JPS58219820A - 回路機器の制御システム - Google Patents

回路機器の制御システム

Info

Publication number
JPS58219820A
JPS58219820A JP57101678A JP10167882A JPS58219820A JP S58219820 A JPS58219820 A JP S58219820A JP 57101678 A JP57101678 A JP 57101678A JP 10167882 A JP10167882 A JP 10167882A JP S58219820 A JPS58219820 A JP S58219820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
timer
turned
components
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57101678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378708B2 (ja
Inventor
Yasuo Kawakami
泰雄 川上
Toshio Takagi
敏男 高木
Kozo Nozawa
野沢 光三
Yoshiharu Ueki
喜治 植木
Masakane Kurosaki
黒崎 正謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP57101678A priority Critical patent/JPS58219820A/ja
Priority to GB08315943A priority patent/GB2123251B/en
Priority to FR8309831A priority patent/FR2528651B1/fr
Priority to DE19833321450 priority patent/DE3321450C2/de
Publication of JPS58219820A publication Critical patent/JPS58219820A/ja
Publication of JPH0378708B2 publication Critical patent/JPH0378708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は回路機器の制御システムに関し、特に複数の回
路機器(コンポーネント)の組み合けによりなる音響機
器システムの動作を制御するシステムに関するわのであ
る。 回路機器のAンAノを行ういわゆるタイマは、広い分野
にわたっ°
【使用されでおり、申載用音費機器の分野で
もタイマを用いて動作制御を行う要求が高まりつつある
。タイマを有する車載用の11−すは既に発表されてい
るが、チューブに関してのみタイマ制御を行うものであ
り、例えばチューナ以外にデーブデツキ等をも備えたコ
ンポーネントシスデムの動作制御をタイマで行うものは
未だない。 従つ°(、従来技術では、特定の機器をタイマでオンさ
せようとしCも、イの詩仙の機器がオン(動作中)であ
れば、−31のシステムで2つのソースが出力されると
いう不具合が発生ずる。この為、従来例では、タイマに
につて動作りる機器以外の機器がオンの時は、タイマは
動作しないようにするか、タイマによって特定の機器以
外の出力をカットする方法がとられる。前者の方法によ
れば、タイマを有効に使用する事はできなくなる。 又、後者の1j法にJ、れば、出力をカットされた機器
は、出力が出(2いだCjC:、動作は続行している為
に無駄に消費電力を増加させる結果どなる。ツー1プレ
ーt’−の場合は、デー1が勝手に進行しでしまうとい
う不具合も生ずる。更に、出力をカットする機器の数が
限定されていればその数だりのカット回路を必要とし、
将来機器の数が増加する事が予想される場合には、その
数を見込んだカット回路数を要すので、コストがかかっ
てしまう。 タイマによつ−C出ツノがカットされる機器の各々にカ
ット回路を段(′lる事も考えられるが、イの場合、タ
イマによってONされる機器を用いないニーIJ’−に
無駄な費用を強いることに4cる。 また、これらの制御がコネクタを介してなされる場合、
タイマをイjする機器の・でのシステムにお(」る位閘
が限定されて接続の方法も限定されることと4Tるから
、コンボーネン]−カースプレAの如く、狭い車内に配
置される機器では、その接続ミスによる動作不良を招き
、配置”紳゛等の作業に十分な配慮を要し作業が困難に
なるという二次的な欠点をも招く。 本発明は上記欠点を排除7ベクイ【されたものであつ−
(“、ぞの目的とするところは、1個のタインにより複
数の回路機器の特定機器を作動制御可能とするど共に、
各機器に優先順位をっ番)ることにより同時に2以上の
機器が作動づることを防止づるJ、うにした回路機器の
