JP2605912Y2 - 机におけるコード類引出し装置 - Google Patents

机におけるコード類引出し装置

Info

Publication number
JP2605912Y2
JP2605912Y2 JP1993072227U JP7222793U JP2605912Y2 JP 2605912 Y2 JP2605912 Y2 JP 2605912Y2 JP 1993072227 U JP1993072227 U JP 1993072227U JP 7222793 U JP7222793 U JP 7222793U JP 2605912 Y2 JP2605912 Y2 JP 2605912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
cover
plate
top plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993072227U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734730U (ja
Inventor
吉郎 柿崎
知里 吉田
正行 五十嵐
Original Assignee
共栄工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共栄工業株式会社 filed Critical 共栄工業株式会社
Priority to JP1993072227U priority Critical patent/JP2605912Y2/ja
Publication of JPH0734730U publication Critical patent/JPH0734730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605912Y2 publication Critical patent/JP2605912Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は机におけるコード類引出
し装置に関する.
【0002】
【従来の技術】事務用机等においては、電話機、OA機
器、電気スタンド等を天板の上に載置して使用すること
がしばしばある。そこで、天板および側板の後部に天板
の上面と同一高さの上面を有するコードケースを設け、
このコードケースの上面や側面にコード引出し口を設
け、コードケースの側面のコード引出し口からコードケ
ース内に導いたコード、ゲーブル等をコードケースの上
面のコード引出し口から引き出して天板の上の機器に接
続できるようにした机が例えぱ実開平3−2409l号
公報等により提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の机のコ
ードケースは天板および側板の後部に設けられるので、
後方に大きく突出する欠点があり、また、コードケース
の内部にコード配線溝を設ける必要があると共に、コー
ドケース自体に外部に開口するコード挿通溝等を設ける
必要があるため、コードケースが構造の複雑なものとな
り、製造および組立てに多くの工数を必要とするものと
なっている。
【0004】したがって、本考案の目的はコード収容空
間を側板の後端よりも前側に確保することができるとと
もに、簡素な構造で製造および組立てが容易な机におけ
るコード類引出し装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の考案は、左右の側板の上端部に天板
を固定してなる机において、天板の後端を側板の後端よ
りも前方に位置させ、天板の後方に天板の上面と同一高
さの上面を有する後補助板を設けることにより、この後
補助板と天板との間に天板の後端全長にわたるコード挿
通溝を形成し、該コード挿通溝の下方の左右の側板の間
にコード配線樋を設けるとともに、側板の上端にはコー
ド挿通溝およびコード配線樋に連通する上部開口を形成
し、天板と後補助板の上面から側面にかけてコード挿通
溝を覆う溝カバーを設け、この溝カバーの上面部にコー
ド引出し口を設け、側板には溝カバーの側面部下端に当
接する側面カバーを設け、側板の上部開口に臨むように
側面カバーに側面カバーのコード引出し口を設け、該側
面カバーのコード引出し口が側面カバーの上端に開口し
ており、側面カバーの内面にはコード引出し口の両側縁
に沿って上下に延びる一対のレール溝が形成されてお
