JPS58223718A - 組み合せ計量装置 - Google Patents

組み合せ計量装置

Info

Publication number
JPS58223718A
JPS58223718A JP10779182A JP10779182A JPS58223718A JP S58223718 A JPS58223718 A JP S58223718A JP 10779182 A JP10779182 A JP 10779182A JP 10779182 A JP10779182 A JP 10779182A JP S58223718 A JPS58223718 A JP S58223718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighed
filling
weighing
combination
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10779182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022090B2 (ja
Inventor
Masaaki Matsuno
松野 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10779182A priority Critical patent/JPS58223718A/ja
Priority to AU15928/83A priority patent/AU544807B2/en
Priority to DE8383303579T priority patent/DE3380448D1/de
Priority to EP83303579A priority patent/EP0097532B1/en
Priority to US06/506,797 priority patent/US4494619A/en
Publication of JPS58223718A publication Critical patent/JPS58223718A/ja
Publication of JPH022090B2 publication Critical patent/JPH022090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/16Means for automatically discharging weigh receptacles under control of the weighing mechanism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/24Weighing mechanism control arrangements for automatic feed or discharge
    • G01G13/242Twin weighing apparatus; weighing apparatus using single load carrier and a plurality of weigh pans coupled alternately with the load carrier; weighing apparatus with two or more alternatively used weighing devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は組み合せ計量装置に係り、比較的大量1の品物
を計量包装する際に使片して好適な組み合せ計量装置に
関する。
組み合せ方式による自動計量装置(組み合せ計量装置と
いう)は被計量物が供給される計量ホッパと、計量ホッ
パに投入された被計量物の重μを測定する重量検出器と
からなる複数の計量機と、組み合せ演算により設定計容
範囲内であって且つ目標重量値に最も近い総重量値を与
える計量機の組み合せを選択し、該選択された計量機に
供給されている被計量物を排出し、しかる後排出された
計量機に新たな被計量物を供給し以後同様な動作を繰返
えして自動計量を継続する。そして、組み合せ計量装置
から包装機への被計量物の排出は、1包装分を一括して
行っている、さて、か\る包装機への一括排出は被計量
物の容量が小さい場合には問題ないが、被計量物の容量
が比較的大容量になると種々の問題を生じる。これは大
容量の被計量物をカートンや、袋等の容器に詰める場合
充填効率が悪いためである。換言すれば大量1の被計量
物の充填効率を向上させるために、従来は計量ホッパよ
り排出された被計量物に加振盛いは加圧等の多くの充填
工程を必要とし7ていた。このため制量包装ラインが長
くなり、設置スペースが大きくなるという問題が生じて
いる。又、計量装装置側においては一度に大量の被計量
物を一箇所に集合させる構造になって!るため、排出口
近くで被計量物がブリッジする等トラブルを発生するこ
とが多かった。
そこで、こ引らの問題点を解消するために2台の計量装
置を使用する方式も採用されている。この方式は、壕ず
1台の泪量装置で目標重量以下の所定量を計量し、て排
出」7、L7かる後他の1台の計量装置で残重量を補正
計量して排出するものである。これは、一度に大量の品
物を加振、加圧することによって充填するよりは2回に
分けたt?lIうが効率良く充填することができるとい
う原理に基いている。しかし5、この方式では品物の供
給ラインを2つ持たなはわばならず、装置が大型化しス
設置面積が大きくなる欠点がある。
従って、本発明の目的は小さな設置面積で、ブリッジ等
のトラブルの無い、1〜かも充1眞効率σ)良い組み合
せ計量装置を提供することである。
又、本発明の別の目的は比較的大容量:の被tt+を物
の重錘に好適な組み合せ計量装置を提(B −、t 、
ることである。
さて、本発明に係る組み合せ計量装置は、目(票重量値
以下の荒充填重獣値を与える被計量1勿を一箇所に集合
排出する荒充填用シーートと、目標1量値と荒充填重量
値との差分である補正充填車−敏値に等しいか或いは該
補正充填重量値に散も近い被計量物の組み合せを選択す
る組み台せ演算部と、選択された組み合せを与える被計
量物を一箇所に集合排出する補正充填用シュートを有し
ており、荒充填用シーートにより排出さJする被計量物
を第1の地点で投入され、補正充填用シュートにより排
出される被計量物を第2の地点で投入される複数の容器
を供給する装置と連動する。そして、各計量機への1回
の供給動作、重量測定によって得られた複数個の計量デ
ータの中から荒充填用と、補正充填用の2つの結果を取
り出し、荒充填重量値を−りえる初」1゛都物を荒充填
用シコートを介L2て第1の地点で容器に投入し、ヌ補
正充填重量値を与ズる被削景物を補正充填用シュートを
介L2て第2の地点で容器に投入するように棺・成し、
ている・。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。
卯、1図は本発明に係る組み台上重量装置の機構概略図
である。図において、11は被計量物を放射状に分散さ
せ、放射状に配設さ第1でいる複数の計量セクションに
計被計量物を分散供給する主供給装置である。この主供
給装置11け振動搬送タイプの構成を有し7所定時間振
動させると2により被計量物を計部セクションに分散供
給することができる。12A、・・・ 12B、・・・
目玉供給装置のまわりに放射状に配設されたn個の計量
セクシ言ンであり(図では2つの組員セクションのみ示
す)、2  それぞれ分散供給装置12a1ブー・ルホ
ッパ12b。
)1 プールホッパゲー)12C%計量ポッパ1’id、重量
検出器12e、計量ホッパゲート12fを有し、ている
分散供給装置112ait個別に加振可能なフィーダ型
の搬送装置或いは個別に動作可能なシャッタ装置で構成
され、各分散供給装置12aの下方に配設さtまたプー
ルホッパ12bに被計量物を投入できる構成になってい
る。各プールホッパ12bKはプールホッパゲー) 1
2cがそれぞれ設けられており、該プールホ゛ツバゲー
ト12cが開くとプールホッパ12bに収容されている
被計量物が重量ホッハ12dに投入される。各計量ホッ
パ12dKll−を重量検出器12eがそれぞれ刊帯さ
れており、該計量ホッパ1’dに投入された被計量物の
重量はこの重量検出器12eにより測定されて稜述する
組み合せ演算部に入力される。又、各重量ホッパ12d
K#″i計劃ホッパゲート12fがそわぞれ設けらノ]
ている。この計量ホッパゲート12fFi計倉ホッパに
投入されている被計量物を排出するときに図示し7ない
駆動制御部からの指令によシ開らきなかの被計量物を排
出する。伺、以稜計l・ホッパ、計量ホッパゲート、重
量検出器にて組立てられた装置部分を泪景機という。又
、計、藪セクション12A、12B、・・・・・・のう
ち、m個の計量セクションは荒重量を与メるものとして
予め定めらねており、残りの重量セクションにて補正充
填処理値に等しいか、咬たは最も近い計量機の組み合せ
を選び出す。
そし7て、以後重量セクション12Aは補正充填用、計
量セクシ!ン12Bは荒充填用の例と[7て説明する。
13は補正充填用の組合せとして計警七りシ町ン1’A
を含む複数の計量セクションから排出された被計量物を
下方中央部に集めるように働らく補正充填片シュートで
あり、円錐ジぢ−ゴ型をなし1、被計量物の自重により
或いb強制的なかき落し装置(図示せす)等によシ円周
外周部に排出された被削景物を下方中天部に集d)る。
14i;lタイミングホッパであり、補正充填ルシュー
)15により隼めらJまた被計量物を一時的に保留し2
、包装機等外部から出力される排出信号により該保留し
2だ被計量物を計量装置外の容器へ投入する。15は荒
充填用の計量セクション12B、・・・から排出さiま
た被計量物を下方中央部に集める、しうに働らく荒充填
用シコートであり、補正充填用シュート13と同様に円
錐ジッーゴ型をなj−円周外周部に排出された被計量物
を下方中央部に集める。16はタイミングホッパであシ
、荒充填用シュート15によシ集められた被計量物を一
時的に保留し、包装機等外部から出力される排出信号に
より該保留した被計量物を計量装置外の容器へ投入する
Bt、&、Bj・・・は容器であシ、そわそわタイミン
グホッパ16から荒充填用の被計量物を投入される第1
ポイントhと、タイミングホッパ14から補正充填用の
被計量物を投入される第2ポイントP。
を通過するように整列制御される。
次に第1図を参照してその基本的動作を説明する。同、
全計量セクタ1ン12A・・・、12B・・・ノ数ヲn
、目標重量値をX■とし、又初期時に補正充填処理する
ことなく連続してZ回読充填処理を行ない、しかる後補
正充填処理と荒充填処理を並行して行なうものとする。
そして、以後か\る場合、荒充填工程数が2回であると
いう。
主供給装置11から供給された被計量物は分散供給装置
12a、12a・・・Kよって放射状に小分は搬送され
、プールホッパ12b 、 17b・・・に投入される
。しかる後、プールホッパグー) 12C,12C・・
・が開放され、中の被計量物は計量ホッパ12d 、 
12d・・・に放出され、ついで分散供給装置112a
、1’a・・・を駆動す・るとともにプールホッパゲー
ト12c 、 12c・・・を閉鎖して、プールホッパ
12b 、 12b・・・に再度被計量物が投入される
。との状態で投入時の振動がI9壕った頃(タイマー設
定)を見計らい重量検出器12e 、 12e・・・に
よりtlk測定を行う。計量動作開始より、Z回の計量
迄は(仮にZ=3とする)荒充填用として定められたm
個の計量セクション12B、12B・・・の計量ホッパ
11d、12d・・・より、順次ZS3)個の容器I3
..B2.B、に荒充填重量値N、、N、、N、の被計
量物を投入[7、且つ荒充填重量値NN、N、、N、を
後述する組み合せ装置のシフトレジスタに記憶する。
さて、z千1回目からは3回前に排出した被削。
′i    景物の荒充1j1重h1値N1をシフ“1
・ルジスタから取り出し、目標重量値Xと該荒充填V量
値N1との差分である補正充填重量値を演算し、該補正
充填重量値に等しいか最も近い組合せ合計値を与える計
量機を前記荒充填用のm個の針葉セクシ日ン以外の計量
機の中から組み合せ演η:Vcよシ選択する。しかる後
この組み合せ演jl:により選択さiした計量機の計量
ホッパ12cI 、 12d・・・及び荒充填用計量ホ
ッパの126 、12dの重量ホッパゲート12f、1
2f・・・を同時に或いはタイミングを若干ずらして開
らき補正充填用シネート13を介して補正充填用の被計
量物をタイミングホッパ14に集合さぜ、又荒充填用シ
瓢−)15を介して荒充填用の被ttiit物をタイミ
ングホッパ1611C集合させる。冑、Z+1回目の荒
充填重量値Nz+1はシフトレジスタに記憶される。つ
いで、一定時間後、計量ホッパゲート1’f、12f・
・・を閉じると共に、所定のプールホッパグー) 12
c、12(・・・を開き、被削景物が排出された側鵜ホ
ッパ12d 、 12d・・・に新たな被計量物をプー
ルホッパ17b、12b・・・よシ投入する。そして、
一定時間後にプールホッパグー) 11c、12c・・
・を閉じると共に、所定の分散供給装&12a、12a
・・・を駆動しで、被計量物が!ttfflホッパ12
d 、 12d・・・に放出されたプールホッパ1’b
、12b”・・・に新たに波計′M:物を供給する。
一方、タイミングホッパ14、タイミングホッパ16に
集められた被計量物は包装機からの信号により計量装置
外の容器に投入される。ところで、(Z+1)(Z=W
)回目の計量時において、3回前の重量値N1の被計量
物が充填されている容器B、はタイミングホッパ14の
真下に到着している。このため、包装機からの信号によ
りタイミングホッパ14を開らけけ(X−N、)の補正
充填重量値に等しいか最も近い総重量を与え迩補正充填
の被計量物が容器B、に投入され、該容器B、には全体
として目標重量@Xの被計量物が投入さす■ることにな
る。
又、タイミングホッパ16の真下には空の容器B4が到
着l〜ているから、該容器に荒充填重量値N7.+1(
=N、)の被計量物が充填さね−る。
以上により1回分(Z千1回目)の計量サイクルが終了
する。そして、この後再び重量測定を行ない、シフトレ
ジスタより3回前の荒充填重量値Nを取り出し7、補正
充填重量値(X−N、)を求め、該補正充填重量値を目
標重量値とし、て組み合せ演算を行なう・・・・・・と
いう同一の動作を繰り返す。同、計量装置の重置サイク
ルと包装機の充填1稈のサイクルは同期しておシ、計量
装置から補正充填用の1董結果を排出するときには、3
回前の荒充填用として投入した被計量物が入った容器が
タイミングホッパ14の真下に来ているものとする。
第2図は組み合せ演算装置のブロック図である。
同、n個の重量検出器12eのうち重量値周〜Wmを発
生するm個の重量検出器は荒充填用の計量セクシ盲ン1
2B、12B・・・の計量ホッパ12dに付帯している
ものとし1、重量イ直W□+1.W□+2・・・・・・
Woを発生ずる(n−m)個の重量検出器は補正充填用
の計量セクション12A、12A・・・の針葉ホツノク
12dに付帯しているものとする。
計量動作開始によりゲート21は制御部22からの信号
によシ開となシ、荒充填用の重量検出器12e 、 1
.7e・・・の出力である重量値嶌〜Wm Jqt加r
4器23に人力される。加算器23は、とわら重量値の
合M′INtを演算し、シフトレジスタ24の最・上位
桁に記憶する。尚、シフトレジスタ24は荒充填工程数
と等しい1桁以上のメモリを有し、その1桁は数ビット
より成っている。そして引責動作に同期してその内容を
1桁づつシフトし7、最下位桁よ多出力する。目標重量
設定記憶器25け目標重量値X(功を設定、記憶し、該
目標重量値Xを補正充填重量発生部26に出力【、てい
る。この補正充填重量発生部26には、又シフトレジス
タ24からZ回前の荒充填車険値が入力さhており、該
補正充填重量発生部26は目標重量値XとZ回前の荒充
填重量値との差分である補正充填重量値1゛Wを演算し
て出力する。組み合せ演a部27は組み合ゼパターン発
生器28から送ら)]でくる組み合せパターンに基いて
補正充填用計量セクション内の′□i量検比検出器1e
 、 12e・・・の出力協+1〜6Wnのいずノ1か
を取り込み加りすると共に、該合計値と補正充填重量値
との誤差を算出し1、内蔵する誤差メモリ(図示せず)
の内容と大小比較する。そして、″   誤差メモリの
内容よし小さけれd゛算出7た誤差を該誤差メモリの内
容とすると同時にケート29を開らき、組み合せパター
ン発生器28から発生している組み合せパターンを最適
組丙合せメモリ30に記憶する。、伺、誤差メモリの初
期値は設定許容範囲を特定する一F限値に等しくしであ
る。従っである時、?(の誤差メモリの内容v;1こh
迄の補正充填のための組み合せ演算により得られた合h
1例のうち、設定許容範囲内であって、補正充填重量値
に最も近い合計値と核補正充ゴー重量値との間の誤差に
なる。又、組み合せパターン発生器28H(n−m)ビ
ットカウンタであり、図示しないクロックパルスを(2
n”’fn  1 )個計数することにより2(n−m
)  、 逆りの組み合せパターンを発生する。
そして、(n−m)ビットカウンタのそノ1それのビッ
トを補正充填用の各計量セクションに対応さゼておく。
こねにより、組み合せパターンのうち璽番目のビットが
”1”になflば、補正充填用の計量セクションのうち
1番目の側量セクンヨンに属する重量検出器の出力が組
み合せ演算部27に取シ込まわる。例えば、n = 1
5. m= 5. n −m= 10  という場合に
おいて、(olooooooll)という組み合せパタ
ーンが発生ずh it′第1.第2.第9番目の重量値
W、、V%T、I、W、。が組み合ゼ演算部27に取り
込tiる。組み合せ演算部27は全組み合せパターンに
対し、前述の加算演算、合計値と補正充填重量値との誤
差算出、該誤差と誤差メモリの内容との大小比較、誤差
メモリと最適組み合せメモリ30の更新処理を行なう。
最適組み合せパターンが求捷第1ば、駆動制御部31は
最適組み合せを与える計量ホッパ12d 、 12d・
・・の計量ホッパゲート12f、12f・・・を開放し
、補正充填用の被計量物を補′正充填用シュート13に
排出する。
次に、第1図、第2図の計量動作を説明する。
伺、全引責セクシロンの数を15(n=15)、荒充填
用計量セクシ冒ンの数を5(m=5)、包装機の荒充填
工程数を3(Z=3)とし、目標重量値をX■として説
明する。
主供給装置11からは、計量装置の被計量物の消化量に
応じ、適当量の被計量物が分散供給装置12a、12a
 −に供給され、又フ−ルホッパ12b、12b・・・
、創只ホッハ12d、12d・・・KVi適当な少量づ
つの被計量物が入っておシ、重量検出器12e 、 1
2e・・・により重量検出が行われている。
まず、初回の計量に際して制御部22まりグー) 21
 VC開伯号が出力されると、加算器23は荒充填用に
割り当てられた計量ホッパ内の被計量物の本抗値■へ〜
■・−の合計N1を算出し、荒充填重量値としてシ、7
)レジスタ24に入力する。ついで制御部22 t、L
、駆動制御部31に荒充填用計量ホッパ(D it 旨
ホッパグー) 12f、Bf・・・の開放を含めて、一
連の供給、排出動作の指令を出す。これにより、荒充填
用の全計量ホッパの計量ホッパゲート12f。
1’f・・・が一定時間開き、ついで前述の如く荒充填
用の計量ホッパへの被計量物の供給、及びプールホッパ
への供給が行われる。荒充填用の余計jkホッパから被
計量物が排出されると、防波計量物V[荒充填用シュー
ト15ケ介してタイミングホッパ16に集められる。制
御部22Fi、包装機32からの排出可信号を受は取っ
た後、排出信号を駆動制御部31に指令し、タイミング
ホッパ16を開き、中の荒充填用の被計量物を真下の容
器に排出する。・・・・・・1回目の荒充填用計量結果
の排出。
尚、このときすでに荒充填用重量ホッパ12d。
12d・・・内の被計量物は安定L7ておシ、重量検出
器12e 、 12e・・・の出力も定常状態になって
おり、再び制御部22からゲート21の開信号が出され
、初回と同様の動作を行なう。
この様にして初回から3回目迄荒充填用の針葉動作が繰
り返えされ、第4回目、即ち(Z−z)回目からは定常
動作に移行する。そして、以後計量回数が進むごとにシ
フトレジスタ24の最下位桁から順に第1回目の荒充填
用計量結果(荒型量値)、第2回目の荒型箪値・・・・
・・が出力される。従って、第4回目のii!l′I−
量動作において補正充填重量発生部26よりX−(第1
回目の荒充填重量値Nl )が補正充填重量値として組
み合せ演算部27に入力される。
さて、4回目からは、次の様に動作する。
捷ず制御部22から組合せパターン発生器28に対して
、組合せパターンの発生開始の指示が出る。組合せ演算
部27は、これに基づき、組合せ割算を行い補正充填用
の計量セクションの中で、補正重量に最も近い組合せ重
量値を得る組合せを選び、最適組合せメモIJ 30に
記憶する。組合せ計算が終了すると、組合せ演舞部27
よシ、制w111部22に終了信号が出され、そねを受
け、制御部22は、ゲート21に開信号を出湯。加算器
23は、重量値データ(異、賜、〜W、)の合計を演算
し7、その値を(Z十B回目の荒型−1値とシフトレジ
スタ24の最上位桁に入力する。つぎに制御部22は、
駆動制御部31に対し、一連の供給・排出開始信号を出
す。
駆動制御部31は、荒充填用に割り肖てら′hた計量セ
クション12B、 12B 山と、最適組合せメモリの
対応するビットが”1”になっている計量セクション1
2A、12Aに対して、計量ホッパゲートの開(タイマ
一時間後閉じる)、プールホッパゲートの開(タイマ一
時間後閉じる)、そして、分散供給装置の駆動を行う。
制御部22は、駆動制御部31が計量ホッパゲ、−トを
開けたという信号を受は携ると、一定時間後、包装機3
2からの排出可信月を待って、駆動制御部31に対して
、排出指令を出すとともに、包装機32に排出するとい
う信号を出す。駆動制御部31でVま、こ第1を受け、
タイミングホッパ14とタイミングホッパ16を開放し
、荒充填用の被計量物と補正充填用の被削景物を排出す
る。
以後同様の動作を繰り返す。
第3図はオ発明の第2の実施例である組み合せ計量装置
の機構概略図である。
同、第1図と同一部分には同一符号を付している。この
第3図に示す第2の組み合せ計量装置(第2実施例)と
第1図に示す第1の組み合せ計量装置(第1実施例)F
i良く対応がとねている。
ただ、第1実施例の計量ホッパ12d 、 12d・・
・にはただ1つのil量ホッパゲグー 12f、11f
・のみが付帯しているにすぎないが、第2実施例の計量
ホッパ12d 、 12d・・・にはそわぞわ2つの計
量ホッパゲート1’f、12f・・・、  12f’、
1)f’・・・が付帯せしめられている。
これは、第1実施例の計量装置では、各計量セクション
が荒充填用か或いは補正充填用かのいずれか一方に固定
され、1つの計量ホッパから荒充填シュートと補正充填
シーートの両方に被計量物な排出することはないが、舘
2実施例の組み合せ劃・量装置においては各計量セクシ
ョンを荒充填用或いは補正光−用に固定しないからであ
る。即ち第2実施例の計量装置では各計量セフシリンd
ある時には荒充填用として用いられ、又あるときは補正
充填用として用いらねる。そL7て、荒充填用として用
いられる時には一方の計量ホッパゲート12f′を開い
て被計量物を荒充填用シーート15に排出し、補正充填
用として用いられる時には他方の言1扉ホッパゲー) 
12fを開いて被計量物を補正充填用シュート13に排
出する。
第4図は第2の組み合せ計量装置に用いられる組み合せ
演算装置のブロック図である。冑、第2図と同一部分に
は同一符号を付しその詳細な説明は省略する。
荒充填賢設定記憶器51は荒充填用に計量する重量の目
標値(目標荒重量値という)を設定、記憶するものであ
り、ゲート52は制御部22からの信号に従って補正光
f!it、重量発生部26より出力される補正充填重量
値或いは荒充填量設定記憶器51に記憶されている目標
荒重量値を適宜目標値メモリ53に入力する。組み合せ
演算部27は目標値メモリ53の内容を目標値として組
み合せ、計算を行なう。ゲート21は、制御部22より
指示された時に開き、各重量検出器12e 、 12e
・・・の出力をマルチプレクサ54に伝える。マルチプ
レクサ54は、最適組合せメモリ30の内容に基づき、
対応するビットが”1”になっている計量セクションの
重量検出器12e 、 12e・・の出力を順に加算器
23に出力する。補正充填用選択メモリ55は、ゲート
56が開いた時、最適組合せメモリ30の内容を取り込
み記憶するものである。駆動制御部31を通して、毎回
排出の対象とされる計量セクションは、補正充填用選択
メモリ55と最適組合せメモリ30で示されたものであ
る。前者が補正シ   充”F) !+ i#′!; 
Jf!:と0・後者7゛荒充填10言1量結果となる。
この第2の実施例が第1の実施例と異なる点は。
まず、総ての引釦セクシ弓ンを対象とし7て補正充填用
の組合せ計算を行い、補正充填用と1.て排出する計量
セクションを決定し、残りの計量セクションを対象とし
て、今度は、荒充填用の組合+8!言1算を行い、荒充
填用として排出する制量セクシHンを決定することであ
る。
次に、第3図、第4図に従って第2の実施例σ)動作を
説明する。
主供給装置11からは、被計量物の消化量に応じ、適尚
量の被計量物が分散供給装置12a 、 12;]・・
・に供給され、又ブールホッパ12b、12)+・ 、
計量ホッパ12d 、 12d・・・には、適尚な少量
づつの被計量物が入っており、重量検出器12e 、 
12e・・・により重量検出が行わねている。制御部2
2は、1ずゲート52を介して、荒充填量設定記憶器5
1に記憶さねている目標荒充填重量値を目標値メモリ5
3に記憶させると共に、組合せパターン発生器28をし
、て組合せパターン:の発生を開始させる。従って、組
合せ計算は、荒充ti4量設定記憶器51の内容を目標
として行われ、最適組合せメモリ30には、その結果選
ばれた計量セクションの対応するビットを”1゛にした
形で組み合せパターンが記憶される。組合せ演算部27
からの組合せ計算が終了したという信号を受けると制御
部22は、ケート21に対して開指令を出す。こねによ
り、マルチプレクサ541d、最適組合せメモリ30の
内容に従い、対応するビットが1”になっている計量セ
クションの重州値テータ(異、賜、・・・・Wn)だけ
を順に加算器23に送る。加算器23では、その金側を
算出し、こtlをシフトレジスタ24に1回目の荒充填
重量値として入力する。し7かる後制御部22は、駆動
制御部31に一連の供給・排出動作の開始指令を出す。
こねにより、駆動制御部31は最適組み合せパターン発
生器いて荒充填用の被計量物の排出、その他の処理を実
行する。
伺、各計量ホッパ12cl 、 12d・・・にけ、2
個の計量ホッパグー) 12f、12f’が付いており
、片方の計量ホッパグー)12f’ij荒充填用シーー
ト15を介して、タイミングホッパ16に、もう片方の
計量ホッパゲート12fは、補正充填用シェ、−)13
を介して、タイミングホッパ14に被計量物を排出する
ようにな[7である。従って、駆動制御部31では、計
量ホッパゲートの開放を行う際、最適組合せメモ173
0に入っている内容に基つき、荒充填用シュート15に
通じる方の計量ホッパゲート12fを、補正充填用選択
メモリ55に基づき、補正充填用/1−ト13に通じる
方の計量ホッパゲート 12fを動作させる。Wt’t
J、動作を開始し、初回より2回寸では、補正用選択メ
モリ55の内容はクリアされており、この場合、荒充填
用とし2て選ばflだ計量セクションに対してのみ、計
量ホッパグー) 12fの開放、プールホッパケー) 
12k)、12b・・・の開放、分散供給装置12.+
、12a・・・の駆動が行わわる。駆動制御部31が計
量ホッパグー) 12fを開放し、一定時間たつと、制
御部22id包装機32からの排出可信号を待って、駆
動制御部31と包装機32に対して排出信号を出す。駆
動制御部31では、それを受け、タイミングホッパ16
を一定時間開放し、真下の容器に中の荒充填用の被計量
物を排出する。以上の動作をZ回繰り返す。
(7,+1)回目からの計量動作に際して、まず制輝部
22はゲート52を介して補正充填重量発生部26から
出力さilている補正充填重量値を目標値メモリ53に
転送させると共に、組み合せパターン発生器28に絹み
合せパターンの発生を開始させる。
こ牙1により、計量値−(Z回前に排出(7た荒充填用
の引惜結果)を目標とした組合せ計算が行わJl、重量
値(■(、賜、・・・・・〜゛n)の組合せの中から、
そわに等(7いか、許容範囲内で最も近い総重量を与え
る組合せが選択さ)する。組合せパターンを総て全型し
終り、そわVC基づいた組合せ計算が終了すると、組合
せ演算部28より、制御部22に対して終了信号が出る
。くわを受け、制御部22は、ゲート52共に、ゲート
56に対して、開信号を出す。即ち目標値メモリ53に
は、荒充填量設定mi憶器51の内1.    容が、
補正充填用選択メモリ55には、最適組合せメモリ30
の内容が入る。ついで、制御部221d組合せパターン
発生器28に対して、再び組合せパターンの発生開始を
指令する。組合せパターン発生器28は、今度は、補正
充填用選択メモリ55の内容を取り込み、その中でビッ
トが”1”になっている計量セクションを除く組合せパ
ターンを発生する。そ1.て同様の組合せ計算を行い、
組合せ計算が終了した時、最適組合せメモリ30には、
荒充填用と]7て選んだ計量セクションの情報が対応す
るビットを1″にする形で入っている。
組合せ計算が終了すると、組合せ演算部27は、ゲート
21を開にする指令を出す。その結果、マAチプレクサ
54け、最適組合せメモリ30の内容に基づき対応する
ビットが”1”になっている重量値データ(X〜、)、
・・・・・・Wn)を順に加ヤ器23に送り、その合計
値がシフトレジスタ24の最上位桁に(Z+1)回目の
荒充填重量値として入力される。
入力が終ると、制御部22は、駆動制徒1部31に対し
、て、一連の供給・排出動作の開始を指令する。言t+
fiホッパグー) L7f、12f’の開放が行わわ、
被計量物がタイミングホッパ14及びタイミングホッパ
16に入った頃を見計らい、制御部22は包装機32か
らの排出aJ倍信号待って、駆動制御部31に排出信号
を出す。この時、同時に包装機32に対しても、排出信
号を出す。駆動制御部31は排出信号の受領により各タ
イミングホッパ14.16を開放し7、荒充填用の被計
量物を空の容器に、又補正充填用の?ル計量物をZ回前
の荒充填用被計量物が投入さilている容器に排出する
。そして、以後同杆在勤作が繰り返えさノする。伺、以
上の説明では荒充填用の組合せ計ηを行う時、補正充填
用として選ばれた計量セクションを含1ガい絹合せパタ
ーンを発生するとi、たが、補正充填用と17て選はi
lて1−2剪った計量セクションの庫゛幇データを“O
glと[2、最終的に荒充填用と12て選げす1六組合
せパターンのうち、すでに補正充填用に選ばわている計
量セクションがk)力11″、禁止ヲかけるという方法
も可能である。
第5図は本発明の第3の実施例説明図で、絹み合せ演算
装置のブロック図であり、第2図、第4図と同一部分に
は同一記号を付し、ている。第5図において101ij
荒充填選択部であり、補正充填重量に最も近い組み合せ
を与Aる計量セクション以外の中から荒充填用の計量セ
クションを選択する機能を有している。しかし、第2の
実施例でけ1」標荒光填重量値を設定し、組み合せ演1
1.により荒充填用の計量セクションを選択し2ている
が、第5図r(示す第3の実施例では組み合せ演算する
ことなく、別の規準に従って選択し7ている。例えば、
補正充填用と]7て選ばれた残り総てを荒充填用として
も良いし、重複を避け、循環的に単に計量セクションの
番号によって選んでも良い。更に、この発明を発展させ
て、全計量セクションを荒充填用に排出し次の供給を待
ちそれがら補正充填用計量セクションの組合せを選択す
る、いわゆる多重計量も可能である。
捷だ、第4図の第2実施例の様に、一応、荒充填用の目
標値を設定しておき、補正充填用の組合せ計算の結果、
残された計量セクションの中から、順に重量値の大きい
物を加算して行き、荒充填用の目標値を越オないところ
で選択を中止するよう、にしても良い。
そして、荒充填用の計量セクションを組み合せ演算によ
り選択するか或いは別の規準により選択するかにおいて
、第5図は第4図と異なるだけであるためその動作1l
−i類似しており詳細な動作説明は省略する。
以上、本発明によれは2回に分目て被計量物を充填する
ような構成にしたから太容−敏の被計量物であってもそ
の元填幼率を向上でき、又計量装置の排出口で生じるブ
リッジ等のトラブルをなくすことができた。又、本発明
は機構的には荒充填用シュートと補正充填用シュートの
2つのシュートを設けたこと、各計量ホツノ)に計量ホ
ツノくゲートを2つ設けたこと、両シュートの真下を通
過する複数の容器を設けたことを除けは従来の一台の組
み合せ重量装置と機構的には大差なく、装置の大型化を
防止することができ、設置面積も比較的小さくできる。
−同、第1、第2、第3の実施例、について更に詳゛1
 細に検討すると個々の実施例には以下のような特徴が
ある。
荒充填用を固定して(2まう第1の実施例は、計tホッ
パのゲートを各、i、1. 、j、tホッパに1つつつ
で良く、シュー=トの構造、言−1’ J::ホッパの
47・1造とも、簡素で済む。
第2の実施例は、組合せ計算を2回行うことになり、計
算時間が若干長く要[2、′!た、機構的にも、若干複
雑になる。しかし、各重量セクションへの供給量は、あ
る程度コンスタントに処理していZ・ため、荒九耶髪を
一定範囲内に納めることが出来、常に良好な財貨動作が
可能になる。また、第1の実施例でt」、補正光切用の
組合ぜ計量−に参加できるのk」、n −rn個である
のに対し、て、この方法はn個全部が参加可能であり、
一般の被計量物では、削址精度向上につながる。
第3の実施例は、組合せ計算に要する時間を省略して、
第2の実施例によるある8度の効果を出すものである。
また、第3の実施例のうち、補正充填用の組合せ計算の
結果、残された泪危セクション総てを荒充填用に選んで
し、脣う方法は、シビアな荒充填量のコントロールがで
きないという欠点を持つため、予め各計量セクションへ
の投入量と、計量値との関係を調整しておかなければな
らない。たとえば各計量セクションへの投入量をほぼ均
一にし、全計量セクションからの重量値の合計が目標重
量値に対して、荒充填量を組合せ計量する時は約1.5
倍、荒充填量を補正充填の組合せ計算の結果、残された
計量セクシqンの総てを充当する場合は、合計値が約(
1倍+α)になるよう各計量セクションへの被計量物の
供給量をV@整して、結果として、荒及補正の各充填量
の比率を目標値に対し荒充填用%、補正充填用5とする
のが最適である。
そして、このようにすれば長時間選ばれず計量セクショ
ン内に留まることが無く冷凍食品や冷蔵食品、潮解性の
ある物などには大変有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る組み合せ計童装声の第1
の実施例説明図で、第1図は機構概略図、第2図は組み
合せ演算装置のブロック図、第3図及び第4図は本発明
に係る組み合せ計量装置の第2の実施例説明図で、第3
図は機構概略図、第4図は組み合せ演算装置のブロック
図、第5図は第3の実施例説明図で組み合せ演算装置の
ブロック図である。 11・・・主供給装置、  12A、12B・・・計量
セクション。 12d・・・計量ホッパ、   12e・・・重量検出
器、12f、12f’・・・計量ホッパゲート、13・
・・補正充填用シュート、 15 ・・荒充填用シー、
−ト、B、、B、・・・容 器、  21,29,52
,56・・・ゲート、22・・制御部、     23
・・加算器、24・・・シフトレジスタ、    25
 ・・目標重量設定記憶器、26・・補正充填重短発生
部、 27・・・組み合せ演算部、28・・組み合せパ
ターン発生器、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被計量物が投入される計量ホッパと、計量ホッパ
    に投入された被計量物の重量を測定する重量検出器から
    なる複数の計量機を有し、目標重量値(3)或いは該目
    標重量値に近い総重量を与える被組景物の組み合せを選
    択し、該選択された被計量物を排出する組み合せ計量装
    置において、1以上の計量ホッパから排出され、且つ目
    標重量値以下の荒充填重量値を与える被計量物を一箇所
    に集合排出する荒充填用シュートと、目標重量値と荒充
    填重量値との差分である補正充填重量値に等しいか或い
    は該補正充填重量値に最も近い被計量物の組み合せを選
    択する組み合せ選択手段と、該組み合せ選択手段により
    選択された組み合せを与える被計量物を別の一箇所に集
    合排出させる補正充填用シュートとを有し、荒充填用シ
    ーートよシ集合排出される被計量物を第1の地点で容器
    に投入し、補正充填用シュートにより集合排出される被
    計量物を第2の地点で同一容器に再投入することを特徴
    とする組み合せ計量装置。
  2. (2)  荒充填重量値N、   N・  ・・・ N
    i+z  の被1+1.  I+2゜ 計量物をそれぞれ2個の容器Bi+1. Bi+2.・
    ・・・・・・・・Bi+z  に投入すると共に、各荒
    充填重量値Ni+j(j=1,2.・・・Z)をメモリ
    に記憶させておき、前記組み合せ選択手段により補正重
    量値(X N1−H)に最も近い被計量物の組み合せを
    選択し、選択された被計量物を補正充填用シュートを介
    して第2の地点で容器Bi+1に投入すると共に、第(
    i+z+−1)番目の梵充填重量値Ni+z+1を与え
    る被計量物を荒充填用シュートを介して第1の地点で容
    器Bi+z+1に投入することを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の組み合せ計量装置。
  3. (3)荒充填重量値を与える被計量物を排出する計量機
    を予め定めておくと共に、残りの計量機に投入されてい
    る被計量物の重量値を組合せて前記補正充填重量値に最
    も近い被計量物の組み合せの組を選択し、該被計量物を
    補正充填用シュートに排出することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の組み合せ計量
    装WL、。
  4. (4)  目標荒充填重量値を設定すると共に、必要と
    する補正充填重量値を与える計量機の組合せを選択し、
    それらを除いた残りの計量機の計量データを組合せ演算
    して、該目標荒充填重量値に最も近い被計量物の組み合
    せを選択し、核被計量物を第1の地点で容器に投入する
    と共に、実際の荒充填重量値をメモリに記憶することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記
    載の組み合せ計量装置。
  5. (5)補正充填重量値を与える計量機の組合せを除いた
    残シの計量機に投入さねている被計量物を、所定の規則
    に従って選択し、該選択された被計量物の総重量値を荒
    充填重量値とし、てメモIJ K記憶すると共に、第1
    の地点で容器に投入することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項又は(2)項記載の組み合せ計量装置。
JP10779182A 1982-06-23 1982-06-23 組み合せ計量装置 Granted JPS58223718A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779182A JPS58223718A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 組み合せ計量装置
AU15928/83A AU544807B2 (en) 1982-06-23 1983-06-20 Combination weigher
DE8383303579T DE3380448D1 (en) 1982-06-23 1983-06-21 Combinatorial weighing apparatus
EP83303579A EP0097532B1 (en) 1982-06-23 1983-06-21 Combinatorial weighing apparatus
US06/506,797 US4494619A (en) 1982-06-23 1983-06-22 Combinatorial weighing apparatus with bulk and fine feed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779182A JPS58223718A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 組み合せ計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58223718A true JPS58223718A (ja) 1983-12-26
JPH022090B2 JPH022090B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=14468115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10779182A Granted JPS58223718A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 組み合せ計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223718A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161530A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JPS60178319A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JPS6145929A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量装置
JPS6145931A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量装置
JPS6145928A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量装置
JPS61176820A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Yamato Scale Co Ltd 組合せ計量方法
JPH0594727U (ja) * 1992-03-03 1993-12-24 大和製衡株式会社 組合せ秤
US20150183537A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Concetti S.P.A. Filing Bags with a Metered Quantity of Bulk Material

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161530A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JPS60178319A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JPS6145929A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量装置
JPS6145931A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量装置
JPS6145928A (ja) * 1984-08-09 1986-03-06 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量装置
JPH0435012B2 (ja) * 1984-08-09 1992-06-09 Ishida Scale Mfg Co Ltd
JPH0445053B2 (ja) * 1984-08-09 1992-07-23 Ishida Scale Mfg Co Ltd
JPS61176820A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Yamato Scale Co Ltd 組合せ計量方法
JPH0527810B2 (ja) * 1985-02-01 1993-04-22 Yamato Scale Co Ltd
JPH0594727U (ja) * 1992-03-03 1993-12-24 大和製衡株式会社 組合せ秤
US20150183537A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Concetti S.P.A. Filing Bags with a Metered Quantity of Bulk Material
US9873532B2 (en) * 2013-12-27 2018-01-23 Concetti S.P.A. Method, apparatus, and machine for filling bags with a metered quantity of bulk material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022090B2 (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494619A (en) Combinatorial weighing apparatus with bulk and fine feed
EP0063056B1 (en) Combinatorial weighing method and apparatus therefor
JPH0521169B2 (ja)
US4442911A (en) Method and apparatus for controlling zero adjustment of weight sensor
JPS58124918A (ja) 計量方法
EP0261406A2 (en) Combination weighing method and apparatus using multi-bin scales
JP3402687B2 (ja) 組合せ計量または計数方法および組合せ計量または計数装置
JPS58223718A (ja) 組み合せ計量装置
US4585081A (en) Method and apparatus for discharging weighing machines in combinatiorial weighing apparatus
US4473126A (en) Combination weighing system
JPS6148089B2 (ja)
US4511010A (en) Combinatorial weighing method and apparatus therefor
US4508185A (en) Combinatorial weighing method
JPH0254885B2 (ja)
US5211253A (en) Method and apparatus for combination weigher
US4630695A (en) Combinatorial weigher employing double group split logic
JPH0254886B2 (ja)
JPS58202841A (ja) 組合せ計量装置
JPH0715399B2 (ja) 計量方法
JPS59198323A (ja) 組合せ計量方法
JPS59623A (ja) 組合せ計量装置
JPH034092B2 (ja)
JPS6365322A (ja) 計量装置と計量方法
JPH095150A (ja) 定量供給装置
JPS58202842A (ja) 組合せ計量装置