JPS5823098B2 - 変倍に従つて光量を補正する眼科装置 - Google Patents

変倍に従つて光量を補正する眼科装置

Info

Publication number
JPS5823098B2
JPS5823098B2 JP52078401A JP7840177A JPS5823098B2 JP S5823098 B2 JPS5823098 B2 JP S5823098B2 JP 52078401 A JP52078401 A JP 52078401A JP 7840177 A JP7840177 A JP 7840177A JP S5823098 B2 JPS5823098 B2 JP S5823098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
magnification
lens
imaging lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52078401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5412195A (en
Inventor
勲 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP52078401A priority Critical patent/JPS5823098B2/ja
Priority to US05/919,149 priority patent/US4265518A/en
Publication of JPS5412195A publication Critical patent/JPS5412195A/ja
Publication of JPS5823098B2 publication Critical patent/JPS5823098B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は検眼鏡あるいは眼底カメラ等の眼科装置に関す
る。
眼科装置で被検眼を観察・撮影する場合、細部診断のた
めに眼底の一部を拡大したい場合がある。
特に最近のように画面が広角化されてぐると、眼。
底カメラで使用するフィルムサイズを一定にすれば、撮
影倍率が低下するため拡大の必要性が増してぐる。
本発明は光学系の倍率を変化させる手段と光量を変化さ
せる手段を連動させて一体化することにより、光量調整
の手間を省くとともに倍率変動に伴って起こる画面の明
るさの変動をなくすことを目的とする。
以下本発明の一実施例を説明する。
第1図でEは被検眼、Efは眼底である。
一方、1は観察用ランプ、2はコンデンサーレンズ、3
は撮影用ストロボ管、4は第2コンデンサーレンズ、5
は光路屈折鏡、6は濃度の順次変化するフィルター、7
は環状開口を具えるスリット板である。
フィルター6とスリット板Tの平面方面の形態は第2図
に描く通りであって、フィルター6を移動するとスリッ
ト板の開dを通過する光量は変化する。
まだランプ1を発した光束およびストロボ管3を発した
光束はスリット板T上に収斂する。
8と9は各々リレーレンズ、10は絞り開口を具えた有
孔鏡、11は対物レンズで、有孔鏡10と前述のスリッ
ト板1はリレーレンズ8と9に関して共役であり、有孔
鏡10と所定位置を占る被検眼の瞳孔は対物レンズ11
に関して共役である。
12は結像レンズ、13はフィルム、Fは結像レンズの
像面であって、眼底EfO像は対物レンズ11により結
像され、更に結像レンズ12によってフィルム13上に
再結像される。
14は跳上げ鏡、15はフィールドレンズ、16は光路
屈折鏡、11は接眼レンズ、18は観察者である。
またF′は跳上げ鏡14を介した結像レンズの像面(観
察像面)である。
前記結像レンズ12は変倍レンズで、12aと12bは
光軸方向に変位可能であり、12aはいわゆるバリエー
タ、12bはコンペンセータである。
20はカム管で、カム管に切られたカム構の各々にはレ
ンズ12aおよび12bと結合したビンの各々が係合す
る。
なお、ピンが別に係合する光軸方向の直線カム管は省略
する。
21ば、カム管の周囲に形成された歯車部、22はこれ
と噛合う小歯車であって、小歯車22は駆動部24によ
り駆動される。
25はラックで濃度フィルター6と結合され、26はピ
ニオンでラックと噛合うとともK、ピニオン26は駆動
部24によって駆動されムその際、駆動部24を操作し
てカム管20を回動し、レンズ12aと12bが移動し
て結像レンズ12の焦点距離が変化するのに対応して濃
度フィルター6が移動する結果、環状開口を通過した観
察もしくは撮影光束が眼底Efで反射し、対物レンズ1
および結像レンズ12を通過してフィルム面13もしく
は像面F′へ入射する時、面上の光量が一定となる様に
構成する。
なお、結像レンズ120倍率が増大するにつれて、濃度
フィルター6の透過率の高い部分がスリット板1と重な
って透過光量は増大する。
