JPS58223938A - 通信ネツトワ−ク呼出し制御方法 - Google Patents

通信ネツトワ−ク呼出し制御方法

Info

Publication number
JPS58223938A
JPS58223938A JP58095119A JP9511983A JPS58223938A JP S58223938 A JPS58223938 A JP S58223938A JP 58095119 A JP58095119 A JP 58095119A JP 9511983 A JP9511983 A JP 9511983A JP S58223938 A JPS58223938 A JP S58223938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
bus
segment
token
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58095119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026264B2 (ja
Inventor
ヴエルナ−・クラウス・ビユツクス
エルンスト・ハンス・ロトハウザ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58223938A publication Critical patent/JPS58223938A/ja
Publication of JPH026264B2 publication Critical patent/JPH026264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術的分野〕 本発明は複数のステーションが接続されるいく−)かの
相互連結されたバス・セグメントを含む通信システ11
に係る。前記ネッ1−ワークは特に、建物または制限さ
れた区域内に所在するデータ・ステーションを相互連結
する局所通信機構に適合する。
〔本発明の背景〕
前記システ11の1つが米国特許第40G3220号に
開示されている。そのバス・セグメントは両方向性リピ
ータによって恒久的に相互連結され、接続されたステー
ジ1ンはすべて、相かに通信5f能であるが、前記ステ
ーションは特定の手順において、バス・セグメン1〜、
すなわち伝送媒体の呼出しをコンテンションすなわち競
合する。
ステーションのバス呼出しを調整するためのオーパヘツ
1−・は比較的小さいが、ネットワークの規模が大きく
なると問題を生じることがある。ステーション数が増大
すると、試みられた呼出しが衝突する確率が急激に増力
IJするが、その原因の一部分として、呼出しを試みる
ステーション数の増加、及び衝突するステーションの間
の平均距離の増加すなわち伝送遅延が挙げられる。更に
、ハイブリ4      ッI−” Ieil路す4ゎ
ゎ。方向性1.ビーヶ装置、3よ−、−,:、順次に相
互連結可能なリピータ数、従って線形配列において許容
されるバス・セグメン1−数は不安定を回避し且つ端末
間の遅延を小さいままにしておくために制約される。
1980年3月発行のIr3Mテクニカル・ディスクロ
ジャ・プリテン第22巻第10号の第11586〜45
90頁におけるIt 、 Y 、シュリアスバーガー及
びI)、ウオルッマンによる”Mull、j −Pee
rAccess 1.oop Communical:
ion Sysシem”という記事で開示されたシステ
ムでは、−中方向性リング伝送媒体によってステーショ
ンが相互連結される。各々の1次ステーションは関連す
る2次ステーションを順次にポーリングし、ポーリング
・メツセージが次の1次ステーションに到着すると、次
の1次ステーションが順次に関連する2次ステーション
をポーリングし始める。ここに開示された方法は+1方
向性の閉じたループに制限され、任意の2つのステーシ
ョンの間の独立したデータ交換を可能にはしない。2次
ステーションの各メツセージは先ず1次ステーションに
送られ、その後で他の2次ステーションに再送可能にな
る。
〔本発明の概要〕
本発明の目的・は、対等なすべてのステーション間のメ
ツセージ交換の為のバス呼出しの競合によ−)で、この
型の既知のシステムよりも低い衝突確率を有する複数バ
ス・セグメン1〜通信システムを!jえる′1(である
。本発明のもう1つの目的は、前記システノ、においで
、相互連結可能なバス・サグメンl−数を増加し且つ順
次に相互連結可能なツク・ス・セグメン1へ数が制限さ
れない様にする事である。
本発明の更にもう1つの目的は、前記システムにおいて
、相互連結ノート装置が中方向性リピータのみを必要と
し、ハイブリッド即ち2線から4線への変換部を必要と
しない様にする事である。
発明の利点は、中央制御が不要であること、各ステーシ
ョンが規則的に伝送媒体を呼出す機会を与えられること
及び各ステーションが該システ11の他のすべてのステ
ーションと直接に通信し得る十に、競合するのは相互に
接近して所在する小さいグループのステーションだけで
あって、衝突の確率が減少されることである。更に、関
連する切替による転送方向の反転制御によって単方向性
増幅器を使用しうる可能性があるから、電気的安定性が
高められ、より多くのバス・セグメン1〜およびノード
装置が相互連結可能となる。
〔実施例〕
一ネーンートー吐−カ 第1図は本発明が適用される局所ネットワークの構成を
示す。本構成はノード装置1.2.3.4.5.6及び
7によって相互連結されている複数のバス・セグメン1
へA、B、C1[]、E、+r及びGを含む。多数のス
テーションS′Fが各バス・セグメン1−に連結されて
いる。
ニオしらのステーションは対等の装置とみなされる、す
なわち前記ステーションはバス・セグメン1−およびノ
ー1−から成るネットワークを転送媒体としてのみ使用
するが、各ステーションは(もちろん、CSMA (キ
ャリヤ・センス複数呼出し)のような一定の呼出しプロ
トフルに従って、)独立して池のステーションにメツセ
ージを送り、または他のステーションとの連結を確立す
ることができる1、各バス・セグメン1−は両方向性通
信ライン例えば同軸ケーブルであって、ステーションま
たはノード装置が接続可能なアラ1〜レツトまたはタッ
プを含む。各ノード装置は明方向性増幅器(リピータ/
再生器)およびスイッチを含み、前記増幅器を選択的に
連結して、前記ノードに接続された第1のバス・セグメ
ントから第2のバス・セグメン1へに、または反対に第
2のバス・セグメン1−から第1のバス・セグメン1−
にメツセージが転送されるようにする。下記の説明にお
いて、ノー1〜に接続された2つのバス・セグメントは
それぞれ「右バス・セグメン1〜」または[左バス・セ
タメン1−」と呼ばれる。
一本−ざ口!すJpオ力t(セリ■ 本発明の基本的な概念は、ネットワーク全体として、1
回に1つのノード装置と1つのバス・セグメントのみが
「アクティブ」になることである。
