JPS5821726B2 - チヤネル装置における情報退避処理方式 - Google Patents

チヤネル装置における情報退避処理方式

Info

Publication number
JPS5821726B2
JPS5821726B2 JP52130558A JP13055877A JPS5821726B2 JP S5821726 B2 JPS5821726 B2 JP S5821726B2 JP 52130558 A JP52130558 A JP 52130558A JP 13055877 A JP13055877 A JP 13055877A JP S5821726 B2 JPS5821726 B2 JP S5821726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main storage
channel device
area
processing unit
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52130558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5464435A (en
Inventor
井比俊明
橋本繁
柴田智史
小林正明
野田完三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52130558A priority Critical patent/JPS5821726B2/ja
Publication of JPS5464435A publication Critical patent/JPS5464435A/ja
Publication of JPS5821726B2 publication Critical patent/JPS5821726B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チャネル装置における情報退避処理方式、特
にマイクロプログラム制御によりデータ転送の仲介を行
なうチャネル装置または該チャネル装置に接続されるサ
ブチャネル装置のいずれかにおける障害発生時に、上記
チャネル装置上に存在するメイン・スト−リッジの内容
を中央処理装置からのダンプ指示によって上記チャネル
装置がDMAによって主記憶装置上に退避するよう構成
し、中央処理装置が直接アクセスできない上記メイン・
スト−リッジの内容を参照できるようにしたチャネル装
置における情報退避処理方式に関するものである。
本発明はそれに限られるものではないが、例えば通信制
御システムにおいては、中央処理装置、主記憶装置、チ
ャネル装置、該チャネル装置に接続される複数のサブチ
ャネル装置、該各サブチャネル装置に通信回線を介して
接続される複数の端末装置をそなえている。
そして上記中央処理装置と上記端末装置との間で送受信
通番を管理しつつデータ転送を行なうようにされる。
上記チャネル装置は、上記データ転送の中介処理を行な
い、マイクロプログラム制御によって上記処理を実行す
るようにされる。
そして上記チャネル装置は、上記データ転送の中介を行
なうに当って、メイン。
スト−リッジをもちかつ該メイン・スト−リッジ上のサ
ブチャネル対応領域を利用するようにされる。
該メイン・スト−リッジは、上述の如く、各サブチャネ
ル対応領域や主記憶装置上にもうけられるデータ・バッ
ファ領域のアドレス情報を格納するデータ・バッファ・
スタック領域などをそなえている。
上記チャネル装置や上記サブチャネル装置において障害
が生じたとき、上記メイン・スト−リッジの内容をチェ
ックすることは障害の解析にきわめて重要であるが、上
述の如きチャネル装置の構成の場合、中央処理装置が直
接上記メイン・スト−リッジをアクセスしてその内容を
読取ることができない。
本発明は、上記の点を考慮して、中央処理装置からのメ
イン・スト−リッジ・ダンプ指示により、上記チャネル
装置がDMAによって上記メイン・スト−リッジの内容
を主記憶装置上に転送できるように構成して、上記解析
に役立たせることを目的としている。
そして、該転送に当って、中央処理装置が主記憶装置上
の転送先に指定できるようにし、あわせて上記内容を転
送を複数回に区分して行なうようにして主記憶装置上に
用意する空き領域を小さくできるようにすることを目的
としている。
そしてそのため、本発明のチャネル装置における情報退
避処理方式は中央処理装置、主記憶装置、チャネル装置
、および該チャネル装置に接続される1つまたは複数の
サブチャネル装置をそなえてなり、上記チャネル装置が
マイクロプログラム処理を実行するデータ処理システム
において、上記チャネル装置は、少なくとも各上記サブ
チャネル装置に対応されてもうけられるサブチャネル対
応領域と、共通制御領域と、主記憶装置上に用意される
データ・バッファ領域のアドレス情報を指示するデータ
・バッファ・スタック領域と、中央処理装置が発したコ
マンドをバッファするコマンド・バッファ領域とを有す
るメイン・スト−リッジと、上記主記憶装置上のデータ
・バッファ領域の使用管理を行う手段をそなえると共に
、上記中央処理装置からのメイン・スト−リッジ・ダン
プ指示に応じて上記チャネル装置がダイレクト・メモリ
・アクセスにより上記メイン・スト−リッジの内容全体
あるいは中央処理装置の指定するサブチャネル対応領域
の内容のみを上記主記憶装置上に転送するようにしたこ
とを特徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明が適用されるシステムの一実施例構成を
示し、第2図は本発明のチャネル装置に存在するメイン
・スト−リッジの一実施例構成、第3図A、B、Cはメ
イン・スト−リッジ上のサブチャネル対応領域の一部を
説明する説明図、第4図は本発明の一実施例構成を示す
第1図において、1は中央処理装置、2は主記憶装置、
3は共通バス、4はチャネル装置、5−0 、5−1
、・・・・・・、5−mは夫々サブチャネル装置、6は
マイクロプロセッサ、7は制御メモリであってマイクロ
プログラムが格納されるもの、8はメイン・スト−リッ
ジであって各サブチャネル装置に対応するサブチャネル
対応領域をもちデータ転送処理のために利用されるもの
、9は共通バス・インタフェース部であって中央処理装
