JPS5822079Y2 - マイクロ波溶融体の固化装置 - Google Patents

マイクロ波溶融体の固化装置

Info

Publication number
JPS5822079Y2
JPS5822079Y2 JP16781178U JP16781178U JPS5822079Y2 JP S5822079 Y2 JPS5822079 Y2 JP S5822079Y2 JP 16781178 U JP16781178 U JP 16781178U JP 16781178 U JP16781178 U JP 16781178U JP S5822079 Y2 JPS5822079 Y2 JP S5822079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
melting
molten material
solidification equipment
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16781178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583699U (ja
Inventor
玉井秀昭
二木主税
Original Assignee
新日本無線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本無線株式会社 filed Critical 新日本無線株式会社
Priority to JP16781178U priority Critical patent/JPS5822079Y2/ja
Publication of JPS5583699U publication Critical patent/JPS5583699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822079Y2 publication Critical patent/JPS5822079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、焼却灰・下水スラッジ等の廃棄物のマイクロ
波溶融による処理装置に関し、特にマイクロ波により溶
融した溶融体の固化装置に関する。
従来焼却灰・下水スラッジ・メッキスラッジ等の廃棄物
で粉状体・塊状体またはその混合物の処理方法としては
、そのまま投棄するかまたはセメントやアスファルト中
に混入固化して投棄する方法がとられている。
しかしそのまま投棄した場合は有害物質の流出、雨水に
よる汚泥化、風による飛散等により環境を破壊し、セメ
ントやアスファルト中に混入固化して投棄した場合でも
、セメントやアスファルトによる体積の増加に伴なう用
地難、および経年変化によるクラック等により有害物質
の流出等環境破壊になり、共に公害化しつつある。
そのため最近、粉状体、塊状体またはその混合物である
これらの廃棄物を、マイクロ波で溶融し固化して投棄す
る方法が検討されつつある。
すなわちこれら粉状体等は熱伝導が悪くまた誘電体損が
太きいため、外部加熱では効率が悪い反面マイクロ波で
は中心部から加熱されるため溶融炉の温度を余り上げる
必要はなく、効率良く加熱溶融することができるためで
ある。
第1図は従来のマイクロ波溶融装置の一例で、1はマイ
クロ波供給口、2はマツチング機構、3は溶融炉、4は
粉状体等の被加熱材、5はホッパ、6はスクリューフィ
ーダー、7は溶融物、8は溶融物の流出口、9は開閉機
構、10は流出した溶融物の受皿である。
この装置において、流出口8を開閉機構9により閉じて
おき、スクリューフィーダー6により被加熱材4を溶融
炉3に適量投入する。
この状態でマイクロ波供給口1よりマイクロ波を導入し
、マツチング機構2により完全に共振させれば、溶融炉
3内に生じた強いマイクロ波電界による誘電体損により
中心部から加熱されて溶融する。
この溶融装置はTMO1nモードで共振するよう設言1
されているため、溶融炉3の底面中心部から溶融し図の
ように溶融物7が溶融炉3の底面中央部にたまる。
この溶融物7は適時あるいは連続的に溶融炉3の底面中
央部にあらかじめ設けた流出口8から開閉機構9を開い
て取り出し、次々と溶融を続けることができるような構
成になっている。
しかし溶融を連続的に続ける場合、溶融物を流出させ受
皿10で捕集するようにするが、この溶融物の温度は1
400〜1600℃と高温であるため常温まで冷却する
のに時間を要すること、冷却した部分と高温部分が接す
るため熱歪が生じてクラックしたり破損しあるいは受皿
10で跳ね散って、この破損したり飛び散った破片はガ
ラス質のため角が鋭く処理をするのに負傷をする等、作
業性が非常に悪いという欠点がある。
本考案は、これらの欠点を除去するため、溶融炉から流
出した溶融物を冷却水の中に入れて冷却することにより
粒状の強化ガラスにすることを特徴とし、その目的は溶
融後の廃棄処理の作業を安全でしかも機械化も可能とし
、効率よく溶融物の処理をすることにある。
以下図面により詳細に説明する。
第2図は本考案の一実施例で、1〜9は第1図の場合と
同じである。
11は冷却水を入れた溶融体の捕集容器、12は冷却水
、13は溶融物が冷却されて粒状となった強化ガラス粒
である。
溶融炉3の動作は第1図の説明の場合と同じであるが、
被加熱物の焼却灰等の成分は、二酸化珪素(SiQ2)
50%、酸化カルシウム(CaO)30%、他に酸化鉄
(Fe203)、アルミナ(Al2O2)等が含まれる
ため、1400〜1600’Cに昇温することでガラス
化し粘度の低い液状の溶融物7になる。
この溶融物7を開閉機構9を開いて流出口8から流出さ
せ、これを冷却水12を入れた容器11の中に落すこと
により急激に外側から冷却され収縮するため、外側から
強い圧力が加わり直径5mTIL前後の強化ガラスの粒
13になる。
このようにすればすぐ冷却されるし、また角のない粒に
なるためすぐ作業ができ、取扱いも安全で作業能率が良
い。
この強化ガラス粒13は容器11の中に大量にためた後
、廃棄処理にまわしても良いし、第2図に示すようにか
き出し装置14で順次かき出してそれをベルトコンベア
で運搬するようにしても良く、非常に作業能率が良くな
る。
なお上記の例では冷却に水を用いることで説明したが、
油等水以外でも冷却する効果があるものであれば、適用
できることは言うまでもない。
以上説明したように、マイクロ波により溶融した物体を
冷却液体で急冷することにより粒状の強化ガラスとなり
、しかもすぐ冷却されるため後の廃棄処理が安全で容易
にすることができるし、機械化による流れ方式で処理す
ることも可能となる利点がある。
また粒状にはなるが、焼却灰・下水スラッジ・メッキス
ラッジ等に比べ密度が大きくなり、体積としては大幅に
減少でき、焼却灰等の廃棄物の廃棄処理としては大いに
効果があり、環境保全の点からも利用価値の高いもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を説明するための従来のマイクロ波溶融
装置の断面図、第2図は本考案の実施例である固化装置
を組み合せたマイクロ波溶融装置の断面図である。 11・・・・・・溶融体補集容器、12・・・・・・冷
却水、13・・・・・・強化ガラス粒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マイクロ波溶融装置と該溶融装置から流出する溶融体を
    捕集する容器とを具備し該容器には該容融体を急速冷却
    する冷却液体を充満したことを特徴とするマイクロ波溶
    融体の固化装置。
JP16781178U 1978-12-05 1978-12-05 マイクロ波溶融体の固化装置 Expired JPS5822079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781178U JPS5822079Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 マイクロ波溶融体の固化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16781178U JPS5822079Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 マイクロ波溶融体の固化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583699U JPS5583699U (ja) 1980-06-09
JPS5822079Y2 true JPS5822079Y2 (ja) 1983-05-11

Family

ID=29168359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16781178U Expired JPS5822079Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 マイクロ波溶融体の固化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822079Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5583699U (ja) 1980-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059378B2 (ja)
JPS5822079Y2 (ja) マイクロ波溶融体の固化装置
US5935618A (en) Apparatus for manufacturing molded materials solidified by sulfur
JPS5820880Y2 (ja) マイクロ波溶融装置
JP2008245855A (ja) 溶融炉への廃石綿投入方法および装置
JP2008184341A (ja) 水砕スラグの粒度調整方法及びその装置
US5977528A (en) Rectangular microwave applicator and waste treatment method
KR101414879B1 (ko) 유기성 오니를 활용한 제철소 발생 함철부산물 고형화방법 및 유기성 오니 및 제철소 발생 함철부산물의 재활용방법
TW201121608A (en) Treatment method and treatment apparatus of inorganic harmful waste.
JPS60142297A (ja) 放射線性廃棄物の処理方法
JPS5816639Y2 (ja) マイクロ波溶融装置
JP2003073153A (ja) 焼却灰の処理方法
JPS6242974B2 (ja)
CN220431621U (zh) 一种沥青混合料尾料处理回收设备
JPS6350800A (ja) 放射性物質を含む廃棄物の処理方法
JP3963339B2 (ja) 焼却灰と集塵灰の溶融処理方法及びその装置
JPH10274406A (ja) スラグ製造方法とその装置
JPS6125043B2 (ja)
JPS5895575A (ja) 都市ごみ焼却残渣の成形固化法
JPS61140899A (ja) 放射性断熱廃棄物の減容化装置
JP3287876B2 (ja) 焼却灰類の塊成化方法
JPS61205646A (ja) 土木用骨材の製造法
RU2083694C1 (ru) Способ переработки металлосодержащих отходов
JPH0739857B2 (ja) 焼却灰溶融処理炉の出滓方法および装置
JPS594793Y2 (ja) 廃棄物の減容化装置