JPS5821766Y2 - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS5821766Y2
JPS5821766Y2 JP1978033359U JP3335978U JPS5821766Y2 JP S5821766 Y2 JPS5821766 Y2 JP S5821766Y2 JP 1978033359 U JP1978033359 U JP 1978033359U JP 3335978 U JP3335978 U JP 3335978U JP S5821766 Y2 JPS5821766 Y2 JP S5821766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
defroster
duct
door
grill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978033359U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138239U (ja
Inventor
冨田哲
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1978033359U priority Critical patent/JPS5821766Y2/ja
Publication of JPS54138239U publication Critical patent/JPS54138239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821766Y2 publication Critical patent/JPS5821766Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用空気調和装置に関し、特にサイドグリ
ルを有するこの種装置におけるデフロスタ機構の改良に
関する。
従来のこの種装置は第1,2図に示す如く構成されてい
た。
車両のインストルメントパネルへの下部で、車両の中央
になる位置にヒータユニット1は設置されている。
ヒータユニット1には車両の中央に冷温風を吹出す為の
センタグリル2が設けられている。
ヒータユニット1の内部にはヒータコア3が設けられて
いる。
ヒータユニット1に設けられた導風孔4からヒータユニ
ット1内に入った風はエアミックスドア5によってヒー
タコア3に流れる風とヒータコア3を迂回する風とに振
り分けられる。
ヒータユニット1の下部でヒータコア3の下流には下部
吹出口6が設けられていて、下部吹出口6からは主とし
てヒータコア3を通って暖められた温風を吹出す。
下部吹出口6には開閉ドア7が設けられている。
下部吹出口6がドア7によって閉じられていると、ヒー
タコア3で暖められた温風はヒータコアの側部に形成し
たバイパス通路8を上昇し、エアミックス空間9で、導
風孔4から直接流入した冷風と混合し、フェイスドア1
0を介してセンタグリル2から吹出す。
フェイスドア10とセンタグリル2との間の通風路に開
口するサイド吹出口11がヒータユニット1には設けら
れていて、サイド吹出口11にはサイドダクト12が接
続され、ダクト12は車両の側部、あるいはインストル
メントハネルの両側部に設けられたサイドグリル13に
接続されている。
ヒータコア3の下流のヒータユニット1側壁にはデフロ
スタロ13が開けられ、デフロスタロ13を開閉するデ
フロスタドア17が設けられている。
デフロスタロ13にはデフロスタダクト15が接続され
、デフロスタダクト15は車両のフロントガラス20に
向って開口するデフロスタノズル16に接続されている
開閉ドア7が下部吹出口6を閉じ、開閉ドア11とフェ
イスドア10が点線位置にセントされる吹出モードでは
冷温混合風はデフロスタロ14、ダクト15及びノズル
16を介してフロントガラスに吹付けられる。
インテークブロワ18は車室内気若しくは車室外気を吸
込んでヒータユニット1の導風孔4へ送る。
インテークプロワ18と導風孔4とを接続する通風路中
にエバポレータ19が設置されたものもある。
この様に構成された従来の自動車用空気調和装置によれ
ば、デフロスタダクトの他にサイドダクトが必要となり
この種空気調和装置の価格の上昇を招く原因となってい
た。
サイドダクトからデフロスタダクトを分岐し、サイドダ
クトをデフロスタ用の温風通路に兼用すれば装置の価格
を上げずにサイド吹出の機能を持たせることができる。
しかし従来装置ではフェイスドアとセンタグリルとの間
にサイドダクトへの吹出口を設けているので、サイドダ
クトをデフロスタ用の高温風の通り道にするとデフロス
タ時にセンタグリルからも高温風が吹出すことになり、
顔面に高温風があたって不快である。
本考案の目的は上記欠点を除去し、サイドダクトをデフ
ロスタ用の高温風の通風路に兼用できる様にする点にあ
る。
本考案の特徴はサイドダクトへの吹出1コとセンタグリ
ルとの間にフェイスドアを設け、デフロスタ時にはフェ
イスドアでセンタグリルへの通風路を閉じる様にし、一
方サイドダクトにデフロスタダクトを分岐形成し、サイ
ドダクトに導入された高温風をデフロスタダクトに導く
様にした点にある。
以下本考案を適用した自動車用空気調和装置の一実施例
を第3,4図に基づき詳説する。
導風孔4はヒータユニット1の下部両側面に設けられて
いる。
ヒータコア3は車両の床面に対して風の流れが略並行に
なる様に配置され、ヒータコア3を通って暖められた温
風とヒータコア3を迂回した冷風とがヒータコア3の上
方の空間9で混合する様に構成されている。
空間9で混合された暖風は、空間9に開口するサイド吹
出口11及び正面吹出口21からそれぞれサイドダクト
12a、センタグリル2へ送風される。
サイドダクト12aは樹脂で成形することができ、吹出
口11からサイドグリル13までの間に分岐孔14aが
設けられている。
分岐孔14aにはデフロスタノズル16が接続されてい
る。
分岐点14aの分岐点にはデフロスタドア1γaが設け
られていて、通常は実線位置にあってサイドダクト12
aを通る風をサイドグリル13に導く。
デフロスタモードの時はデフロスタドア17aは破線位
置に切換えられ、サイドグリル13への通風が停止され
、サイドダクトを通る風はデフロスタノズル16へ吹出
す。
センタグリル2へ風を導く正面吹出口21には正面吹出
口21開閉用のフェイスドア10aが設けられている。
デフロスタモード時にはフェイスドア10aは破線位置
に切換えられ、センタグリル2への送風を停止する。
通常フェイスドア10aは実線位置にあってサイド吹出
口11及び正面吹出口210両吹出口に通風できる様に
構成されている。
下部吹出口6を開閉する開閉ドア1はデフロスタモード
時には第4図の実線位置に切換られて温風をサイドダク
N2aへ送風する様に作用する。
しかし、この時開閉ドア7が全閉にならない様にして一
部の温風が吹出口6からも吹出す様にすることもできる
尚、図中実線で示す風の流れは、通常の空気調和装置と
して冷温風を各グリルから吹出すモードの状態を示し、
破線で示す風の流れはデフロスタモード時の状態を示す
以上説明した様に本考案によれば、ヒータユニットから
サイドダクトへ吹出す吹出口とセンタグリルとの間にデ
フロスタ時にのみセンタグリルへの送風を停止するフェ
イスドアを設け、一方サイドダクトからデフロスタダク
トを分岐せしめ、該分岐点にはデフロスタモード時のみ
デフロスタダクトへの通風路を開くデフロスタドアを設
けたので、サイドグリルへ風を導くサイドダクトをデフ
ロスタ用の温風を導くデフロスタダクトとして兼用でき
る様になり、この種装置を安価に構成できる様になった
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の自動車用空気調和装置を示す図
面で、第1図は正面概観図、第2図は第1図の■−■断
面概観図、第3図、第4図は本考案になる自動車用空気
調和装置を示す図面で、第3図は正面概観図、第4図は
IV−IV断面概観図である。 1・・・・・・ヒータユニット、3・・・・・・ヒータ
コア、5・・・・・・エアミックスドア、10,10a
・・・・・・フェイスドア、12,12a・・・・・・
サイドダクト、16・・・・・・デフロスタダクト、1
7y17a・・・・・・デフロスタドア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両のインストルメントパネルの中央に設置されたヒー
    タユニット、該ヒータユニットの正面に設けられたセン
    タグリル、該ヒータユニットの側面に一端が接続された
    サイドダクト、該サイドダクトの他端に設けられたサイ
    ドグリル、前記ヒータユニット内に設けられたヒータコ
    ア、前記ヒータユニット内に導入された冷風を前記ヒー
    タコアへ流れるものと該ヒータコアを迂回するものとに
    振分けるエアミックスドア、主として前記ヒータコアを
    通って暖められた温風を前記ユニットの下部から吹出す
    下部吸出口、前記ヒータコアを通った温風と該ヒータコ
    アを迂回した冷風とを混合して前記センタグリルへ導く
    通風路、該通風路から分岐し前記サイドダクトへ通風す
    る吹出口、とを有するものにおいて、前記サイドダクト
    から分岐し、車両つフロントガラス”?s風する為のデ
    フロスタダクト、該分岐点にあって通常は前記サイドグ
    リルへの通路を開き、デフロスタ時のみ前記デフロスタ
    ダクトへ送風する様に切換わるデフロスタドア、前記サ
    イドダクトへの吹出口と前記センタグリルとの間にあっ
    て前記デフロスタドアが前記デフロスタダクトへ送風す
    る様に切換えられた時、前記センタグリルへの送風を実
    質的に停止し、前記サイドダクトへの吹出口へのみ送風
    する様に切換わるフェイスドア、前記デフロスタドアが
    前記デフロスタダクトへ送風する様に切換えられた時、
    前記下部吹出口を実質的に閉じる様に切換えられる開閉
    ドアを設けたことを特徴とする自動車用空気調和装置。
JP1978033359U 1978-03-17 1978-03-17 自動車用空気調和装置 Expired JPS5821766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978033359U JPS5821766Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978033359U JPS5821766Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138239U JPS54138239U (ja) 1979-09-26
JPS5821766Y2 true JPS5821766Y2 (ja) 1983-05-09

Family

ID=28888676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978033359U Expired JPS5821766Y2 (ja) 1978-03-17 1978-03-17 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821766Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513607Y2 (ja) * 1985-05-24 1993-04-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153552U (ja) * 1974-10-22 1976-04-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428750Y2 (ja) * 1975-06-20 1979-09-14
JPS5612144Y2 (ja) * 1976-03-25 1981-03-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153552U (ja) * 1974-10-22 1976-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138239U (ja) 1979-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821766Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS602968Y2 (ja) 車輛用空気調和装置
JPH10329525A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6233609Y2 (ja)
KR20070067524A (ko) 차량 공조장치용 전방 플로어 덕트의 연결구조
JPS6332497Y2 (ja)
JP3799683B2 (ja) 車両用空調装置
JP3872164B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6223614Y2 (ja)
JPS6336859Y2 (ja)
JPH0125694Y2 (ja)
JPH0723291Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6132802Y2 (ja)
JP3817357B2 (ja) 縦置き式自動車用空気調和装置
JPH0343044Y2 (ja)
JP3658836B2 (ja) 車両用空調装置
JP3481407B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6313042Y2 (ja)
JPH0434086Y2 (ja)
JPS5819047Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6127769Y2 (ja)
JPH11348534A (ja) 縦置き式自動車用空気調和装置
JPS6332494Y2 (ja)
JP2516360Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS643685Y2 (ja)