JPS58225777A - 画像記録方法 - Google Patents

画像記録方法

Info

Publication number
JPS58225777A
JPS58225777A JP10789182A JP10789182A JPS58225777A JP S58225777 A JPS58225777 A JP S58225777A JP 10789182 A JP10789182 A JP 10789182A JP 10789182 A JP10789182 A JP 10789182A JP S58225777 A JPS58225777 A JP S58225777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
dither
output
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10789182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukifumi Tsuda
津田 幸文
Motohiko Naka
中 基孫
Hiroteru Kodera
小寺 宏「あ」
「よ」田 邦夫
Kunio Yoshida
Yoshimitsu Sugano
菅野 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushita Giken KK
Original Assignee
Matsushita Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Giken KK filed Critical Matsushita Giken KK
Priority to JP10789182A priority Critical patent/JPS58225777A/ja
Publication of JPS58225777A publication Critical patent/JPS58225777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は忠実な中間調再現を可能とする画像記録方法に
関する。
白黒2値あるいは数レベル程度の階調が可能な画像記録
装置を用いて、比較的高品位な中間調画像を表示する方
法の一つに「ディザ法」があり、ハードウェア化が容易
、画質が良い等の特徴があり、有用な方法として広く知
られている。
ディザ法の原理は、座標(i、j)における画像情報、
Z: i jと同座標における閾値Cijとを比較する
ことにより記録絵素のオンまたはオフを決定する方法で
ある。この方法は記録絵素のオンになったドツトの局部
的密度が画像情報の局部的濃淡にほぼ比例するため、中
間調画像を表示することができる。
ダイサ法において、階調数を増加するためには基本とな
る閾値マトリクス(ディザマトリクス)の形状を犬きく
する必要があるが、解像度が低下3ページ し必ずしも画質向上にならない0このため、解像度を低
下させずに階調数を増加させ画質改善を図る方法として
多値ディザ法が提案されている。すなわち、記録絵素が
オンかオフの2値でなく中間レベルも表示できるように
改良した画像記録装置において、複数の閾値を用いてテ
゛イザ化し、多値記録を行なうものである。
第1図は多値ディザ法の原理説明図で、2×2のディザ
マトリクスを2個用い、3値テ゛イザ法を行なう例を示
している。この場合、入力画像aの各絵素レベルX□、
と閾値パターンb、cの同一座標上の2つの閾値Cl1
j  + C21jとをそれぞれ比較し1 、rijl 0115  ’  、/45 −0 (オ
フ)C+i5< xij/::C21j  :  、!
/ij  = V2  (中間)Jcijz02ij 
 :  yij= 1  (オン)のような判定を行な
うことで容易に実現できる○第1図dはこのようにして
得られた出力画像パターンである。
画像記録装置がn値(2以上の整数でベースを含む)の
濃淡レベルを表現できると仮定した場合のn値ディザ法
は前記判定式をさらにn個に拡張すれば達成できる。す
なわち、 1:1VC1ij   : 、/1j−0(オフ )C
kiH< xIl、<≦Ck++ij  ’!’lj=
’1k(k=’〜n−2)、Z:1jZCn+ij :
 9iJ= Q、−。
である。ただし、akおよびQn−1はn値の濃淡レベ
ルを表現するための出力レベルであり、Qkの記録濃度
diはdk<dk++ (k=1〜n−2)の関係にあ
る。
また、使用する閾値パターンは第2図a、bに示すよう
な2値の基本ディザマトリクスから求める。すなわち、
k番目のディザマトリクスCkijは、 Ckii = (n−1)ciH+ k−1(k =1