置などとの間でデータ送受を行なう際に介在されるもの
、10はサブチャネル制御部であって各サブチャネル装
置5−0.5−1.・・・・・・、5−mとの間での情
報送受を中介するものを表わしている。
通常の運転状態のもとで、中央処理装置1は所定のサブ
チャネル装置例えば5−0を指定した指示をチャネル装
置4に発する。
チャネル装置4は、該指示にもとづいて主記憶装置2上
の所定の領域をアクセスし、該領域の内容にもとづいて
、主記憶装置2とサブチャネル装置5−0に接続されて
いる端末装置(図示せず)との間でのデータ転送を制御
する。
該転送制御の間におけるチャネル装置4の処理は、制御
メモリT上に格納されているマイクロプログラムによっ
て実行するようにされる。
第1図図示のメイン・スト−リッジ8の内部は第2図図
示のように区分されている。
第2図において、11−〇、11−L・・・・・・、1
1−mは夫々サブチャネル対応領域であって第1図図示
の各サブチャネル装置5−0 、5−1 、・・・・・
・、5−mに1対1に対応されるもの、12は共通制御
領域であってシステム制御のための共通制御情報が格納
されるもの、13はデータ・バッファ・スタックであっ
て後述する如く主記憶装置2(第1図)上にもうけられ
るデータ・バッファ領域のアドレス情報を格納するもの
、14はコマンド°バッファ領域であって例えば中央処
理装置1が次々と発するコマンドを一時バツファリング
して該コマンドをサブチャネル装置側に送出する送出順
番などを変更するために利用されるものを表わしている
また共通バス・インタフェース部9には第3図Bに示す
如き受信コマンド・レジスタRCRと第3図Cに示す、
送信コマンド・レジスタSCRとをそなえ、これによっ
て交信が行なわれる。
該両レジスタRCR,SCRは夫々例えばサブチャネル
装置5−0を介して交信が行なわれるときに上記サブチ
ャネル対応領域11−0内にコピーされて保持される。
上記レジスタ内に、(i)ステータス情報格納部STS
、(1[)エラーが発生したときのエラー・ステータス
情報格納部E RS T、(m)サブチャネル装置例え
ば5−0の機番情報格納部snA、(iv)現に処理さ
れつつある端末装置の機番情報格納部A、(V)現に処
理されつつある端末装置に対する制御コマンド情報C1
(V□該端末装置に対する処理の間に利用される主記憶
装置2上のデータ・バッファ領域アドレス情報格納部r
DTBアドレス」などをそなえている。
なお1つの端末装置との間の交信情報は、一般に第3図
A図示の如きビット構成をもっており、図示のAは端末
装置の機番情報、Cはコマンド、DIないしDrL、は
夫々データを表わしている。
そして第3図A図示の情報が与えられたとき、該情報中
OAの内容が第3図B図示の格納部Aにセットされ、ま
り該コマンド中のCの内容が第3図B図示の格納部Cに
セットされる。
そして該コマンド沖のデータDIないしDrLは、第3
図B図示の格納部rDTBアドレス」の内容にもとづい
てチャネル装置4によってDMAにより主記憶装置2上
にまた主記憶装置から転送される。
共通制御領域12には、上述した如くシステム制御のた
めの共通制御情報が格納され、第4図に明瞭に示される
如くデータ・バッファ・ポインタ(DTBポインタ)を
もっている。
なお、第4図において、符号2,3,6,8,11−i
、12゜13.14は夫々第1図および第2図に対応
している。
そして15はデータ・バッファ°ポインタ、16はデー
タ・バッファ・スタック内にもうけられるスタック部、
17は主記憶装置2上に用意されるデータ・バッファ領
域、1 B−0、18−L・・・・・・、1B−nは夫
々メイン・スト−リッジの内容のダンプ領域を表わして
いる。
データ・バッファ・スタック13には上記の如く複数個
のデータ・バッファ・スタック部16をそなえている。
そして各スタック部16内には主記憶装置2上に用意さ
れているデータ・バッファ領域A、B 、C・・・・・
・などのアドレス情報AD(A)。
A D(B) j A D(C) )・・・・・・が格
納される。
そして上記デーダバツファ・ポインタ15の内容は成る
時点でデータ・バッファ領域A ) B ) C、・・
・・・・のどの領域までデータがつまっておりどの領域
から空き状態にあるかを指示していると考えてよい。
コマンド・バッファ14は、上述した如く、中央処理装
置1が発したコマンドを一時的にバッファリングする。
そして例えば通信制御システム全体の通信効率をより向
上するように、チャネル装置4がサブチャネル装置5側
に送出するコマンドの送出順番を交換するためなどに利
用される。
チャネル装置4上にもうけられるメイン・スト−リッジ
8には上述の如き情報が格納され、チャネル装置4はマ
イクロプログラム制御によってデータ転送の中介を行な
ってゆく。
このような運転状態のもとで、チャネル装置4やサブチ
ャネル装置5において障害が生じたとき、このときの障
害に関する情報がメイン・スト−リッジ8上に存在して
いる。
このため、メイン・スト−リッジ8の内容を中央処理装
置1がチェックできるようにすることが望まれる。
しかし、中央処理装置1が上記メイン・スト−リッジ8
を直接アクセスすることができない。
したがって、本発明の場合、中央処理装置1からのメイ
ン・スト−リッジ・ダンプ指示によって、チャネル装置
4がメイン・ス) −IJツジ8の内容を主記憶装置2
上にDMAによってダンプするようにしている。
なお、上記中央処理装置1からのダンプ指示に2つのモ
ードが用意される。
その1つはオール・メイン・スト−リッジ・ダンプ指示
であり、例えばチャネル装置4自体内部で障害が生じて
いる場合に利用され、メイン・スト−リッジ8のすべて
の内容を主記憶装置2上に転送する場合に利用される。
他の1つはサブチャネル領域指定メイン°スト−リッジ
・ダンプ指示であり、例えばサブチャネル装置5− i
に障害が生じている場合に利用され、メイン・スト−リ
ッジ8上のサブチャネル対応領域11−1の内容を主記
憶装置2上に転送する場合に利用される。
上述のダンプ指示にもとづいた転送を行なうために、チ
ャネル装置4における制御メモリ7上に上記転送処理を
行なうためのマイクロプログラム・ルーチンが用意され
る。
そして次のように転送が行なわれる。
なお、上記2つのモードのいずれのダンプ指示の場合で
も、主記憶装置2上に転送される範囲が異なるだけであ
るのでまとめて記述する。
即ち、(1)中央処理装置1は、上記いずれのモードの
ダンプ指示であるかを明確にした上で、予め定めたにバ
イト単位で主記憶装置2上のダンプ領域18−0の先頭
番地AD1を指定してダンプ指示を発する。
(2)チャネル装置4は、上記ダンプ指示に応じて例え
ばオール・メイン・スト−リッジダンプ指示の場合を例
にとると、メイン・スト−リッジ8の内容をにバイト分
だけ、上記領域18−0にDMAによって転送する。
そして該にバイト分の転送が終了すると、チャネル装置
4は”No END”を中央処理装置1に通知する。
(3)中央処理装置1は、該”NOEND”に応じて、
再びダンプ領域18−1の先頭番地AD2を指定してに
バイト分の転送を指示する。
(4)以下、チャネル装置4はにバイト分ずつ主記憶装
置2上の指定された領域18に転送する。
そして、すべての内容を転送し終った場合、チャネル装
置4はII E N D IIを中央処理装置1に通知
して、ダンプ指示に応じた転送を終了する。
(5)なお、中央処理装置1が指示するダンプ領域18
−0.18−1.・・・・・・などは、予め決められて
いる必要はなく中央処理装置1がその都度任意に指定す
ることができる。
(6)また例えば最初のにバイト分が領域18−0に転
送されたとき、中央処理装置1が該領域18−〇の内容
を図示しない外部メモリに排出し、次のにバイト分を同
じ領域18−0に転送せしめることができる。
このため、主記憶装置2上に用意するダンプ領域は最小
限にバイト分の領域があれば足りる。
また、Kバイト分ずつのダンプ指示は、中央処理装置の
処理の都合にあわせて発してやることで足りる。
更にサブチャネル領域のメイン・スト−リッジ・ダンプ
が指示された場合、そのサブチャネルのダンプの間に他
のサブチャネルの回線処理を停止させないよう、サブチ
ャネル領域のダンプ処理は、回線処理に比べ処理優先順
位が低くされる。
このため、チャネル装置4では、他のサブチャネル処理
の間に、Kバイトずつ細切ねこされた情報を主記憶装置
1に送出するようにされる。
以上説明した如く、本発明によれば、中央処理装置1が
直接アクセスできないメイン・スト−リッジ8の内容を
主記憶装置2上にダンプした上で参照することができる
そして障害解析のために利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるシステムの一実施例構成を
示し、第2図は本発明のチャネル装置に存在するメイン
・スト−リッジの一実施例構成、第3図A、B、Cはメ
イン・スト−リッジ上のサブチャネル対応領域の一部を
説明する説明図、第4図は本発明の一実施例構成を示す
。 図中、1は中央処理装置、2は主記憶装置、4はチャネ
ル装置、5−0 、5−1 、・・・・・・5−mは夫
々サブチャネル装置、6はマイクロプロセッサ、7は制
御メモリ、8はメイン・スト−リッジ、11はサブチャ
ネル対応領域、12は共通制御領域、13はデータ・バ
ッファ・スタック、14はコマンド・バッファ、15は
データ・バッファ・ポインタ、18はダンプ領域を表わ
している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央処理装置、主記憶装置、チャネル装置、および
    該チャネル装置に接続される1つまたは複数のサブチャ
    ネル装置をそなえてなり、上記チャネル装置がマイクロ
    プログラム処理を実行するデータ処理システムにおいて
    、上記チャネル装置は、少なくとも各上記サブチャネル
    装置に対応されてもうけられるサブチャネル対応領域と
    、共通制御領域と、主記憶装置上に用意されるデータ・
    バッファ領域のアドレス情報を指示するデータ・バッフ
    ァ・スタック領域と、中央処理装置が発したコマンドを
    バッファするコマンド°バッファ領域トを有するメイン
    ・スト−リッジと、上記主記憶装置上のデータ・バッフ
    ァ領域の使用管理を行う手段をそなえると共に、上記中
    央処理装置からのメイン・スト−リッジ・ダンプ指示に
    応じて上記チャネル装置がダイレクト・メモリ・アクセ
    スにより上記メイン・スト−リッジの内容全体あるいは
    中央処理装置の指定するサブチャネル対応領域の内容の
    みを上記主記憶装置上に転送するようにしたことを特徴
    とするチャネル装置における情報退避処理方式。 2 上記チャネル装置によるメイン・スト−リッジの内
    容転送処理は、中央処理装置が与えたアドレス位置に用
    意されたバイト単位で1回または複数回の処理によって
    実行されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のチャネル装置における情報退避処理方式。
JP52130558A 1977-10-31 1977-10-31 チヤネル装置における情報退避処理方式 Expired JPS5821726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52130558A JPS5821726B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 チヤネル装置における情報退避処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52130558A JPS5821726B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 チヤネル装置における情報退避処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5464435A JPS5464435A (en) 1979-05-24
JPS5821726B2 true JPS5821726B2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=15037126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52130558A Expired JPS5821726B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 チヤネル装置における情報退避処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821726B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576951A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Fujitsu Ltd Error logging system
JPS6121550A (ja) * 1984-07-04 1986-01-30 Fujitsu Ltd チヤネルサブシステムの試験方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143736A (en) * 1974-10-09 1976-04-14 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Okishiansokukosanno seiho
JPS522129A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Status information transfer system
JPS5211839A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Hitachi Ltd Supervisory equipment
JPS5280754A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Fujitsu Ltd Input/output control system
JPS52119135A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Toshiba Corp Transferring of status

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143736A (en) * 1974-10-09 1976-04-14 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Okishiansokukosanno seiho
JPS522129A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Status information transfer system
JPS5211839A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Hitachi Ltd Supervisory equipment
JPS5280754A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Fujitsu Ltd Input/output control system
JPS52119135A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Toshiba Corp Transferring of status

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5464435A (en) 1979-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029331B1 (en) Inter-subsystem communication system
EP0088789B1 (en) Multiprocessor computer system
US4860244A (en) Buffer system for input/output portion of digital data processing system
US5408617A (en) Inter-system communication system for communicating between operating systems using virtual machine control program
EP0485507B1 (en) Modular input/output system for supercomputers
JPH114279A (ja) 先進的システム間送信方法および機構
US5734918A (en) Computer system with an input/output processor which enables direct file transfers between a storage medium and a network
US8315269B1 (en) Device, method, and protocol for data transfer between host device and device having storage interface
JPS5821726B2 (ja) チヤネル装置における情報退避処理方式
JP2859178B2 (ja) プロセッサ間データ転送方式及びプロセッサ間データ転送用リングバッファメモリ
JPS5837578B2 (ja) チヤネルソウチ
JPH0238968B2 (ja)
JPS626269B2 (ja)
JPH087738B2 (ja) エンディアン変換方式
JP3261665B2 (ja) データ転送方法及びデータ処理システム
JPS6046460B2 (ja) デ−タ転送装置
JPS6041145A (ja) デイスクキヤツシユ装置
JPH0246967B2 (ja)
JP3273191B2 (ja) データ転送装置
JPS5921051B2 (ja) 通信制御装置
JP2000010911A (ja) Ioバス専用に記憶装置を持つ情報処理システム
JPH0823854B2 (ja) 制御装置
JPH0675793A (ja) 仮想計算機間データ送受信処理方法
JPS6245575B2 (ja)
JPS63228255A (ja) バス中継装置