制御システムを提供と覆ることである。 本発明による制御シスーアムは複数の回路機器のいずれ
か1つを選択的に作動せしめる制御システムであって、
所定優先順位に従って優先順位の上位の回路機器に電i
没入されている限り下位の回路機器には電源供給が禁止
されるよう構成されτJ5す、かつタイマ手段からのタ
イマ制卸指令に応じC優先順位を無視して所定回路機器
に電源供給を可能どするように構成されていることを特
徴どしている。 以下に図面を用い一τ本発明につき説明する。 −し1 第1図は本発明の隙即の一例を示すブ[1ツク図Cあり
、1.2.・・・・・・m、m+1.・・・・・・は制
御されるべき回路機器(以下コンポーネン]−と略記づ
る)Cあり、n個の〕ンボーネントにより例えば1つの
音響システムを形成しており、各コンポーネン1−の出
力は出力信号バスBへいわゆるワイA7−ドAア形式で
並列接続されでいる。この出力信号バス13が出力アン
プDにより増幅されスピーカ[、の入力となる。 各コンポーネントには図示μぬ制御回路が夫々内蔵され
ている。第1の]ンボーネン]・1に内蔵された第1の
制御回路は、第2図において詳述“するが、第1の二1
ンボーネントへの電源投入操作によりこの]ンボーネン
トへ電源を供給し、電源断操作にJ:り次段の第2のコ
ンボーネン1−2へイネーブル信号を送出するよう構成
されている。第2乃至第nの制御回路の各々は、これま
Iこ第2図において詳記づるが、イネーブル信号の存在
時におtJる各対応するコンポーネントへの電源投入操
作により各対応コンポーネントへ電源を供給し、電源断
操作により次段コンポーネントヘイネーブル信号を送出
りるにうになされている。ラインΔがイネーブル信号ラ
インとなる。 5− 第1Il(mは2≦m≦nの範囲の整数)の]コンポー
ネントの制御回路にはタイマ1が内蔵されており、本例
ぐはこのタイマTの出力であるタイマ制御信号が、バス
0を介して他のづべての]ンボーネント内の制御回路の
リセット・信号として供給されるようになっている。 従って、タイマTが動作してバスCに制御信号が発生さ
れるど、第mの]ンボーネントm以外のフンボーネジ1
−内の制御回路はずべてリセッ(−されてイネーブル信
号送出状態に」ント[1−ルされる。1なわち、タイマ
Tにより、それまで動作状態にあった」ンボーネントは
必ず動作停止される。 そして、このタイマ1−によって第mの二1ンボーネン
l−mのみに電源が供給されこの」ンボーネントの出力
がスピーカFへ印加されることになる。 タイマTからの制御信号(リヒット信号)が無い場合に
は、すべ−Cの]ンボーネント内の制御回路はリセット
解除されており、制御動作可能状態にある。従つ(、第
1のコンボーネンI〜1の電源が投入されるど、この二
1ンボーネント1のみがA6− ンとなり、イネーブル信号の送出はなくなって他のT1
ンポーネン1へは絶対にオンすることはない。 この電源が断とされると、イネーブル信号がライン八を
経C第2の、]ンボーネン1−2へ送出される。 従っ(、第2の」ンボーネンI〜2の電ff171ン操
作が可能である。この電源オン操作により第2の」ンボ
ーネントがオンどなり、イネーブル信号が断となるのe
他の第3の」ンボーネン[・以下のコンポーネントはオ
ンし得ない。以下順次同様動作が可能どなり、結果的に
、第1乃至第nのコンボーネンl〜がこの順に優先順位
を有することになるのである。また、あるコンポーネン
トが動作中、より優先順位の高いコンボーネン1−が動
作1れば、現イ1動作中の]ンボーネントは動作を停止
づることになる。 第2図は第1図のブ1]ツクの具体例を承り回路図であ
り、第1図と同等部分は同一符号により示されている。 優先順位の最も高い一1ンボーネント1は、例えばテー
プデッキであり、デープ走行用を一タMや磁気ヘッド]
」更には電気回路OP+等より’r′につている。二1
ンポーネンf−mに内蔵されたタイマTが動作し−Cい
ない時において、テープを【】−ドするか再生(又は記
録)状態に覆ると電源スイッチS+が投入されることに
なる。この時の電圧の立上りが、抵抗1テ1.ダイオー
ドD+。 D2.コンデンサC+からなる立上り微分回路により検
出されてダイオード1〕3を介してt−ンンジスタQI
のベースへ伝達され、このトランジスタQ1をオンさせ
る1、1−ランジスタQ1がオンとなるど、その二ルク
タに設()られ−(いるリレーL+が駆動されのイの接
点がN C側からNo側に切換られる。リレーの共通端
子にはスイッチSIを軽(電源V(cが印加されており
、これが抵抗1<2を介し−CトランジスタQ1のベー
スへ供給され、よっU l−ランジスタQ1をオンに維
持し、リレーし電はNo側へ切換わった状態に保たれる
。従って、モータMiゝ)電気回路01〕1等に電源が
印加されテープデッキ1【よ動作をすることになる。こ
のデッ−V1の出力はダイオードD5を介してスピーカ
Eの人力信号どなる。 スイング−3+がオフであれば、リレーL+は非動作で
あり接点はN G側にある。よって、電圧V ccがイ
ネーブル信号としてライン八へ送出され第2のコンポー
ネントへ供給され、優先順位の低い]ンボーネントを動
作可能とするのである。従−)で、リレーL+、トラン
ジスタQ+ 、微分回路等が第1の制御回路1aとなる
。 第2のコンポーネント2は電気回路OP 2からなり、
第2の制御回路2aを内蔵覆る。この回路2aは、ノリ
ツブ70ツブF r:+とアンドゲートG1とからなっ
ており、第2のコンボーネン1〜2への電源A−> A
フ制御スイッヂS Inの押圧操作句にノリツブフロッ
プF1:1の出力Q、Oは反転するようになっている。 このノリツブ70ツブF:1:1の出力Qによりトラン
ジスタQ+oが制御されて電気回路(1−P 2への電
源投入がコントロールされる。ノリツブノロツブFF+
の出力0とイネーブルライン△どの論理積がアンドゲー
トG1により得られて、第2の]ンポーネンl−2のイ
ネーブル信号出力となって次段の第3のコンポーネント
39− (図示せず)外送出される。 イネーブル人カラインへが高レベル(十V cr、 )
のときに、スイングS +oが押されると、フリツブフ
[1ツブF(:1はリセット解除されているからその出
力Q、CIは互いに反転して、トランジスタ010をオ
ンとすると〕LにゲートG1を開とする。。 よって、電気回路OP2に電源が印加されイの出力がダ
イオード1〕1oを経てスピーカ入力となるのである。 ゲートG1が閉であるため、イネ−プル信号1,1次段
以後の」ンポーネントへは送出されない。 第2のコンポーネント2をオフとすべく、再びスイング
5)1つが押されると、ノリツブノロツブFF+4は反
転し−(トランジスタQIOをオフと覆ると共にゲーh
 G + を聞どJる。従って、電気回路01)2はオ
フとなり、またイネーブルイに号がゲートG1を介して
次段コンポ−ネントンへ送出される。 尚、第2の]ンボーネント2へのイネーブル信、q A
ラインが低レベルにあれば、ノリツプノl−1ツブ1τ
F二1 はリレンl−状態とされでいるから、スイ10
− ッI SII+の操作によっては何等ノリップフ1」ツ
ブl [lは変化せず、二1ンボ−7,ンl−2はオン
し得4【い。また、アンドグー1−01の出力も低レベ
ルeあるから、更に十位の、jンボーネントもオンし1
ηf、【いことになる。 以」、の構成及び動作は第一の]ンボーネンl−mを除
く、他の二1ンボーネントについても同様であるから特
に図示しくいない。 タイマTを右する第一の]ンボーネントmには、第一の
制御回路maが内蔵されており、これはフリップフロッ
プFF2.タイマT、アンドゲート02、インバーター
1及びスイッチS 21 ”−η等よりなっCいる。こ
の制御回路maにより、トランジスタQ 2oがオンと
なり電気回路OP3に電源が印加され、イの出力がダイ
オードD 211を介してスピーカ入力どなるのである
。 いま、タイマスイッヂ824がオン、入力される1)・ イネーブル信号ラインΔが高レベルでスイッチS 23
がオン状態にある時、タイマー゛が起動すると、スーf
ツヂS 22がオンとなってスイッチ32+のオンオフ
に無関係りトランジスタQ 20が導通するわよって電
気回路OP3に電源が印加されることになる。 次に、このコンポーネントmより優先順位の高いコンポ
ーネントのうちいずれか1つが動作中にタイマTが起動
した場合、コンポーネント剛へ入力されるイネーブル信
号ラインAは低レベルにあるから、第一の制御回路ll
1a内のスイッチ823がオフとなっており、そのまま
ではトランジスタQδをオンとすることができない。こ
こで、制御回路maからは、タイマTの起動時点におい
てタイマ制御信号バスCへ高レベルのリセット信号を発
生する。従って、すべてのコンポーネントの制御回路を
リセットしてその制御動作を停止させイネーブル信号送
出状態とする。そのために、バスCは各コンポーネント
の7リツプフOツブのクリヤ入力端子へ接続されている
。第1のコンポーネント1では、バスCにおけるリセッ
ト信号の立上りを、抵抗R6,コンデンサC2,ダイオ
ードD7からなる微分回路により検出し、トランジスタ
Q2をある一定時間オンせさるようにしている。従って
、トランジスタQ1のベースを強制的に低レベルとする
ことになるから、リレーL+がオンしていれば、必ずオ
フに反転してその接点はNG側ヘリセットされる。よっ
て、第1のコンポーネント1がタイマオン時に動作して
いても必ずリセットされてイネーブル信号送出状態とな
る。 こうすることにより、第一のコンポーネントm内のスイ
ッチ823はオンとなるから、タイマ起動によって必ず
第一のコンポーネント−の電気回路OP3は活性化され
ることになるのである。この時、ゲートG2の出力は低
レベルとなるから、より優先順位の低い次段コンポーネ
ントへはイネーブル信号は送出されず動作禁止となる。   ・第1のコンポーネント1を再び動作させるには、
トランジスタQ1のベースにダイオードD6を介して外
部よりリスタートパルスを印加すれば、トランジスタQ
1がオンとなるから、第1のコンポーネントがオンとな
り、そのイネーブル信号出力は低レベルとなって第2・
段以降のコンポーネント13− はすべて動作停止する。 第3図は本発明の他の実施例の回路図であり、第2図と
同等部分は同一符号により示されている。 本例においては、タイマTからのリセット信号を第1の
コンポーネント1のみに供給するようにしたものであり
、他の構成は第2図のそれと全く同等となっている。こ
うすることによって、タイマTによりオフとなるのは、
最高優先順位の第1のコンポーネント1のみであり、そ
れ以外のコンポーネントは、電源スィッチ(Ste 、
 Ste )が操作されたもののうちで優先順位の高い
ものから動作させることが可能となる。 尚、第2,3図において第1のコンポーネント1のリス
タートパルスの代りにタイマコントロール出力を用いれ
ば、タイマにて再スタートさせることも可能となる。ま
た種々の変形等が可能となるものである。 叙上の如く、本発明によればタイマにより特定コンポー
ネントのみを優先的に動作させることが可能となり、ま
た各コンポーネントに優先順位を14− つけることにより同時に2以上のコンポーネントが動作
することを禁止しているので、無駄な動作がなくなる。 これらコンポーネントはカスケードに何台も追加接続で
きるのでシステムの増大に容易に対処可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の動作を示すブロック図、第
2図は第1図のブロックの具体的回路図。 第3図は本発明の他の実施例の回路図である。 主要部分の符号の説明    − 1〜0・・・・・・コンポーネント 1a〜na・・・・・・制御回路 A・・・・・・イネーブル信号ライン B・・・・・・出力信号パスライン C・・・・・・タイマ出力バスライン T・・・・・・タイマ 出願人   パイオニア株式会社 代理人   弁理士 藤村元彦 15−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数の回路機器のいずれか1つを選択的に作動
    せしめる制御システムであって、所定の優先順位に従っ
    て優先順位の上位の回路機器に電源投入されている限り
    下位の回路機器には電源供給が禁止されるように構成さ
    れており、かつタイマ手段からのタイマ制御指令に応じ
    て前記優先順位を無視可能とするように構成されている
    ことを特徴とする制御システム。
  2. (2) 前記タイマ手段にJ:り特定の回路機器のみに
    電源供給をなすようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の制御システム。
JP57101678A 1982-06-14 1982-06-14 回路機器の制御システム Granted JPS58219820A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101678A JPS58219820A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 回路機器の制御システム
GB08315943A GB2123251B (en) 1982-06-14 1983-06-10 Timer-controlled audio component system
FR8309831A FR2528651B1 (fr) 1982-06-14 1983-06-14 Ensemble d'elements electro-acoustiques commande par dispositif temporisateur
DE19833321450 DE3321450C2 (de) 1982-06-14 1983-06-14 Zeitgebergesteuertes System mit mehreren Audio-Komponenten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101678A JPS58219820A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 回路機器の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219820A true JPS58219820A (ja) 1983-12-21
JPH0378708B2 JPH0378708B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=14307005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101678A Granted JPS58219820A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 回路機器の制御システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS58219820A (ja)
DE (1) DE3321450C2 (ja)
FR (1) FR2528651B1 (ja)
GB (1) GB2123251B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137867A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Sony Corp カラオケ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170381A (en) * 1989-11-22 1992-12-08 Eldon Taylor Method for mixing audio subliminal recordings
DE19624761B4 (de) * 1996-06-21 2004-02-05 Robert Bosch Gmbh Rundfunkempfänger
JP2002116787A (ja) 2000-07-10 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 優先順位決定装置、優先順位決定方法及び優先順位決定プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL71860C (ja) * 1946-03-27 1900-01-01
JPS5411474Y2 (ja) * 1973-09-19 1979-05-23
US4380809A (en) * 1979-08-06 1983-04-19 Clarion Co., Ltd. Automatic power supply system
GB2102242A (en) * 1981-07-15 1983-01-26 Summa Nova Corp Automatic audio mixing selector device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137867A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Sony Corp カラオケ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378708B2 (ja) 1991-12-16
GB8315943D0 (en) 1983-07-13
FR2528651A1 (fr) 1983-12-16
GB2123251A (en) 1984-01-25
DE3321450C2 (de) 1986-06-19
GB2123251B (en) 1985-09-25
DE3321450A1 (de) 1984-01-05
FR2528651B1 (fr) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396108A (en) Latch controlled output driver
US6211709B1 (en) Pulse generating apparatus
JPS58219820A (ja) 回路機器の制御システム
US5086441A (en) Frequency divider circuit
JPH06197000A (ja) Cmos3ステートバッファ回路およびその制御方法
JPH09180452A (ja) メモリのアドレス遷移検出回路
JPH0645900A (ja) オーバーラップなしでの複数個の電圧の一つの選択
US5757940A (en) Electric volume controller
JPH1169624A (ja) 突入電流制限付スイッチ回路
JPH0936722A (ja) 論理ゲートのアレイをソフト駆動するための方法及び装置、及びスイッチングの歪みの抑制方法
JPH038126B2 (ja)
JP2943810B2 (ja) モータ駆動ic回路
JPH05166380A (ja) 出力バッファ回路
KR910003208Y1 (ko) 캠코더의 더빙연결장치
JPS6122345Y2 (ja)
JPS59229806A (ja) プランジヤ−駆動回路
KR870001882Y1 (ko) 더블데크의 선곡제어회로
JP2836655B2 (ja) 半導体デバイス測定装置
JPS62226403A (ja) 音響装置の入力モ−ド切り換え回路
JPS59147505A (ja) 増幅回路
JPH05325574A (ja) 書き込み回路
JP2503299Y2 (ja) 電源盤起動制御回路
JPH01174116A (ja) バイアス制御回路
JPH02884B2 (ja)
JPH0423489B2 (ja)