JPS58219544A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS58219544A
JPS58219544A JP57102256A JP10225682A JPS58219544A JP S58219544 A JPS58219544 A JP S58219544A JP 57102256 A JP57102256 A JP 57102256A JP 10225682 A JP10225682 A JP 10225682A JP S58219544 A JPS58219544 A JP S58219544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
color
light
amount
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57102256A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Nagasawa
長沢 清人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57102256A priority Critical patent/JPS58219544A/ja
Publication of JPS58219544A publication Critical patent/JPS58219544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/54Lamp housings; Illuminating means
    • G03B27/542Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿を照明するための照明装置に関する。
上記照明装置は複写機又はファクシミリ等の原稿照明部
に用いられる。例えば、複写機においては、原稿照明装
置によって原稿を照明し、その反射光を適宜の光学系を
介して感光体上に集光し、もってその感光体上に原稿の
画像に対応する静電像を形成し、その静電像を現像剤に
よって顕像とした後その顕像を転写紙に転写し、次いで
その転写像を定着することによって複写製品を得るとい
つだ作業が行なわれる。この場合、最終的に得られる複
写製品の画像(以下1.複写像という)についての原稿
の色に対する特性、いわゆる感色性F(λ)は、上記の
感光体の分光感度S(λ)と照明装置に設けられた光源
の分光エネルギー分布く以下、分光分布L(λ)という
)によって次のように決定される。
F(λ)=S(λ)×L(λ) すなわち、このF(λ)が複写機における感色性を表わ
している。今、波長がλ、に相当する色を地肌の色とす
る原稿と波長がλ、に相当する色を地肌の色とする原稿
とを同一の複写機にかけた場合、この複写機の感色性が
F(λ、)>F(λ、)という特性であれば、仮に波長
λ1に相当する色と波長λ2に相当する色とが等しい濃
さであっても複写像としては波長λ2に相当する色の方
が濃く現れる。すなわち、F(λ)の値を大きくさせる
ような色は複写像として現れ難いのである。
したがって、分光感度S(λ)が比較的短波長の青色の
領域で高く、そしてそれより長波長側に向うに従ってS
(λ)が急激に低くなるという特性を有する感光体を複
写機に使用するならば、仮に複写しようとする原稿の地
肌が比較的長波長に相当する赤系統であれば、結果的に
F(λ)の小さい領域で複写機を使用することになるの
で、原稿の地肌の色がそのまま複写像として現れてしま
う虞れがある。
これを防止するだめ、すなわち地肌を抜くために、比較
的長波長の領域でL(λ)の値が大きい特性を有する光
源、例えばハロゲンランプ又はけい光量(白色)を用い
ることが知られているが、これらの光源は比較的短波長
の領域にも相当程度広がった分布を示すので、仮に画像
が比較的短波長に相当する青色であるならば、その画像
までも消してしまう可能性がある。したがって、感光体
及び光源として上記の条件のものを使用する際には、青
色カットフィルタを併用しなければならない。このよう
に従来の照明装置においては、単一の発光色を有する光
源を使用しているので、色ものの地肌又は色ものの画像
を有する原稿に対して適用すると複写像の品質を、低下
させる場合がある。又それを防止するためには適宜のフ
ィルタを用いて色補正しなければならない。フィルタを
用いて色補正を行なうということは、取りも直さず光を
カットすることなので光源に供給された電力を従に消費
することに他ならず不経済である。更に、フィルタは原
稿の性質に応じて使用したり又は使用しなかったりする
ので、着脱のための特別の機構を必要とする。
原稿の地肌がそのまま複写像の地肌として現れるのを防
止すること、すなわち地肌を抜くだめの他の手段として
、現像時に感光体にバイアス電圧を印加する場合がある
が、この場合には画像自体のコントラストが悪くなって
複写像の品質を低下させる蝿れがあると同時に、バイア
ス電圧を必要に応じて変化させるだめのバイアス可変回
路も必′要となる。
本発明は、上記の点にかんがみ、良好な品質の複写像を
得ることができる簡単な構成の照明装置 □を提供する
ことを目的とする。
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に係る照明装置を使用した複写機の要部
を示す。同図において画像を有する原稿】は画像面を下
に向けてコンタクトガラス2の上を矢印入方向へ送られ
る。コンタクトガラス2の下方には緑色けい光量3及び
赤色けい光量4が上下2段に配置されている。これらの
けい光量3゜4は原稿1を照明するだめのものであるが
、照明時には緑色けい光量3は常時点燈し、一方赤色け
い光量4は選択的に必要なときにのみ点燈されるように
なっている。これらのけい光量3,4を出だ光は直接に
又は照明用反射板5を介して間接に原稿】へ照射される
。原稿1で反射した光は、一点鎖線の如く、ミラー6で
反射し、光学系7によって感光体8上に集光される。感
光体8は、第2図に破線で示すように、青゛色に相当す
る比較的短波長の領域で高い分光感度S(λ)を示し、
それより長波長側にゆくに従ってS(λ)が急激に低く
なる特性を有する。第2図において実線L+ (λ)は
緑色けい光量3の分光分布を示し、一点鎖線L2(λ)
は赤色けい光量4の分光分布を示す。
上記の構成を有する複写機において通常の原稿すなわち
主に短波長の領域に相当する色を地肌の色とする原稿を
複写しようとする場合には、緑色けい光量3を点燈し、
赤色けい光量4は消量の状態で照明を行なう。この状態
では、地肌の色の領域で複写機の感色性F(λ)が小さ
くなることはないので、原稿の地肌の色が複写像に現れ
ることはなく、よって品質良好の複写製品を得ることが
できる。勿論、緑色けい洋燈3は、仮にそれ1燈だけが
点燈された状態であっても複写作業に支障を来さないよ
うな、十分な光量の光を発するように電力の供給を受け
る。
比較的長波長に相当する色、例えば赤系統を地肌の色と
する見積を複写しようとする場合には、緑色けい光量3
及び赤色けい光量4の両者を点燈させた状態で照明を行
なう。赤色けい光量4を点燈させない通常の状態では、
赤系統の地肌はそのまま複写像として漬れてしま°い、
複写製品の品質を低下させるのであるが、赤色けい光量
を点燈させれば、赤色領域内での複力機の感色性F(λ
)を高めることができ、よって赤系統の原稿地肌が複写
像として現れることが防止でき、結果的に良好な複写製
品を得ることができる。この場合、赤色けい光量4が点
燈したときには緑色けい光量3の照度を若干弱め、両者
を合せたya 歌が前記通常の状態における光量と等し
くなるようにすることが留部しい。赤色けい光量4の光
量を調節可能としておけば、原稿の地肌の濃度が変わる
場合であっても、効率良く地肌を抜くことが可能である
第3図は本発明の他の実施例を示す。この実施例が前実
施例と異なる点は、緑色けい光量3と、赤色はい光量4
とを並置し、通常の原稿を複写する場合であっても、両
方のはい光量を適宜の割合で点燈させることである。そ
の他の点は前実施例と同一であり、同一の部材は同一の
符号で示しである。赤系統の地肌を有する原稿に対して
は、両者の比率を変化させて赤色けい光量4の光量を多
くすることにより、前実施例と同様の効果を得る。
本実施例によれば通常の原稿の複写時に、どちらか一方
のけい光量に特別大きな負担をかけることがなくなるの
で、けい光量の寿命管理の面で有利である。本実施例で
は、−全体としての光量を増減するために、緑色けい光
量3及び赤色けい光量4を共に同じ比率で変化させるだ
めの調光装置と、全体としての光量を変化させずに両は
い光量間の光量の比率のみを変化させるための色補正装
置とを備える必要があるが、これらはいずれも公知の点
燈回路技術によって構成することができる。
より精密な調節を行なうには自動調光の手法を取り入れ
れば良い。例えば色の異なる両方のけい光量に別々のセ
ンサーを用いて、独立に自動調光を行なうのである。全
体としての光量調節の場合に両方のけい光量のレベルを
比率一定のまま変化させ、色補正の場合にレベルの比率
だけを変化させることは前述の通りである。自動調光の
手法を取り入れたこの様なシステムによれば、原稿に対
する補正範囲も非常に広くとれる。
センサーとして感光体分光感度S(λ)に近い分光感度
を有するものが得られれば、センサーは1つで良い。す
なわち、両方のけい光量の合計による原稿面照度をこの
センサーで受光し、自動調光システノ・を用いて各々の
点燈装置に制御用の信号を出す。この信号によシ両はい
光量の点燈電力をどの比率で出力するかは別の色補正調
節機能で定めておく。比率がどうなろうと合計される原
稿面照度は一定に保たれる。自動調光の設定値を変化さ
せれば比率一定のまま全体としての光量調節ができる。
上述した2つの実施例においては、感光体として青色の
領域で高い分光感度を示すものを用いる場合に、それに
応じて光源として緑色けい光量及び赤色けい光量を適用
させることを説明したが、光源としては、用いられる感
光体に応じて種々のものが適用され得る。例えば、第4
図に破線で示すように、青色領域でS(λ)が低く赤色
領域でS(λ)が高い感光体を用いる場合には、青系統
の地肌は複写像として現れてしまう虞れがあるので、光
源としては分光分布Ll(λ)を示す緑色けい光量と分
光分布L3(λ)を示す青色はい光量を適用することに
なる。
以−ヒのように、本発明によれば、異なる発光色の複数
の光源の照度を適宜に調節することにより、複写しよう
とする原稿の色に適合した照明を実現し、もって品質良
好なる複写製品を得ることかで゛きるようにしている。
この場合には、従来のような色補正用のフィルターを用
いる必要がないので電力消費効率が向上する。又、光源
の照度の調節の如何によってユーザの好みに応すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す複写機の要部側断面図
、第2図は第1図中の感光体8の分光感度S(λ)及び
けい光量3,4の分光分布Ll(λ)、L2(λ)を示
す図、第3図は本発明の他の実施例を示す複写機の要部
側断面図、・第4図は感光体とけい光量との他の組合せ
を分光感度S(λ)及び分光分布L1(、す。 L3(λ)Kよって示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])原稿を照明するだめの照明装置において、異なる
    発光色の複数の光源を有することを特徴とする照明装置
    。 (2)上記具なる発光色の複数の光源の出力が各各独立
    して調節可能であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の照明装置。
JP57102256A 1982-06-16 1982-06-16 照明装置 Pending JPS58219544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102256A JPS58219544A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102256A JPS58219544A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219544A true JPS58219544A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14322507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102256A Pending JPS58219544A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713754B1 (en) Device and method for exposing visual data on light-sensitive recording material
JPS58219544A (ja) 照明装置
JPS61134748A (ja) 電子写真印刷装置用照明装置
JPS58144847A (ja) 照明装置
EP0137593B1 (en) Document reproduction device utilizing a selective color illuminator
JPS62200370A (ja) カラー複写機の照明装置
US4937616A (en) Light source device for use in a copying machine
JPS60100137A (ja) 複写機の露光装置
JPS6317476A (ja) 電子写真装置
JPH086364A (ja) 照明装置
JPH04226447A (ja) 画像形成装置のフラッシュランプ制御方法
JPS58179852A (ja) 複写機の露光装置
JPS6032863B2 (ja) カラ−電子複写機における原稿照明方法
JPS623244A (ja) カラ−複写機の照度むら補正装置
JPH05188490A (ja) カラー複写機のランプユニット
JPH022144B2 (ja)
JPH0675157B2 (ja) カラ−複写機用原稿照明装置
JP2915125B2 (ja) 写真焼付装置用光源装置
KR950004590Y1 (ko) 광학적 독취장치의 광원
JPS55110268A (en) Electrophotographic method
JPH01143557A (ja) 画像読取装置
JPS58219545A (ja) 照明装置
JPS5949556A (ja) 複写機の露光装置
JPS58203429A (ja) 自動調光装置
JPS6334559A (ja) カラ−画像形成装置