JPS5972866A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS5972866A
JPS5972866A JP57184339A JP18433982A JPS5972866A JP S5972866 A JPS5972866 A JP S5972866A JP 57184339 A JP57184339 A JP 57184339A JP 18433982 A JP18433982 A JP 18433982A JP S5972866 A JPS5972866 A JP S5972866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
value
circuit
current
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184339A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Togashi
富樫 光夫
Toshiaki Watanabe
俊明 渡辺
Makoto Kato
誠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP57184339A priority Critical patent/JPS5972866A/ja
Publication of JPS5972866A publication Critical patent/JPS5972866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置の原稿照明等の用途に好適な
照明装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来のファクシミリ装置において読取り原稿
を照明するために用いられている照明装置のブロック図
である。
同図において、1は原稿照明用光源としての螢光ランプ
、2はこの螢光ランプ1を点灯駆動する駆動回路である
0この駆動回路2は、電源回路3から出力される低周波
電流a(一定値)を高周波発生回路4(点灯回路)で高
周波電流b(一定値)に変換し、この高周波電流すを螢
光ランプ1に駆動電流として供給する構成である0 第2図は、螢光ランプ3が熱平衡状態にある時の管電流
(駆動電流)の値と光量との関係を示すグラフである。
このグラフに基き、原稿面(被照面)で所定の照度が得
られるように前記高周波電流すの値が決められている。
さて、このようなファクシミリ装置の原稿照明装置は、
始動から可能な限シ短い時間で原稿面照度を所定値まで
立ち上げる必要がある。しかるに第1図の従来装置は、
常温では立上がり時間は比較的短いものの、周囲温度が
低く螢光ランプが冷えた状態で始動した場合、立上が9
時間が数十秒から数分と長くなり、その間十分な照度が
得られず原稿読取りを待たなければならないという欠点
があった。
発明の目的 本発明は前記のような従来装置の欠点を解消するもので
、低温度下においても始動から短時間で被照面の照度を
所定の値まで立ち上げ、その後は照度を安定に保つよう
にしたファクシミリ装置の原稿照明等の用途に好適な照
明装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、照度検出器から出力される被照面照度に応じ
た検出信号にしたがって、制御回路によって駆動回路か
ら光源へ供給される駆動電流の値を次のように制御する
。即ち、駆動電流の供給開始から被照面照度が所定の許
容照度範囲内の特定照度値に立ち上がるまでは、駆動電
流値を許容照度範囲の上限照度値に対応する値より大き
く々るように制御する。立ち上がった後は、被照面照度
が許容照度範囲内に保たれるように駆動電流値を制御す
る。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面とともに説明する0 第3図は、本発明の一実施例による照明装置のブロック
図である。この照明装置は、例えばファクシミリ装置の
原稿照明装置として用いるに好適である。
第3図において、11は被照面(図示せず)を照明する
光源としての螢光ランプであり、第1図に示した従来装
置の螢光ランプ1と同様のものである。12はこの螢光
ランプ11を駆動する駆動回路であり、電源回路13よ
り供給される低周波電流Cを高周波発生回路14で高周
波電流dに変換し、この高周波電流dを駆動電流として
螢光ランプ11に供給する。電源回路13は第1図に示
した従来装置の電源回路3と同様の構成でよい。
また高周波発生回路14も基本構成は第1図の高周波発
生回路4と同様でよいが、制御回路15からの制御信号
eにしたがって高周波電流dの値を2段階に切り替える
ように構成される。この高周波電流dの値の切替えは、
例えば高周波発生回路14の出力段にあるインダクタン
スまたはキャパシタンスを制御信号eにしたがってスイ
ッチ素子によって切り替えることで行うことができる。
このような構成は公知技術に基き容易に実現できるので
、高周波発生回路14の具体的な回路例は呈示しない。
16は照度検出器であり、螢光ランプ11によって照明
される被照面の照度の値にほぼ比例する電圧値の検出信
号fを制御回路16へ送出する。
6z、4 第4図は前記照度検出器16の一例の構成図である。螢
光ランプ11から出た光は白基準反射板17で反射され
、赤外光カットフィルタ18を通過した後、レンズ19
で集光されて光センサ20に入射する。この光センサ2
0からは入射光量にほぼ比例した電圧値の前記検出信号
fが出力される。この検出信号fの電圧値は白基準反射
板17の照度値にほぼ比例し、またその照度値は螢光ラ
ンプ11により照明される被照面(図示せず)の照度値
にほぼ比例する。したがって、検出信号fの電圧値は被
照面の照度値とほぼ比例する。
ここで、赤外光カットフィルタ18を設けた理由につい
て第6図により説明する。この図は、周囲温度が十分に
低い場合に、螢光ランプ11を一定の駆動電流で点灯さ
せたときの検出信号fの電圧変化を、赤外光カットフィ
ルタ18を設けた場合と設けない場合とについてそれぞ
れプロットしたグラフである。曲線イは赤外光カットフ
ィルタ18を設けた場合、曲線口はそれを設けない場合
をそれぞれ示している。このグラフかられかるように、
点灯時刻t0から螢光ランプ11がほぼ熱平衡に達する
時刻t1  までの間、赤外光フィルタ18の無い場合
の方が検出信号fの電圧は△eだけ高めになる。これは
、一般に螢光ランプは管内温度が低い期間は分光分布が
長波長側に片寄り赤外光を余分に放出し、一方、光セン
サは一般に分光感度特性が赤外光領域まで及んでいるた
めであり、赤外光カットフィルタ18が無いと、螢光ラ
ンプ11が熱平衡状態に達する前と後で、被照面の照度
値と検出信号fの圧電値との関係に相当の違いが生じて
しまうことを意味している。そして、本実施例では、後
述するように、制御回路16は検出信号fの電圧値に基
いて制御信号eをオン。
オフ制御するので、照度値と検出信号fの電圧値の関係
が一定しているのが望ましく、それを達成するために赤
外光カットフィルタ18を設けている。
ただし、分光感度特性が赤外光領域まで及ばない光セン
サを用いる場合、点灯直後とその後とで分光分布が殆ど
変化しない光源を用いる場合、または、点灯直後とその
後とで検出信号fの電圧値を補正するように制御回路1
5を構成する場合は、赤外光カットフィルタ18を省い
てよい。
なお、螢光ランプ11からの直接光を光センサ20に入
射させる構成も可能である。
次に、第6図を参照して、本実施例の照明装置の動作を
説明する。この図は、周囲温度が低い場合に、本照明装
置を始動させたときの被照面照度の時間変化をプロット
したグラフである。
時刻t。で始動すると、初めは制御回路16が制御信号
eをオフしているので、高周波発生回路14はIa の
値の高周波電流dを螢光ランプ11に供給する。螢光ラ
ンプ11の管内温度が上昇して光量が増加するにつれ、
被照面の照度は曲線イに沿って増加する。検出信号fの
電圧も照度にほぼ比例して増加する。この高周波電流値
Ia は、それを供給し続けた場合に被照面の照度がそ
の許容照度範囲の上限値m+εを越えた照度値Mまで」
二昇するような値である。時刻t2 で、被照面照度は
その許容照度範囲の下限値m−εまで立ち上がる。時刻
t3になると、照度は許容照度範囲の上限値m+εに達
し、検出信号fの電圧が基準値まで上昇するため、制御
回路15は制御信号eをオンする。この制御信号eのオ
ンによって、高周波回路14は高周波電流dの値をIb
 (Ib (Ia )に切替えるため、被照面照度は曲
線口に沿って下が9、最終的に高周波電流値Ibに対し
て螢光ランプ11の熱平衡状態が成立する目標値mで安
定する。
第6図の曲線ハは、高周波電流dの値をIbに固定して
始動した場合(従来装置の場合に相当する)の照度の変
化を示している。この場合は、照度が許容照度範囲の下
限値m−εまで立ち上がるのは時刻t4である。曲線イ
と曲線ハと比較すれば明らかなように、照度が許容照度
範囲の下限値m−εまで立ち上がるまでの立上がり時間
は、本実施例では(t2−to)であり、従来装置相当
の(t4−to)に比較して大幅に短縮される。これは
、許容照度範囲の上限値m+εを越えた照度値Mに対応
する値Iaの高周波電流dで始動させるだめ10、、− であり、高周波電流値Ia  をさらに大きく決めれば
、つまり、それに対応する照度値Mをさらに高く設定す
れば、立上がり時間をさらに短縮できる。
以」=、一実施例について説明したが、本発明は同実施
例の構成だけに限定されるものではなく、種々変形した
実施態様をとり得るものである。
例えば、制御信号eを電源回路13に与え、電源回路1
3において低周波電流Cの値を制御信号eにしたがって
切り替えることによシ、高周波電流dの値を切り替える
ようにしてもよい。高周波電流dの値の切替え照度は、
基本的には許容照度範囲内であれば任意に選定できる。
高周波電流値を3段階以上に多段切替えするようにして
も、また無段階切替えするようにしてもよい。ただし、
立上がり時間の短縮効果を十分に挙げるために、立上が
り時の高周波電流値を許容照度範囲の上限値に対応する
値より大きく決める。また、光源は螢光ランプに限るも
のではなく、用いる光源の種類によっては駆動電流は低
周波電流または直流とすることも可能である。
発明の効果 本発明は前記のように、被照明の照度を検出することに
より、始動時から被照面照度が許容照度範囲内まで立ち
上がるまでの間、許容照度範囲の上限に対応する値より
も大きな値の駆動電流を光源に供給するので、低温度下
においても、従来装置よりはるかに短時間で被照面照度
を立ち上げることができ、またその後は被照面照度を安
定に保つことができる。したがって本発明によれば、フ
ァクシミリ装置の原稿照明装置等として好適な優れた照
明装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の照明装置のブロック図、第2図は螢光ラ
ンプ管電流と光量の関係を示す特性図、第3図は本発明
の一実施例による照明装置のブロック図、第4図は第3
図中の照度検出器の一例を示す構成図、第6図は高周波
電流値を一定にして螢光ランプを点灯させた場合の検出
信号電圧の時間変化を示す特性図、第6図は被照面照度
の時間変化をプロットした特性図である。 11・・・・・・螢光ランプ(光源)、12・・・・・
・駆動回路、15・・・・・・制御回路、16・・・・
・・照度検出器、18・・・・・・赤外光カットフィル
タ、20・・・・・・光センサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 0.511tLrItL21h 第3図 15/6 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被照面を照明するための光源と、この光源に駆動
    電流を供給する駆動回路と、前記光源の発する光を受け
    て前記被照面の照度の値に応じた検出信号を出力する照
    度検出器と、前記駆動電流の供給開始から前記被照面の
    照度が所定の許容照度範囲内の特定の照度値に立ち上が
    るまでは、前記駆動電流の値が前記許容照度範囲の上限
    照度値に対応する値より大きく々るように、立ち上がっ
    た後は前記駆動電流の値が前記被照面の照度を前記許容
    照度範囲内に保たせる値となるように、前記検出信号に
    応じて前記駆動回路を制御する制御回路とを具備する照
    明装置。
  2. (2)光源を螢光ランプとし、駆動電流を高周波電流と
    した特許請求の範囲第1項記載の照明装置。
  3. (3)照度検出器は、赤外光カットフィルタと、この赤
    外光カットフィルタを介して光源から発する2 、 光を受け、その光量にほぼ比例する値の検出信号を出力
    する光センサとを具備する特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の照明装置。
JP57184339A 1982-10-20 1982-10-20 照明装置 Pending JPS5972866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184339A JPS5972866A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184339A JPS5972866A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972866A true JPS5972866A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16151566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184339A Pending JPS5972866A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234457A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Brother Ind Ltd 光学読取装置
US7177033B2 (en) * 2002-03-11 2007-02-13 Mitutoyo Corporation Image processing type of measuring device, lighting system for the same, lighting system control method, lighting system control program, and a recording medium with the lighting system control program recorded therein

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234457A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Brother Ind Ltd 光学読取装置
US7177033B2 (en) * 2002-03-11 2007-02-13 Mitutoyo Corporation Image processing type of measuring device, lighting system for the same, lighting system control method, lighting system control program, and a recording medium with the lighting system control program recorded therein
DE10310595B4 (de) * 2002-03-11 2015-12-10 Mitutoyo Corp. Messvorrichtung mit Bildverarbeitung, Beleuchtungssystem dafür, Verfahren zur Steuerung des Beleuchtungssystems, Steuerungsprogramm für das Beleuchtungssystem und Speichermedium mit dem darauf gespeicherten Programmen zur Steuerung des Beleuchtungssystems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970028047A (ko) 조명장치 및 그 조명장치가 부착되어 이루어진 액자
KR100361192B1 (ko) 광원의 상승 시간 특성을 향상시킬수 있는 제어장치
JPS5972866A (ja) 照明装置
EP0445757A2 (en) Electric discharge lamp unit
JPH11111486A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
KR100229559B1 (ko) 형광램프 제어기 및 광 감지회로
JP4370769B2 (ja) 照明制御装置
JP5469318B2 (ja) 照明装置
SE8200077L (sv) Belysningssystem med en kompakt elektrisk belysningsenhet
JPS61140933A (ja) 原稿照明ランプ制御方法
JPH07147196A (ja) 照明装置
US6703797B2 (en) Method for activating illuminator and illumination device
JPH06140158A (ja) 照明装置
JPH0722878Y2 (ja) 照明装置
JPS58219545A (ja) 照明装置
JP2004303660A (ja) 蛍光ランプ点灯装置および照明器具
JPS62143552A (ja) 画像読取装置
JPH03252097A (ja) 蛍光灯点灯方法
JPH03132152A (ja) 原稿読取装置
JPH0696891A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60117869A (ja) 原稿の照明方法
JPH03134647A (ja) 画像読取装置
JPH09205365A (ja) ルビジウム原子発振器
JP2010033853A (ja) 照明装置及び照明器具
GB2025715A (en) Lighting circuit