〜n−1)ただし、nは濃淡レベル数、Cijは2値の
基本ディザマトリクスの容量値である。
第2図aのディザマトリクスから削代を用いて3値デイ
ザ法用の2つのディザマトリクスを算出し、それぞれ二
次元に展開したものが第1図す。
5ベージ Cに示す閾値パターンである○ n値ディザ法において、得られる階調数Tは、T −(
n−n−1)+1 になる。ただし、mはディザマトリクスの大きさであり
、正方形の場合である。したがって、濃淡レベル数nを
大きくすればディザマトリクスを犬きくすることなしに
多くの階調数を得ることができる。例えば、3値の場合
は2値に対し約2倍。
4値の場合は約3倍の階調数を得ることができる。
第3図は2値および3値テ゛イザ法を用いた場合の入力
対記録濃度特性の例を示したものである。
図中破線が2値デイザ法、実線が3値デイザ法である。
ただし、入出力は正規化した値であり、グイザマトリク
スの大きさは2X2である。多値化レベル数nを犬きく
することにより階調数が増し、特性が改善されているこ
とがわかる。
しかし、入力画像に忠実な中間調画像を再現するために
は、ベース濃度から最高濃度までの間を等間隔で再現す
る(第3図の一点鎖線)必要があり、これは、単に多値
レベル数を増加させるのみ6ページ では実現できない。
本発明は多値化ディザ法の前述のような欠点を解消し、
入力画像に忠実な中間調画像を容易に再現することので
きる画像記録方法を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を説明する。
第4図は本発明の一実施例の処理を示すフローチャート
であるoP理手順としては、まずn値グイザ化を行ない
、これに入力画像の濃淡領域を表わす情報xB(例えば
全入力レベルを数分割しxijがどの濃淡領域に入って
いるかを2〜3ビツトで表わす)を付加し、2つの情報
yii r 、z9から記録用出力情報ui5を作り出
すという流れになる〇入力画像の濃淡領域を表わす情報
、r、8を求める最も簡単な方法としては、量子化され
た入力画像情報の」二位数ビットをそれに用いることで
、この方法は入力レベルの全領域を等間隔で分割する方
法で、該当絵素の濃淡を利用する方法である。この他、
濃淡領域の境界になる入力レベルをあらかじめ定めるこ
とで入力画像の濃淡領域を表わす情報7ページ 向 を求めることもできる。この方法は領域分割が自由
に設定でき、非線形に領域を分割することも可能である
。この場合は該当絵素とその周囲の絵素の平均値を濃淡
情報として使用することができる。
第4図において、まずn値テ゛イザ用閾値パターンを発
生させる。これは前述したCi、rj l・・・・・・
Ckij+Ck−Hij + ・・・・・Cr1−1 
 を発生させるもので、3値のときは第1図す、cに示
されているようなものである。次に、l、jを次々に変
化させて入力画像の絵素レベルx1jを閾値パターンと
−11−i j > (3nよ、。
Ck−Hij 4−11’ij > Ckij +  
、ztj ’−C+ijなる判定を行ない、それに応じ
て各画素における出力レベル○。
Q、1+ Q、2 +・・・・・・Qn−j  より出
力画像yijを設定してゆく。次に、このyijに入力
画像を8個の濃度領域に分割したときに、11.かどの
濃度領域に入っているかを表わす情報、ZSとによりs
−、r8なる入力画像の濃淡領域を表わす情報を付加し
て記録用出力情報u i jを作る○これを全画素につ
いて行なって処理は終了する。
n値にディザ化された情報(ディザ出力)yijは、Q
 □ g 2 nビットで表現でき、濃度領域を表わす
情報もQ。g2B  ビットで表わすことができる。
ただし、8は領域分割数である。
一例として、n=3.s=4、すなわち3値デイザ法を
用い、入力画像の濃淡領域を4つに分割する場合を説明
する。この場合、yljおよび而はそれぞれ2ビット使
用することになり、第1表に示すように、2つの情報を
組合わせる( 、/11+4.r41)ことにより12
種の記録出力情報uijを得ることができる。すなわち
、3値のディザ出力yijを12種の記録出力uijに
拡張することができる。
壕だ、濃度領域情報x8とディザ出力yijの組合せか
ら記録出力uijを発生するには、例えばテーブル参照
方式等を用いる。ルックアップテーブル(LUT)には
第1表のような記録出力u i jをあらかしめ記憶さ
せておく。                 )9ペ
ージ M1表 (2進表示) 10ページ 最大12種のuijを記憶させることができるが、U□
j=Oが必要になるため、実質的には9種になる。LU
Tの内容を修正することで階調特性を改善することがで
きるとともに指定した濃度領域のみの修正・改善ができ
る。