次に作用を説明する。
ランプ1を点燈するとランプ1を発出した光束はコンデ
ンサーレンズ2で収束径発散して再びコンデンサーレン
ズ4で収束し、鏡5で方向を変えて濃度フィルター6へ
入射し、結像レンズ12の焦点距離に応じた光透過率の
調整を受ける。
ついでスリット板1の環状開口を通過し、リレーレンズ
8と9の作用で有孔鏡10上に一旦結像した後、対物レ
ンズ11を経て一定画角の照明光束で眼底Ef を照明
する。
眼底Efで反射した物体光は対物レンズ11と結像レン
ズ12を経て跳上げ鏡14で反射後、観察像面F′に眼
底の像を形成し、フィールドレンズ15、鏡16および
接眼レンズ11を介して観察者に観察される。
今第3図を観察視野としてもし観察者が観察部位の拡大
視を望んだとしたならば、駆動部24’を操作すると、
カム管20は回転してレンズ12aと12bはカム溝に
誘導され、結像レンズ12の焦点距離が増大するととも
に濃度フィルター6も移動して透過光量は増加する。
従って観察者は第4図に描く拡大視界を観察し、しかも
視界の明るさが変化することはな9゜次いで跳上げ鏡1
4を跳上げ、ストロボ管3を発光させるとストロボ光量
も調整されるからフィルム13は適正露光量で露光され
る。
第5図は別の濃度変化フィルターの例を描いており、フ
ィルターはいくつかの段階に分かれて濃度が変化してい
る。
この場合フィルター6は間欠的に移送するものとし、結
像レンズ12の焦点距離も段階的に成る値を取る様に構
成しておくものとする。
以下第6図から第10図で、被検眼と観察撮影面の間の
介在する光学系の倍率を変えるための別の構成を説明す
る。
なお、図は部分図で示し、第1図の部材と同一のものに
は同一番号を付した。
第6図は結像レンズ12全体を、これとは焦点距離を異
にする収斂性レンズ30と交換可能に構成する。
ただし、交換レンズ30を装着した時、このレンズの物
体面は対物レンズ11の像面Pに一致し、像面はフィル
ム面13と一致する様に構成する。
第1図は結像レンズ12の一部を交換するもので、例え
ば結像レンズ12を固定の前群12aと着脱可能の後群
12bから構成し、後群12bを焦点距離の異なるレン
ズ群31と交換して合成の倍率を変える。
第8図は撮影光路中にレンズを装着し、光学系の合成焦
点距離を変える構成を示す。
第8図Aはレンズ装着前の形態を示しておシ、第8図B
は発散性レレズ32を挿入した時の形態を示す。
ただし、レンズ32の挿入で光学系の焦点距離は増加す
るが、像面の位置も後方へ移動する。
一方、第1図に示す様な眼底カメラのピント調整方法と
しては、結像レンズの一部または全体を光軸方向に移動
する方法および結像レンズと跳上げ鏡の間隔を変える方
法が一般的であるが、第8図Bの様に変倍レンズ32を
装着する構成の場合、結像レンズと跳上げ鏡の間隔を変
える構造の眼底□カメラに採用すれば像面の位置が移動
してもフィルム面13の位置を移動すれば簡単に対処で
きる。
第9図A、Bは像面位置を変えることなく変倍をするだ
めの少なくとも2群から成る変倍レンズ33を挿入する
例を描いておシ、Aは挿入前を示し、Bは挿入後の形態
を示す。
第9図Bでは結像レンズの背後に変倍レンズを挿入して
いるが第10図は結像レンズの直前に変倍レンズ34を
挿入する例を示している。
以上の例にあっては倍率を2段階に変える例を示してい
るが、種々の焦点距離の交換レンズあるいは変倍レンズ
を用意することでより多段階に倍率を変えることは可能
である。
また対物レンズ11を別の対物レンズと交換しても良い
次に像面上の光量を一定にするだめの別の方法を説明す
る。
第11図、第12図、第13図は発光源の光量を変える
ことで像面光量を一定にする構成を示している。
第11図の駆動部24は結像レンズ12を、ズーム方式
あるいはレンズ交換方式もしくは変倍レンズ装着方式に
よって焦点距離を変えるとともに、ストロボおよび観察
用照明光量を変えている。
第12図はコンデンサーの容量を切り替えることでスト
ロボ発光量を変える構成の概要を示しており、コンデン
サーCの数を変えて並列に接続した組を複数設け、スイ
ッチを切シ替えて接点S1.S2.S3の内1つを選択
して充電する様に配置する。
35はトリガースイッチで、このスイッチをオンすると
ストロボ管3は選択した光量を発する。
第13図は観察用ランプ1の光量を変えるだめの構成例
を示しており、ランプ1と可変抵抗36を電源に直列接
続し、抵抗値を例えば3段階に切り替えて発光量を変え
ている。
従って第11図の結像レンズの変倍とともに第12図の
スイッチが切シ替わってSl、 S2もしくハS3が選
択され、かつ第13図の抵抗36の値も変えられるから
、光学系が変倍するにもかかわらず観、′整時もしくは
撮影時に、像面もしくは註察像面上の光量は一定となる
第14図は光学系の絞り開口を制御して像面上の光量を
一定にするだめの構成例である。
3Bは絞り板、39は回転軸で、第15図は平面方向の
=形態を示している。