り、溝カバーの側面部の内面には側面カバーの一対のレ
ール溝とそれぞれ連続する一対のレール溝が形成されて
おり、側面カバーのコード引出し口を開閉する開閉蓋の
両側縁がこれらレール溝に摺動可能に係合して設けられ
ており、開閉蓋はコード引出し口を閉鎖する下端位置に
おいてその上端部両側縁が溝カバーのレール溝に係合し
ていることを特徴とする。
【0006】 請求項記載の考案は、請求項記載のコ
ード類引出し装置において、開閉蓋の外面には横方向に
延びる複数の凹凸が上下に交互に形成されており開閉
蓋が下端にあるとき開閉蓋の凹凸と側面カバーの凹凸が
合致し、開閉蓋を上端まで開動したとき、該開閉蓋の
凸の一部が側面カバーのコード引出し口に露出するよう
にしたことを特徴とする。
【0007】 請求項記載の考案は、左右の側板の上端
部に天板を固定してなる机において、天板の後端を側板
の後端よりも前方に位置させ、天板の後方に天板の上面
と同一高さの上面を有する後補助板を設けることによ
り、この後補助板と天板との間 に天板の後端全長にわた
るコード挿通溝を形成し、該コード挿通溝の下方の左右
の側板の間にコード配線樋を設けるとともに、側板の上
端にはコード挿通溝およびコード配線樋に連通する上部
開口を形成し、天板と後補助板の上面から側面にかけて
コード挿通溝を覆う溝カバーを設け、この溝カバーの上
面部にコード引出し口を設け、側板には溝カバーの側面
部下端に当接する側面カバーを設け、側板の上部開口に
臨むように側面カバーに側面カバーのコード引出し口を
設け、コード配線樋が左右の側板の内面に取り付けられ
ていることを特徴とする。
【0008】
【作用】 請求項記載のコード類引出し装置において
は、天板と後補助板との間のコード挿通溝が左右の側板
の上に位置し、コード挿通溝の下方の左右の側板の間に
コード配線樋が位置するので、コード挿通溝とコード配
線樋とで形成されるコード収容空間を側板の後端よりも
前側に確保することができる。また、コード挿通溝を覆
う溝カバーの上面部に形成されたコード引出し口からコ
ード類を引き出して天板上の機器類に接続することがで
きるとともに、側板に設けられた側面カバーのコード引
出し口から机の側方にコード類を引き出すことができ
る。さらに、コード配線樋が天板の下方の左右の側板の
間に位置しているので、コード類をコード配線樋から机
の前側の足下部に容易に引き出すよう構成することがで
きるとともに、コード配線樋内のコード類の配線作業を
机の前側から容易に行なうことができる。また、天板の
後端と後補助板とでコード挿通溝を形成するのでコード
ケース体を別途必要とせず、コード収容空間を簡単な部
品構成で形成することができるので、製造および組立て
が容易になる。また、側面カバーのコード引出し口を開
閉する開閉蓋を側面カバーの上端から一対のレール溝に
係合させて容易に装着することができる。また、開閉蓋
がコード引出し口を閉鎖する下端位置にあるときその上
端部両側縁が溝カバーのレール溝に係合するので、開閉
蓋を介して側面カバーと溝カバーとの連結状態を保つこ
とができる。
【0009】 請求項記載のコード類引出し装置におい
ては、請求項1の作用に加えて、開閉蓋の外面に横方向
に延びる複数の凹凸が上下に交互に形成されているの
で、この凹凸に指先を掛けて開閉蓋を容易に上下に開閉
動することができる。また、開閉蓋が下端にあるとき開
閉蓋の凹凸の両端が側面カバーの凹凸と合致するので、
開開蓋を開めているときは開閉蓋と側面カバーとが一体
的な外観となって開閉蓋が目立たなくなり、机の美観が
向上する。さらに、開閉蓋を上端まで開動したとき凹凸
の一部がコード引出し口に露出するので、開閉蓋の凹凸
に容易に指先を掛けることができる。
【0010】 請求項記載のコード類引出し装置におい
ては、天板と後補助板との間のコード挿通溝が左右の側
板の上に位置し、コード挿通溝の下方の左右の側板の間
にコード配線樋が位置するので、コード挿通溝とコード
配線樋とで形成されるコード収容空間を側板の後端より
も前側に確保することができる。また、コード挿通溝を
覆う溝カバーの上面部に形成されたコード引出し口から
コード類を引き出して天板上の機器類に接続することが
できるとともに、側板に設けられた側面カバーのコード
引出し口から机の側方にコード類を引き出すことができ
る。さらに、コード配線樋が天板の下方の左右の側板の
間に位置しているので、コード類をコード配線樋から机