第6図は本発明を・・−ドウエア化した場合の一実施例
のブロック図である。同図において、1は絵素クロック
aをカウントするカウンタでXアドレスを発生する。2
はラインクロックbをカウントするカウンタで、Yアド
レスを発生する。XおよびYアドレスは閾値パターン発
生用ROM (リードオンリーメモリ)s  * l・
=−+ 3 (’  n)のアドレス端子に供給され、
あらかじめ記憶させである閾値パターンCki jを二
次元アドレスに対応して発生させる。
入力画像情報Ii5としての信号Cと閾値パターンCk
ij  の比較はディジタル比較器4−1.・旧・・4
−(n−1)で行ない、各比較器4−1.・・・・・・
4−(n−1)からの判定結果をプライオリティ・エン
コーダ5に供給し、ディザ出力eに変換する。
11ページ とれは前述のyijに対応する。
一方、濃度領域分割情報向に対応する情報dは入力画像
情報Cから領域分割器7を用いて発生させる。ディザ出
力eおよび領域分割器子で発生させた領域分割情報dを
組合せ、LUT6より記録出力情報uijとしての信号
fを得ることができる。LUT6は階調特性の改善・修
正時に便利である書換え可能なメモ+7 (RA M 
)を用いて構成する。なお、第6図では領域分割情報d
を入力画像情報Cから発生しているが、この他に該当絵
素の周辺情報を利用することができることは言うまでも
ない。
以上の説明から明らかのように、本発明によれば、従来
n値ディザ法では実現できなかった忠実な中間調再現と
しての優れた階調特性を実現することができ、高品質な
画像を記録することができる。また、階調特性の修正・
改善が容易に行なうことができるとともに特定領域のみ
の特性が修正・改善できるため種々の階調特性カーブが
実現できる0
【図面の簡単な説明】
第1図a −dは従来の多値ディザ法の説明図、第2図
a、bは従来の多値テ゛イザ法に用いる多値ディザマト
リクスを発生する場合に基本となる2値テ゛イザマ) 
IJクス例を示す図、第3図は2値デイザ法と3値デイ
ザ法における階調特性図、第4図は本発明による画像記
録方法の一実施例における処理のフローチャート、第5
図は本発明による画像記録方法を実施するための構成を
示すブロック図である。 1・・・・・Xカウンタ、2・・・・・・Yカウンタ、
3−1〜3−(n−1戸・・閾値パターン発生用FIO
M、4−1〜4−(n−1)・・・・・・ディジタルコ
ンパレータ、6・・・・・・プライオリティエンコーダ
、6・・・・・・ルックアップテーブル、7・・・・・
・濃度領域分割器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 A乃νへ゛ルλ4 第4図 スターL イニシャ′ライス戸 71イ、1テ゛イザク目 属Uイf[lご2− J ; θ 、g・≦2 Xrpi > CnQ  “ ダOダi4’+)η−I ’ktrQ’2Q  ”” 仄I′eノ々 χid’ンC1,,yrr ? 1i、)” l。 ス′;ノ□+l       ゐJ=0ン1”−1’5
lrvcSχS 手続補正書 昭和68年2 刀73 日 昭和67年特許願第107891、 発明の名称 画像記録方法 3補正をする者 事件との関係      特  許   出   願 
 人4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第19行目の記載「である。」の後
に以下の記載を挿入し捷す。 「ただし1.y、は多値ディザ処理された出力である。 」 (2)明細書第6頁第9行目の記載「これに」を「多値
ディザ出力、ffi 、に発生するとともにこれに」と
補正し捷す。 (3)明細書第6頁第16行目〜同頁第18行目の記載
「量子化された・・・・・方法である。」全以下のよう
に補正します。 「該当絵素の濃淡を利用することであり、ディザ化され
る入力情報r1jの上位数ビットにそれに当てる。この
方法は、入力レベルの全領域を等間隔で分割することが
できる。」 (4)明細書第7頁第17行目〜同頁第18行目の記載
「情報xB・・・・・全付加して」を「情報Dc8を付
加して」と補正します。 (6)明細書第8頁第9行目の記載「組合わせる( f
ll+4i8) J’e r組合わせる」と補正しま3
  ミーノ す0 (6)明細書第8頁第16行目の記載「ルックアップテ
ーブル」ヲ[参照用テーフ゛ル」と補正します。 (7)図面の第4図を別紙のとおり補JELます。 第4図 □

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)n−1個(nは2以」二の整数)の閾値マトリク
    スを用いて入力画像をn値にディジタル化した第1の信
    号に、入力画像の濃淡領域を表わす第2の信号を付加し
    て得られたディザ信号により記録出力信号を発生させ、
