JPS5822575Y2 - 金属机等におけるコ−ド導入装置 - Google Patents
金属机等におけるコ−ド導入装置Info
- Publication number
- JPS5822575Y2 JPS5822575Y2 JP10403980U JP10403980U JPS5822575Y2 JP S5822575 Y2 JPS5822575 Y2 JP S5822575Y2 JP 10403980 U JP10403980 U JP 10403980U JP 10403980 U JP10403980 U JP 10403980U JP S5822575 Y2 JPS5822575 Y2 JP S5822575Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- cord
- holding frame
- desk
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は金属机等に対し電話機等のコードを捲回保持す
るコード導入装置に関するものであり、特に金属机の脚
部補強用保持枠にコードを捲回するようにしたコード導
入装置に関するものである。
るコード導入装置に関するものであり、特に金属机の脚
部補強用保持枠にコードを捲回するようにしたコード導
入装置に関するものである。
従来、この種のコード導入装置として、机の背面幕板を
二重に構成し、この二重構造の内側幕板にコード並びに
コードコネクター等の付属器具を収納するものがあるが
、表裏二枚の幕板によって収納空間を構成しているため
、生産コストが高くなる問題を有していた。
二重に構成し、この二重構造の内側幕板にコード並びに
コードコネクター等の付属器具を収納するものがあるが
、表裏二枚の幕板によって収納空間を構成しているため
、生産コストが高くなる問題を有していた。
本考案は上記問題に鑑み、金属机の脚間に構成する保持
枠にコード捲回部を形成し、電話機等のコード導入装置
を構成することを目的とするもので、本考案によれば、
該コード導入装置が金属机の補強用保持枠と兼用に成る
ものであり、机の移動等に際して電話機等の取り付け、
取り外しを容易にすることができるものである。
枠にコード捲回部を形成し、電話機等のコード導入装置
を構成することを目的とするもので、本考案によれば、
該コード導入装置が金属机の補強用保持枠と兼用に成る
ものであり、机の移動等に際して電話機等の取り付け、
取り外しを容易にすることができるものである。
今、本考案の実施の一例を図面について詳しく説明する
に、1は杭本体であり、本考案のコード導入装置2は、
その背面開放部3に固着せしめられる。
に、1は杭本体であり、本考案のコード導入装置2は、
その背面開放部3に固着せしめられる。
当該コード導入装置2は上記杭本体1の天板4と袖部5
及び脚6間に固定される矩形保持枠体7と該保持枠体7
を外方から被覆する化粧板8とから成るもので、矩形保
持枠体7は上枠9と下枠10の両端間を側枠11,11
を介して連結して構成される。
及び脚6間に固定される矩形保持枠体7と該保持枠体7
を外方から被覆する化粧板8とから成るもので、矩形保
持枠体7は上枠9と下枠10の両端間を側枠11,11
を介して連結して構成される。
該上枠9は底板9aの両側に屈折形成した側板9b、9
bによって断面が略コ字状に戊り、内側の側板9b端部
に屈折形成した溝縁9Cによって後述する周溝12の一
部が形成される。
bによって断面が略コ字状に戊り、内側の側板9b端部
に屈折形成した溝縁9Cによって後述する周溝12の一
部が形成される。
また、9 d 、9 dは上枠9の端板であり、収納部
13が形成せしめられる。
13が形成せしめられる。
当該上枠9の側板9bの両端に形成された切欠9e、9
eには下方に延びる上記側枠11.11が連接されるも
ので、各側枠11は底板11 aと側板11 b、11
bにより略コ字状に成ると共に、内側の側板11 b
端部に屈折形成した溝縁11 Cによって周溝12の一
部が形成される。
eには下方に延びる上記側枠11.11が連接されるも
ので、各側枠11は底板11 aと側板11 b、11
bにより略コ字状に成ると共に、内側の側板11 b
端部に屈折形成した溝縁11 Cによって周溝12の一
部が形成される。
また外側の側板11 bの外端には化粧板8嵌合用段部
11 dが形成されると共に、両側枠11の内側の側板
11 b下端に形成した切欠11 e、116間の下枠
10を連結し、溶接固着しである。
11 dが形成されると共に、両側枠11の内側の側板
11 b下端に形成した切欠11 e、116間の下枠
10を連結し、溶接固着しである。
