JPS61176820A - 組合せ計量方法 - Google Patents
組合せ計量方法Info
- Publication number
- JPS61176820A JPS61176820A JP1894585A JP1894585A JPS61176820A JP S61176820 A JPS61176820 A JP S61176820A JP 1894585 A JP1894585 A JP 1894585A JP 1894585 A JP1894585 A JP 1894585A JP S61176820 A JPS61176820 A JP S61176820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combination
- gate
- weight
- supplied
- deviation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
- Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は、複数の物品の重量を種々に組合せ、これら
組合せの中から合計値が予め定めた重量に等しいかこれ
に近い組合せを選択する組合せ計量方法に関する。
組合せの中から合計値が予め定めた重量に等しいかこれ
に近い組合せを選択する組合せ計量方法に関する。
〈従来技術〉
従来、組合せ計量方法には、複数の計量器でそれぞれ計
量された物品の重量を種々に組合せ、これら各組合せの
中から合計重量が予め定めた重量に等しいか、これに近
い組合せを選択する組合せ演算をし、選択された物品を
これを収容している計量器から排出し、排出された物品
を1つにまとめて、包装機によって袋等に包装し、空に
なった計量器には新たに物品を投入して計量し、再び組
合せ演算することを繰返すものがあった。
量された物品の重量を種々に組合せ、これら各組合せの
中から合計重量が予め定めた重量に等しいか、これに近
い組合せを選択する組合せ演算をし、選択された物品を
これを収容している計量器から排出し、排出された物品
を1つにまとめて、包装機によって袋等に包装し、空に
なった計量器には新たに物品を投入して計量し、再び組
合せ演算することを繰返すものがあった。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかし、上記の組合せ計量方法では、予め定めた重量が
一種類だけであるので、包装機で作られる袋詰めの重量
は1種類だけである。もし、重量が異なる2種類の袋詰
めを同時に作ろうとする場合には、別に組合せ計量方法
を実施するための組合せ押装置を設けなければならず、
装置が大型化されるという問題点があった。
一種類だけであるので、包装機で作られる袋詰めの重量
は1種類だけである。もし、重量が異なる2種類の袋詰
めを同時に作ろうとする場合には、別に組合せ計量方法
を実施するための組合せ押装置を設けなければならず、
装置が大型化されるという問題点があった。
この発明は、1爬の問題点を解決した組合せ計量方法を
提供することを目的とする。
提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉
上記の問題点を解決するためp、この発明は、繰返され
る各組合せ演算において、交互に予め定めた重量を変更
している。
る各組合せ演算において、交互に予め定めた重量を変更
している。
く作 用〉
この手段によれば、第1回目の組合せ演算では、予め定
めた重量が第1の設定重量であシ、第2回目には、予め
定めた重量が第2の設定重量であり、第3回目には再び
予め定めた重量は第1の設定重量となシ、第4回目には
予め定めた重量は第2の設定重量となる。以下、同様に
予め定めた重量は交互に変化する。従って、この組合せ
計量方法を実施した組合せ押装置では、交互に合計重量
が異なる複数の物品を計量器から排出できる。
めた重量が第1の設定重量であシ、第2回目には、予め
