその要部の詳細を示す斜視図、第5図は第3
図の側面図である。 7……シユート、7a……高いシユート面、7
b……低いシユート面、8a,8b……IC素子、
9……段差、10……ストツパ、11……ストツ
パ作動用シリンダ、12……押え、13……押え
作動用シリンダ、14……貫通孔、15……キツ
カー、15a……先端部、17……枢支軸、18
……キツカー作動用シリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根を有するシユート上に跨らせて連続して搬
    送されてくるIC素子の先頭のIC素子が、シユー
    ト上に設けた段差より落下して高いシユート面上
    より低いシユート面上に移行したところで、IC
    素子をストツパにより一旦停止させ、このストツ
    パによつて停止させられているIC素子を供給す
    るに先立ち、次のIC素子を押えによりシユート
    の高いシユート面上に押えてからストツパによる
    停止を解いて、停止させられていたIC素子を供
    給し、以下同様の動作を繰返すことによつてIC
    素子を1個ずつに個別化して供給する個別化装置
    において、段差のあるシユート部に貫通孔を設
    け、この貫通孔を通して段差の高いシユート面近
    くに先端が位置し、回動せしめた際、ストツパに
    よつて停止させられていたシユート面上のIC素
    子を先端部でキツクし、その後下方に逃げるキツ
    カーを、シユートの真下に枢支軸を中心に回動自
    在に枢設せしめると共に、段差の低いシユート面
    を、IC素子の長さと同等の長さ分、段差側に向
    かつて徐々に低くなる傾斜シユート面としてなる
    IC素子の個別化装置。
JP1981073917U 1981-05-20 1981-05-20 Expired JPH025600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981073917U JPH025600Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981073917U JPH025600Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57186038U JPS57186038U (ja) 1982-11-26
JPH025600Y2 true JPH025600Y2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=29869687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981073917U Expired JPH025600Y2 (ja) 1981-05-20 1981-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025600Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176599U (ja) * 1984-04-28 1985-11-22 株式会社日立国際電気 Icハンドラの異種ic搬送用シユ−ト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317276Y2 (ja) * 1980-12-29 1988-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57186038U (ja) 1982-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834838A (en) Pin array set-up device
US6085962A (en) Wire bond monitoring system for layered packages
JP2929948B2 (ja) プローブ式テストハンドラー及びそれを用いたicのテスト方法
DE19750949A1 (de) Testhandhabungsvorrichtung für horizontalen Transport
TW200416402A (en) Inspecting an array of electronic components
JPS5856388A (ja) 自動超小形電子部品配置装置
USRE38894E1 (en) Method and apparatus for testing integrated circuits
EP0475432A2 (en) Wire bonding inspection equipment
JPH025600Y2 (ja)
US6546985B2 (en) Die bonder
JP2940858B2 (ja) Ic試験装置
JPS60211956A (ja) プロ−ビングマシン
JPS61228362A (ja) Ic自動試験装置
JPH0514426B2 (ja)
JP2668734B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
US6681352B1 (en) Method for testing damaged integrated circuits
JPS6240434Y2 (ja)
JPH0464292A (ja) 電子部品実装装置
JPS5923423Y2 (ja) リ−ドの曲がつたicの検出排除装置
US3765845A (en) Apparatus for bonding leads and testing bond strength
KR940005440Y1 (ko) 와이어 본딩상태 검사장치
JPH083471B2 (ja) 半田フィレットの検査方法
JP2001249162A (ja) ベアチップ検査装置及びベアチップ検査方法
JP2787925B2 (ja) 導体ピンの挿入方法及び挿入装置
JPS6218037Y2 (ja)