JPS58215650A - 現像機の液補充装置 - Google Patents

現像機の液補充装置

Info

Publication number
JPS58215650A
JPS58215650A JP58081845A JP8184583A JPS58215650A JP S58215650 A JPS58215650 A JP S58215650A JP 58081845 A JP58081845 A JP 58081845A JP 8184583 A JP8184583 A JP 8184583A JP S58215650 A JPS58215650 A JP S58215650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
machine
developing machine
computer
phototypesetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58081845A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲラルト・ヴア−グナ−
デイ−タ−・ヴアウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS58215650A publication Critical patent/JPS58215650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写植機と共に用いられる現像機の液補充装置、
さらに詳細には、少なくとも1つの配計ポンプと、との
配量ポンプを作動させる制御装置を有し 液補充量が処
理される感光材料の長さならびに幅に従って定められる
現像機の液補充装置に関する。
現像機においては、それぞれの化学槽が常時新鮮な液で
補充されることが重要である。これは、一般的に、それ
ぞれの処理槽で処理される写真感光材料の処理特性なら
びに写真感光材料の面積に従って行なわれている。文字
や図形を現像する目的のためには、これらのパラメータ
だけでは十分ではない。というのは、液の感光材料の光
学濃度に従って液補充量が変化するからである。
従って本発明はこのような点に鑑みなされたもので、簡
単な手段で消費された量に比例して正確に液補充を行な
うことができる現像機の液補充装置を提供することを目
的とする。
本発明によれば、例えば米国特許3787689号に記
載されているような、現像された感光材料の濃度を測定
するような測定装置を現像機から省略することが可能1
になる。例えば、従来の装置では、フィルムは光源と一
連のフォトセルの間を通過し、それによってフィルム濃
度が測定されている。このような従来の装置はあ捷り正
確ではない。というのは、フォトセルがあるところは通
過する部分だけの濃度が測定されるだけだからである。
全体の幅を測定しようとする場合には多数のフォトセル
がいることになり、その場合、フォトセルの頭載を確保
することが問題になる。それに対して、本発明によれば
、現像機における液補充の制御は直接Hへ植字機から得
られることになる。
以下、図面に示す実施例に従い、本発明の詳細な説明す
る。
第1図において符号1で示すものは写真植字機のような
文章作成装置(以下写植機という)であり、2は現像機
である。写植機1と現像機20間にはアダプタ3が設け
られ、そのアダプタには切断装置4ならびに移送ローラ
5が収納される。このアダプタ3は写植機と現像機の異
なる速度を補償するものであり、従って現像機に挿入さ
れた感光材料を、液補充量が足りない場合、所定の場所
で写植機から切り離すような役目を持っている。
現像機2は、例えば現像槽2a、定着槽2b、水槽2C
ならびに乾燥機2dを有する。現像槽2aには制(財)
ユニット7と接続されだ配置ポンプ6が接続されている
。丑だ定着槽21)には制御ユニット9と接続さiLだ
配量ポンプ8が接続されている。
現像機の構成は一例として示したものであり、対応した
数の配置ポンプを備えた他の槽と組み合わせることも可
能である。
写植機1には光書き込みユニットとしての陰極線W (
CI?T’) 10が配置されており、この陰極線管は
写植制御装置11と接続されている。陰極線管の代わり
に、例えばレーザー書き込み装置のような他の光書き込
み装置を用いることができる。この陰極線管10は切欠
部12aを有したプレート12を介して写真感光材料(
例えばフィルム)13に向けられている。感光材料は逆
転駆動装置15と接続されたカセット14から引き出さ
れる。また、感光月f4はロー ラ16,17により移
送され、その場合、ローラ17は移送方向にみて切欠部
12aの背後に配置され、駆動装置18と結合されてい
る。また、カセット14はコードセンサ19と接続され
、その出力はコンピュータ20に入力される。寸だ、写
植制御回路11は測定装置21と接続され、この測定装
置°21はコンピュータ20に導かれると共に、陰極線
から出る光の強度ないしその時間積分を検出しコンピュ
ータ20に送る。
コンピュータ20の出力は配量ポンプ6.8の制御ユニ
ット7.9に接続されており、また1、駆動装置15.
18もリード線を介してコンピュータ20と接続されて
いる。
以下、このように構成された装置の動作を説明する。
コードセンサ19からコンピュータに、感光セ料とその
幅に関した情報を有する信号が入力される。駆動装置1
8から感光材料の移送速度、従ってその長さに対する情
報信号が入力される。これらの信号に従って、コンピュ
ータにおいては写真感光材料の面積とその種類に従った
第1の補充量が決められる。感光材料の種類とは、それ
がフイルムかあるいは印画紙であるかであり、あるいは
メーカー現r象処理などに関する情報であり、これらの
情報はすてにコンピュータにおいて基本値として格納さ
れているものである。
前述したように、そノ1ぞれの処理槽の濃度は感>Y、
、桐、f’lに記録されるそれぞれの画[象の濃度に従
って変化する。この理由から、測定装置21から陰極線
管10の輝度を制御する明暗市原が取り出される。これ
によって、はぼ濃度による液の酸受に比例した写呪感光
材料の光学濃度に対する尺度が得られる。この計はコン
ピュータ20において第2の補充量として第1の補充量
に加算され、それに従ってコンピュータ20は配量ポン
プ6ないし8の制御ユニット7.9を制御し、それによ