定めた重量が第2の設定重量であり、第3回目には再び
予め定めた重量は第1の設定重量となシ、第4回目には
予め定めた重量は第2の設定重量となる。以下、同様に
予め定めた重量は交互に変化する。従って、この組合せ
計量方法を実施した組合せ押装置では、交互に合計重量
が異なる複数の物品を計量器から排出できる。
く実 施 例〉
第1の実施例を第1図及び第2図に示す。第2図におい
て、2は分散フィーダで、その上方から供給された物品
を、その周囲に放射状に配置されたn台の直進フィーダ
4.乃至4nに供給する。各直進フィーダ41乃至4n
は、供給された物品をその外方にそれぞれ設けた供給ホ
ッパ6、乃至6nに搬送する。供給ホッパ61乃至6n
は、搬送されてきた物品を保持し、後述する投入制御部
8の指示に従ってそれぞれに付属している排出ゲー)1
0.乃至10nを開いて保持している物品を計量槽12
1乃至12nに投入する。計量槽121乃至12nは、
付属している重量検出器14.乃至14nによって投入
された物品を計量すると共に、計量した物品を後述する
排出制御部16の指示に従ってそれぞれに付属している
排出ゲート181乃至18nを開いて排出する。排出さ
れた物品は集合シュート20によって集められ、後述す
るダイバータ制御部21の指示に従って切換えられるダ
イバータ22によって包装機24a、 24’bのいず
れかに供給される。なお、包装機24aは、大容量の物
品を包装できるものであシ、同242)は小容量の物品
を包装できるものである。
て、2は分散フィーダで、その上方から供給された物品
を、その周囲に放射状に配置されたn台の直進フィーダ
4.乃至4nに供給する。各直進フィーダ41乃至4n
は、供給された物品をその外方にそれぞれ設けた供給ホ
ッパ6、乃至6nに搬送する。供給ホッパ61乃至6n
は、搬送されてきた物品を保持し、後述する投入制御部
8の指示に従ってそれぞれに付属している排出ゲー)1
0.乃至10nを開いて保持している物品を計量槽12
1乃至12nに投入する。計量槽121乃至12nは、
付属している重量検出器14.乃至14nによって投入
された物品を計量すると共に、計量した物品を後述する
排出制御部16の指示に従ってそれぞれに付属している
排出ゲート181乃至18nを開いて排出する。排出さ
れた物品は集合シュート20によって集められ、後述す
るダイバータ制御部21の指示に従って切換えられるダ
イバータ22によって包装機24a、 24’bのいず
れかに供給される。なお、包装機24aは、大容量の物
品を包装できるものであシ、同242)は小容量の物品
を包装できるものである。
重量検出器14.乃至14nの計量信号は、第1図に示
すように選択加算回路26に供給される。選択加算回路
26は、2進n段のカウンタからなる組合せ発生器28
が順に発生する(2n−2)通シの組合せ信号に従って
計量信号を組合せ、その加算値を減算器30に供給する
。なお、組合せ発生器28は、オアゲート29からスタ
ート信号が供給されたとき、組合せ信号の発生を開始す
る。
すように選択加算回路26に供給される。選択加算回路
26は、2進n段のカウンタからなる組合せ発生器28
が順に発生する(2n−2)通シの組合せ信号に従って
計量信号を組合せ、その加算値を減算器30に供給する
。なお、組合せ発生器28は、オアゲート29からスタ
ート信号が供給されたとき、組合せ信号の発生を開始す
る。
減算器30は、順次供給される各加算値の設定重量に対
する偏差を算出し、判定部32に供給する。
する偏差を算出し、判定部32に供給する。
設定重量は、第1重量設定器31aまたは第2重量設定
器31’bから与えられるが、その切換については後述
する。
器31’bから与えられるが、その切換については後述
する。
判定部32は、各偏差のうち上限偏差及び下限偏差の範
囲内にあって下限偏差に等しいかこれに最も近いものを
選択し、そのとき発生している組合せ信号を組合せ記憶
器34に記憶させる。上限偏差は第1上限偏差設定器3