この下枠10は底板10 aと両側板10 b 、10
bにより略コ字状の断面を有すると共に内側の側枠1
0b端部に屈折形成した溝縁10 Cによって周縁12
の一部を形成するようになっている。
bにより略コ字状の断面を有すると共に内側の側枠1
0b端部に屈折形成した溝縁10 Cによって周縁12
の一部を形成するようになっている。
また、下枠10の底板10 aには内側の側板10 b
に掛渡るようになる補強板10dがスポット溶接等によ
り固設され、かつ、該補強板10dの両側端に位置して
、下枠10の底板10 aと側板10 bとに亙って、
下部コーナ板10 e 、10 eがスポット溶接によ
り固定し補強しであると共に、これら下部コーナ板10
e 、10 eは上記側板11.11の各底板11a
、lla下端に固着されるのである。
に掛渡るようになる補強板10dがスポット溶接等によ
り固設され、かつ、該補強板10dの両側端に位置して
、下枠10の底板10 aと側板10 bとに亙って、
下部コーナ板10 e 、10 eがスポット溶接によ
り固定し補強しであると共に、これら下部コーナ板10
e 、10 eは上記側板11.11の各底板11a
、lla下端に固着されるのである。
上記保持枠体7は側枠11,11及び下枠10の深さが
同一に成り、上枠9の深さが他の深さより深く構成され
、周溝12に連続する収納部13に段部が形成されると
共に、上枠9の外側の側板9bは天板4の下面に、また
両側枠11の外側の側板11bはそれぞれ、軸部5と脚
6の内側に固着せしめられ、背面開放部3間に取り付け
られる。
同一に成り、上枠9の深さが他の深さより深く構成され
、周溝12に連続する収納部13に段部が形成されると
共に、上枠9の外側の側板9bは天板4の下面に、また
両側枠11の外側の側板11bはそれぞれ、軸部5と脚
6の内側に固着せしめられ、背面開放部3間に取り付け
られる。
上記化粧板8は、保持枠体7の前面を被覆する幕板8a
の側縁8b、8bを前記両側枠11.11の嵌合用段部
11 d 、11 dに嵌合するように折曲構成し、上
側と下側の基縁を曲折して上縁8C及び下縁8dを形成
すると共に、該下縁8dの内縁に固設した補助ブラケツ
1−86にはストライクキャッチ雄型14,14を突設
固着し、該ストライクキャッチ雄型14の下枠10対応
位置には、補強板10dに対し、ストライクキャッチ雌
型15を固着して成る。
の側縁8b、8bを前記両側枠11.11の嵌合用段部
11 d 、11 dに嵌合するように折曲構成し、上
側と下側の基縁を曲折して上縁8C及び下縁8dを形成
すると共に、該下縁8dの内縁に固設した補助ブラケツ
1−86にはストライクキャッチ雄型14,14を突設
固着し、該ストライクキャッチ雄型14の下枠10対応
位置には、補強板10dに対し、ストライクキャッチ雌
型15を固着して成る。
また前記幕板8aの上部内面には帯状の係止片16が突
設固着され、該係止片16の屈折端16aが上枠9の前
縁9fに係止するように戊る。
設固着され、該係止片16の屈折端16aが上枠9の前
縁9fに係止するように戊る。
17は幕板8aの上縁8Cの一部に形成した切欠に嵌合
したワイヤークリップであり、該ワイヤークリップ17
により前記収納部13を介して周溝12と外部を連通ず
る電話機等のコードaの挿入。
したワイヤークリップであり、該ワイヤークリップ17
により前記収納部13を介して周溝12と外部を連通ず
る電話機等のコードaの挿入。
挿出孔19が形成されると共に、下枠10の側枠10b
に形成した切欠位置に対して補強板10dに突設するワ
イヤークリップ18が設けられ、今一つのコードaの挿
入、挿出孔20が形成される。
に形成した切欠位置に対して補強板10dに突設するワ
イヤークリップ18が設けられ、今一つのコードaの挿
入、挿出孔20が形成される。
尚、図中すは収納部13に載設又は固着したコードaの
コネクター、Cは電話機、30は連結補強板。
コネクター、Cは電話機、30は連結補強板。
31.31は上部コーナ板である。
上記構成に成る本考案装置は、机本体1の天板4上面に
設置される電話機Cのコードaを上側の挿入、挿出孔1
9から、ワイヤークリップ17を介して収納部13に挿
入し、余分のコードaを保持枠体7によって構成される
周溝12に捲回し、端コードaを下側の挿入、挿出孔2
0からワイヤークリップ18を介して挿出して使用する
ものであり、コネクター69分配器(図示せず)等の補
助器具を有する場合は、収納部13の段部に載設するか
又は該部位に対し、接着テープ等を介して固着すること
ができる。
設置される電話機Cのコードaを上側の挿入、挿出孔1
9から、ワイヤークリップ17を介して収納部13に挿
入し、余分のコードaを保持枠体7によって構成される
周溝12に捲回し、端コードaを下側の挿入、挿出孔2
0からワイヤークリップ18を介して挿出して使用する
ものであり、コネクター69分配器(図示せず)等の補
助器具を有する場合は、収納部13の段部に載設するか
又は該部位に対し、接着テープ等を介して固着すること
ができる。
したがって電話機Cの余分のコードa及びコネクターb
は化粧板8によって保持枠体7の前面を被覆すると外部
から見られなくなり、余分コードaによって机の近傍が
煩雑になることがない 上記化粧板8は上端の係止片16の屈折端16aが前縁
9fに係合した状態で、該化粧板8の下端に突設したス
トライクキャッチ雄型14を保持枠体7のストライクキ
ャッチ雌型15に嵌合するものであるから、化粧板8の
開扉には先ず化粧板8の下端を手前に引き、ストライク
キャッチ雌型15からストライクキャッチ雄型14を抜
出した後、該化粧板8を下方に引き下げて前縁9fから
係止片16を外すようにする。
は化粧板8によって保持枠体7の前面を被覆すると外部
から見られなくなり、余分コードaによって机の近傍が
煩雑になることがない 上記化粧板8は上端の係止片16の屈折端16aが前縁
9fに係合した状態で、該化粧板8の下端に突設したス
トライクキャッチ雄型14を保持枠体7のストライクキ
ャッチ雌型15に嵌合するものであるから、化粧板8の
開扉には先ず化粧板8の下端を手前に引き、ストライク
キャッチ雌型15からストライクキャッチ雄型14を抜
出した後、該化粧板8を下方に引き下げて前縁9fから
係止片16を外すようにする。
また閉扉には先づ前縁9fに係止片16の屈折端16a
を係合し、ストライクキャッチ雌型15に対しストライ
クキャッチ雄型14を挿入するようにして止着するもの
であり、上記略−挙動作により化粧板8は保持枠体7に
係止固定される。
を係合し、ストライクキャッチ雌型15に対しストライ
クキャッチ雄型14を挿入するようにして止着するもの
であり、上記略−挙動作により化粧板8は保持枠体7に
係止固定される。
以上説明したように、本考案によれば金属状等の脚間に
設けた補強用保持枠体に周溝が形成され、この周溝自体
にそのまま電話器等の余剰コードを捲回することができ
ると共に、上部の収納部にコネクター等を収容すること
ができる為、机の移動等に際し、コードの調整等が極め
て容易に行い得るものであり、コード係止片のような特
別なコード係止機構は設ける必要がないのである。
設けた補強用保持枠体に周溝が形成され、この周溝自体
にそのまま電話器等の余剰コードを捲回することができ
ると共に、上部の収納部にコネクター等を収容すること
ができる為、机の移動等に際し、コードの調整等が極め
て容易に行い得るものであり、コード係止片のような特
別なコード係止機構は設ける必要がないのである。
更に、本考案のコード導入装置の保持枠体は外観がすっ
きりとした脚部の補強構造である為、コードを収納する
と同時に机の補強構造としての機能をも有し、その為に
机本体1の脚6に対しても確実な補強となる等本考案実
施後の実用的効果は極めて大である。
きりとした脚部の補強構造である為、コードを収納する
と同時に机の補強構造としての機能をも有し、その為に
机本体1の脚6に対しても確実な補強となる等本考案実
施後の実用的効果は極めて大である。
図面は本考案装置の一実施例を示すもので、第1図は机
本体に本考案装置を装備した金属机の背面から見た斜視
図、第2図は机本体の背面から見た斜視図、第3図は保
持枠体の斜視図、第4図は化粧板を閉扉したコード導入
装置の縦断面図、第5図は上梓の斜視図、第6図は下枠
の斜視図、第7図は化粧板の斜視図、第8図は側枠の斜
視図である。 1〜机本体、2〜コード導入装置、3〜背面開放部、4
〜天板、5〜袖部、6〜脚、7〜保持枠体、8〜化粧板
、9〜上梓、10〜下枠、11−側枠、12〜周溝、1
3〜収納部、14.15〜・ストライクキャッチ、16
〜係止片、17゜18〜ワイヤークリツプ、19.20
〜挿入、挿出孔、a〜コード、b〜コネクター、C〜電
話機。
本体に本考案装置を装備した金属机の背面から見た斜視
図、第2図は机本体の背面から見た斜視図、第3図は保
持枠体の斜視図、第4図は化粧板を閉扉したコード導入
装置の縦断面図、第5図は上梓の斜視図、第6図は下枠
の斜視図、第7図は化粧板の斜視図、第8図は側枠の斜
視図である。 1〜机本体、2〜コード導入装置、3〜背面開放部、4
〜天板、5〜袖部、6〜脚、7〜保持枠体、8〜化粧板
、9〜上梓、10〜下枠、11−側枠、12〜周溝、1
3〜収納部、14.15〜・ストライクキャッチ、16
〜係止片、17゜18〜ワイヤークリツプ、19.20
〜挿入、挿出孔、a〜コード、b〜コネクター、C〜電
話機。