の前側の足下部に容易に引き出すよう構成することがで
きるとともに、コード配線樋内のコード類の配線作業を
机の前側から容易に行なうことができる。また、天板の
後端と後補助板とでコード挿通溝を形成するのでコード
ケース体を別途必要とせず、コード収容空間を簡単な部
品構成で形成することができるので、製造および組立て
が容易になる。また、コード配線樋が左右の側板の内面
に取り付けられているので、机を組み立てる際に予めコ
ード配線樋を介して左右の側板を相互に連結しておくこ
とにより、側板への天板および後補助の取り付け作業
を容易に行うことができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例につき
説明する。図1から図6までは本考案の一実施例を示し
たものである。これらの図を参照すると、図1に示すよ
うに、机は下部に脚を設けた左右の側板l,2と、側板
1,2の上端部に固定された天板3とを有しており、天
板3の後端は側板1,2の後端よりも前方に位置してい
る。図3および図5に示すように、天板3の後方には天
板3の上面と同一高さの上面を有する後補助板としての
後補助天板4が側板1,2の上端部に固定されて設けら
れており、この後補助天板4と天板3との間に天板3の
後端全長にわたるコード挿通溝5が形成されている。
【0012】 コード挿通溝5の下方の左右の側板l,2
の間にはコード配線樋6(図5参照)が設けられてお
り、コード配線樋6ば左右の側板1,2の内面に着脱自
在に取り付けられている。コード配線樋6を側板1の内
面に着脱自在に係止するために、ここでは、側板1の内
面に係合孔1a(図3参照)が形成されており、コード
配線樋6の端部にはこの係合孔laに係合する係合突起
が設けられている。コード配線樋6の底面部には開ロ6
aが設けられており、この開口6aを利用してコード類
をコード配線樋6の下方に引き出すことが可能となって
いる。
【0013】図3に示すように、側板1の上端にはコー
ド挿通溝5およびコード配線樋6に連通する上部開口7
が形成されており、天板3と後補助天板4の上面から側
面にかけてコード挿通溝5を覆う溝カバー8が設けられ
ている。
【0014】この実施例では、溝カバー8は天板3およ
び後補助天板4の左右の側面から上面にかけてコード挿
通溝5を覆う左右の略L字形のコーナーカバー片9と、
この左右のコーナーカバー片9の間でコード挿通溝5を
覆う複数個(図示例では2つ)の上面カバー片10とか
らなり、コーナーカバー片9および上面カバー片10ば
コード挿通溝5に対し各々個別に着脱自在に装着されて
いる。これらカバー片9,10をコード挿通溝5に着脱
自在に係止するために、天板3と後補助天板4の対向面
に横方向に延びる係合溝3a,4aが形成されており、
カバー片9,10には係合溝3a,4aに係合する突起
を備えた弾性を有する係合片9a,10aが設けられて
いる。さらに、これらカバー片9,10の接合端にはコ
ード引出し口となる切欠き11が形成されている。
【0015】一方、側板1の外面にはコーナーカバー片
9の側面部下端に当接する側面カバ一12が着脱自在に
取り付けられている。側面カバー12を側板1の外面に
着脱自在に係止するために、ここでは、側板1の外面に
係合孔1b(図3参照)が形成されており、側面カバー
12にはこの係合孔1bに係合する係合突起12a(図
6参照)が設けられている。側板1の上部開口7に対応
して(臨んで)側面カバー12にはコード引出し口13
が設けられている。このコード引出し口13は側面カバ
ー12の上端に開口しており、側面カバー12の内面に
はコード引出し口13の両側縁に沿って上下に延びる一
対のレール溝14が形成されており、コーナーカバ一片
9の側面部の内面にば側面カバー12の一対のレール溝
14とそれぞれ連続する一対のレール溝15が形成され
ている。そして、側面カバー12のコード引出し口13
を開閉する開閉蓋16の両側縁がこれらレール溝14,
15に摺動可能に係合して設けられている。図4(a)
および図5から容易に判るように、開閉蓋16はコード
引出し口13を閉鎖する下端位置においてその上端部1
6bの両側縁がコーナーカバー片9のレール溝15に係
合するように構成されている。
【0016】図4を参照すると、開閉蓋16の外面には
横方向に延びる複数の凹凸17が上下に交互に形成され
ており、側面カバー12の外面には横方向に延びる複数
の凹凸18が開閉蓋16の凹凸17と同一ピッチ間隔で