3aまたは第2上限偏差設定器332)から与えられ、
下限偏差は第1下限偏差設定器35aまたは第2下限偏
差設定器35’bから与えられる。これら上限及び下限
偏差の切換についても後述する。
囲内にあって下限偏差に等しいかこれに最も近いものを
選択し、そのとき発生している組合せ信号を組合せ記憶
器34に記憶させる。上限偏差は第1上限偏差設定器3
3aまたは第2上限偏差設定器332)から与えられ、
下限偏差は第1下限偏差設定器35aまたは第2下限偏
差設定器35’bから与えられる。これら上限及び下限
偏差の切換についても後述する。
組合せ発生器28が全ての組合せ信号の発生を終了した
とき、オアゲート29の出力によって付勢されたタイマ
36が出力を生じ、排出制御部16は組合せ記憶器34
の記憶値に従って、計量槽12□乃至12nのうち選択
されたものの排出ゲートを開いて、集合シュート20に
物品を排出する。これら排出された物品は、ダイバータ
22を介して包装機24a124’bのいずれかに排出
される。ダイバータ22の切換については後述する。
とき、オアゲート29の出力によって付勢されたタイマ
36が出力を生じ、排出制御部16は組合せ記憶器34
の記憶値に従って、計量槽12□乃至12nのうち選択
されたものの排出ゲートを開いて、集合シュート20に
物品を排出する。これら排出された物品は、ダイバータ
22を介して包装機24a124’bのいずれかに排出
される。ダイバータ22の切換については後述する。
物品を排出した計量槽には、その上方の供給ホッパの排
出ゲートが投入制御部8の信号によって開かれ、新たに
物品が投入され、計量が完了したとき、投入制御部8が
オアゲート29に信号を供給し、組合せが再開される。
出ゲートが投入制御部8の信号によって開かれ、新たに
物品が投入され、計量が完了したとき、投入制御部8が
オアゲート29に信号を供給し、組合せが再開される。
設定重量、上限偏差、下限偏差及びダイバータ22の切
換について説明する。オアゲート29からのスタート信
号は、例えばT型フリップ・フロッグで構成した切換部
38に供給される。従って、スタート信号が供給される
ごとに、切換部38の出力は「0」からrlJにまたは
「1」から「0」に切換えられる。切換部38の出力は
、切換スイッチ40.42.44に供給される。切換ス
イッチ40は、第1及び第2重量設定器31a、 31
’bと減算器30との間に介在し、切換部・38の出力
が「0」のとき、第1重量設定器31aの第1設定重量
を減算器30に供給し、切換部a3の出力がrlJのと
き第2重量設定器31bの第2設定重量を減算器30に
供給する。なお、第1設定重量の方が第2設定重量より
大きな値である。切換スイッチ42は、第1及び第2上
限偏差設定器33a、 33’bと減算器30との間に
介在し、切換部38の出力が「0」のとき、第1上限偏
差設定器33aの第1上限偏差を判定部32に供給し、
切換部88の出力が「1」のとき、第2上限偏差設定器
33’bの第2上限偏差を判定部32に供給する。切換
スイッチ44は、第1及び第2下限偏差設定器35a1
35bと減算器30との間に介在し、切換部38の出力
が「0」のとき、第1下限偏差設定器35aの第1下限
偏差が判定部32に供給され、切換部38の出力が「1
」のとき、第2下限偏差設定器35bの第2下限偏差が
判定部32に供給される。従って、オアゲート29から
スタート信号が発生するごとに、すなわち組合せ信号の
発生が開始されるごとに設定重量、上限偏差及び下限偏
差は第1のものから第2のものに、また第2のものから
第1のものに交互に切換えられる。なお、第1上限及び
下限偏差は第1設定重量に応じて、第2上限及び下限偏
差は第2設定重量に応じて、それぞれ設定される。
換について説明する。オアゲート29からのスタート信
号は、例えばT型フリップ・フロッグで構成した切換部
38に供給される。従って、スタート信号が供給される
ごとに、切換部38の出力は「0」からrlJにまたは
「1」から「0」に切換えられる。切換部38の出力は
、切換スイッチ40.42.44に供給される。切換ス
イッチ40は、第1及び第2重量設定器31a、 31
’bと減算器30との間に介在し、切換部・38の出力
が「0」のとき、第1重量設定器31aの第1設定重量
を減算器30に供給し、切換部a3の出力がrlJのと
き第2重量設定器31bの第2設定重量を減算器30に
供給する。なお、第1設定重量の方が第2設定重量より
大きな値である。切換スイッチ42は、第1及び第2上
限偏差設定器33a、 33’bと減算器30との間に
介在し、切換部38の出力が「0」のとき、第1上限偏
差設定器33aの第1上限偏差を判定部32に供給し、
切換部88の出力が「1」のとき、第2上限偏差設定器
33’bの第2上限偏差を判定部32に供給する。切換
スイッチ44は、第1及び第2下限偏差設定器35a1
35bと減算器30との間に介在し、切換部38の出力
が「0」のとき、第1下限偏差設定器35aの第1下限
偏差が判定部32に供給され、切換部38の出力が「1
」のとき、第2下限偏差設定器35bの第2下限偏差が
判定部32に供給される。従って、オアゲート29から
スタート信号が発生するごとに、すなわち組合せ信号の
発生が開始されるごとに設定重量、上限偏差及び下限偏
差は第1のものから第2のものに、また第2のものから
第1のものに交互に切換えられる。なお、第1上限及び
下限偏差は第1設定重量に応じて、第2上限及び下限偏
差は第2設定重量に応じて、それぞれ設定される。
ダイバータ制御部21もT型フリップ・フロップで構成
されてお勺、その出力が「0」のときダイバータ22は
物品を包装機24aに供給でき、出力が「1」のときダ
イバータ22は物品を包装機242)に供給できる。ダ
イバータ制御部21には、切換部38の出力とタイマ3
6の出力とを入力とするアンドゲート46の出力と、切
換部38の出力を反転したものとタイマ36の出力とを
入力とするアンドゲート48の出力とが入力される。従
って、ダイバータ22は、組合せ信号の発生が終了する
ごとに、ダイバータ22は包装機24a側から同a4b
側へ、またはその逆に切換えられる。
されてお勺、その出力が「0」のときダイバータ22は
物品を包装機24aに供給でき、出力が「1」のときダ
イバータ22は物品を包装機242)に供給できる。ダ
イバータ制御部21には、切換部38の出力とタイマ3
6の出力とを入力とするアンドゲート46の出力と、切
換部38の出力を反転したものとタイマ36の出力とを
入力とするアンドゲート48の出力とが入力される。従
って、ダイバータ22は、組合せ信号の発生が終了する
ごとに、ダイバータ22は包装機24a側から同a4b
側へ、またはその逆に切換えられる。
今、各計量器12.乃至12nに物品が収容されておシ
、供給ホッパ61乃至6nに物品が収容されておシ、第
1の設定重量、上限偏差及び下限偏差がそれぞれ減算器
30及び判定部32に与えられておシ、ダイバータ22
は包装機24a側に物品を供給できる状態にあるとする
。
、供給ホッパ61乃至6nに物品が収容されておシ、第
1の設定重量、上限偏差及び下限偏差がそれぞれ減算器
30及び判定部32に与えられておシ、ダイバータ22
は包装機24a側に物品を供給できる状態にあるとする
。
この状態において、オアゲート29に対し外部から信号
を与えると、オアゲート29はスタート信号を発生し、
組合せ発生器28は組合せ信号を発生する。同時に、ス
タート信号が切換部38に供給され、その出力が「1」
になシ、切換スイッチ40.42.44が切換わシ、第
2の設定重量、上限偏差及び下限偏差がそれぞれ減算器
30及び判定部32に与えられる。これによって、組合
せ信号の発生が全て終了したとき、組合せ記憶器34に
は、合計重量が、第2設定重量に第2上限偏差を加えた
値と、第2設定重量に第2下限偏差(正の場合も負の場
合もある)を加えた値との間にあって、第2設定重量に
第2下限偏差を加えた値に等しいかこれに近い組合せの
