JPS58219545A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS58219545A
JPS58219545A JP57102255A JP10225582A JPS58219545A JP S58219545 A JPS58219545 A JP S58219545A JP 57102255 A JP57102255 A JP 57102255A JP 10225582 A JP10225582 A JP 10225582A JP S58219545 A JPS58219545 A JP S58219545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lighting device
original
dimming
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57102255A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Nagasawa
長沢 清人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57102255A priority Critical patent/JPS58219545A/ja
Publication of JPS58219545A publication Critical patent/JPS58219545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/54Lamp housings; Illuminating means
    • G03B27/542Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の光源を有する照明装置に関する。
例えば、複写機の照明装置においては、露光晰の調節の
ために照明装置の照度を調節、いわゆる調光しなければ
ならない場合がある。調光方法としては、機械式のもの
及び電気式のものがあるが、これ%比較した場合、設計
の自由度及び調光特性の点で電気式のものが優れている
。電気式調光方法tは、光源に供給すべき電力を安定化
するための安定器に調光機能を持たせるという手法がと
られる。
従来、上記の電気式調光方法によって複数の光源の全て
を調光可能とした照明装置は知られている。この従来の
照明装置では、光源が2燈程度であれば支障は生じない
が、光源が4燈以上となった場合、それらの光源の全て
に調光機能を備える安定器を付設しなければならない。
調光機能を備える安定器は、それを備えない通常の安定
器に比べて、構造が複雑、形状が大きい及びコストが高
い等といった欠点があるので、そのような安定器を全て
の光源に付設しなければならない従来の照明装置につい
ても°同様の欠点が生ずる。
従来よ多光源としては、ハロゲンランプ又はけい光量が
使用されているが、特にけい光量を用いる場合には、安
定器に調光機能を持たせるについて、第1に高周波発振
タイプにしなければならないこと、第2に発振器の入力
又は出力に調光制御用のスイッチング回路を設けなけれ
ばならないこと、第3に上記スイッチング回路を外部か
「粗号によって制ii1’llする際にインターフェー
スが必要になること等が要求される。したがって、光源
としてけい光量を用いる照明装置に関しては、特に前記
の欠点が顕著である。
けい光量は、ハロゲンランプに比べて消費電力が小さく
、発熱しにくく更に照度ムラが少ないといつだ長所を有
すること及びハロゲンランプでは製作困難な場合、例え
ば広幅図面用の複写機の照明装置に用いる場合にも使用
できること等の理由によって昨今でもかなりの割合で使
用されている。
したがって、従来の照明装置における前記した欠点は早
急に解決されねばならない。
本発明は、上記の点にかんがみて、必要最少限の調光範
囲を確保しつつ、小型で構造が簡単で且つコストの低い
照明装置を提供することを目的とする。
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて説明す
る。
第1図は光源としての4つのけい光量を備える照明装置
を使用した複写機の要部を示している。
同図において、4つのはい光量J〜4は、それぞれが原
稿5を最も強く照明する位置に配置されている。原稿5
で反射した光は、第1ミラー6を介して図示しない光学
系に入射し、最終的に図示しない感光体上に結像する。
原稿5は矢印の如くコンタクトガラス7上を図中の右方
向へ搬送されるので、上記感光体上には原稿5の画像に
対応する静電像が得られる。コンタクトガラス7上に配
置された光検知素子、例えばノリコンフォトダイオード
8は、原稿面の光量を検知する。このダイオード8は、
けい光量1〜4の合計の光量を検出できる位置に配置さ
れていれば良い。
第2図は、けい光量1〜4を点燈するだめの点燈装置の
1例を示している。第1図における下段のはい光量3,
4は、電力調節機能を有さlい通常の安定器月を介して
電源10から供給された電力によって点燈される。ダイ
オード8の検出出力S。
は調光制御回路1・2に、送られ、ここで露光調節ボリ
ウムJ3によって設定された信号S、と比較される。
調光制御回路12からは、S!と82との差に応する調
光制御信号S3が出力される。この制御信号S、として
は、後段の調光安定器J4の構成に適合するものであれ
ば、単なる直流電圧、パルス信号あるいはその他如何様
な形態であっても差し支えない。通常は高周波タイプの
ものが用いられる調光安定器141は、調光制御信号S
、に基づいてはい光量1,2へ供給すべき電力を調節す
る。調光方式としては、従来周知の位相制御方式又はチ
ョップ方式等が用いられる。調光制御信号S3は、ダイ
オード8の検出出力S1が設定信号S2より下がった場
合には調光安定器J4の出力を増如させ、検出出力S1
が設定信号S2より上がった場合にはその出力を減少さ
せるように作用する。このような、いわゆる自動調光シ
ステムを採用することにより、原稿面における光量を常
に一定に保持することができる。露光調節ボリウム13
の設定信号S、の値を変えれば、原稿面における目標と
する光量を任意に設定できる。
以」二のように、本実施例では第1図における上段のZ
つのはい光量1,2を照度調節可能とし、下段の2つの
けい光量3,4ははは一定の照度に保持されるようにな
っている。すなわち、上段の2つのはい光量1,2は構
造が簡単な通常の安定器】1を用いるので、その分だけ
点燈装置全体を簡単に構成することが可能となった。
又、実険の結果、本実施例のような4燈購成の照明装置
では、原稿面における光の光量のうち上段のけい光量1
.2が寄与したものと下段のはい光量3,4が寄与した
ものとの割合は約7:3であることがわかった。すなわ
ち、下段のはい光量3.4は原稿面を照明するに際して
約30%しか寄与していない。一方、調光安定器14は
、可能な最大照度を)oo%とした場合約loo%〜1
0%の範囲でL段のはい光量】、2の照度を安定して変
更することかり能である。したがって下段のけい光量3
.4が一定の照度であったとしても、照明装置全体とし
ては、けい光量】、2−とけい光量3,4のそれぞれの
寄与率の関係から、約lOO%〜35%まで照度を調節
することが可能である。
一般に、複写機に用いられる照明装置において要求され
る照度の可変範囲は、使用する各素子のバラツキ及び経
時変化並びに使用者の選択のバラツキ等を考慮に入れ、
最大照度を300チとした場合100係〜30%程度で
ある。したがって、本実施例のように一部のけい光量を
照度一定とし、他の一部を照度調節可能としたとしても
、十分に実用に供し得ることがわかる。
はい光量はその長さが600龍以上になると起動させる
だめの安定器開放電圧が高くなる。したがって、そのよ
うなけい光量を3燈以上直列点燈することは、制作上及
び安全上非常に困難である。
この場合には、必然的に安定器が2台以上必要となるが
、その際上記実施例のような構成を採れば特に有効であ
る。
上記実施例では、一部のはい光量を照度一定とし他の一
部を調光可能とし、全体として300%〜35チ程度の
照度可変範囲を実現する例を説明したが、より低照度を
得るために、第2図に一点鎖線で示すように、調光機能
を有さない安定1fi 11をオン・オフ回路15によ
ってオン−オフ制御するようにしても良い。第1図にお
ける」二段のはい光量1.2と下段のはい光量3,4の
光量の寄与率及び調光安定器、14の照度可変範囲が」
二記実施例の通りであるとすると安定器月のオン・オフ
、従って下段のはい光量3,4のオン・オフによって全
体としての照度可変範囲は100%〜7%程度1/lで
広げることが可能となる。安定器11のオフのタイミン
グは例えば露光調節ボリウム】3の設定信号S2が設定
照度40q6に相当する値以下になるときに合致させれ
ば良い。このタイミングで安定器J1、従って下段のは
い光量3,4がオフとなったとしても、上段のはい光量
1,2の調光しベルが自動的に適切なレベルにセットさ
れるので、調光曲線が階段状になることはない。
調光安定器J4が自動調光方式でない場合には、使用の
態様に応じて安定器月をオフさせるようにすれば良い。
例えば、多くの光量を必要とする拡大コピ一時にはけい
光量3,4をオンさせ、余り多くの光量を必要としない
縮小コピ一時にはけい光量3,4をオフさせるが如きで
ある。
以上のように、本発明によれば一部の光源のみに調光装
置を付設すれば良いので、照明装置全体を小型、簡学且
つ低コストに製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例である照明装置の機械的構成
を示す側断面図、第2図は第1図における照明装置の照
度調節用の制御回路図である。 1.2,3.4・・・光源(はい光量)14・・・調光
装置(調光安定器) 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (i)  複数の光源を有する照明装置において、それ
    らの光源のうちの一部の光源に供給する電力を調節可能
    とする調光装置を有することを特徴とする照明装置。 (2)上記光源がけい光量であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の照明装置。
JP57102255A 1982-06-16 1982-06-16 照明装置 Pending JPS58219545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102255A JPS58219545A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102255A JPS58219545A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219545A true JPS58219545A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14322481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102255A Pending JPS58219545A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113358A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
US7312905B2 (en) 2002-10-15 2007-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for scanner lamp warm-up optimization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113358A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
US7312905B2 (en) 2002-10-15 2007-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for scanner lamp warm-up optimization
DE10329666B4 (de) * 2002-10-15 2008-04-03 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Ein Verfahren für eine Aufwärmoptimierung einer Scannerlampe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8203309A (nl) Voedingsinrichting voor een dampontladingslamp.
KR20010085532A (ko) 이중 제어 조광 안정기
JP2006216251A (ja) 車両用前照灯装置
JPH04230998A (ja) 蛍光ランプ用制御システム
DE69119182D1 (de) Schaltungsanordnung
JPS58219545A (ja) 照明装置
GB2154342A (en) Discharge lamp control circuit
KR100210714B1 (ko) 형광램프 조광기 제어회로 및 그 방법
JP3864457B2 (ja) 照明装置
JPH09251893A (ja) 照明装置
JP3951504B2 (ja) 照明装置
JP3124779B2 (ja) 自動点滅器
JPS6055766A (ja) 光出力制御装置
JP3845983B2 (ja) 照明装置
JP3726933B2 (ja) 照明装置
JPH0822893A (ja) 蛍光灯調光装置
JP3380154B2 (ja) 蛍光灯調光装置
JPS5972866A (ja) 照明装置
JPS6248210B2 (ja)
KR890000060B1 (ko) 형광등의 자동 조광회로
JPH11339975A (ja) 調光照明装置
JPH048914B2 (ja)
GB2025715A (en) Lighting circuit
JPS6262404B2 (ja)
JPH0876273A (ja) 原稿照明装置