イ      アクティブなノード(例えば、ノード3
)は活性化されるバス・セグメン1〜(例えば、セグメ
ントC)にあるすべてのステーションにメツセージを送
る。この活性化メツセージによって、こJしらのステー
ションがネットワーク呼出しのためにコンテンションす
なわち競合する。現在アクティブのセグメン1への接続
されたステーションから送らJl。
たメツセージが該ネットワークに才ノけるずへてのステ
ーションに伝播しうるように、すべてのノー1−にある
増幅器が切替えられる。
アクティブ・ステータスは1−−クン・メツセージによ
って所定の順序でノードからノートに渡さiシる。現在
アクティブなセグメントでバスが休止しているか、また
は−・定の最大時間が経過したとき、指定されたノー1
く装置(例えば、ノード3)はその後継ノード(例えば
、ノード4)にトークン・メツセージを送り、前記後継
ノードはアクティブなノードになるが、トークンの送り
手は(そのバス・セグメントを非活性化した後)非活性
化される。新たに活性化されたノード(すなわち、ノー
ド4)はその割当のバス・セグメン1−(例えは、セグ
メン1〜D)を活性化して、そのステーションが呼出し
競合するようにする。
1〜−クンが1つのノードから別のノードに送られ8時
、関連するノードに於けるリピータ・スイッチのセツテ
ィングが更新され、現在アクティブなバス・セグメン1
〜に於て発生するメツセージは常に、該ネットワークを
介して他の全てのバス・セグメントの全でのステーショ
ンに送られる。
このようにして、すべてのノード、従ってすべてのバス
・セグメン(−が順次にアクティブにされ、各ステーシ
ョンがメツセージを送る機会を得るようにする。ネット
ワーク全体のこのような活性化が行なわA1.た後、該
1〜−クンは第1のノード装置に返送されて次のシーケ
ンスを開始する。
前記方法および構成の利点が2つある。
(a)  第1は、性能および柔軟性が改善される。
これは特にC8MAのようなランダlトアクセス構成が
基本的な呼出し機構として使用された場合に改善される
(b)  第2は、両方向性リピータを構築し同調させ
る際の困難を回避する。
性能及び柔軟性が改善されるのは次の理由による。
(a)  競合するグループの大きさがステー1ジヨン
全数よりもはるかに少ない。
(b)  競合するステーション間の最大伝播遅延がネ
ツ1−ワーク全体の最も遠いステーション間の長さの代
りに1つのセグメン1−の長さに制限される。
(C)(既知のシステムにおける端末間の遅延の大部分
を占める)リピータ遅延が競合しているステーション間
の端末間遅延に加わらない。従つ”C1順次連結可能な
リピータ数が大幅に増加する(すなわら、ネツ1−リー
クにより多くのノードオgよびセグメン1〜を設けるこ
とができる)。
卒−ス上y二之外娃貝 理解を容易にするため、本実施例に対して下記の制限を
設ける。、 ・各ノード装置は1つまたは2−)のバス・セグメン1
〜に連結可能である。
・各ノードは1つのバス・セグメンj−に割当てl)れ
、そのセグメントを活性化/非活性化(またはその逆に
)する。
・すべてのノートは同一・設d1である。
・各セグメン1−は少なくとも1つのノード(割当てら
れた活性化ノード)に連結される。それ以−にの任意の
数のノードが(それ以−I−のセグメン1−の分岐点と
しての)セグメントに連結可能である。
・1つのノー1−から同じセグメントに連結されている
別のノートにのみトークンを送ることができる。すなわ
ち、1〜−クンは活性化されていないノードを通過する
ことはできない。
一トークンが1つの活性化シーケンスの間にノードを介
して(順方向経路および戻りの経路の合わせて)2回通
過しなけJLばならない場合には、それぞれのノードは
その関連セグメントを1回だけ活性化する。
・ノードは少なくとも1つの前任ノードと1つの後継ノ
ードを有する。(1−−−クンが各シーケンス中にノー
ドを20通過しな−ければならない場合にi     
 は)該ノートは2て・の前1「7−ドと2つの後継ノ
ードを有することができる。
・ノード(及びその関連セグメン1−)がネジ1−ワー
りに挿入され、またはネツ1−ワークかr)外される場
合、その隣接ノード(即ち、前任ノート及び後継ノード
)はそれぞれ、新しい前任ノード又は後継ノードについ
て知らされなければならない。
ネツ1〜ワーク・オペレーション・メツセージ次のメツ
セージが本発明の実施例のネツ1−ワークを動作させる
のに用いられる。
・1−一マン・メツセージ:このメツセージは宛先アド
レス及び送り元アドレスを含み、1− クンを送り元ノ
ードから宛先ノードに送る様に作用する。
・応答メツセージ:このメツセージも宛先アドレスおよ
び送り元アドレスを含み、1つのノードが別のノードか
ら1〜−クンを受取って受入」したことを応答するよう
に作用する。
・活性化メツセージ:このメツセージはアクデーrブな
ノードからデータ・ステーションにIiえられる。この
メツセージを受取ったステーションはバス呼出しを競合
できる。
・非活性化メツセージ:このメツセージは任意のノード
から全ステーションに与えられる。このメツセージを受
取−)だステーション日バス呼出しを・競合するのを中
止しなけオしばなl゛)ない、。
後述する1、イ別な方法によ−)で、1回に1−)のバ
ス・セグメン1へのステーションのみが活性化さ11、
ること、才?よび他のすべてのバス・セグメン1〜のス
テーションが非活性化さ第1.ることか保証される。。
第1図に示す本発明のシステ11においてノージ装置と
バス・セグメン1−の間の割゛Rを第1開に示す。
第一−−シー人 ノート装置:I  2 3  /I  5 6 7割当
バス・ せクメン1〜 (活性化):A B CI)lζ 17  G−ノー、
−下装置 ノード装置の基本的な素、子および連結が第2図に示さ
れる。、ノードには、「右」バス・セグメン1−13か
ら「左」バス・セグメン1−15へ、又は左バス・セグ
メント15から右バス・セグメン1〜13へのいずれか
の転送メツセードにセット可能であるが、2つのバス・
セグメント間の転送を中断する分離状態にセットする事
も可能な[スイッチ及びリピータ装置」 11が含まれ
る。ノードには更に、(後継ノード、前任ノードのアド
レス等の)1−−クン経路情報を記憶し、受取った情報
を評価し、スイッチ制御信号を形成し、旧つ1・−クン
、応答、活性化及び非活性化メツセージを送信する事が
できるノード制御装置17が含まれる。
ノード制御装置17は両バス・セグメン1−13及び1
5に連結され、右バス入カライン19及び左バス入カラ
イン21で情報を受取り且つ右バス出カライン23及び
左バス出カライン25で情報を送る。右バス入カライン
19及び右バス出カライン23は第1連結回路27にお
ける受信器R及び送信器′1′を介して右バス・セグメ
ン(・13に連結される。左バス入カライン21及び左
バス出カライン25は第2連結回路29における受信器
1?および送信器′「を介して左バス・セグメンI・及
び15に連結される。
スイッチリピータ装置11及びノード制御装置17の詳