ときの組合せ信号が記憶されている。同時に、タイマ3
6が出力を生じ、排出制御部16が組合せ記憶器34の
記憶値に対応する計量器の排出ゲートを開いて物品の排
出を開始させる。同時に、タイマ36の出力はアンドゲ
ート46.48にも供給され、アンドゲート46が出力
を生じ、ダイバータ制御部21の出力は「1」となシ、
ダイバータ22が包装機24b側に切換えられる。これ
によって、計量器から排出された物品は包装機24bに
供給される。
を与えると、オアゲート29はスタート信号を発生し、
組合せ発生器28は組合せ信号を発生する。同時に、ス
タート信号が切換部38に供給され、その出力が「1」
になシ、切換スイッチ40.42.44が切換わシ、第
2の設定重量、上限偏差及び下限偏差がそれぞれ減算器
30及び判定部32に与えられる。これによって、組合
せ信号の発生が全て終了したとき、組合せ記憶器34に
は、合計重量が、第2設定重量に第2上限偏差を加えた
値と、第2設定重量に第2下限偏差(正の場合も負の場
合もある)を加えた値との間にあって、第2設定重量に
第2下限偏差を加えた値に等しいかこれに近い組合せの
ときの組合せ信号が記憶されている。同時に、タイマ3
6が出力を生じ、排出制御部16が組合せ記憶器34の
記憶値に対応する計量器の排出ゲートを開いて物品の排
出を開始させる。同時に、タイマ36の出力はアンドゲ
ート46.48にも供給され、アンドゲート46が出力
を生じ、ダイバータ制御部21の出力は「1」となシ、
ダイバータ22が包装機24b側に切換えられる。これ
によって、計量器から排出された物品は包装機24bに
供給される。
空になった計量槽には、その上方の供給ホッパから投入
制御部8の信号に従って物品が投入され、計量が完了す
ると、投入制御部8がオアゲート29に信号を供給する
。
制御部8の信号に従って物品が投入され、計量が完了す
ると、投入制御部8がオアゲート29に信号を供給する
。
これによってオアゲート29が再びスタート信号を発生
し、組合せ発生器28は組合せ信号の発生を再開する。
し、組合せ発生器28は組合せ信号の発生を再開する。
同時にスタート信号は切換部38に供給され、その出力
はrOJとなる。これによって切換スイッチ40.42
.44が切換わシ、第1設定重量、第1上限偏差、第1
下限偏差が減算器30、判定部32にそれぞれ供給され
る。組合せ信号の発生が終了したとき、組合せ記憶器3
4には、合計重量が、第1設定重量に第1上限偏差を加
算した上限値と、第1設定重量に第1.下限偏差(正の
場合も負の場合もある)を加算した下限値との間にあっ
て、下限値に等しいかこれに最も近い組合せのときの組
合せ信号が記憶されている。同時にタイマ36が出力を
生じ、排出制御部16が組合せ記憶器34の記憶値に対
応する計量器の排出ゲートを開いて物品の排出を開始さ
せる。同時に、タイマ36の出力はアンドゲート46.
48にも供給され、アンドゲート48が出力を生じ、ダ
イバータ制御部21の出力は「0」になシ、ダイバータ
22Fi包装機24a側に切換わシ、排出された物品は
包装機24a側に供給される。空になった計量器には、
その上方の供給ホッパが投入制御部8の出力に従って物
品を供給する。そして、投入が完了したとき、オアゲー
ト29に出力を排出制御部8が供給する。以下、同様に
動作する。
はrOJとなる。これによって切換スイッチ40.42
.44が切換わシ、第1設定重量、第1上限偏差、第1
下限偏差が減算器30、判定部32にそれぞれ供給され
る。組合せ信号の発生が終了したとき、組合せ記憶器3
4には、合計重量が、第1設定重量に第1上限偏差を加
算した上限値と、第1設定重量に第1.下限偏差(正の
場合も負の場合もある)を加算した下限値との間にあっ
て、下限値に等しいかこれに最も近い組合せのときの組
合せ信号が記憶されている。同時にタイマ36が出力を
生じ、排出制御部16が組合せ記憶器34の記憶値に対
応する計量器の排出ゲートを開いて物品の排出を開始さ
せる。同時に、タイマ36の出力はアンドゲート46.