    この記録出力信号により画像を記録することを特徴とす
    る画像記録方法。 に))入力画像の濃淡領域を表わす情報として、ディザ
    化される入力画像の該当絵素のみを用いる特許請求の範
    囲第1項記載の画像記録方法。 (3)入力画像の濃淡領域を表わす情報として、ディザ
    化される入力画像の該当絵素およびその周囲の絵素の平
    均値を用いる特許請求の範囲第1項記載の画像記録方法
    。 (4)記録出力信号を予め記憶させておき、第1および
    第2の信号により記録出力信号の読出しを2ページ 制御する特許請求の範囲第1項記載の画像記録方法。
JP10789182A 1982-06-23 1982-06-23 画像記録方法 Pending JPS58225777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10789182A JPS58225777A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10789182A JPS58225777A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225777A true JPS58225777A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14470689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10789182A Pending JPS58225777A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164371A (ja) * 1986-01-15 1987-07-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多値画像の中間調画像推定方法
JPS62164370A (ja) * 1986-01-15 1987-07-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多値画像の中間調画像推定方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164371A (ja) * 1986-01-15 1987-07-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多値画像の中間調画像推定方法
JPS62164370A (ja) * 1986-01-15 1987-07-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多値画像の中間調画像推定方法及び装置
JPH0583026B2 (ja) * 1986-01-15 1993-11-24 Konishiroku Photo Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03185969A (ja) 入力画素のハーフトーン処理及び画像信号変換方法
JP2974363B2 (ja) 画像処理装置
JPS58225777A (ja) 画像記録方法
JP2832089B2 (ja) 画像処理装置
JPS5896459A (ja) 画像輝度信号の量子化方法
JP2882531B2 (ja) 画像処理装置
JP2683084B2 (ja) 画像処理装置
JP3823562B2 (ja) 画像処理装置
JP2007006269A (ja) 二値化処理を行う画像処理装置及び画像処理プログラム
JP3165800B2 (ja) 画像処理装置
JP3179823B2 (ja) 画像処理装置
JPS60142669A (ja) 擬似中間調画像縮小処理方式
JPS61186072A (ja) 画像処理装置
JPH0147946B2 (ja)
JPS62239667A (ja) 画像処理装置
JP3167676B2 (ja) 画像処理装置
JP2644491B2 (ja) 画像処理装置
JPH0117310B2 (ja)
KR930007983B1 (ko) 이미지 프로세서를 이용한 고계조 중간조 화상처리 시스템
JPS60102060A (ja) 画像二値化装置
JPH0213174A (ja) 中間調画像2値化処理方式
JP4496765B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPS61218273A (ja) 中間調記録方法
JPS6067987A (ja) 中間調表現方法
JPS63204375A (ja) 中間調画像生成方法