細については第3及び4図に関連しC説明する。
入瓜ツチおよびリピータ%M 第3図はスイッチ及びリピータ装置11の主要な素子を
示すブロック図である。この装置には甲。
方向性のリピータまたは増幅器31が含まれ、iM/列
操作するスイッチ33及び35によって2−゛)の可能
な方向のどちらか一方向に右バス・セグメント13と左
バス・セグメンl−1’5を連結するり(ができる。ラ
イン39.41及び431:のノー ド制御装置17か
らの3つの異なる制御信号[左セソhJ、、r右セット
J及び「反転」によって順次にセラ1−.リセツ1〜又
は反転される双安定回路を含むスイッチ制御37からス
イッチ33及び:35に制御信号が与えられる。スイッ
チ33とスイッチJ       35の直結はあり得
ないことに注意されたい。両求者は常に増幅器31によ
って分離さJしている。
分離用スイッチ45はライン47にのノード制御装置I
7からの「分離」信号によって制御される。スイッチ/
I5によって、ス・rフチ33および35の位こを変更
ぜずに左右のバス・セグメントを相〃に完全に分離する
ことができる。
〔ノー・ド制御装置〕
第4Δ図及び第4B図はノード制御装置17のj−要な
素子のブロック図である。メツセージ・タイプ・デコー
ダ51は右バス入カライン19および左バス入カライン
21に連結され、それぞれのノード装置に連結されてい
る双方のバス・セグメン1〜にに伝播され、た各メツセ
ージを受取る。宛先アドレスとしてノー1〜自身のアド
レスを有」るトークン・メツセージが受取らAしたとき
、メツセージ・タイプ・デコーダ51はライン53]二
の制御信号を活性化する。別のノードからの応答メツセ
ージが受取られた後にライン551−の制御信号が活性
化さJしる。また、他のノードかl″)の活性化メツセ
ージが受取17.れたとき、う・rン57−1−の制御
信号が活性化される。
各メツセージの発生元アドレスは起点アドレスレジスタ
59に記憶され、う・(ン53」−の1・−クン/自己
アドレス信号がアクティブである場合にライン61上に
現われる。
トークン経路セクション63には、各々が次のフィール
ドを有する2つのレジスタが含まれる。
フィールド(a):前任ノードのアドレスフィールド(
b):セグメン1−・ビット活性化フィールド(C):
スイッチ右ビット フィールド(d):スイッチ左ビット フィールド(e):後継ノードのアドレスフィールド(
a)で識別された前任ノードからのトークンをそれぞれ
のノードが受取ったとき、フィールド(b)、(C)お
よび(d)の3つのビットによって決定されるのは、第
1に、それぞれのノードに割当てられたバス・セグメン
トが活性化されなければならないかどうか、第2に、フ
ィールド(e)でアドレスを与えられた後継ノードにそ
の後いつトークンが送られるか、第3に、ノードが非活
性化されたときスイッチがどのように(すなわち左また
は右のいずれに)セラ1〜されなければならないかであ
る。
それぞれのノードが本システムに挿入されたとき、また
は隣接ノード(前任または後継ノード)が変更されたと
き、前記セクション63がロードされる。
ノードがそれ自身のアドレスを受取ったとき、ライン5
3上の信号がトークン経路セクション63をアクティブ
にする。前記セクション63はライン61上のトークン
起点アドレスを使用して、前任ノードのアドレスとして
この起点を有する前記レジスタ59を読出し、且つフィ
ールド(b)、(C)、(d)および(e)の内容をそ
れぞれライン65.67.69および71に供給する。
ライン67および69上の信号はスイッチ前選択用フリ
ップフロップ(FF)73をセットまたはリセットする
ライン71上のアドレスは後継アドレス・レジスタ75
にロードされる。
ノード活性化/非活性化制御セクション77はライン5
3上の「トークン/自己アドレス」信号、ライン55上
の「応答」信号、ライン65上の「セグメント活性化」
信号およびライン79上の「トークン送信」信号を豪取
り、更に、ライン61上の起点アドレスおよびライン8
1上の後継アドレスの信号を受取る。前記制御セクショ
ン77のデータ出力ラインは右バス出カライン23およ
び左バス出カライン25に連結される。制御出力ライン
としては、信号「ノード非アクティブ」を出力するライ
ン83、信号「ゲート・スイッチ制御」を出力するライ
ン85および信号「スイッチ分離」を出力するライン8
6がある。
ノード活性化/非活性化制御セクション77の作用は次
のとおりである。トークン/自己アドレスの信号(ライ
ン53)がアクティブになると、ライン83上のrノー
ド非アクティブ」の信号が非活性化され、宛先アドレス
として起点アドレスA       (″″61)″用
パ6応答:A7t−’;1fiA;l出ゝ□     
  カライン23および25に供給される。同時に、ラ
イン86上に「スイッチ分離」信号が生じる。
その後、ライン65上に「セグメント活性化」信号が一
定の時間内に生ぜず、またはライン79上「トークン送
信」信号が活性化されかい場合には、宛先アドレスとし
てライン81上の後継アドレスを使用するトークン・メ
ツセージがバス出力ライン23および25に供給される
。トークン・メツセージ伝送の間、ライン86上に「ス
イッチ分離」信号が再び生じる。その後、ライン55上
に応答信号が生じた場合、ライン85上の「ゲート・ス
イッチ制御」信号が活性化され、スイッチ制御信号のゲ
ート87および89を動作させる。同時に、ライン84
上にrノード非アクティブ」信号が再び生じる。
一定時間内に応答が受取られない場合には、トークン・
メツセージは数回(例えば3回)反復され、その後、ラ
イン91上の前に代替後継アドレス・レジスタ93にロ
ードされた代替後継アドレスがトークン・アドレスとし
て使用されることがある。代りに、トークンを出すこと
なく適切な工     1ラー・メツセージをネットワ
ーク・サービス・センタに送ることがある。
セグメント活性化/非活性化セクション95はライン6
5上の「セグメント活性化」信号、および(それぞれの
ノードがアクティブではないとき活性化メツセージが受
取られた場合に)ANDゲート97からの「送信非活性
化」信号を受取る。
前記セクション95は更に、右バス入カライン19を介
して自己の(割当された)右バス・セグメント13に連
結されている信号検出器101の遅延された「休止」信
号(ライ99)を受取る。前記セクション95の主要な
出力は右バス出カライン23に連結され、自己の右バス
・セグメント13にメツセージを供給する。前記セクシ
ョン95は更に、出力ラインとして、「スイッチ反転」
、「スイッチ分離」および「トークン送信」信号をそれ
ぞれ出力するライン43.103および79を有する。
セグメント活性化/非活、性化セクション95は次のよ
うに作用する。ライン65−ヒに「セグメント活性化」
信号が呪われると、自己の右バス・セグメント13の右
バス出カライン23上に活性化メツセージが送出され、
ライン43上に「スイッチ反転」信号が生じる。その後