Claims (2)
- (1)断面が略コ字状に戒る、上枠と下枠の両端間を同
じく断面が略コ字状に成る側枠体を介して連結固着した
矩形保持枠体の各枠部の内縁端部に、外方に屈折した溝
縁を形成し、上記保持枠体を一周する周溝を構成すると
共に、該保持枠体に対し、着脱自在に成る化粧板を被設
し、上記保持枠体の外周を机の脚間及び天板間に溶接固
着して威るもので、上記周溝に捲回したコードを挿入及
び挿出する連通孔又は切欠を有し、該周溝に対し、電話
機等のコードを捲回保持することができるようにしたこ
とを特徴とする金属机等におけるコード導入装置。 - (2)上記上枠のコ字状断面の深さが両側枠及び下枠の
コ字状断面の深さより大に戒り、該上梓部にコードコネ
クター等の接続具収容部を構成するようにしたことを特
徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の金属机等
におけるコード導入装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10403980U JPS5822575Y2 (ja) | 1980-07-22 | 1980-07-22 | 金属机等におけるコ−ド導入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10403980U JPS5822575Y2 (ja) | 1980-07-22 | 1980-07-22 | 金属机等におけるコ−ド導入装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5726889U JPS5726889U (ja) | 1982-02-12 |
JPS5822575Y2 true JPS5822575Y2 (ja) | 1983-05-14 |
Family
ID=29465423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10403980U Expired JPS5822575Y2 (ja) | 1980-07-22 | 1980-07-22 | 金属机等におけるコ−ド導入装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5822575Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0516835Y2 (ja) * | 1986-06-03 | 1993-05-06 |
-
1980
- 1980-07-22 JP JP10403980U patent/JPS5822575Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5726889U (ja) | 1982-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5822575Y2 (ja) | 金属机等におけるコ−ド導入装置 | |
JPH049861Y2 (ja) | ||
CN207060797U (zh) | 一种简易收纳箱 | |
JPS60111675U (ja) | 防虫剤入れ | |
JPH0522096Y2 (ja) | ||
JPH04234Y2 (ja) | ||
JPH0513160Y2 (ja) | ||
JP2511040Y2 (ja) | ワイヤハ―ネスプロテクタ | |
JPS6236729Y2 (ja) | ||
JPH0341296U (ja) | ||
JP3091925U (ja) | ティッシュケース構造 | |
JP2847948B2 (ja) | カセットテープ収納ケース | |
JP2605912Y2 (ja) | 机におけるコード類引出し装置 | |
JPS5927808Y2 (ja) | カ−テンレ−ルのストップ | |
JPS6439038U (ja) | ||
JPS5934643Y2 (ja) | 組立式物置等における土台まわりの構造 | |
JP3030744U (ja) | 小物収容箱 | |
JPS603772Y2 (ja) | 収納ケ−スのクランプ装置 | |
JPS582853Y2 (ja) | よろい戸付庫体装置 | |
JP3040605U (ja) | スーツケースなどの提げ手の取り付け構造 | |
JPH0492698A (ja) | アイロン収納ケース | |
JP3028027U (ja) | ファクシミリ載置台を有するキャビネット | |
JPS6143429U (ja) | 壁付家具 | |
JPH0396740U (ja) | ||
JPH0651450U (ja) | かばん錠 |