上下に交互に形成されている。開閉蓋16の凹凸17は
開閉蓋16が下端にあるとき側面カバー12の凹凸18
と両端で合致する(図4(a)参照)。また、開閉蓋1
6を上端まで開動したとき開閉蓋16の凹凸17の一部
がコード引出し口13に露出する(図4(b)参照)。
なお側板2の側のコード類引出し装置の構造は上述した
側板1の側の構成と同一であるので、図示および詳細な
説明を省略する。
【0017】上記構成を有する机のコード類引出し装置
においてば、天板3と後補助天板4との間のコード挿通
溝5が左右の側板1,2の上に位置し、コード挿通溝5
の下方の左右の側板1,2の間にコード配線樋6が位置
するので、コード挿通溝5とコード配線樋6とで形成さ
れるコード収容空間を側板1,2の後端よりも前側に確
保することができる。また、コード挿通溝5を覆う溝カ
バー8の上面部に形成されたコード引出し口11からコ
ード類を引き出して天板3上の機器類に接続することが
できるとともに、側板1(または側板2)に設けられた
側面カバー12のコード引出し口13から机の側方にコ
ード類を引き出すことができる。さらに、コード配線樋
6が天板3の下方の左右の側板1,2の間に位置してい
るので、コード類をコード配線樋6から机の前側の足下
部に容易に引き出すことができるとともに、コード配線
樋6内のコード類の配線作業を机の前側から容易に行な
うことができる。また、天板3の後端と後補助板4とで
コード挿通清5を形成するのでコードケース体を別途必
要とせず、コード収容空間を簡単な部品構成で形成する
ことができるので、製造および組立てが容易になる。
【0018】また、開閉蓋16は側面カバー12の上端
から一対のレール溝14に係合させて容易に装着するこ
とができ、開閉蓋16がコード引出し口13を閉鎖する
下端位置にあるときその上端部12bの両側縁がコーナ
ーカバー片9のレール溝15に係合するので、開閉蓋1
6を介して側面カバー12とコーナーカバー片9との連
結状態を保つことができる。
【0019】さらに、溝カバーを構成するコーナーカバ
ー片9および複数個の上面カバー片10がコード挿通溝
5に対し各々個別に着脱自在に装着されており、これら
カバ一片9,10の接合端にコード引出し口となる切欠
き11が形成されているので、コード類をコード引出し
口11に容易に通すことができる。
【0020】さらに、開閉蓋16の外面に横方向に延び
る複数の凹凸17が上下に交互に形成されているので、
この凹凸17に指先を掛けて開閉蓋16を容易に上下に
開閉動することができる。また、開閉蓋16が下端にあ
るとき開開蓋16の凹凸17の両端が側面カバー12の
凹凸18に合致するので、開閉蓋16を閉めているとき
ば開閉蓋16と側面カバー12とが一体的な外観となっ
て開開蓋16が目立たなくなり、机の美観が向上する。
さらに、開閉藍16を上端まで開動したとき凹凸17の
一部がコード引出し口13に露出するので、開閉蓋16
の凹凸17に容易に指先を掛けることができる。
【0021】さらに、この実施例では側板1,2の上端
部に固定された後補助天板4を後補助板としているの
で、天板3の前端から後補助天板4の後端までの寸法を
従来の机の天板の前端から後端までの寸法に一致させる
ことにより、外形寸法が従来の机とほぼ同一の、コード
類引出し装置を備えた机を提供することができる。
【0022】さらに、コード配線樋6が左右の側板1,
2の内面に取り付けられているので、机を組み立てる際
に予めコード配線樋6を介して左右の側板1,2を相互
に連結しておくことにより、側板l,2への天板3およ
び後補助天板4の取り付け作業を容易に行うことができ
る。
【0023】図7および図8は本考案の他の実施例を示
したものである.これらの図において上記実施例と同様
の構成要素にばそれぞれ同一の参照符号が付されてい
る。 この実施例では、後補助板が側板1,2の後端部に
固定された幕板19からなり、コード配線樋6が幕板1
9の前面に着脱自在に取り付けられている。さらに、こ
の実施例では、溝カバー8を構成する左右のコーナーカ
バー片9の間に設けられる上面カバー10が先端縁を互
いに衝合させた一対の弾性カバー片からなり、両弾性カ
バー片の先端縁間に開閉自在のコード引出し口11が形
成されている。
【0024】この実施例においては、側板1,2の後端
部に固定された幕板19を後補助板としているので、外
形寸法が従来の幕板付き机とほぼ同一の、コード類引出
し装置を備えた机を提供することができる。また、コー
ド配線樋6が幕板19の前面に取り付けられているの
で、コード配線樋6の着脱が容易になる。さらに、コー
ド引出し口11が一対の弾性カバー片の間に形成されて
いるので、コード類のコード引出し口11の任意の箇所
から引き出すことができる。
【0025】以上、図示実施例につき説明したが、本考
案は上記実施例の態様のみに限定されるものでばなく、
例えば、コード挿通溝5を覆う溝カバー8を単一構造体
で形成してもよい。また、図1に示す溝カバー8の上面
カバー片10等に設けるコード引出し口11にはキャッ
プ等を着脱自在に取り付けてもよい。
【0026】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
では、コード収容空間を側板の後端よりも前側に確保す
ることができるとともに、簡素な構造で製造および組立
てが容易な机におけるコード類引出し装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す机の全体概略斜視図で
ある。
【図2】図lに示す机のコード類引出し装置部分の斜視
図である。
【図3】図1に示す机のコード類引出し装置部分の分解
斜視図である。
【図4】(a)は図1に示すコード類引出し装置の側面
カバーのコード引出し口の開閉蓋を閉めた状態を示す要
部側面図、(b)は開閉蓋を上端位置まで開けた状態を
示す要部側面図である。
【図5】図1に示すコード類引出し装置の図2中A一A
線に沿った断面図である。
【図6】図1に示すコード類引出し装置の図4(a)中
B一B線に沿った断面図である。
【図7】本考案の他の実施例を示す机の全体概略斜視図
である。
【図8】図7に示す机の図5と類似の断面図である。
【符号の説明】
1,2 側板 3 天板 4 後補助天板(後補助板) 5 コード挿通溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−195904(JP,A) 特開 平2−220607(JP,A) 実開 平3−67478(JP,U) 実開 平5−74327(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47B 1/00 - 41/06

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の側板の上端部に天板を固定してな
    る机において、天板の後端を側板の後端よりも前方に位
    置させ、天板の後方に天板の上面と同一高さの上面を有
    する後補助板を設けることにより、この後補助板と天板
    との間に天板の後端全長にわたるコード挿通溝を形成
    し、該コード挿通溝の下方の左右の側板の間にコード配
    線樋を設けるとともに、側板の上端にはコード挿通溝お
    よびコード配線樋に連通する上部開口を形成し、天板と
    後補助板の上面から側面にかけてコード挿通溝を覆う溝
    カバーを設け、この溝カバーの上面部にコード引出し口
    を設け、側板には溝カバーの側面部下端に当接する側面
    カバーを設け、側板の上部開口に臨むように側面カバー
    側面カバーのコード引出し口を設け、該側面カバーの
    コード引出し口が側面カバーの上端に開口しており、側
    面カバーの内面にはコード引出し口の両側縁に沿って上
    下に延びる一対のレール溝が形成されており、溝カバー
    の側面部の内面には側面カバーの一対のレール溝とそれ
    ぞれ連続する一対のレール溝が形成されており、側面カ
    バーのコード引出し口を開閉する開閉蓋の両側縁がこれ
    らレール溝に摺動可能に係合して設けられており、開閉
    蓋はコード引出し口を閉鎖する下端位置においてその上
    端部両側縁が溝カバーのレール溝に係合していることを
    特徴とする机におけるコード類引出し装置。
  2. 【請求項2】 開閉蓋の外面には横方向に延びる複数の
    凹凸が上下に交互に形成されており、開閉蓋が下端にあ
    るとき開閉蓋の凹凸と側面カバーの凹凸が合致し、開閉
    蓋を上端まで開動したとき、該開閉蓋の凹凸の一部が
    面カバーのコード引出し口に露出するようにしたことを
    特徴とする請求項記載の机におけるコード類引出し装
    置。
  3. 【請求項3】 左右の側板の上端部に天板を固定してな
    る机において、天板の後端を側板の後端よりも前方に位
    置させ、天板の後方に天板の上面と同一高さの上面を有
    する後補助板を設けることにより、この後補助板と天板
    との間に天板の後端全長にわたるコード挿通溝を形成
    し、該コード挿通溝の下方の左右の側板の間にコード配
    線樋を設けるとともに、側板の上端にはコード挿通溝お
    よびコー ド配線樋に連通する上部開口を形成し、天板と
    後補助板の上面から側面にかけてコード挿通溝を覆う溝
    カバーを設け、この溝カバーの上面部にコード引出し口
    を設け、側板には溝カバーの側面部下端に当接する側面
    カバーを設け、側板の上部開口に臨むように側面カバー
    に側面カバーのコード引出し口を設け、コード配線樋が
    左右の側板の内面に取り付けられていることを特徴とす
    机におけるコード類引出し装置。
JP1993072227U 1993-12-14 1993-12-14 机におけるコード類引出し装置 Expired - Fee Related JP2605912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993072227U JP2605912Y2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 机におけるコード類引出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993072227U JP2605912Y2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 机におけるコード類引出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734730U JPH0734730U (ja) 1995-06-27
JP2605912Y2 true JP2605912Y2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=13483174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993072227U Expired - Fee Related JP2605912Y2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 机におけるコード類引出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605912Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734730U (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605912Y2 (ja) 机におけるコード類引出し装置
JPH0522097Y2 (ja)
JP2784712B2 (ja) 机における配線装置
JPH11346834A (ja) 机用配線ダクト装置
JP2023541867A (ja) ケーブルモール
JP3478613B2 (ja) 机等のコード配線装置
JPH0722481U (ja) コネクタホルダ
JP3056671B2 (ja) 配線ダクトを備える机
JPS6235407Y2 (ja)
JP3293053B2 (ja) 間仕切パネルの配線装置
JP3306775B2 (ja) 配線案内用家具
JPH0637582Y2 (ja) 電線接続装置
JPS6018095Y2 (ja) 机の脚
JPH0522096Y2 (ja)
JPH0453696Y2 (ja)
JPH0312270Y2 (ja)
JP4427130B2 (ja) 机の支持脚におけるカバー部材
JPH0531944Y2 (ja)
JP3585022B2 (ja) 家具用の配線ボックス
JPS6019614Y2 (ja) オフイス用机
JPS602829Y2 (ja) 机におけるコ−ド類保持装置
JPH0421266Y2 (ja)
JP2524295Y2 (ja) 天板、側板等の配線コード孔用キャップ
JP2930034B2 (ja) 配線装置
JP3306324B2 (ja) 間仕切

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees