JP4496765B2 - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4496765B2 JP4496765B2 JP2003391952A JP2003391952A JP4496765B2 JP 4496765 B2 JP4496765 B2 JP 4496765B2 JP 2003391952 A JP2003391952 A JP 2003391952A JP 2003391952 A JP2003391952 A JP 2003391952A JP 4496765 B2 JP4496765 B2 JP 4496765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- image data
- conversion
- image processing
- converted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
(i)入力値I≦127でかつ出力値Oが「0」
(ii)入力値I≦127でかつ出力値Oが「1」
(iii)入力値I>127でかつ出力値Oが「0」
(iv)入力値I>127でかつ出力値Oが「1」
レベル数Leの第1の画像データを(S+1)値化する画像処理装置であって(Leは2以上の正の整数でSは正の整数)、
前記第1の画像データの入力値(0〜(Le−1)のいずれかの整数)を[Le/Q]で割った余りの第1の変換値に変換し、前記第1の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第1の画像データの入力値と前記第1の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第1の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第1の画像データを(Q+1)値に量子化して前記第1の画像データからレベル数(Q+1)の第2の画像データを生成する第1の量子化手段と(Qは2以上の正の整数)、
前記第2の画像データの入力値(0〜Qのいずれかの整数)を[Q/S]で割った余りの第2の変換値に変換し、前記第2の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第2の画像データの入力値と前記第2の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第2の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第2の画像データを(S+1)値に量子化する第2の量子化手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項1に記載の画像処理装置において、
Le/Q<Q/Sの関係が成立することを特徴としている。
請求項1又は2に記載の画像処理装置において、
前記第2の画像データついて画素数を増やすように前記第2の画像データを解像度変換する解像度変換手段を備えることを特徴としている。
レベル数Leの第1の画像データを(S+1)値化する画像処理方法であって(Leは2以上の正の整数でSは正の整数)、
前記第1の画像データの入力値(0〜(Le−1)のいずれかの整数)を[Le/Q]で割った余りの第1の変換値に変換し、前記第1の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第1の画像データの入力値と前記第1の変換値の最大値に基づく閾値との外相関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第1の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第1の画像データを(Q+1)値に量子化して前記第1の画像データからレベル数(Q+1)の第2の画像データを生成する第1の量子化工程と(Qは2以上の正の整数)、
前記第1の量子化工程の後に、前記第2の画像データの入力値(0〜Qのいずれかの整数)を[Q/S]で割った余りの第2の変換値に変換し、前記第2の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第2の画像データの入力値と前記第2の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第2の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第2の画像データを(S+1)値に量子化する第2の量子化工程と、
を備えることを特徴としている。
請求項4に記載の画像処理方法において、
Le/Q<Q/Sの関係が成立することを特徴としている。
請求項4又は5に記載の画像処理方法において、
前記第1の量子化工程と前記第2の量子化工程とのあいだに、前記第2の画像データついて画素数を増やすように前記第2の画像データを解像度変換する解像度変換工程を備えることを特徴としている。
レベル数Leの第1の画像データを(S+1)値化する画像処理装置に(Leは2以上の正の整数でSは正の整数)、
前記第1の画像データの入力値(0〜(Le−1)のいずれかの整数)を[Le/Q]で割った余りの第1の変換値に変換し、前記第1の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第1の画像データの入力値と前記第1の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第1の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第1の画像データを(Q+1)値に量子化して前記第1の画像データからレベル数(Q+1)の第2の画像データを生成する第1の量子化機能と(Qは2以上の正の整数)、
前記第2の画像データの入力値(0〜Qのいずれかの整数)を[Q/S]で割った余りの第2の変換値に変換し、前記第2の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第2の画像データの入力値と前記第2の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第2の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第2の画像データを(S+1)値に量子化する第2の量子化機能と、
を実現させることを特徴としている。
請求項7に記載の画像処理プログラムにおいて、
Le/Q<Q/Sの関係が成立することを特徴としている。
請求項7又は8に記載の画像処理プログラムにおいて、
前記画像処理装置に、
前記第2の画像データついて画素数を増やすように前記第2の画像データを解像度変換する解像度変換機能を実現させることを特徴としている。
始めに、図1〜図9を参照しながら第1の実施形態について説明する。
図1は画像処理装置1の構成を示すブロック図である。
画像処理装置1は、インクジェットプリンタなどの周知の出力装置(画像記録装置)に搭載可能な装置であって、画像を構成する各画素に所定ビット数(所定階調数)の画像データD1が割り当てられた原画像データを画素ごとに量子化する装置である。画像処理装置1は、図1に示す通り、CPU(Central Processing Unit)2、ROM(Read Only Memory)3、RAM(Random Access Memory)4などから構成されている。
注目画素のmビットの画像データD1i,jが画像処理装置1に入力されたら、まず、変換手段としてのCPU2は、ROM3に格納済みの上記第1の変換用データテーブルを用いながら、画像データD1i,jの入力値I1i,jを2m-nで割った余りの変換値E1i,jに変換し、入力値I1i,jから変換値E1i,jを算出する(ステップSA(変換工程))。
Δ=|E1i,j×2n−Imax/2|/Imax … (1)
Hi,j[0]=Cx1,y1[0]×Px1,y1+Cx1,y2[0]×Px1,y2+Cx1,y3[0]×Px1,y3+ … +Cx4,y3[0]×Px4,y3
Hi,j[1]=Cx1,y1[1]×Px1,y1+Cx1,y2[1]×Px1,y2+Cx1,y3[1]×Px1,y3+ … +Cx4,y3[1]×Px4,y3
Hi,j[2]=Cx1,y1[2]×Px1,y1+Cx1,y2[2]×Px1,y2+Cx1,y3[2]×Px1,y3+ … +Cx4,y3[2]×Px4,y3
…
…
Hi,j[Emax]=Cx1,y1[Emax]×Px1,y1+Cx1,y2[Emax]×Px1,y2+Cx1,y3[Emax]×Px1,y3+ … +Cx4,y3[Emax]×Px4,y3
Ci,j[k]=1(rBR<ImaxΔのとき)
Ci,j[k]=0(それ以外のとき)
ここで、「Δ」は上記式(1)に示す通りであり、「rBR」は{0,1,…,(int)(Imax/2)}に含まれるランダムな整数であり、各端部に配置された画素ごとに異なる値である。
(I)n=1のとき(a=1)
(i)入力値I1i,j≦((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「0」
(ii)入力値I1i,j≦((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「1」
(iii)入力値I1i,j>((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「0」
(vi)入力値I1i,j>((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「1」
(i)入力値I1i,j≦((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「0」
(ii)入力値I1i,j≦((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「1」
(iii)((Emax+1)×1)<入力値I1i,j≦((Emax+1)×2)でかつ出力値O1i,jが「0」
(iv)((Emax+1)×1)<入力値I1i,j≦((Emax+1)×2)でかつ出力値O1i,jが「1」
(v)((Emax+1)×2)<入力値I1i,j≦((Emax+1)×3)でかつ出力値O1i,jが「0」
(vi)((Emax+1)×2)<入力値I1i,j≦((Emax+1)×3)でかつ出力値O1i,jが「1」
(vii)((Emax+1)×3)<入力値I1i,jでかつ出力値O1i,jが「0」
(viii)((Emax+1)×3)<入力値I1i,jでかつ出力値O1i,jが「1」
…
というように、2n+1通りの組合せパターンを算出し、mビットの画像データD1i,jを(2n+1)値化する。
(i)入力値I1i,j≦128(=(127+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「0」
(ii)入力値I1i,j≦128でかつ出力値O1i,jが「1」
(iii)入力値I1i,j>128でかつ出力値O1i,jが「0」
(iv)入力値I1i,j>128でかつ出力値O1i,jが「1」
の4通りの組合せパターンを算出することができる。そして上記(i)を「レベル0」と設定し、上記(ii),(iii)を「レベル1」と設定し、上記(iv)を「レベル2」と設定することで、8ビットの画像データD1i,jをレベル0〜2に3(=21+1)値化することができる。
続いて第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態における画像処理装置1は、第1の実施形態で説明した画像処理装置1と同様の構成を有しているが、画像を構成する各画素に所定レベル数(所定階調数)の画像データD2が割り当てられた原画像データを画素ごとに量子化するようになっている。
注目画素のレベル数leの画像データD2i,jが画像処理装置1に入力されたら、まず、変換手段としてのCPU2は、ROM3に格納済みの上記第2の変換用データテーブルを用いながら、画像データD2i,jの入力値I2i,jを[le/q]で割った余りの変換値E2i,jに変換し、入力値I2i,jから変換値E2i,jを算出する(ステップSD(変換工程))。
Δ=|E2i,j×(le/[le/q])×255/(le−1)−255/2|/255 … (2)
(I)q=2のとき(b=1)
(i)入力値I1i,j≦((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「0」
(ii)入力値I1i,j≦((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「1」
(iii)入力値I1i,j>((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「0」
(iv)入力値I1i,j>((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「1」
(i)入力値I1i,j≦((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「0」
(ii)入力値I1i,j≦((Emax+1)×1)でかつ出力値O1i,jが「1」
(iii)((Emax+1)×1)<入力値I1i,j≦((Emax+1)×2)でかつ出力値O1i,jが「0」
(iv)((Emax+1)×1)<入力値I1i,j≦((Emax+1)×2)でかつ出力値O1i,jが「1」
(v)((Emax+1)×2)<入力値I1i,jでかつ出力値O1i,jが「0」
(vi)((Emax+1)×2)<入力値I1i,jでかつ出力値O1i,jが「0」
…
というように、((q−1)×2)通りの組合せパターンを算出し、レベル数leの画像データD2i,jを(q+1)値化する。
(i)入力値Ii,j≦96(=(95+1)×1)でかつ出力値O2i,jが「0」
(ii)入力値Ii,j≦96でかつ出力値O2i,jが「1」
(iii)入力値Ii,j>96でかつ出力値O2i,jが「0」
(iv)入力値Ii,j>96でかつ出力値O2i,jが「1」
の4通りの組合せパターンを算出することができる。そして上記(i)を「レベル0」と設定し、上記(ii)(iii)を「レベル1」と設定し、上記(iv)を「レベル2」と設定することで、レベル数192の画像データD2i,jをレベル0〜2に3(=2+1)値化することができる。
続いて第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態における画像処理装置1は、第1及び第2の各実施形態で説明した画像処理装置1と同様の構成を有している。
第1の画像データとしてのレベル数Leの画像データD3が画像処理装置1に入力されたら、まず、第1の量子化手段としてのCPU2は、レベル数Leの画像データD3を(Q+1)値に量子化する(ステップSG(第1の量子化工程))。ただし、Le,Qは2以上の正の整数であってLe>Qである。
Le/Q<Q/S … (3)
2 CPU(変換手段,ドット出現パターン決定手段,ハーフトーニング手段,レベル設定手段,第1の量子化手段,第2の量子化手段,解像度変換手段)
3 ROM
4 RAM
D1,D2 画像データ
D3 画像データ(第1の画像データ)
D4 画像データ(第2の画像データ)
Claims (9)
- レベル数Leの第1の画像データを(S+1)値化する画像処理装置であって(Leは2以上の正の整数でSは正の整数)、
前記第1の画像データの入力値(0〜(Le−1)のいずれかの整数)を[Le/Q]で割った余りの第1の変換値に変換し、前記第1の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第1の画像データの入力値と前記第1の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第1の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第1の画像データを(Q+1)値に量子化して前記第1の画像データからレベル数(Q+1)の第2の画像データを生成する第1の量子化手段と(Qは2以上の正の整数)、
前記第2の画像データの入力値(0〜Qのいずれかの整数)を[Q/S]で割った余りの第2の変換値に変換し、前記第2の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第2の画像データの入力値と前記第2の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第2の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第2の画像データを(S+1)値に量子化する第2の量子化手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
Le/Q<Q/Sの関係が成立することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1又は2に記載の画像処理装置において、
前記第2の画像データついて画素数を増やすように前記第2の画像データを解像度変換する解像度変換手段を備えることを特徴とする画像処理装置。 - レベル数Leの第1の画像データを(S+1)値化する画像処理方法であって(Leは2以上の正の整数でSは正の整数)、
前記第1の画像データの入力値(0〜(Le−1)のいずれかの整数)を[Le/Q]で割った余りの第1の変換値に変換し、前記第1の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第1の画像データの入力値と前記第1の変換値の最大値に基づく閾値との外相関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第1の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第1の画像データを(Q+1)値に量子化して前記第1の画像データからレベル数(Q+1)の第2の画像データを生成する第1の量子化工程と(Qは2以上の正の整数)、
前記第1の量子化工程の後に、前記第2の画像データの入力値(0〜Qのいずれかの整数)を[Q/S]で割った余りの第2の変換値に変換し、前記第2の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第2の画像データの入力値と前記第2の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第2の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第2の画像データを(S+1)値に量子化する第2の量子化工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。 - 請求項4に記載の画像処理方法において、
Le/Q<Q/Sの関係が成立することを特徴とする画像処理方法。 - 請求項4又は5に記載の画像処理方法において、
前記第1の量子化工程と前記第2の量子化工程とのあいだに、前記第2の画像データついて画素数を増やすように前記第2の画像データを解像度変換する解像度変換工程を備えることを特徴とする画像処理方法。 - レベル数Leの第1の画像データを(S+1)値化する画像処理装置に(Leは2以上の正の整数でSは正の整数)、
前記第1の画像データの入力値(0〜(Le−1)のいずれかの整数)を[Le/Q]で割った余りの第1の変換値に変換し、前記第1の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第1の画像データの入力値と前記第1の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第1の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第1の画像データを(Q+1)値に量子化して前記第1の画像データからレベル数(Q+1)の第2の画像データを生成する第1の量子化機能と(Qは2以上の正の整数)、
前記第2の画像データの入力値(0〜Qのいずれかの整数)を[Q/S]で割った余りの第2の変換値に変換し、前記第2の変換値について逆相関型のデジタルハーフトーニング処理をおこない、前記第2の画像データの入力値と前記第2の変換値の最大値に基づく閾値との大小関係を比較し、その比較結果とハーフトーニング処理された前記第2の変換値の出力値とを組み合わせて、前記第2の画像データを(S+1)値に量子化する第2の量子化機能と、
を実現させるための画像処理プログラム。 - 請求項7に記載の画像処理プログラムにおいて、
Le/Q<Q/Sの関係が成立することを特徴とする画像処理プログラム。 - 請求項7又は8に記載の画像処理プログラムにおいて、
前記画像処理装置に、
前記第2の画像データついて画素数を増やすように前記第2の画像データを解像度変換する解像度変換機能を実現させることを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003391952A JP4496765B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003391952A JP4496765B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005157525A JP2005157525A (ja) | 2005-06-16 |
JP4496765B2 true JP4496765B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=34718812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003391952A Expired - Fee Related JP4496765B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4496765B2 (ja) |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003391952A patent/JP4496765B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005157525A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7791766B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JPH11187264A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JP6029305B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP5254740B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US6088123A (en) | Dithering masks with very large periods | |
CN107277292A (zh) | 图像处理装置 | |
JP4496765B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
US7492482B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and image processing program | |
JP4468826B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2000332995A (ja) | 画像データ生成方法および記録媒体 | |
JP2004274714A (ja) | 画像処理システムおよび画像処理方法 | |
JP4222151B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4238673B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP2006303999A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置、および画像処理システム | |
JP4222187B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4151520B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4238660B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4027300B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4031442B2 (ja) | 画像処理装置、及びそれを備える画像形成装置 | |
JP4158652B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP2005064769A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4151522B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4965378B2 (ja) | 画像形成方法および画像形成システム | |
JP5950694B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2006311266A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100217 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |