JPH09205365A - ルビジウム原子発振器 - Google Patents

ルビジウム原子発振器

Info

Publication number
JPH09205365A
JPH09205365A JP8013186A JP1318696A JPH09205365A JP H09205365 A JPH09205365 A JP H09205365A JP 8013186 A JP8013186 A JP 8013186A JP 1318696 A JP1318696 A JP 1318696A JP H09205365 A JPH09205365 A JP H09205365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubidium
temperature
lamp
photoelectric converter
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8013186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Fukukawa
伸一 福川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8013186A priority Critical patent/JPH09205365A/ja
Publication of JPH09205365A publication Critical patent/JPH09205365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ルビジウムランプの光量の安定化を図り、周波
数安定度の高いルビジウム原子発振器を提供することに
ある。 【解決手段】ガスセル8と、該ガスセル8内のルビジウ
ム原子のエネルギー状態を励起するルビジウムランプ7
と、ルビジウムランプ7から発せられた光のうちのガス
セル8を通過した光を光電変換する光電変換器12とを
有し、ルビジウム原子の共鳴周波数を基準とする周波数
を発生するルビジウム原子発振器において、ルビジウム
ランプ7を加熱するヒータ9と、光電変換器12の出力
電圧を入力とし、該出力電圧と予め設定された基準電圧
とを比較し、その差分に応じてヒータ9によるルビジウ
ムランプ7の加熱を制御する温度制御器13とを有す
る。温度制御器13は、基準電圧に比べて光電変換器1
2の出力電圧が低い場合はルビジウムランプ7の温度を
上げ、高い場合には温度を下げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ポンピングを用
いたガスセル型ルビジウム原子発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】ルビジウム原子発振器は、ルビジウム
(Rb)原子の共鳴周波数を基準として10-10 程度の
周波数安定度が容易に得られるため、通信装置や計測装
置における周波数標準として利用されている。
【0003】従来のルビジウム発振器は、図2に示すよ
うに、光マイクロ波ユニット1、増幅器2、周波数制御
器3および温度制御器4より構成されている。
【0004】光マイクロ波ユニット1は、ルビジウムガ
スが封入されたガスセル8を収容したキャビティ6とル
ビジウムランプ7を収容したランプ励振器5とが対向配
置された構成となっており、ガスセル8内のルビジウム
原子のエネルギー状態がルビジウムランプ7を用いた光
ポンピング法により励起されるようになっている。ラン
プ励振器5には、ルビジウムランプ7を加熱するための
ヒータ9およびルビジウムランプ7の温度を検出する温
度検出器10が設けられている。キャビティ6内には、
太陽電池等の光電変換器12およびダイオード11が備
えられており、ルビジウムランプ7から発した光のうち
ガスセル8を通過した光が光電変換器12にて電気信号
に変換される。ダイオード11は入力された周波数に基
づいてマイクロ波を発生する。
【0005】温度制御器4は、温度検出器10の出力を
基にヒータ9を制御し、ルビジウムランプ7の温度を一
定に保つ。増幅器2は、光電変換器12にて光電変換さ
れた電気信号を入力とし、これを増幅する。周波数制御
器3は自内に発振器を有し、増幅器2の出力を基に公知
の二重共鳴による負帰還制御系でダイオード11にて発
生したマイクロ波がルビジウム原子の遷移レベル間隔と
一致するようにそのダイオード11の入力周波数を制御
する。
【0006】上記のように構成されたルビジウム発振器
では、ルビジウムランプ7からのポンピング光によって
ガスセル8内に封入されたルビジウム原子のエネルギー
状態が励起される。ルビジウムランプ7からのポンピン
グ光のうちルビジウム原子に吸収されなかった光は、ガ
スセル8を通過して光電変換器12にて光電変換され
る。キャビティ6内にはダイオード11から発せられた
マイクロ波が定在しており、このマイクロ波の周波数が
ルビジウム原子の遷移レベル間隔と一致すると、励起さ
れたルビジウム原子が誘導放出を起こし、その結果基底
レベルの原子数が増えてポンピング光の吸収量が増え、
光電変換器12の出力値が低下する。光電変換器12の
出力を基に、周波数制御器3がポンピング光の吸収量が
最大となるようにダイオード11の入力周波数を制御す
る。このような二重共鳴による負帰還制御により、ルビ
ジウム源子の共鳴周波数を基準とする周波数を得られ
る。
【0007】周囲温度等の変化によりルビジウムランプ
7の温度が変化した場合には、その温度変化が温度検出
器10にて検出される。温度検出器10では、ルビジウ
ムランプ7の温度変化が電圧V1 として出力される。温
度制御器4では、温度検出器10からの電圧V1 に応じ
てヒータ7の制御を行う。これにより、ルビジウムラン
プ7の温度が一定に保たれ、ルビジウム原子発振器の周
波数温度特性を補償している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ルビジウム原子発振器
は、通信装置や計測装置における周波数標準として利用
されることから、より周波数の安定度の高いものが望ま
れる。ルビジウムランプの光量は温度変化に対して図3
に示すような特性を持つことから、従来のルビジウム原
子発振器では、ルビジウムランプの温度変化を温度検出
器で直接検出し、その検出結果を基にルビジウムランプ
の温度を一定に保つように制御することにより、周波数
安定度の高い発振器を実現している。しかしながら、こ
のような構成においても、周囲温度の変化によりルビジ
ウムランプにまだ若干の温度変化が生じ、ルビジウムラ
ンプの光量が変化する。このルビジウムランプの光量の
変化は光電変換器にて検出される光吸収レベルに反映さ
れるため、より安定な周波数を得るためにはそのルビジ
ウムランプの光量変化を取り除く必要があった。
【0009】本発明の目的は、ルビジウムランプの光量
の安定化を図り、周波数安定度の高いルビジウム原子発
振器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明はルビジウムガスセルと、該ガスセル内のル
ビジウム原子のエネルギー状態を励起するルビジウムラ
ンプとを有し、ルビジウム原子の共鳴周波数を基準とす
る周波数を発生するルビジウム原子発振器において、前
記ルビジウムランプから発せられた光を光電変換する光
電変換器と、前記ルビジウムランプを加熱する加熱手段
と、前記光電変換器の出力電圧を入力とし、該出力電圧
と予め設定された基準電圧とを比較し、その差分に応じ
て前記ヒータによるルビジウムランプの加熱を制御する
温度制御手段と、を有することを特徴とする。
【0011】この場合、前記光電変換器が、前記ルビジ
ウムランプから発せられた光のうちの前記ルビジウムガ
スセルを通過した光を光電変換するものであってもよ
い。
【0012】また、いずれのルビジウム原子発振器にお
いても、前記温度制御手段は、前記ルビジウムランプが
所定温度のときの前記光電変換器の出力電圧を前記基準
電圧とし、該基準電圧に比べて前記光電変換器の出力電
圧が低い場合はルビジウムランプの温度を上げ、高い場
合にはルビジウムランプの温度を下げるように構成する
ことにより実現することができる。
【0013】<作用>上記のように構成される本発明で
は、光電変換器の出力電圧が基準電圧となるようにルビ
ジウムランプの温度が制御されるので、ルビジウムラン
プの光量を一定にすることができ、従来のように周囲温
度の変化によりルビジウムランプの光量が変化すること
はない。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例のルビジウム原
子発振器の概略構成を示すブロック図である。同図にお
いて、ルビジウム原子発振器は前述の図2に示したもの
と温度制御系が異なる以外は同じ構成のもとなってい
る。図中、同じ構成部には同じ符号を付している。
【0016】本実施例では、増幅器2の出力が分岐され
て温度制御器13に入力されている。温度制御器13
は、予め設定された基準電圧と入力電圧(増幅器2の出
力電圧)とを比較し、その差分を制御電圧としてヒータ
9を制御するように構成されている。ここでは、温度制
御器13に予め設定される基準電圧は、ルビジウムラン
プ7が所定温度のときの光電変換器12の出力電圧とさ
れている。
【0017】上記構成のルビジウム原子発振器では、光
電変換器12の出力は増幅器2を介して周波数制御器3
および温度制御器13に入力される。周波数制御器3で
は、周知の二重共鳴による負帰還制御、すなわち光電変
換器12の出力電圧を基にガスセル8内におけるルビジ
ウム原子の二重共鳴による誘導遷移が最大となるように
制御し、ルビジウム原子の共鳴周波数を基準とする周波
数を発生する。温度制御器13では、光電変換器12の
出力電圧に基づく以下のような温度制御が行われる。
【0018】図3に示したようにルビジウムランプ7の
光量は温度変化により変化することから、光電変換器1
2の出力にはその光量変化が反映される。ルビジウムラ
ンプ7の温度が低下した場合は、光電変換器12の出力
が低下し、増幅器2の出力が低下する。すると、温度制
御器13では、基準電圧と入力電圧との間に差分(−Δ
V)が生じ、この差分を基にヒータ9への電流が制御さ
れる。差分(−ΔV)を基にヒータ9への電流が制御さ
れると、ヒータ9の温度が上昇してランプ励振器5内の
ルビジウムランプ7の温度が上昇する。
【0019】反対に、ルビジウムランプ7の温度が上昇
した場合は、増幅器2の出力が大きくなって、温度制御
器13では、基準電圧と入力電圧との間に差分(+Δ
V)が生じる。この差分(+ΔV)を基にヒータ9への
電流が制御されると、ヒータ9の温度が低下してランプ
励振器5内のルビジウムランプ7の温度が低下する。
【0020】以上のように、本実施例のルビジウム原子
発振器では、増幅器2の出力の変化、すなわちルビジウ
ムランプ7の光量の変化を検出し、光量の変化に応じて
ヒータ9が制御されるので、ルビジウムランプ7の光量
を一定にすることができ、光吸収レベルを安定なものと
することができる。
【0021】なお、以上説明した実施例では、光電変換
器12の出力を基にルビジウムランプ7の温度制御が行
われているが、光電変換器12とは別に太陽電池等の光
電変換器を所定位置に設けて、その出力を基にルビジウ
ムランプ7の温度制御を行うようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように構成された本発明によれ
ば、ルビジウムランプの光量を一定にすることができる
ので、ガスセル内のルビジウム原子による光吸収量を検
出した光吸収レベルが安定になり、周波数安定度が向上
するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のルビジウム原子発振器の概
略構成を示すブロック図である。
【図2】従来のルビジウム原子発振器の概略構成を示す
ブロック図である。
【図3】ルビジウムランプの温度特性を示すグラフであ
る。
【符号の説明】 1 光マイクロ波ユニット 2 増幅器 3 周波数制御器 4,13 温度制御器 5 ランプ励振器 6 キャビティ 7 ルビジウムランプ 8 ガスセル 9 ヒータ 10 温度検出器 11 ダイオード 12 光電変換器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルビジウムガスセルと、該ガスセル内の
    ルビジウム原子のエネルギー状態を励起するルビジウム
    ランプとを有し、ルビジウム原子の共鳴周波数を基準と
    する周波数を発生するルビジウム原子発振器において、 前記ルビジウムランプから発せられた光を光電変換する
    光電変換器と、 前記ルビジウムランプを加熱する加熱手段と、 前記光電変換器の出力電圧を入力とし、該出力電圧と予
    め設定された基準電圧とを比較し、その差分に応じて前
    記ヒータによるルビジウムランプの加熱を制御する温度
    制御手段と、を有することを特徴とするルビジウム原子
    発振器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のルビジウム原子発振器
    において、 前記光電変換器が、前記ルビジウムランプから発せられ
    た光のうちの前記ルビジウムガスセルを通過した光を光
    電変換するものであるルビジウム原子発振器。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のルビジ
    ウム原子発振器において、 前記温度制御手段は、前記ルビジウムランプが所定温度
    のときの前記光電変換器の出力電圧を前記基準電圧と
    し、該基準電圧に比べて前記光電変換器の出力電圧が低
    い場合はルビジウムランプの温度を上げ、高い場合には
    ルビジウムランプの温度を下げることを特徴とするルビ
    ジウム原子発振器。
JP8013186A 1996-01-29 1996-01-29 ルビジウム原子発振器 Pending JPH09205365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013186A JPH09205365A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 ルビジウム原子発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013186A JPH09205365A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 ルビジウム原子発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205365A true JPH09205365A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11826156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013186A Pending JPH09205365A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 ルビジウム原子発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09205365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336136A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Epson Toyocom Corp 原子発振器、受動形原子発振器、原子発振器の温度制御方法及び受動形原子発振器の温度制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336136A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Epson Toyocom Corp 原子発振器、受動形原子発振器、原子発振器の温度制御方法及び受動形原子発振器の温度制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529912A (en) Mechanism and method for controlling the temperature and light output of a fluorescent lamp
US4431947A (en) Controlled light source
JP2001168439A (ja) 発光装置
US6313586B1 (en) Control apparatus capable of improving a rise time characteristic of a light source
US6927636B2 (en) Light stabilization for an optically excitable atomic medium
JPH0744453B2 (ja) ルビジウム原子発振器
JPS59180996A (ja) 蛍光ランプ光出力最適化用のモニタ及び制御機構
JP3821302B2 (ja) ディジタルプロセッサにより制御される小型原子周波数原器
JP3410872B2 (ja) ルビジウム原子発振器
US4959838A (en) Method and circuit for shaping laser output pulses
JPH09205365A (ja) ルビジウム原子発振器
WO1988009072A1 (en) Helium-neon lasers
US4456891A (en) Radio frequency source circuit primarily for igniting the lamp of a rubidium frequency standard
JP2003234653A (ja) 発振制御装置及び原子発振装置
US5489821A (en) Lamp oscillator for atomic frequency standards
JP3783822B2 (ja) 周波数安定化光源
JP2918023B2 (ja) ルビジウム原子発振器用光マイクロ波ユニット
JP2000349390A (ja) 半導体レーザ駆動制御方法および装置
JPS62257776A (ja) ルビジウム原子発振器
RU2452086C1 (ru) Квантовый стандарт частоты на газовой ячейке
JPH01135085A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPS58114632A (ja) 原子発振器
JP2555660B2 (ja) 周波数標準器
JPH1022548A (ja) ルビジウム原子発振器
JPS5972866A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees