JPH04234Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH04234Y2 JPH04234Y2 JP1985186470U JP18647085U JPH04234Y2 JP H04234 Y2 JPH04234 Y2 JP H04234Y2 JP 1985186470 U JP1985186470 U JP 1985186470U JP 18647085 U JP18647085 U JP 18647085U JP H04234 Y2 JPH04234 Y2 JP H04234Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifting cord
- bottom rail
- mounting member
- cord
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Blinds (AREA)
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
考案の目的
(産業上の利用分野)
この考案はブラインドの昇降コード下端を上面
が開口された開放式のボトムレールに掛止するた
めの掛止装置に関するものである。
が開口された開放式のボトムレールに掛止するた
めの掛止装置に関するものである。
(従来の技術)
従来、ブラインドの昇降コードは多数段のスラ
ツトに挿通されるとともにその下端がボトムレー
ルに掛止され、その昇降コードを操作してボトム
レールを昇降させることによりスラツトの昇降を
行うようになつている。そして、上方が開口され
たボトムレールに昇降コードの下端を取付けるに
は、第3図に示すように昇降コード1下端を掛止
した取付部材2をボトムレール3の取付孔4に同
ボトムレール3の下方から嵌合したり、あるいは
第4図に示すようにボトムレール3底面に昇降コ
ード1を挿通した後、同昇降コード1を覆う被覆
部材5をボトムレール3の取付孔6に同ボトムレ
ール3の下方から嵌合するようになつていた。
ツトに挿通されるとともにその下端がボトムレー
ルに掛止され、その昇降コードを操作してボトム
レールを昇降させることによりスラツトの昇降を
行うようになつている。そして、上方が開口され
たボトムレールに昇降コードの下端を取付けるに
は、第3図に示すように昇降コード1下端を掛止
した取付部材2をボトムレール3の取付孔4に同
ボトムレール3の下方から嵌合したり、あるいは
第4図に示すようにボトムレール3底面に昇降コ
ード1を挿通した後、同昇降コード1を覆う被覆
部材5をボトムレール3の取付孔6に同ボトムレ
ール3の下方から嵌合するようになつていた。
(考案が解決しようとする問題点)
ところが、第3図に示すような昇降コード取付
構造では、昇降コード1下端がボトムレール3底
面に露出されるため美観上好ましくなく、第4図
に示す取付構造では昇降コード1をボトムレール
3底面に挿通した後同昇降コード1先端に結び目
を作り、さらに取付孔6に被覆部材5を嵌合する
作業が煩雑となる問題点があつた。この考案の目
的は昇降コード下端をボトムレールに容易に取着
でき、かつ美観にも優れた昇降コード掛止装置を
提供するにある。
構造では、昇降コード1下端がボトムレール3底
面に露出されるため美観上好ましくなく、第4図
に示す取付構造では昇降コード1をボトムレール
3底面に挿通した後同昇降コード1先端に結び目
を作り、さらに取付孔6に被覆部材5を嵌合する
作業が煩雑となる問題点があつた。この考案の目
的は昇降コード下端をボトムレールに容易に取着
でき、かつ美観にも優れた昇降コード掛止装置を
提供するにある。
考案の構成
(問題点を解決するための手段)
この考案は上記問題点を解決するために、上面
を開口したボトムレールの底面に掛止孔を設け、
その掛止孔に係合する取付部材に昇降コードの下
端を係止して同昇降コードでボトムレールを吊下
支持したブラインドにおいて、ボトムレールの掛
止孔に係合する取付部材の底板からボトムレール
内に向かつて掛止部を突出し、その掛止部には昇
降コード下端の結び目を収納するための収容凹部
を側方に開口するように形成し、かつその掛止部
上部より前記収容凹部に連通して昇降コードを挿
通する挿通孔を形成した構成としている。
を開口したボトムレールの底面に掛止孔を設け、
その掛止孔に係合する取付部材に昇降コードの下
端を係止して同昇降コードでボトムレールを吊下
支持したブラインドにおいて、ボトムレールの掛
止孔に係合する取付部材の底板からボトムレール
内に向かつて掛止部を突出し、その掛止部には昇
降コード下端の結び目を収納するための収容凹部
を側方に開口するように形成し、かつその掛止部