いつでもライン99上に「休止」信号が表示された場合
、または、ANDゲート97の出力ラインに「送信非活
性化」信号が生じた場合には、自己の右バス・セグメン
ト13の右バス出カライン23に非活性化メツセージが
送出される。
活性化メツセージを受取ったステーションはすべてイネ
ーブルされ、ステーションが接続されているバス・セグ
メントの呼出しを競合する。非活性化メツセージを受取
ったステーションはすべてディスエーブルされる。
「セグメント活性化」パルス(ANDゲート97からの
制御パルスによって生じたパルスではない)に続く非活
性化メツセージの伝送の後、[トークン送信」信号がノ
ード活性化/非活性化制御セクション77に向うライン
79に生じる。
スイッチおよびリピータ送I!11およびそれに連結さ
れる制御および伝送ラインは第2図に示すものと同じで
ある。 [スイッチ分離」信号のライン86および10
3に入力部が連結されているORゲー1〜105によっ
て「スイッチ分離」信号がライン47に供給される。
ノード装置のオペレーション ノードのオペレーションを第5図の流わ図および第4Δ
および4B図に関連して説明する。
オペレーションが開始されると、最初のステーツブ12
0で、各ノードが初期設定され、ホーム位置、例えばそ
れ自身の割当てられたバス・セグメントにメツセージを
転送する位置にスイッチがセットされる(定義により、
前記セグメントは右バス・セグメントと呼ばれ、それぞ
れのスイッチ位置は右位置と呼ばれる)。初期設定後、
すべてのメツセードはネットワーク全体を通じて正しく
伝播する。
次に、各ノードはブロック122で活性化メツセージを
受取ったか、またはブロック124でそイ    hm
#。ア、、、□う、−ウッ、ッッヤー。
を受取ったかどうかを検査する。それぞれの標識信号は
メツセージ・タイプ・デコーダ51 (第4A図)によ
って供給される。活性化メツセージが受取られたがノー
ドがアクティブではない場合には、ブロック123で、
ノードは直ちにそのリピータを分離して非活性化メツセ
ードをそれ自身のセグメントに送る。これは第4B図に
おいて、ANDゲート97からの「送信非活性化」信号
に応答してセグメント活性化/非活性化セクション95
によって行なわれる。この動作によって、アクティブな
ノードによって分布された活性化メツセージは他の、現
在非アクティブのノードに割当てられたバス・セグメン
トの活性化をもたらさず、アクティブなノード自身の割
当バス・セグメン1〜のみが最終的に活性化される。非
アクティブのノードにおけるスイッチは一時的に禁止さ
れ、実際に活性化されるべきセグメントへの非活性化メ
ツセージの再分布を回避するようにする。
ブロック124で、ノードが宛先としてそれ自つ 身のアドレスを有するトークン・メツセージを受取ると
、ブロック126で受取ったトークンの起点を宛先とす
る応答メツセージが、直ちに送られる。これは第4A図
で、起点アドレス・レジスタ59中のアドレスを使用し
、ノード活性化/非活性化制御セクション77によって
行なわれる。その後ブロック128で、起点アドレス・
レジスタ59の起点アドレスが1・−クン経路情報を質
問するのに使用され、後継アドレス(トークンを受取る
次のノード)の決定、新しいスイッチのセツティングの
前選択、およびノードに割当てられたバス・セグメン1
〜がこの時点で活性化されるべきかどうかの決定が行な
われる。前記情報のすべてが1ヘークン経路セクシヨン
63(第4A図)にあるレジスタから得られる。後継ア
ドレスは後継アドレス・レジスタ75に記憶され、スイ
ッチ前選択情報はフリップフロップ73に記憶される。
ブロック130で、ノードがその割当バス・セグメン(
−を活性化しなければならない場合、ブロック132て
、活性化メツセージが送られ、そのバス・セグメントに
連結されたすべてのステーションがバス呼出しを競合で
きるようにし、ブロック134で、そのスイッチすなわ
ちリピータの転送方向のセツティングを反転して、その
バス・セグメント上のどのステーションによって送られ
るどのメツセージも、アクティブなノードの両側の全バ
ス・セグメント、すなわちネットワークの他のすべての
部分に伝播できるようにする。前に説明したように、他
のすべてのノード、すなわち非アクティブのノードは直
ちに非活性化メツセージを送ることによって(ブロック
+23)、自己のバス・セグメントに対する活性化メツ
セージを無効にする。
活性化メツセージを送った後、アクティブなノードはそ
の割当バス・セグメントを調べて一定時間「休止Jが生
じたかどうか検査し、ステーションがそれ以上メツセー
ジを送るのを中止した時点を決定する(ブロック136
)。その間、アクティブなバス・セグメントのすべての
ステーションは送信する機会を有し、アクセスの制御は
いくつかの既知の複数呼出し方法の1つによって行なわ
れる。
ブロック136の「休止」の検査は信号検出器101 
(第4B図)によって行なわれ、バス信号ステータスが
セグメン1へ活性化/非活性セクション95に送られる
。−・定期間中、バス・セグメント」二に信号がなかっ
た場合にのみ、ライン99上に[休止」の出力信号が生
じる。休止に応答して、アクティブなノードはそのバス
・セグメントを呼出しくブロック138Lこのバス・セ
グメント上で非活性化メツセージを送信する(ブロック
140)。前記−メツセージはネットワーク全体に伝・
播し、j−−クンの送付およびノードとバス・セグメン
トのアクティブ・ステータスの変更を行なうようにする
自己のアドレスを有するトークンを受取ったが、(トー
クンがその帰路にあり、且つバス・セグメントがそのト
ークン・サイクルの間に既に一度活性化されたという理
由で)その割当バス・セグメ2     ントを活性化
してはならな〜いノードにおいては。
′□     ブロック132〜140に示すす′べて
の動作が省略され、動作はブロック130から直ちにブ
ロック140に移る。
アクティブなノードがそのバス・セグメント上のステー
ションを非活性化したとき(すなわち前記ステーション
が全く活性化されなかった場合)、ブロック142で、
その後継ノードにトークン・メツセージが送られる。ブ
ロック144で、一定時間内に応答が受取られない場合
には、一定回数、例えば3回この動作が繰返される。正
規の後継ノードが応答しない場合には、トークン・メツ
セージは最終的には代りの後継ノードに送られるか、ま
たはエラー・メツセージがネットワーク・サービス・セ
ンタに送られる。しかしながら、後継ノードから応答メ
ツセージが受取られた場合、1・−クンを送ったノード
はスイッチ前選択フリップフロップによって示すように
そのリピータのスイッチのセツティングを調整して(ブ
ロック146)、次の活性化バス・セグメントに送られ
るメツセージがネットワーク全体を通じて正しく伝播さ
れるようにしてから、前記ノードは非活性化される、す
なわちブロックI22/ブロツク124に戻って活性化
メツセージまたはトークン・メツセージの到来を監視す
る。
「体゛止」信号がライン99上に生じたとき非活性化メ
ツセージはセグメント活性化/非活性化セクション95
によって送られる(第4B図)。その際前記セクション
95はまた、ライン79上にノード活性化/非活性化制
御セクション77への「トークン送信」信号を生じる。
前記制御セクション77は後継アドレス・レジスタ75
または代りに代替後継アドレス・レジスタ93から取出
さ・れた、後継アドレスを有するトークン・メツセージ
の送付を取扱う。また、前記制御セクション77は「応
答」表示を受取るまでトークン・メツセージを反復送付
する。その後、前記制御セクション77は「ゲート・ス
イッチ制御j信号をライン85上に生じさせ、・フリッ
プフロップ73からのスイッチ前選択情報をゲート39
および41を介してスイッチおよびリピー、夕装置11
に送り込み、1−−クン経路セクション63にある情報
に従ってスイッチを最終的にセットする。
ノード活性化/非活性化制御セクシコン7フル゛ライン
65からの「セグメント活性化」表示を受取らない場合
、(ノード活性化から一定の時間の後に)トークン送付
手順が自動的に開始される(か又はライン79の[トー
クン送信J信号によって開始される)。
五二Iλ朕蟇 第1図の実施例におけるトークンの経路、すなわちネッ
トワークのすべてのノードを通るトークンの完全なlサ
イクルが下記の第2表に示される。
シスてムのオペレーションが開始されると、ノード1が
アクティブに初期設定される。次に、ノード1はその割
当バス・セグメントAをステーション競合のため活性化
する。その後、正規のサイクルが開始する。トークンは
ノード2に転送され、ノード2はその割当バス・セグメ
ントBを活性化する。以下、第2表に示すように、ノー
ド5がアクティブになってバス・セグメントEが活性化
されるまで続行する。活性化される次のバス・セグメン
トはセグメントFであり、従って、トークンはノード6
に送付されなければならない。しかしなから、第1図か
ら分るように、ノード6に行くにはトークンは再びノー
ド4を通過しなければならない。従って、ノード4は短
期間活性化されるが、それは単にトークンを進ませ且つ
そのリピータのスイッチを調整するためだけに行なわれ
るものであって、バス・セグメントDを活性化させるた
めではない。吏lに、スイッチ調整も必要である。  
 ′なぜならば、トークンがノード5にあったときは、
ノード4のスイッチはセグメントDがらセグメント八へ
のメツセード転送を保証しなければならなかったが、後
に、トークンがノード6に来ると、ノード4のスイッチ
はセグメントAからセグメントDにメツセードを転送し
なければならないからである。
ノー・ド4がトークンをノード6に渡し、ノード6はセ
グメントFを活性化し、次いでトークンはノード7に進
んでセグメントGを活性化する。その後、トークンはノ
ード6を通ってノードlに戻るだけでよく、その際その
割当バス・セグメントFを活性化せずにノード6は短期
間活性化される。
トークンがノード1で受取られると、第2表に示された
完全なIサイクルが再び開始される。各バス・セグメン
トがトークン・サイクルの間に1回だけ活性化されるよ
うに、且つノード内のスイッチのセツティングが更新さ
れて、ノード内の単方向性リピータにも拘らず、現在ア
クティブのセグメントからネットワークの他のすべての
部分へのメツセード伝送が常に保証されるように、トー
クンを送る経路を定めることが望ましい。
豫l四苧ニド藷一定。
第2表の希望するトークン経路を得るためのノード間の
後継ノード(および前任ノード)の指定が次の第3表に
示される。
(以下余白) 第3表に示す情報はそれぞれのノードの1−−クン経路
セクション63(第4A図)のレジスタに記憶されてい
る情報と同一である。
前任ノードは(左端の欄の)それぞれのノードにトーク
ンを送るノードであり、後継ノードは前記左端のノード
からトークンを送られるノートである。正(+)または
負(−)の記号はそれぞれのノード自身の割当バス・セ
グメン1〜が活性化されなければならないかどうかを指
示する。「右スイッチ」欄の「】」はリピータのスイッ
チが後に「右」方向にセット(すなおち、メツセージが
自己のバス・セグメントに転送)されなければならない
ことを指示し、「左スイッチ」欄の「1」はそれぞれの
ノードが非活性化されたときリピータのスイッタが「左
J方向に(すなわち、自己の割当バス・セグメン1−か
ら離れるように)メツセージを送らなければならないこ
とを指示する。
第1図と第2.3表を比較すると、末端のセグメントの
ノードは1サイクルの間に1回活性化されるのみであり
、且つ1つの前任および後継のノードだけを有するのに
対して、ネットワーク内のノードは1サイクルの間に2
回トークンを受取り、[1,つ2つの前任および後継の
ノードを有することがわかる。
ノードの挿入または除去 新しいノードをネットワークの任意のセグメンI−に挿
入したり、または古いノードを除去することがある。も
ちろん、それにはトークン経路従ってトークン経路情報
、すなわち挿入または除去されたノードの隣接ノードに
おける後継/前任ノードの割当の更新を必要とする。
トークン経路を更新するのに必要な唯一のオペレーショ
ンは、ノードの挿入または除去の時点で、ネットワーク
管理によって関連するノード(隣接ノード)をトークン
経路セクション63にあるレジスタに再ロードすること
である。普通のステーション(第1図のST)の挿入、
除去または移動をノードの挿入または除去と混同しない
ように注意しなければならない。本発明を使用するシス
テ11では、前記ステーションの挿入、除去または移動
は少しも制限されない。
スイッチおよびリピータ装置悲旌叫夾厳何第2および3
図のスイッチおよびリピータ装置11の他の実施例が第
6図に示される。第2図のように第6図でも、ノード制
御装置17は第1おヨヒ第2連結回路27および29を
介して右バス・セグメント13および左バス・セグメン
1−15に連結される。しかしながら、第2および3図
のスイッチおよびリピータ装置11と対照的に、第6図
の実施例に含まれるのは、増幅器すなわちリピータを有
しないが、数個のスイッチおよび関連する制御回路のみ
を有するスイッチ装置11Aだけである。このスイッチ
装[11Aは右バス入カライン19、右バス出カライン
23と左バス入カライン21、左バス出カライン25の
間にノード制御装置17と並列に連結されている。
スイッチ装置11Aには左バス入カライン21と右バス
出カライン23を直接に相互連結するためのスイッチ1
07が含まれており、左バス・セグメント15から右バ
ス・セグメント13への単方向性の増幅する経路を確立
する。更に、スイッチ装dzAには、右バス入カライン
■9と左バス出カライン25を直接に相互連結するため
のスイッチ109が含まれており、右バス・セグメント
13から左バス・セグメン1へ15への単方向性の増幅
する経路を確立する。スイッチ107および109はど
の時点でも1方だけが閉じ、同時に両方が閉じることは
ない。
ライン39上の「左セット」、ライン41上の、「右セ
ツ1へ」およびライン43上の「反転Jの各スイッチ制
御信号がスイッチ制御37A(これはセット、リセット
および反転の制御信号を有する双安定回路を用いること
がある)を介して前記スイッチを制御する。
スイッチ45Aおよび45Bはそれぞれスイッチ107
および109と直列に設けられ、左右のバス・セグメン
1〜を相互に完全に分離することができる。スイッチ4
5Δおよび45Bはライン47上の「分離」信号によっ
て制御される。
ライン39.41.43および47」二の制御信号はす
べて、第2および3図に関連して説明した方法と同様に
、ノード・制御装置17から供給される。2つの分離用
のスイッチ45Aおよび45Bを設ける代りに、ライン
47からスイッチ制御37Aに分離信号を与え1分離制
御信号がアクティブのときスイッチ107および109
の両方を断にするように後者(スイッチ制御37Δ)を
(例えば、その出力の2つのゲー1〜によって)変更す
ることも可能である。
第6図の構成は第2および3図の結成と同じ機能を与え
る。すなわち、バス・セグメンj・13および15の間
の増幅連結をいずれかの方向に選択的に確立し、または
両者を相互に分離することができる。
その他の実施例 本発明の実施例に更に多くの変更を加えることが本発明
の概念の範囲内で可能である。
(a)バス・セグメント割当=           
   1本発明の実施例では、活性化(または非活性化
)のため各バス・セグメントは1つのノードに恒久的に
割当てられているが、割当を変更することも可能である
。例えば、セグメントおよびノードの線形配列において
、1−−クンを有するアクティブなノードが常に、該ト
ークンが次に送られるときに経由するセグメン1〜を活
性化し、それによって−・方の端から他方の端への1・
−クン経路において、各ノードがその「右Jセグメント
を活性化するようにするのに対し、トークンがその線形
配列に沿って帰還する経路では、各トークンがその「左
」セグメント上ン性化するようにする。従って、各セグ
メン1−は1つのトークン・サイクル中に2回活性化さ
れる。この代案はトークン経路セクションのレジスタに
、ある情報を追加するだけでよい。
この場合、1つの割当セグメントが活性化されるべきが
どうかを単に指示する代りに、それぞれの状況において
複数の割当セグメントの中のどのtグメン1〜が活性化
されるべきかの識別がなされなければならない。
(b)1つのノードに接続された複数のバス・サグメン
1弓 本発明の実施例におけるような1つのノードに接続しう
る最大セグメント数を2セグメントとする代りに、他の
実施例として3以上のセグメン1〜の接続が可能である
。例えば、末端のノードでは星形書成の複末の末端セグ
メントを接続することができる。このようなノードの場
合には、その割当セグメントを全部1回に活性化するが
、またはそれらを順次に活性化してどの時点でも1つの
セグメントだけがアクティブであるようにする。この方
法では、ノード制御装置の小さな変更だけで足りるが、
分岐されたネットワークの内部に前記複数の接続がある
場合には、1−−クン経路情報の変更が必要である。
(C)バス・セグメントのアクティブ・ステータスの時
間制限ニ トークンを送る前にその活性化バス・セグメント上に一
定時間、「休止」が現われるのをただ待つ(この場合、
接続されたステーションが非常に多忙であれば過大な時
間9を必要とする)代りに、アクティブ・ノードはその
バスのアクティブ・スデータスの終了を強制することが
できる。そのためには、各ノード装置にステーション・
メツセージの終了を識別する手段が必要である。
この場合、アクティブ・ノードはそのセグメントを活性
化したときタイムアウトを開始し、最大時間が経過した
ら次のステーション・メツセージの終了を監視し、その
バスに非活性化メツセージを強制(的に送付)する。そ
のバス上には休止が生じないと見られるので、どのステ
ーションも前記状況においては競合を試みないであろう
(d)その他の呼出し方法: 現在アクティブなバス・セグメント上でC3MAの方法
を使分する代りに、米国特許第4096355号で開示
されたような、もう1つの構成を使分することも可能で
ある。
(e)アドレス付き活性化メツセージ:本発明の実施例
においては、活性化メツセージ1     はアドレス
、すなわちすべてのステーションに有効な一般的なシス
テム・アドレスを有しないので、現在選択されているバ
ス・セグメント以外のバス・セグメント上のステーショ
ンの活性化を避けるように処置(すなわち、前に説明し
たように、適切な方向に非活性化メツセージを送ること
)を講じなければならない。代案として、活性化メツセ
ージがすべてのステーション、特に選択されたバス・セ
グメントに接続されたステーションのサブセットを宛先
とすることができる。しかしながら、この場合には、こ
れらのステーションがグループ・アドレスとして共通の
アドレス部分を有することが必要である。
(f)連結回路27および29(第2および6図)にお
ける送信器(T)および受信器(R)はスイッチおよび
リピータ装置11(第3図)におけるリピータすなわち
増幅器31と同様、簡単な増幅器であるが、転送される
パルスの波形および夕・rミングを表わす周知の回路を
、前記m方向性転送装置に設けるのに適合している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例として選択されたネットワーク
の構成を示す図、 第2図はバス・セグメントを相互接続するノード装置の
基本的なブロック図、 第3図は第2図のノード装置のスイッチおよびリピータ
装置の詳細図、 第4図は第4Δおよび4B図の配置関係を示す図、 第4Aおよび4B図は第2図に示すノード装置のノード
経御装置の詳細図、 第5図は第3.4Aおよび4B図によるノード装置のオ
ペレーションの流れ図。 第6図はノード装置のスイッチおよびリピータ装置の他
の実施例を示す図である。 A−G・・・・バス・セグメント、1〜7・・・・ノー
ド装置、11・・・・スイッチおよびリピータ装置、]
IA・・・・スイッチ装置、13・・・・右バス・セグ
メント、15・・・・左バス・セグメント、17・・・
・ノード制御装置、19・・・・右バス入カライン、2
I・・・・左バス入カライン、23・・・・右バス出カ
ライン、25・・・・左バス出カライン、27・・・・
第1連結回路、20・・・・第2連結回路、31・・・
・リピータ/増幅器、37.37A・・・・スイッチ制
御、51・・・・メツセージ・タイプ・デコーダ、50
・・・・起点アドレス・レジスタ、63・・・・1・−
クン経路セクション、75・・・・後継アドレス・レジ
スタ、77・・・・ノード活性化/非活性化セクション
、93°”°“代替後継アドレス・レジスタ、95・・
・・セグメント活性化/非活性化セクション、101・
・・・信号検出器。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士  頓  宮  孝  −(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の分離された両方向性伝送バス・セグメン1〜の各
    々に1つまたは複数のデータ・ステーションを連結し、
    前記バス・セグメントの各々を複数のノード装置の各々
    によって相互連結することによって構成された通信ネツ
    1−ワークの呼出しを制御する方法であって、 選択された1つのノート装置をアクティブなノード・ス
    テータスにセットするステップと、アクティブなノード
    装置から許可メツセージを送って、前記アクティブなノ
    ード装置に連結されたバス・セグメント上中の所定の、
    <ス・セグメン1−を活性化し、前記アクティブなバス
    ・セグメン1−に接続されでいるデータ・ステーション
    だけ力1呼出しをコンテンションすることを許可するよ
    うにするステップと、 各々のノート装置によって、アクティブなバス・セグメ
    ント上のデータ・ステーションから1つのバス・セグメ
    ント」二に受取られたメツセージを、前記アクティブな
    バス・セグメン1〜から離れる方向の他の連結されたバ
    ス・セグメントに転送するステップと、 アクティブなノード・ステータスを現在アクティブなノ
    ー1く装置から次の所定のノード装置に送るステップと
    、 より成り、すべてのノード送置およびバス・セグメン1
    −が所定の順序で活性化されるまで前記各ステップを繰
    返すことを特徴とする通信ネットワーク呼出し制御方法
JP58095119A 1982-06-15 1983-05-31 通信ネツトワ−ク呼出し制御方法 Granted JPS58223938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP82105211A EP0096097B1 (en) 1982-06-15 1982-06-15 Method and apparatus for controlling access to a communication network
EP82105211.5 1982-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58223938A true JPS58223938A (ja) 1983-12-26
JPH026264B2 JPH026264B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=8189087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095119A Granted JPS58223938A (ja) 1982-06-15 1983-05-31 通信ネツトワ−ク呼出し制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4583088A (ja)
EP (1) EP0096097B1 (ja)
JP (1) JPS58223938A (ja)
DE (1) DE3268099D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2552609B1 (fr) * 1983-09-27 1985-10-25 Cit Alcatel Procede et dispositif de selection d'une station d'un ensemble de stations dialoguant avec une station principale
US4701908A (en) * 1984-06-22 1987-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Network system utilizing plural station addresses
FR2567345B1 (fr) * 1984-07-04 1992-03-13 Jeumont Schneider Procede de determination du dernier noeud intermediaire dans un reseau de plusieurs noeuds interconnectes
JPS6133046A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 コ−デツクス・コ−ポレ−シヨン 網形成回路
US4882728A (en) * 1984-07-25 1989-11-21 Codex Corporation Networking circuitry
JPH0630511B2 (ja) * 1984-10-31 1994-04-20 株式会社日立製作所 局順可変の環状伝送システム
GB2175177B (en) * 1985-05-17 1989-01-25 Racal Data Communications Inc Method and apparatus for interfacing a contention device to a token passing network
US4701630A (en) * 1985-06-27 1987-10-20 International Business Machines Corp. Local area network station connector
JPH0632517B2 (ja) * 1985-07-19 1994-04-27 ホーチキ株式会社 異常監視装置
US4667323A (en) * 1985-09-03 1987-05-19 Allen-Bradley Company, Inc. Industrialized token passing network
US4682326A (en) * 1985-11-27 1987-07-21 General Electric Company Method and apparatus for maintaining a dynamic logical ring in a token passing lan
US4763329A (en) * 1986-02-10 1988-08-09 Techlan, Inc. Modular data routing system
US4771391A (en) * 1986-07-21 1988-09-13 International Business Machines Corporation Adaptive packet length traffic control in a local area network
NO169801C (no) * 1986-07-29 1992-08-05 Siemens Ag Koblingsanordning til seriell dataoverfoering.
US4747100A (en) * 1986-08-11 1988-05-24 Allen-Bradley Company, Inc. Token passing network utilizing active node table
GB2194867B (en) * 1986-09-09 1991-05-29 Mitsubishi Electric Corp A transmission line control system and method for disconnecting a sub-bus from a main-bus
FR2605768B1 (fr) * 1986-10-23 1989-05-05 Bull Sa Dispositif de commande de bus constitue par plusieurs segments isolables
US4914657A (en) * 1987-04-15 1990-04-03 Allied-Signal Inc. Operations controller for a fault tolerant multiple node processing system
WO1988008575A1 (en) * 1987-05-01 1988-11-03 Digital Equipment Corporation Interrupting node for providing interrupt requests to a pended bus
US4953072A (en) * 1987-05-01 1990-08-28 Digital Equipment Corporation Node for servicing interrupt request messages on a pended bus
KR910007643B1 (ko) * 1987-05-01 1991-09-28 디지탈 이큅먼트 코오포레이숀 펜디드 버스를 이용하는 인터럽트를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP2539457B2 (ja) * 1987-10-02 1996-10-02 株式会社日立製作所 リング集線装置
US4850043A (en) * 1988-05-23 1989-07-18 United Technologies Corporation High integrity optical data transmission system
US5005120A (en) * 1988-07-29 1991-04-02 Lsi Logic Corporation Compensating time delay in filtering signals of multi-dimensional reconvigurable array processors
US4949337A (en) * 1989-01-30 1990-08-14 Honeywell Inc. Token passing communication network including a node which maintains and transmits a list specifying the order in which the token is passed
GB9118040D0 (en) * 1991-08-21 1991-10-09 D2B Systems Co Ltd Method of identifying a signal path and signal processing apparatus
JP2519390B2 (ja) * 1992-09-11 1996-07-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション デ―タ通信方法及び装置
DE19549815B4 (de) * 1994-04-18 2008-05-21 Kvaser Consultant Ab Anordnung zur Beseitigung von Störungen bzw. zur Ermöglichung einer Hochgeschwindigkeitsübertragung in einer seriellen Bus-Schaltung sowie mit letzterer verbundene Sende- und Empfangsgeräte
US5734675A (en) * 1996-01-16 1998-03-31 Lucent Technologies Inc. Receiver sharing for demand priority access method repeaters
DE19902490A1 (de) * 1999-01-22 2000-07-27 Metaphysics S A Messeanordnung und Messverfahren
MX2007001832A (es) * 2006-02-16 2008-11-18 Intelliserv Inc Descubrimiento de nodos en red de testigo lógica segmentada físicamente.
US8943218B2 (en) * 2006-10-12 2015-01-27 Concurrent Computer Corporation Method and apparatus for a fault resilient collaborative media serving array
US9122809B2 (en) 2008-07-01 2015-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Segmenting bus topology
WO2018213270A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Apex Industrial Technologies Llc Sequential node identification in multiple-compartment dispensing enclosures

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846587A (en) * 1972-02-22 1974-11-05 Licentia Gmbh Data transmission system for a multiple branch network
US4304907A (en) * 1972-05-10 1981-12-08 The Upjohn Company Bicyclo lactone intermediates for prostaglandin analogs
US4063220A (en) * 1975-03-31 1977-12-13 Xerox Corporation Multipoint data communication system with collision detection
US4161786A (en) * 1978-02-27 1979-07-17 The Mitre Corporation Digital bus communications system
US4347498A (en) * 1979-11-21 1982-08-31 International Business Machines Corporation Method and means for demand accessing and broadcast transmission among ports in a distributed star network
US4491946A (en) * 1981-03-09 1985-01-01 Gould Inc. Multi-station token pass communication system
FR2504330A1 (fr) * 1981-04-15 1982-10-22 Philips Ind Commerciale Reseau local de communication decentralise
US4439856A (en) * 1982-02-24 1984-03-27 General Electric Company Bimodal bus accessing system
US4472712A (en) * 1982-03-05 1984-09-18 At&T Bell Laboratories Multipoint data communication system with local arbitration

Also Published As

Publication number Publication date
EP0096097A1 (en) 1983-12-21
EP0096097B1 (en) 1985-12-27
DE3268099D1 (en) 1986-02-06
US4583088A (en) 1986-04-15
JPH026264B2 (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58223938A (ja) 通信ネツトワ−ク呼出し制御方法
US4625306A (en) Data signal switching systems
KR920007096B1 (ko) 회로 스위칭 시스템
US5422885A (en) Contention free local area network
US4984237A (en) Multistage network with distributed pipelined control
JPS58139543A (ja) 通信回路網
JPS59111446A (ja) 多重アクセス・デイジタル伝送システム
JPH02502505A (ja) 交換装置
US5285449A (en) Protocol for hybrid local area networks
CZ283783B6 (cs) Seriově vázaný komunikační systém
US4839887A (en) Node apparatus for communication network having multi-conjunction architecture
JPH02303242A (ja) バス中継装置
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPS592464A (ja) チヤンネルアクセス方式
US4815070A (en) Node apparatus for communication network having multi-conjunction architecture
US4858228A (en) Communication system employing multi-conjunction architecture
JP2565743B2 (ja) パケット伝送装置及びパケット伝送システム網
GB2188216A (en) Ring bus communications systems
JP3309212B2 (ja) ネットワークスイッチ装置
JPS6349945B2 (ja)
JP2596654B2 (ja) 通信網ノード
JPH0414339A (ja) 端末装置
JPS62185427A (ja) ゲ−トウエイ装置
JPS61127245A (ja) 通信ネツトワ−ク
JPS5871751A (ja) 送信権制御方式