48にも供給され、アンドゲート48が出力を生じ、ダ
イバータ制御部21の出力は「0」になシ、ダイバータ
22Fi包装機24a側に切換わシ、排出された物品は
包装機24a側に供給される。空になった計量器には、
その上方の供給ホッパが投入制御部8の出力に従って物
品を供給する。そして、投入が完了したとき、オアゲー
ト29に出力を排出制御部8が供給する。以下、同様に
動作する。
第2の実施例を第3図及び第4図に示す。この実施例は
、第3図に示すようにダイバータ22を設ける代シに集
合シュート20を内外2つの部屋20a、2obを有す
るものに構成すると共に、計量槽12゜乃至12nに内
外2つの部屋20a、 20’bいずれにも18、a、
18.b乃至18n′bを設けである。また、第△ 4図に示すようにダイバータ制御部21に代えて外側排
出制御部16a、内側排出制御部162)を設け、これ
らにそれぞれアンドグー)46.48の出力を供給する
ように構成しである。これら以外は、第ユの実施例と同
様に構成されている。従って、第1回目には、第2の設
定重量、上限偏差及び下限偏差が用いられ、選択された
物品を収容している計量槽の内側のゲートが開かれ、内
側の部屋zobを通じて、これら物品は包装機242)
に供給される。
、第3図に示すようにダイバータ22を設ける代シに集
合シュート20を内外2つの部屋20a、2obを有す
るものに構成すると共に、計量槽12゜乃至12nに内
外2つの部屋20a、 20’bいずれにも18、a、
18.b乃至18n′bを設けである。また、第△ 4図に示すようにダイバータ制御部21に代えて外側排
出制御部16a、内側排出制御部162)を設け、これ
らにそれぞれアンドグー)46.48の出力を供給する
ように構成しである。これら以外は、第ユの実施例と同
様に構成されている。従って、第1回目には、第2の設
定重量、上限偏差及び下限偏差が用いられ、選択された
物品を収容している計量槽の内側のゲートが開かれ、内
側の部屋zobを通じて、これら物品は包装機242)
に供給される。
第2回目には、第1の設定重量、上限偏差及び下限偏差
が用いられ、選択された物品を収容している計量槽の外
側のゲートが開かれ、外側の部屋20aを通じて、これ
ら物品は包装機24aに供給される。以下、同様に排出
される。
が用いられ、選択された物品を収容している計量槽の外
側のゲートが開かれ、外側の部屋20aを通じて、これ
ら物品は包装機24aに供給される。以下、同様に排出
される。
第3の実施例を第5図に示す。この実施例は、第2の実
施例と同様に2つの部屋20a、 20bを有スル集合
シュート20を用いているにもかかわらず、第1の実施
例と同様に1つの排出グー) 18.乃至18nをそれ
ぞれ有する計量槽12.乃至12nを用いたものである
。そのため、各計量槽12.乃至12nの下方にそれぞ
れダイバータ22.乃至22nを設けである。他の部分
は第1の実施例と同様に構成されている。ただし、ダイ
バータ制御部21の出力は、各ダイバータ22.乃至2
2nに供給する必要はある。
施例と同様に2つの部屋20a、 20bを有スル集合
シュート20を用いているにもかかわらず、第1の実施
例と同様に1つの排出グー) 18.乃至18nをそれ
ぞれ有する計量槽12.乃至12nを用いたものである
。そのため、各計量槽12.乃至12nの下方にそれぞ
れダイバータ22.乃至22nを設けである。他の部分
は第1の実施例と同様に構成されている。ただし、ダイ
バータ制御部21の出力は、各ダイバータ22.乃至2
2nに供給する必要はある。
第1の実施例では、上限偏差及び下限偏差も設定重量と
共に切換えたが、設定重量のみを切換えてもよい。ま、
た、第1の実施例では、合計値と設定重量との偏差を減
算器30で算出して判定部32に供給したが、減算器3
0及び第1.第2の重量設定器31a、 31’bを除
去して、合計値を直接に判定部32に供給し、第1及び
第2の上限偏差設定器33a133b、第1及び第2の
下限偏差設定器35a、 35t)に代えて第1及び第
2の上限重量設定器、第1及び第2の下限重量設定器を
設けてもよい。また、判定部32には、例えば合計重量
が設定重量に等しいかこれよシも大きくて最も近い組合
せまたは設定重量に等しいかこれよシも小さくて最も近
い組合せを選択するものを用いることもできる。さらに
、第1の実施例では、1回組合せが終了すると、物品を
排出して空になった計量器に新たに物品が投入されて計
量が完了してから次の組合せを行なったが、1回組合せ
が終了して、空になった計量槽に物品を投入してから計
量が終了するまでの間に残シの計量槽内の物品によって
組合せを行なってもよい。また、計量槽のみを設けたが
、これらの下方に補助槽を設け、補助槽内の物品のみで
、あるいは補助槽及び計量槽双方の物品で組合せを行な
ってもよい。また包装機24a、 242)に代えて、
パケットコンベヤ等を設置することもできる。
共に切換えたが、設定重量のみを切換えてもよい。ま、
た、第1の実施例では、合計値と設定重量との偏差を減
算器30で算出して判定部32に供給したが、減算器3
0及び第1.第2の重量設定器31a、 31’bを除
去して、合計値を直接に判定部32に供給し、第1及び
第2の上限偏差設定器33a133b、第1及び第2の
下限偏差設定器35a、 35t)に代えて第1及び第
2の上限重量設定器、第1及び第2の下限重量設定器を
設けてもよい。また、判定部32には、例えば合計重量
が設定重量に等しいかこれよシも大きくて最も近い組合
せまたは設定重量に等しいかこれよシも小さくて最も近
い組合せを選択するものを用いることもできる。さらに
、第1の実施例では、1回組合せが終了すると、物品を
排出して空になった計量器に新たに物品が投入されて計
量が完了してから次の組合せを行なったが、1回組合せ
が終了して、空になった計量槽に物品を投入してから計
量が終了するまでの間に残シの計量槽内の物品によって
組合せを行なってもよい。また、計量槽のみを設けたが
、これらの下方に補助槽を設け、補助槽内の物品のみで
、あるいは補助槽及び計量槽双方の物品で組合せを行な
ってもよい。また包装機24a、 242)に代えて、
パケットコンベヤ等を設置することもできる。
第2の実施例では、集合シュート20の部屋20a、2
0t)の排出は、交互に行なったが、同時に行なっても
よい。
0t)の排出は、交互に行なったが、同時に行なっても
よい。
く効 果〉
以上述べたように、この発明は組合せ計量方法における
予め定めた重量を交互に変更できるので、重量が異なる
2種類の袋詰め等を作ろうとする場今に、1台の装置だ
けででき、装置の小型化を図れる。
予め定めた重量を交互に変更できるので、重量が異なる
2種類の袋詰め等を作ろうとする場今に、1台の装置だ
けででき、装置の小型化を図れる。
第1図はこの発明による組合せ計量方法の第1の実施例
に用いる装置の概略図、第2図は同第1の実施例に用い
る装置のブロック図、第3図は同第2の実施例に用いる
装置の部分図、第4図は同第2の実施例に用いる装置の
一部のブロック図、第5図は同第3の実施例に用いる装
置の部分図である。 12 乃至12 ・・・計量槽、14 乃至14
n・・・重I n
1量検出器、26・・・選択加算回
路、28・・・組合せ発生器、32・・・判定部、3ユ
a・・・第1の重量設定部、312)・・・第2の重量
設定部、33a・・・第1の上限偏差設定器、33b・
・・第2の上限偏差設定器、35a・・・第1の下限偏
差設定器、35b・・・第2の上限偏差設定器、34・
・・組合せ記憶器。
に用いる装置の概略図、第2図は同第1の実施例に用い
る装置のブロック図、第3図は同第2の実施例に用いる
装置の部分図、第4図は同第2の実施例に用いる装置の
一部のブロック図、第5図は同第3の実施例に用いる装
置の部分図である。 12 乃至12 ・・・計量槽、14 乃至14
n・・・重I n
1量検出器、26・・・選択加算回
路、28・・・組合せ発生器、32・・・判定部、3ユ
a・・・第1の重量設定部、312)・・・第2の重量
設定部、33a・・・第1の上限偏差設定器、33b・
・・第2の上限偏差設定器、35a・・・第1の下限偏
差設定器、35b・・・第2の上限偏差設定器、34・
・・組合せ記憶器。
Claims (1)
- (2)複数の物品の重量を種々に組合せ、これら種々の
組合せの中から合計値が予め定めた重量に等しいかこれ
に近い組合せを選択する組合せ演算を繰返す組合せ計量
方法において、上記予め定めた重量を交互に変更するこ
とを特徴とする組合せ計量方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1894585A JPS61176820A (ja) | 1985-02-01 | 1985-02-01 | 組合せ計量方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1894585A JPS61176820A (ja) | 1985-02-01 | 1985-02-01 | 組合せ計量方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61176820A true JPS61176820A (ja) | 1986-08-08 |
JPH0527810B2 JPH0527810B2 (ja) | 1993-04-22 |
Family
ID=11985782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1894585A Granted JPS61176820A (ja) | 1985-02-01 | 1985-02-01 | 組合せ計量方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61176820A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012233740A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Yamato Scale Co Ltd | 混合計量用組合せ秤 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5281875B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-09-04 | 大和製衡株式会社 | 組合せ秤 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58158523A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | Yamato Scale Co Ltd | 組合せ秤 |
JPS58223718A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 組み合せ計量装置 |
JPS59120821A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-12 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 組合せ計量装置 |
-
1985
- 1985-02-01 JP JP1894585A patent/JPS61176820A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58158523A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | Yamato Scale Co Ltd | 組合せ秤 |
JPS58223718A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 組み合せ計量装置 |
JPS59120821A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-12 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 組合せ計量装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012233740A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Yamato Scale Co Ltd | 混合計量用組合せ秤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0527810B2 (ja) | 1993-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0348077B1 (en) | Device for automatically filling and packing predetermined weight of product in containers | |
JP2007187645A (ja) | 組合せ秤及びそれを用いた計量装置 | |
JPH0521169B2 (ja) | ||
US5859389A (en) | Combinational weighing or counting method and apparatus therefor with enhanced occupance of combinational selection | |
JPS6112523B2 (ja) | ||
JPH022091B2 (ja) | ||
US4614243A (en) | Combinatorial weighing machine and method of controlling the same | |
JPS61176820A (ja) | 組合せ計量方法 | |
JPH022090B2 (ja) | ||
JPS60178319A (ja) | 組合せ秤 | |
JPH043236Y2 (ja) | ||
US4673046A (en) | Control system for combined weighing apparatus | |
JPS58108413A (ja) | 計量方法 | |
JPS6125027A (ja) | 組合せ計量装置 | |
JPH08219860A (ja) | 連包商品の製造システム | |
JPH0254886B2 (ja) | ||
JPH0641877B2 (ja) | 組合せ計量装置 | |
JPH0610825U (ja) | 組合せ秤の適量確認装置 | |
JP3088532B2 (ja) | 組合せ秤用追加投入装置及び追加投入制御装置 | |
JPH0257848B2 (ja) | ||
KR870000329B1 (ko) | 계 량 장 치 | |
JPH0552892B2 (ja) | ||
JPS6071916A (ja) | 秤量機 | |
JPH0516735B2 (ja) | ||
JPH0435012B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |