JPH0117310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117310B2
JPH0117310B2 JP55070170A JP7017080A JPH0117310B2 JP H0117310 B2 JPH0117310 B2 JP H0117310B2 JP 55070170 A JP55070170 A JP 55070170A JP 7017080 A JP7017080 A JP 7017080A JP H0117310 B2 JPH0117310 B2 JP H0117310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dither matrix
address
dither
memory
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55070170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166665A (en
Inventor
Hiromasa Isobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7017080A priority Critical patent/JPS56166665A/ja
Publication of JPS56166665A publication Critical patent/JPS56166665A/ja
Publication of JPH0117310B2 publication Critical patent/JPH0117310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、濃淡のある原稿を記録画素の形
状、濃度等を変化させないで、単なる黒、白等の
2値表示によつて中間調(ハーフトーン)の記録
画像を形成するデイザ法による中間調処理方式に
関し、特にデイザマトリクスの変更を容易になし
得るようにした方式に関する。 原稿の画像情報を画素分解して記録する画像記
録装置において、記録画素の形状、濃度等を変化
させないで中間調を表現する中間調処理方式とし
てデイザ法は広く知られている。 このデイザ法は、再現したい階調数に応じた行
列数を有するデイザマトリクスの各数値と原稿情
報とを比較することによつて、記録画素の有無を
決定し、その記録画素の集合、離散の分布状態に
より中間調を表現するものである。 すなわち、第1図に示すように、光学センサに
よつて原稿から得られる画像信号Xij(図では9画
素分を示す)と、例えば9階調を表現し得る3×
3のデイザマトリクスの各閾値(数値)Cijとを
比較器によつて比較し、Xij>Cijの時Yij=“1”
に、XijCijの時Yij=“0”となる1ビツト/画
素の出力信号Yijを得て、この信号Yijによつて記
録画素の有無を決定する。 例えば、第1図において画像信号Xijの3行1
列(X31)の画素レベル(明るさ)は「3」で、
それに対応するデイザマトリクスの閾値C31
「1」であるのでY31=“1”となり、記録画像の
画素は無(白丸で示す)である。また、画像信号
X11の画素レベルは「2」で、それに対応するデ
イザマトリクスの閾値C11は「5」であるので、
Y11=“0”になり、記録画像の画素は有(黒丸
で示す)である。 このようにすると、3×3のデイザマトリクス
は、各閾値Cijの確率が1/9の乱数パターンである
ため、例えば画像信号Xijの各画素レベルが全て
「5」なら、記録画像に現われない(白丸)画素
数は5/9となり、「3」なら3/9となつて、入力画
像の明るさと記録画像に現われない画素数とが比
例する。 したがつて、各記録画素を識別できない程度に
目を離して見れば、原稿の濃淡に近似した9階調
の記録画像が得られる。 なお、このデイザ法は例えば「日経エレクトロ
ニクス 1978年5―1号」の第50〜65頁にも掲載
されているように公知であるので、その詳細な説
明は省略する。 ところで、原稿からの画像信号をデジタル信号
に変換して取り扱う場合、デイザマトリクスの各
閾値もデジタル値にして予めメモリ(ROM)に
記憶させておき、そのメモリから逐次その数値を
読み出して、両者をデジタル比較器によつて比較
することが行なわれている。 すなわち、第1図では3×3のデイザマトリク
スを複数組展開して示してあるが、実際にはこの
デイザマトリクスの各閾値Cijを2値信号に符号
化して、例えばC11,C12,……C32,C33の順にメ
モリに記憶させ、デジタル信号に変換した入力画
像信号Xijの座標に応じて閾値を繰返してアクセ
スするようになつている。 しかしながら、そのようにメモリに1つのデイ
ザマトリクスの各閾値しか記憶しないと、例えば
閾値の配列(分布)の異なつたデイザマトリクス
に変更する場合や、大きさの異なるデイザマトリ
クスに変更する場合、各々のデイザマトリクスの
各閾値を別なメモリに記憶させ、そのメモリと前
のメモリとを取り換えなければならず、面倒であ
るばかりか不経済である。 なお、この問題の解決策として予め2つ以上の
異なるデイザマトリクスの各閾値を1つのメモリ
にアドレス順に記憶させておくことが考えられる
が、そのようにするとデイザマトリクスの変更及
び読み出し制御が複雑になつてしまう問題があ
る。 この発明は、上記の問題を解消するためになさ
れたものであつて、前述のような中間調処理方式
において、相異なるデイザマトリクスの各数値
(閾値)を夫々各デイザマトリクス別にアドレス
の特定ビツトのみを異ならせて他のビツトを共通
化して記憶させると共に、メモリの上記アドレス
の特定ビツトに対応するアドレス指定ビツトに入
力するアドレス信号によつてデイザマトリクスを
選択し、共通化したビツトに対応するアドレス指
定ビツトに所要のアドレス信号を入力することに
より、所望のデイザマトリクスの各数値を読み出
すようにした中間調処理方式を提供するものであ
る。 以下、この発明の実施例を添付図面の第2図以
降を参照して説明する。 第2図において、メモリ(ROM)1には、相
異なる2つのデイザマトリクスの各数値を夫々各
デイザマトリクス別にアドレスの大部分を共通化
して記憶してある。 すなわち、このメモリ1には、例えば第3図
イ,ロに示すような4×4の大きさで互いに数値
の配列(分布)の異なるデイザマトリクスDM1
DM2の各数値(閾値)が、各々4ビツト(D3
D0)のデジタル値として次表に示すように、5
ビツトのアドレス(A4〜A0)の特定ビツトであ
る最上位ビツトA4のみを異ならせて(DM1:A4
→“0”,DM2:A4→“1”)他のビツトA3〜A0
を共通化して、個々のアドレスに記憶させてあ
る。 そして、このメモリ1の上位アドレス指定ビツ
トA4には、デイザマトリクス変更用のアドレス
信号e(第2図)が入力されるようになつており、
このアドレス信号eは変更スイツチ2が図示のよ
うにオフの時“0”、オンの時“1”となる。 なお、第2図中R1は抵抗、Gはインバータで
ある。
【表】
【表】 したがつて、変更スイツチ2がオフでアドレス
信号eが“0”なら、デイザマトリクスDM1
読み出し可能となり、変更スイツチ2がオンでア
ドレス信号eが“1”なら、デイザマトリクス
DM2が読み出し可能となる。 画素カウンタ3は、4進カウンタによつて構成
され、第4図ロに示す図示しない光学センサの駆
動信号に同期した画素クロツクCK2を入力してサ
イクリツクにカウントし、同図ハ,ニに示すよう
なカウント信号a,bをメモリ1のアドレス指定
ビツトA0,A1に出力する。 なお、この画素カウンタ3は、光学センサの1
主走査毎の始めにセンサ駆動系から出力されるラ
インクロツク信号CK1によつてイニシヤライズさ
れる。 ラインカウンタ4も、やはり4進カウンタによ
つて構成され、第4図イに示すラインクロツク信
号CK1を入力してサイクリツクにカウントし、同
図ホ,ヘに示すようなカウント信号b,cをメモ
リ1のアドレス指定ビツトA2,A3に出力する。 このようにすれば、メモリ1からは変更スイツ
チ2がオフなら第4図トに示すようにデイザマト
リクスDM1の各閾値が4ビツト信号“C3C2C1C0
の形(図では10進数で示してある)で、しかも光
学センサの原稿走査に同期して読み出され、第5
図に示すように原稿6の面に対応して各閾値Cij
が展開される。なお、第5図において、矢示P方
向が主走査方向で、矢示Q方向が副走査方向であ
る。 また、変更スイツチ2がオンなら、メモリ1か
らは第4図チに示すようにデイザマトリクス
DM2の各閾値がデイザマトリクスDM1と同様に
出力される。 そして、上記のように読み出されたデイザマト
リクスDM1又はDM2の閾値Cijのデジタル値
“C3C2C1C0”と光学センサからA/D変換器を介
して得られる画素濃度に応じたデジタル入力画像
信号Xijのデジタル値“X3X2X1X0”とを第2図
に示す4ビツトのデジタル比較器5によつて比較
し、“X3X2X1X0”>“C3C2C1C0”の時Yij=“1”
に、“X3X2X1X0”“C3C2C1C0”の時Yij=“0”
になる1ビツト/画素の信号Yijを得る。 そして、この信号Yijによつて前述したように
記録画素の有無を決定して原稿濃度に近似した記
録画像を得ることができる。 なお、メモリ1に大きさの異なるデイザマトリ
クス例えば、4×4のデイザマトリクスと2×2
のデイザマトリクスとを記憶させる場合、例えば
第6図に示すように2×2のものを4つ一組にし
て4×4のデイザマトリクスDM3にすれば、前
述の実施例と同様に記憶させて読み出すことがで
きる。その場合、変更スイツチ2によつて2×2
のデイザマトリクスに変更して読み出す場合、そ
の閾値は2ビツトの数値であるから、メモリ1の
出力ビツトD2,D3は使用せず、また画像信号
Xij,デジタル比較器5も2ビツトのものでよい。 また、記憶させるデイザマトリクスの数を増す
場合は、アドレスのデイザマトリクス選択用の特
定ビツト数を増やせば良い。 以上説明したように、この発明によれば相異な
るデイザマトリクスの各数値を夫々各デイザマト
リクス別にアドレスの特定ビツトのみを異ならせ
て他の大部分のビツトを共通化して記憶させると
共に、メモリの上記アドレスの特定ビツトに対応
するアドレス指定ビツトに入力するアドレス信号
によつてデイザマトリクスを選択し、共通化した
ビツトに対応するアドレス指定ビツトに所要のア
ドレス信号を入力することにより、所望のデイザ
マトリクスの各数値を読み出すようにしたので、
デイザマトリクスの変更を非常に簡単にしかも効
率良く行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、デイザ法の原理説明図である。第2
図は、この発明の実施例を示すブロツク図であ
る。第3図イ,ロは、夫々4×4のデイザマトリ
クスの一例を示す図である。第4図は、第2図の
動作説明に供する各部の信号波形図である。第5
図は、デイザマトリクスを展開した様子を原稿に
対応して示す説明図である。第6図は、2×2の
デイザマトリクスを基に4×4のデイザマトリク
スを構成した例を示す図である。 1……メモリ(ROM)、2……変更スイツチ、
3……画素カウンタ、4……ラインカウンタ、5
……デジタル比較器、6……原稿。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿より画像情報を得て、その画像情報にお
    ける各画素の画素レベルをメモリに記憶したデイ
    ザマトリクスの各数値と比較することによつて2
    値情報によつて中間調を表現するデイザ法を用い
    た中間調処理方式において、 前記メモリに、相異なる複数のデイザマトリク
    スの各数値を夫々各デイザマトリクス別にアドレ
    スの特定ビツトのみを異ならせて他のビツトを共
    通化して記憶させると共に、 前記メモリの前記アドレスの特定ビツトに対応
    するアドレス指定ビツトに入力するアドレス信号
    によつてデイザマトリクスを選択し、前記アドレ
    スの共通化したビツトに対応するアドレス指定ビ
    ツトに所要のアドレス信号を入力することによ
    り、所望のデイザマトリクスの各数値を読み出す
    ようにしたことを特徴とする中間調処理方式。
JP7017080A 1980-05-28 1980-05-28 Half-tone processing system Granted JPS56166665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017080A JPS56166665A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Half-tone processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017080A JPS56166665A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Half-tone processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166665A JPS56166665A (en) 1981-12-21
JPH0117310B2 true JPH0117310B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=13423789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017080A Granted JPS56166665A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Half-tone processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56166665A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216587A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Nec Corp 画像読取装置
JPS62196467U (ja) * 1986-05-30 1987-12-14
JPH0792832B2 (ja) * 1994-04-11 1995-10-09 キヤノン株式会社 画像処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352319A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Toshiba Corp Character pattern memory unit
JPS53123042A (en) * 1977-04-01 1978-10-27 Fujitsu Ltd Code conversion system
JPS54144141A (en) * 1978-05-01 1979-11-10 Ricoh Co Ltd Display method for intermediate tone
JPS5510698A (en) * 1978-07-03 1980-01-25 Honeywell Inf Systems Method and device for selecting circulating tips
JPS5567273A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Ricoh Co Ltd Half-tone picture processing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352319A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Toshiba Corp Character pattern memory unit
JPS53123042A (en) * 1977-04-01 1978-10-27 Fujitsu Ltd Code conversion system
JPS54144141A (en) * 1978-05-01 1979-11-10 Ricoh Co Ltd Display method for intermediate tone
JPS5510698A (en) * 1978-07-03 1980-01-25 Honeywell Inf Systems Method and device for selecting circulating tips
JPS5567273A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Ricoh Co Ltd Half-tone picture processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56166665A (en) 1981-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517606A (en) Apparatus for processing video signals
US4149194A (en) Variable angle electronic halftone screening
US4185304A (en) Electronic halftone screening
US4924509A (en) Image processing apparatus
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
JPH0775397B2 (ja) 画像処理装置
JPS60157375A (ja) 中間調表現方式
JPH0117310B2 (ja)
JPH0456508B2 (ja)
JPH09294208A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS5825769A (ja) 画像信号処理装置
JPS6244743B2 (ja)
JPH0620232B2 (ja) 画像処理装置
JPS60142669A (ja) 擬似中間調画像縮小処理方式
JPS5970078A (ja) 画像処理方法
JPS583373A (ja) 画像処理装置
KR930002201B1 (ko) 팩시밀리의 중간조기록제어장치
JP2670443B2 (ja) 画像情報処理装置
JPS6068772A (ja) 中間調表現方法
JPH0575852A (ja) 画像処理方法
JPH02271423A (ja) 疑似中間調画像記録装置
JPS61157073A (ja) 中間調画像再生装置
JPS61218273A (ja) 中間調記録方法
JPS61179673A (ja) 中間調記録方法
JPS62163468A (ja) 画像再生出力方式