り感光t′A利の面積ならびに画r象濃度によって生じ
だ液減少に基づき液を補充する。
トセルにより検出しコンピュータ20に送る他の測定装
置を用いることもできる。
第2図には第1図と異なる実施例が図示されており、そ
の場合、同一部分には同一符号が付されている。測定装
置は、この実施例では積分器21′により形成されてお
り、この積分器で陰極線管10を制御する写植制御装置
11からの制御電流が時間的に積分される。この場合、
周間的に得られる信号の大きさは、感光材料に支えられ
る平均露光エネルギーの尺度となっており、それによっ
てセ刺の特性がわかっている場合には平均露光濃度を表
わしている。この信号はアナロク:デジタル変換器を介
してコンピュータ20に入力され、このコンピュータに
おいて面積計算において得られた値と共に第1図の例と
同様にそれぞれ配量パルスが形成される。
多くの写植作業においては、感光材料を一方向だけでな
く逆方向に動かすことも必要になる。この理由により、
カセット14に対して感光材料を再び逆戻りさせるよう
な1駆動装置15が設けられている。しかし、このよう
な逆方向の移動は面積の割算に支障をきたすので、第2
図の例では可逆カウンタ23が設けられ、移送方向への
移動は正として、まだそれと逆方向の移動は負として計
算が行なわれる。駆動装置15.18を作動させるスタ
ート、ストップユニット24から対応したスタート、ス
トップ信号が可逆カウンタ23に支えられる。このユニ
ット24はリード線を介して積分器21′に接続されて
おり、この積分器21′は陰極線管10から光線が出て
いるかあるいは出ていないかに従ってオンあるいはオフ
される。スタート、ストップユニット24は、好捷しく
け写植制御装置11と接続され、この側脚装置11から
逆方向移動に関する命令が出される。
アナログ、デジタル変換器22においては、平均輝度を
示すアナログ信号がデジタル化され、デジタル喰として
コンピュータに導かれる。コンピュータで計算された補
充量は制御ユニッ)7.9゜9′において増幅され、パ
ルスの形でポンプ6,8゜8′に入力される。これらの
パルスの幅は補充量が醍なるに従い異なり、送給量が定
まった場合にその幅が決められるものである。配量ポン
プの代わりに、寸だ所定の圧力で補充液が満たされてお
り、所定の時間開放される電磁弁を用いることもできる
写植機から得られる簡単に検知できるデータと、すでに
得られている所定のデータを組み合わ辻ることにより、
現像機内に他の測定装置を用いることなく、現像機の液
を完全に補充させることが可能になる。
写植機が動作していないか、あるいはわずかじか使われ
ていなくて、長い間液補充が行なわれなかつたり、まだ
わずかであったりした場合には、現像機の処理液は酸化
してしまう。この場合、所定の感光材料以下しか使われ
なかったり、あるいは写植を行なわない時間がある程度
を超えた場合には、コンピュータを用いてそれぞれの現
像プロセスに従い液補充を行ない、活性剤の酸化を補償
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の概略構成を示しだ構成図、第2図
は本発明の他の実施例を示すブロック図である。 1 写植機     2・・現像機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  少なくとも1つの配量ポンプと、これを動作
    させる制御装置とを有し、液補充量が処理される感光材
    料の長さと幅に従って決められる、写植機と共に用いら
    れる現像機の液補充装置において、写植機(1)から得
    られる書き込みユニット(10)の光強度の時間積分を
    測定する測定装置(21,21’ )が設けられ、この
    測定装置から記録される濃度に比例した信号が制御装置
    (20,7,9,9”)に供給されることを特徴とする
    現像機の液補充装置。
  2. (2)前記制御装置はコノピユータ(20)ならびに各
    配量ポンプ(6、8、8’ )に対しコンピュータの後
    段に接続された制御ユニツ) (7、9、9”)を有し
    、このコンピュータには測定装置(21,21’)から
    の出力ならびに感光材料(13)の駆動に関する信号な
    らびに感光材料の種類ならびに幅に関する検出ユニット
    (19)から得られる信号が入力される特許請求の範囲
    第1項に記載の現像機の液補充装置。
  3. (3)前記測定装置は積分器(21’)であり、この積
    分器は写真制御装置(11)と接続され、光書き込みユ
    ニットの輝度を変化させる制御電流が印1J[1される
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の現[練機の液補
    充装置。
  4. (4)前記測定装置は積分器(21’)であり、その出
    力はアナログ、デジタル変換器(22)を介してコンピ
    ュータ(20)に入力される特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の現像機の液補充装置。
  5. (5)写植機(1)には逆転駆動装置(15)が設けら
    れ、面積を計算するだめに可逆カウンタ(23)を介(
    〜て・正方向及び逆方向移動ないしは停止に関する情報
    がコンピュータ(20)に入力される特許請求の範囲第
    1項から第4項までのいずれか1項に記載の現像機の液
    補充装置。
JP58081845A 1982-05-28 1983-05-12 現像機の液補充装置 Pending JPS58215650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32201699 1982-05-28
DE19823220169 DE3220169A1 (de) 1982-05-28 1982-05-28 Nachdosiereinrichtung in einer mit einem fotosatz in verbindung stehenden fotografischen entwicklungsmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215650A true JPS58215650A (ja) 1983-12-15