上部より前記収容凹部に連通して昇降コードを挿
通する挿通孔を形成した構成としている。
(作用)
上記構成により、掛止部上部の挿通孔より昇降
コードを収容凹部に挿通し、側方の開口部より外
方に出して結び目を作り、昇降コードを上方へ引
いて結び目を収容凹部に収容する。そして、取付
部材の底板をボトムレールの掛止孔に係合させる
ようにする。
コードを収容凹部に挿通し、側方の開口部より外
方に出して結び目を作り、昇降コードを上方へ引
いて結び目を収容凹部に収容する。そして、取付
部材の底板をボトムレールの掛止孔に係合させる
ようにする。
(実施例)
以下、この考案を具体化した一実施例を第1図
及び第2図に従つて説明すると、ボトムレール1
1はその全長にわたつて上面に開口部12が設け
られ、その開口部12の両側には下方に折り曲げ
られた開口縁13が形成されている。そして、こ
の開口縁13はボトムレール11の強度を向上さ
せるとともに、第2図に示すようにボトムレール
11内に挿通される昇降コード14が同開口縁1
3に当接しても同開口縁13が昇降コード14に
面で当接するので、同昇降コード14の損傷を未
然に防止できるようになつている。
及び第2図に従つて説明すると、ボトムレール1
1はその全長にわたつて上面に開口部12が設け
られ、その開口部12の両側には下方に折り曲げ
られた開口縁13が形成されている。そして、こ
の開口縁13はボトムレール11の強度を向上さ
せるとともに、第2図に示すようにボトムレール
11内に挿通される昇降コード14が同開口縁1
3に当接しても同開口縁13が昇降コード14に
面で当接するので、同昇降コード14の損傷を未
然に防止できるようになつている。
昇降コード14をボトムレール11に取着する
ための取付部材15は、ボトムレール11底面の
幅とほぼ同一幅に形成された底板16の中央部に
上方へ突出する四角錘台状の掛止部17が一体に
成型され、その掛止部17には水平方向に収容凹
部18が貫通形成されている。また、その収容凹
部18は第2図に示すように昇降コード14を挿
通するための挿通孔19により掛止部17上面に
開口されている。掛止部17の前面及び後面には
ラダーコード22下端部を係止するための係止溝
20が設けられ、その係止溝20は掛止部17前
後の底板16上まで延長されている。
ための取付部材15は、ボトムレール11底面の
幅とほぼ同一幅に形成された底板16の中央部に
上方へ突出する四角錘台状の掛止部17が一体に
成型され、その掛止部17には水平方向に収容凹
部18が貫通形成されている。また、その収容凹
部18は第2図に示すように昇降コード14を挿
通するための挿通孔19により掛止部17上面に
開口されている。掛止部17の前面及び後面には
ラダーコード22下端部を係止するための係止溝
20が設けられ、その係止溝20は掛止部17前
後の底板16上まで延長されている。
ボトムレール11底面の所定位置には掛止孔2
1が形成され、取付部材15の掛止部17を挿通
可能となつている。
1が形成され、取付部材15の掛止部17を挿通
可能となつている。
さて、このように構成された取付部材15及び
ボトムレール11を使用して昇降コード14を同
ボトムレール11に掛止するには、まず昇降コー
ド14の先端をボトムレール11の掛止孔21に
上方から挿通した後、同先端を取付部材15の挿
通孔19に上方から挿入して収容凹部18から外
方へ取り出し、この状態で同先端に結び目14a
を作る。そして、取付部材15の挿通孔19から
露出される昇降コード14を上方へ引けば、結び
目14aが収容凹部18内に引き込まれ、この状
態で掛止部17の係止溝20と掛止孔21端縁と
の間にラダーコード22を挟むようにして同掛止
部17をボトムレール11の掛止孔21に挿入す
れば、第2図に示すように取付部材15の底板1
6がボトムレール11底面に当接するため、ボト
ムレール11が取付部材15を介して昇降コード
14下端部に吊下支持されるとともに、ラダーコ
ード22下端部がボトムレール11に係止され
る。
ボトムレール11を使用して昇降コード14を同
ボトムレール11に掛止するには、まず昇降コー
ド14の先端をボトムレール11の掛止孔21に
上方から挿通した後、同先端を取付部材15の挿
通孔19に上方から挿入して収容凹部18から外
方へ取り出し、この状態で同先端に結び目14a
を作る。そして、取付部材15の挿通孔19から
露出される昇降コード14を上方へ引けば、結び
目14aが収容凹部18内に引き込まれ、この状
態で掛止部17の係止溝20と掛止孔21端縁と
の間にラダーコード22を挟むようにして同掛止
部17をボトムレール11の掛止孔21に挿入す
れば、第2図に示すように取付部材15の底板1
6がボトムレール11底面に当接するため、ボト
ムレール11が取付部材15を介して昇降コード
14下端部に吊下支持されるとともに、ラダーコ
ード22下端部がボトムレール11に係止され
る。
従つて、このような昇降コード掛止構造におい
ては同昇降コード14でボトムレール11を吊下
支持した状態では同昇降コード14下端部はボト
ムレール11内に収納されてボトムレール11下
面に露出することはないので、ブラインドの美観
を損ねることもなく、組立時においてはボトムレ
ール11の掛止孔21及び取付部材15の挿通孔
19に昇降コード14下端を挿通した後結び目1
4aを作り、その状態で取付部材15の掛止部1
7をボトムレール11の掛止孔21に挿入すれ
ば、昇降コード14でボトムレール11を容易に
吊下支持することができる。また、結び目14a
を収容凹部18内に位置させた状態で取付部材1
5の掛止部17をボトムレール11の掛止孔21
に挿入すれば、結び目14aが収容凹部18内で
保持されるため同昇降コード14を取付部材15
内で緩ませることなく組立てることができる。
ては同昇降コード14でボトムレール11を吊下
支持した状態では同昇降コード14下端部はボト
ムレール11内に収納されてボトムレール11下
面に露出することはないので、ブラインドの美観
を損ねることもなく、組立時においてはボトムレ
ール11の掛止孔21及び取付部材15の挿通孔
19に昇降コード14下端を挿通した後結び目1
4aを作り、その状態で取付部材15の掛止部1
7をボトムレール11の掛止孔21に挿入すれ
ば、昇降コード14でボトムレール11を容易に
吊下支持することができる。また、結び目14a
を収容凹部18内に位置させた状態で取付部材1
5の掛止部17をボトムレール11の掛止孔21
に挿入すれば、結び目14aが収容凹部18内で
保持されるため同昇降コード14を取付部材15
内で緩ませることなく組立てることができる。
考案の効果
以上詳述したように、この考案は昇降コードの
下端部をボトムレール外に露出することがなく、
ブラインドの美観を向上でき、また掛止部上部の
挿通孔より昇降コードを収容凹部に挿通し側方の
開口部より外方に出して結び目を作つた後は昇降
コードを上方へ引いて結び目を収容凹部に収容で
き、そのまま取付部材の底板をボトムレールの掛
止孔に係合させるだけで簡単にかつ昇降コードの
取付けと同時に取付部材の固定ができる。
下端部をボトムレール外に露出することがなく、
ブラインドの美観を向上でき、また掛止部上部の
挿通孔より昇降コードを収容凹部に挿通し側方の
開口部より外方に出して結び目を作つた後は昇降
コードを上方へ引いて結び目を収容凹部に収容で
き、そのまま取付部材の底板をボトムレールの掛
止孔に係合させるだけで簡単にかつ昇降コードの
取付けと同時に取付部材の固定ができる。
更に、掛止部と底板とは一体となつて形成され
ているため、上面開口式のボトムレールにおいて
もそのボトムレール底面のみに取付部材を係合さ
せて昇降コードを係止することができ、更に取付
部材がボトムレールの底面に係合しているためボ
トムレールが昇降コードの操作以外で持ち上がつ
てしまつて昇降コードの張力が緩んでも取付部材
がボトムレールからはずれてしまうことがないと
いう優れた効果を発揮する。
ているため、上面開口式のボトムレールにおいて
もそのボトムレール底面のみに取付部材を係合さ
せて昇降コードを係止することができ、更に取付
部材がボトムレールの底面に係合しているためボ
トムレールが昇降コードの操作以外で持ち上がつ
てしまつて昇降コードの張力が緩んでも取付部材
がボトムレールからはずれてしまうことがないと
いう優れた効果を発揮する。
第1図はこの考案を具体化した昇降コード掛止
装置の一実施例を示す分解斜視図、第2図はその
使用状態を示す断面図、第3図及び第4図はこの
考案に関する従来例を示す断面図である。 ボトムレール……11、昇降コード……14、
取付部材……15、底板……16、掛止部……1
7、収容凹部……18、挿通孔……19、掛止孔
……21。
装置の一実施例を示す分解斜視図、第2図はその
使用状態を示す断面図、第3図及び第4図はこの
考案に関する従来例を示す断面図である。 ボトムレール……11、昇降コード……14、
取付部材……15、底板……16、掛止部……1
7、収容凹部……18、挿通孔……19、掛止孔
……21。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 上面を開口したボトムレールの底面に掛止孔を
設け、その掛止孔に係合する取付部材に昇降コー
ドの下端を係止して同昇降コードでボトムレール
を吊下支持したブラインドにおいて、 ボトムレール11の掛止孔21に係合する取付
部材15の底板16からボトムレール11内に向
かつて掛止部17を突出し、その掛止部17には
昇降コード14下端の結び目14aを収納するた
めの収容凹部18を側方に開口するように形成
し、かつその掛止部17上部より前記収容凹部1
8に連通して昇降コード14を挿通する挿通孔1
9を形成したことを特徴とするブラインドの昇降
コード掛止装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985186470U JPH04234Y2 (ja) | 1985-12-03 | 1985-12-03 | |
US06/874,580 US4719955A (en) | 1985-06-28 | 1986-06-16 | Blind |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985186470U JPH04234Y2 (ja) | 1985-12-03 | 1985-12-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6294293U JPS6294293U (ja) | 1987-06-16 |
JPH04234Y2 true JPH04234Y2 (ja) | 1992-01-07 |
Family
ID=31136057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985186470U Expired JPH04234Y2 (ja) | 1985-06-28 | 1985-12-03 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04234Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4596318B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2010-12-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | 窓シャッター用操作具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6127440Y2 (ja) * | 1980-10-06 | 1986-08-15 |
-
1985
- 1985-12-03 JP JP1985186470U patent/JPH04234Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6294293U (ja) | 1987-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4744126A (en) | Combined pull and carry handle | |
US6087594A (en) | Power cable binder mounting arrangement for a power supply device | |
JPH04234Y2 (ja) | ||
JPH04233Y2 (ja) | ||
JPH0735118Y2 (ja) | 横型ブラインドのラダーコードおよび昇降コードとボトムレールの連結装置 | |
JPS61156533U (ja) | ||
JPH0214637Y2 (ja) | ||
JP3061728U (ja) | リタ―ン機能付カ―テンレ―ルストップ | |
JPH0522096Y2 (ja) | ||
JPH0216317Y2 (ja) | ||
JPH0637582Y2 (ja) | 電線接続装置 | |
CN211397373U (zh) | 一种纱窗锁钩 | |
JPH0352453Y2 (ja) | ||
JPH0145357Y2 (ja) | ||
JPH0513160Y2 (ja) | ||
KR20080001354U (ko) | 화장지케이스 | |
JPS5822575Y2 (ja) | 金属机等におけるコ−ド導入装置 | |
JP3054225U (ja) | ドアの開閉と連動して収納及び出現する棚 | |
JP3201924B2 (ja) | カーテンフック | |
KR200159329Y1 (ko) | 브이시알의 파워코드 보관장치 | |
JPH0615542Y2 (ja) | プラスチック製カーテンフック | |
JPH0451284U (ja) | ||
JPH0211903Y2 (ja) | ||
JPH0433015Y2 (ja) | ||
JPS6016238Y2 (ja) | ブラインドのコ−ドホルダ− |