38a、38b、38c。38dはそれぞれ断面積を異
にする絞り開口で、絞り板38を回転して開口径を選択
し得る。
従って観察用ランプおよびストロボ管の発光量を一定と
し、結像レンズの変倍に連動して絞シ板を回転。
し、適宜絞り開口を変更する。
第16図はスリット板の環状開口の断面積を変えて、眼
底に入射する光量を光学系の変倍に連動して変える構成
を示している。
40は回転板で、41は回転軸である。
また回転板40は第1T図。に示す様に各々断面積を異
にする環状開口40a。
40b、40aおよび40cを具えており、結像レンズ
12の変倍に連動してそれぞれ所定の環状開口が光路中
に挿入される様に構成する。
第1,8図は偏光板を利用して照明光量を変える′1例
を示す。
図中、リレーレンズ8と9の間に配される手段は検光子
41と偏光子42から成り、検光子41もしくは偏光子
42の内どちらか一方を光軸を中心に回動させればこれ
らを通過する光の量は変化する。
従って結像レンズ1′2の変倍に対応して検光子と偏光
子の相対回転角を変えれば像面上の光量は一定となる。
第19図はカー・セル(karr cell )効果を
応用して照明光量を変える例を示している。
41は検光子、42は偏光子でともに固定する。
43は・カー・セルで、43aと43bは加電端子であ
る。
そして加電端子43aと43bに掛ける電圧を変えると
、検光子、カー・セルおよび偏光子を含む調光手段の透
過率は変化する。
従って、結像レンズ12の変倍に連動してカー・セルに
加える電圧を変化させる。
以上述べた本発明によれば、撮影・観察光学系の変倍し
て観察部位の拡大を行なった時でも視野の明るさは一定
に維持されるから、倍率変化に応じて光量調整をくり返
す煩わしさから解放され、また撮影光源の調整を忘れて
、露光量の足りない写真を撮影する様な不都合をなくす
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図。 第2図は実施例中の一部材を示す平面図。 第3図と第4図は観察視界を示す図。 第5図は濃度変化フィルターの別の例を示す平面図。 第6図、第7図、第8図A、B、第9図A、Bそして第
10図は各々光学系の倍率を変えるだめの構成を示す断
面図。 第11図は別の実施例を示す断面図。 第12図はストロボ光量を変えるだめの構成を示す電気
回路図。 第13図は観察用ランプの光量を変えるだめの構成を示
す電気回路図。 第14図は他の実施例を示す断面図で、第15図は一部
材を示す平面図。 第16図はその他の実施例を示す断面図で、第11図は
一部材を示す平面図。 第18図と第19図は各々別の実施例を示す断面図。 図中、6は濃度変化フィルター、12は結像レンズ、1
2aと12bは可動レンズエレメント、20はカム管、
21は歯車部、22は小歯車、24は駆動部、25はラ
ック、26はピニオンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検眼へ向けられた固設の対物系を具えていて、観
    察または撮影もしくは両者のだめの光学系:と、対物系
    を通して一定画角の照明光束を投射する照明系を有する
    眼科装置において、 被検眼と撮影面もしくは観察面の間に介在する光学系の
    倍率を可変とし、また眼の被検部で反射して撮影面もし
    くは観察面に達する光量を実質−4定にするだめで通過
    する光量を規制する光調整手段を設け、光学系の倍率変
    化に連動して光調整手段を駆動することを特徴とする変
    倍に従って光量を補正する眼科装置。
JP52078401A 1977-06-30 1977-06-30 変倍に従つて光量を補正する眼科装置 Expired JPS5823098B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52078401A JPS5823098B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 変倍に従つて光量を補正する眼科装置
US05/919,149 US4265518A (en) 1977-06-30 1978-06-26 Variable magnification apparatus having illumination compensating ability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52078401A JPS5823098B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 変倍に従つて光量を補正する眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5412195A JPS5412195A (en) 1979-01-29
JPS5823098B2 true JPS5823098B2 (ja) 1983-05-13

Family

ID=13660993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52078401A Expired JPS5823098B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 変倍に従つて光量を補正する眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823098B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147685A (en) * 1978-05-10 1979-11-19 Tokyo Optical Eyeground camera that power can be varied
JPS54147684A (en) * 1978-05-10 1979-11-19 Tokyo Optical Eyeground camera that power can be varied
JPS55106136A (en) * 1979-02-08 1980-08-14 Canon Kk Light amount adjustable eyeground camera
JPS55113434A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Canon Kk Eyeground camera
JPS55122531A (en) * 1979-03-14 1980-09-20 Canon Kk Ophthalmologic device which can photograph in variable power
JPS5611802U (ja) * 1979-07-06 1981-01-31
JPS5615723A (en) * 1979-07-20 1981-02-16 Nippon Chemical Ind Ophthalmologic instrument enabling continuous variable power
JPS5627236A (en) * 1979-08-10 1981-03-17 Canon Kk Ophthalmic photographing device
JPS5949737A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 株式会社トプコン 眼底カメラの照明装置
JPS59174144A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JPS60176621A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 キヤノン株式会社 眼科撮影用装置
JP2950545B2 (ja) * 1988-05-31 1999-09-20 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JP2005342283A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 眼科撮影装置
JP5792935B2 (ja) * 2010-08-23 2015-10-14 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP6003292B2 (ja) * 2012-06-29 2016-10-05 株式会社ニデック 眼底撮影装置
JP5875567B2 (ja) * 2013-10-30 2016-03-02 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及びその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975347A (ja) * 1972-11-13 1974-07-20
JPS501756A (ja) * 1973-05-04 1975-01-09
JPS5179352A (ja) * 1974-12-30 1976-07-10 Zeiss Jena Veb Carl

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975347A (ja) * 1972-11-13 1974-07-20
JPS501756A (ja) * 1973-05-04 1975-01-09
JPS5179352A (ja) * 1974-12-30 1976-07-10 Zeiss Jena Veb Carl

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5412195A (en) 1979-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4265518A (en) Variable magnification apparatus having illumination compensating ability
CN102626342B (zh) 照明装置及观察装置
JPS5823098B2 (ja) 変倍に従つて光量を補正する眼科装置
JPS6144499B2 (ja)
DE4240583A1 (en) Apparatus for examination and photography of corneal endothelium - has three optical systems for illuminating cornea and processing reflections for image forming and automatic photography.
JPH0212572B2 (ja)
JPH11169346A (ja) 細隙灯顕微鏡
WO2007055668A2 (en) Portable slit lamp with built-in digital camera and illuminating diaphragm
JPH04193155A (ja) 眼底カメラ
JP4393830B2 (ja) 立体眼底観察装置
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP4482192B2 (ja) 眼底撮影装置
JPS6241018B2 (ja)
JPS6125375B2 (ja)
JPS6041949A (ja) 眼科装置
JPH05309072A (ja) 眼科測定装置
JP3708669B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3352111B2 (ja) 眼底撮影装置
JPS6041948A (ja) 眼科装置
JP3255711B2 (ja) 眼底カメラ
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JP3176657B2 (ja) 変倍式眼底カメラ
JPH02128749A (ja) 眼底カメラ
CN214073256U (zh) 一种眼底成像镜头和眼底相机
JPH025921A (ja) 同時立体視式眼底カメラ