Family

ID=6164769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081845A Pending JPS58215650A (ja) 1982-05-28 1983-05-12 現像機の液補充装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4486082A (ja)
EP (1) EP0095711A2 (ja)
JP (1) JPS58215650A (ja)
DE (1) DE3220169A1 (ja)
DK (1) DK240483A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577950A (en) * 1984-07-13 1986-03-25 Mackson Richard G Computer controlled replenishing system for automatic film processor
JPS61279858A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Mitsubishi Electric Corp ネガレジスト現像装置
EP0241858B1 (en) * 1986-04-09 1993-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of supplying replenishing solution in automatic developing machine
EP0257790B1 (en) * 1986-07-31 1994-05-18 Konica Corporation Image forming apparatus capable of processing various kinds of photosensitive material
US4757334A (en) * 1986-12-09 1988-07-12 Ivan Volent System for density correction of medical imaging film hard copy
US5518845A (en) * 1989-02-01 1996-05-21 Eastman Kodak Company Method and apparatus for controlling the rate of replenishment of chemical solutions in photographic processing
JPH03107167A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置
US4999660A (en) * 1990-03-16 1991-03-12 Eastman Kodak Company Dual chamber pump assembly and a replenishment system for a film processor incorporating such a pump assembly
US5146257A (en) * 1991-02-19 1992-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Developer solution replenishment control system for a digital imaging system
US5739896A (en) * 1995-02-03 1998-04-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus for digitally printing and developing images onto photosensitive material
GB9509040D0 (en) * 1995-05-04 1995-06-28 Kodak Ltd Photographic processing
GB9509039D0 (en) * 1995-05-04 1995-06-28 Kodak Ltd Photographic processing
EP0872764A1 (en) * 1997-04-15 1998-10-21 Agfa-Gevaert N.V. Method for processing exposed silver-based photographic material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1497487A1 (de) * 1965-10-15 1969-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Qualitaet von photographischen Bildern
GB1198073A (en) * 1966-08-26 1970-07-08 Agfa Gevaert Nv Photographic Processing Device
US3559555A (en) * 1968-06-04 1971-02-02 John N Street Image monitoring and control system
US3699869A (en) * 1970-08-06 1972-10-24 Eastman Kodak Co Film processing apparatus for processing films of different type
US3787689A (en) * 1972-05-16 1974-01-22 Hope H X Ray Products Inc Exposure scanner and replenisher control
US4260234A (en) * 1979-06-25 1981-04-07 Autologic, Inc. Media transporter for phototypesetter-processor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0095711A2 (de) 1983-12-07
DK240483D0 (da) 1983-05-27
DK240483A (da) 1983-11-29
US4486082A (en) 1984-12-04
DE3220169C2 (ja) 1990-01-11
DE3220169A1 (de) 1983-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58215650A (ja) 現像機の液補充装置
US3990088A (en) System for controlling replenishment of developer solution in a photographic processing device
US3529529A (en) Method and means for controlling the addition of replenisher to automatic photographic film processors
US4402590A (en) Automatic replenisher control for multiprocess photographic processor
JPS5895737A (ja) 写真用現像機の処理液補充装置
US4577950A (en) Computer controlled replenishing system for automatic film processor
JPH06214369A (ja) 写真感光材料処理装置
US4466072A (en) Automatic fixed-quantity/fixed-time anti-oxidation replenisher control system
US4372665A (en) Automatic variable-quantity/fixed-time anti-oxidation replenisher control system
US4985320A (en) Processor chemistry control strip reader and replenishment system
US5339131A (en) Automatic replenishment, calibration and metering system for a photographic processing apparatus
US3532047A (en) Replenishment system for a processing device
US4422152A (en) Automatic fixed-quantity/variable-time anti-oxidation replenisher control system
JPS61226749A (ja) 写真処理液の補充液補充方法
US5616452A (en) Photographic processor and method for replenishing
EP0596994B1 (en) Improvements in or relating to photographic processing
JPH02259757A (ja) 処理補充液補充装置
JP2925732B2 (ja) 写真材料を処理する為の自動現像装置
JPH04324444A (ja) 現像液補充制御装置
JPH0120739B2 (ja)
JPH0120738B2 (ja)
JP3174381B2 (ja) 現像処理装置
JP2614456B2 (ja) 現像処理方法
JP2002258453A (ja) 写真処理装置および写真処理装置の処理タンクへ補充溶液を供給する方法
JPS6381345A (ja) 自動現像装置