JPS58213753A - 4−クロロチオフエノ−ルのトランス−4−アルキルシクロヘキシル基を有するカルボン酸とのエステル誘導体 - Google Patents

4−クロロチオフエノ−ルのトランス−4−アルキルシクロヘキシル基を有するカルボン酸とのエステル誘導体

Info

Publication number
JPS58213753A
JPS58213753A JP9826882A JP9826882A JPS58213753A JP S58213753 A JPS58213753 A JP S58213753A JP 9826882 A JP9826882 A JP 9826882A JP 9826882 A JP9826882 A JP 9826882A JP S58213753 A JPS58213753 A JP S58213753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
liquid crystal
carboxylic acid
formula
chlorothiophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9826882A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP9826882A priority Critical patent/JPS58213753A/ja
Publication of JPS58213753A publication Critical patent/JPS58213753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は正の誘電異方性を有【7、かつ小さい光学異方
性値を有する新規な液晶物質及びそれらを含有する液晶
組成物に関する。
液晶を使用した表示素子は時計、′醒卓などに広く使用
される様になって来た。この液晶表示素子は液n物質の
光学異方性及びU型具方性という性質を利用したもので
あるが、液晶相にはネマチック液晶相、スメクナツク液
晶相、コレステリンク液茜相があり、そのうち不マナッ
ク液晶を利用したものが最も広く実用化されている。即
ちそれらにはTN(ねじ)1ネマチツク)型、I) S
型(動的散乱型)、ゲスト・ホスト型、1、) A、 
P型などがあり、それぞれに使用される液晶物質に請求
さノする性質は異る1、[7かし、いずれに[2ても、
これら表示素子に1史用さiする健晶物質は自然界のな
るべく広い範νHで液晶相を示すものが望ましいが、現
在のところ単一物質でその様な条件をみたす様な物質は
なく、数種の液晶物質又は非液晶物質を混合して一応実
用に耐える様な物を得ているのが現状である。又、これ
らの物質は水分、光、熱、空気等に対1〜ても安定でな
ければならないのは勿論であり、更に表示素子を駆動さ
せるに必要なしきい電圧、飽和電圧がなるべく低いこと
、又応答速度を早くするためには粘度が出来るだけ低い
ことが望ましい。ところで液晶温度範囲を高温の方に広
くするためには高融点の液晶物質を成分と【7て使用す
る必要があるが、一般に高融点の液晶物質は粘度が高く
、従ってそれを含む液晶組成物も粘度が高くなるので、
高温、例えば80°(]位まで使用出来る様な液晶表示
素子の応答速度、特に低温でのそれは着る[7〈おそく
なる傾向にあった。17かるに本発明者らは高い液晶温
度をもちながら低粘度であり、かつ光学異方性値の小さ
い液晶物質を見つけ本発明に到った。
即ち本発り」は一般式 %式%(1) (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基を示し、るヴ
は()又は(Yを示す) で表わされる4−クロロチオフェノールのトランス−4
−アルギルシクロヘキシルM’t[f、6カルボン酸と
のエステル誘導体及びそれを少くとも一種含有する液晶
組成物である。
本発明の化合物は広い温反範囲で液晶相F示す。例えば
本発明の化合物の一つであるトランス−4−(トランス
−4’−7’ロビルシクロヘキシル)シクロへギサンカ
ルボン酸4−クロロフェニルチオエステルのC−N点U
109.6′C%N−I点は282.8°Cである。又
本発明の化合物の誘電異方性値は+1〜2程度であり、
光学異方性値は0.05〜0.07と小さい値を示し、
特に光学異方性値の小さい液晶組成物をつくるのに有用
である。又本発明の化合物は粘度を高めることなく液晶
組成物のN′−1点を上昇させる事が出来る。
次に本発明の化合物の製造法を示すと、既知の方法で製
造されたトランス−4−アルギルシクロヘキシル基を有
するカルボン酸クロリドと4−りI:II:Iチオフェ
ノールをピリジン中で作用させれば、目的の4−クロロ
チオフェノールのトランス−4−アルギルシクロヘキシ
ル基を有するカルボン酸のエステル誘導体が1uられる
化学式で示すと (上式中1化、(め−は前記に同じ) 以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〔トランス−4−(トランス−4′−フロビル
シクロヘキシル)シクロヘギν“ンカルボンに!−4”
−りpロフェニルナオエステルの製造〕 既知の方法(例えば特開昭56−185445号記載の
方!2:)で製造し7たトランス−4−(トランス−4
′−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサンカルホ′
ン酸クロI) )’2.7 f (0,01モル)をピ
リジン50m1に4−りIロチオフエノールL、6 f
/ (0,01モル)を溶かしたものに加える。反応液
をよく撹拌[,1晩放醒してからトルエン200 Il
lを加え、分液漏斗でそのトルエンJ@を、−まず6N
塩酸で、ついで2N苛性ンーダkl液で、耐層に水で中
性になるまで抗沖する。
それを無水硫酸ナトリウムで乾燥後、トルエン層を減圧
で留去する。析出【また結晶アセトンで11f結茜する
と目的物でめるトランス−4−(トランス−4’ −フ
ロビルシクロヘキシル)シクロI\キタンカルボンM−
4“−フルオロフェニルチオエステルがイ↓すられた。
収i12.8&、収率74%0そのC−N点は109.
5°c:’N  1点tit。
282、8 ”(+であった。
実施例2〜5 実施しIllにおけるトランス−4−(1−ランス−4
′−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキザンカルボン
敵クロリドの代シに仙のアルキル基k 4i するトラ
ンス−4−()う二/スー41−アルキルシクロヘキシ
ル)シクロヘヤサ/カルボン酸クロリド0.O1モル又
tr14−Crランス−4−アルキルシクロヘキシル)
安息香−クロリド0.01モルを1史用して全く同様な
操作で4−クロロチオフエ、ノールのトランス−4−フ
ルキルシクロへヤシル基を有する力lレン14ンl認と
のエステルI導体を製造した。こJしらの結果を実施例
1の粘・米と共にN31表に示す。
第 1 表 実施例6(応用例1) トランス−4−ペンナルシクロヘキザンカルボンi’)
? 4−フルオロフェニルエステル 4部トランス−4
−へブチルシクロヘキサンカルボン酸4−フルオロフェ
ニルエステル 4 mトランス−4−()ランス−4′
−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキツンカルボン酵
−4″−クロロフェニルチオニスデル (央m例1の・
化合9勿)            0゜6sトランス
−4−(hランス−4′−ペンチルシクロヘキシル)シ
クロヘキサンカルボン酸−4“−クロロフェニルチオエ
ステル (実M例2の化合物)0.5部 の液晶混合物のN−I点は49.7℃、それを使用した
TNセルのしきい値電圧は1.9 V 、飽和電圧は2
.6■であった。又、酵型具方性値は+2.5.20’
Cでの粘度は26 cp 、  光学異方性値は0.0
−7であった。
実施例7(応用例2) トランス−4−プロピル−(4’−シアノフェニル)シ
クロヘキザン     28%トランス−4−ペンチル
ー(4’−7γノフエニル)シクロヘギサン     
42%トランス−4−へブチル−(4’−シアノフェニ
ル)シクロヘギサン     80%なる液晶混合物A
のN−I点iJ、52°(]である。
Δεは+11,8、しきい電圧は1.58V、飽和電圧
は2.12V、20”Cでの粘度は28cpである、 この混合物A95部に本発明の実施例5の4−()ラン
ス−4′−ペンチルシクロヘキシル)安息香酸−4”−
フルオ日フェニルチオエステル5部を加えfc液晶組成
物のN−I点は60.2°Cに一ヒがり粘度は20°C
で25 cp、ΔE !、i+10.5、しきい電圧は
1.60V、飽オ(1電圧は2.18Vであり、粘度を
あまり上げずにネマチック温1良範囲を広げることがで
きた。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上式中Rは炭素数1〜1oのアルキル基を示し、舎は
    分又は(ンを示す) で表わされる4−クロロチメツエノールのトランス−4
    −アルキルシクロヘキシル基ヲ南するカルボン酸とのエ
    ステルAf14 体。
  2. (2)一般式 %式% (上式中Rけ炭素数1〜10のアルキル基を示し、+は
    ÷又は(ンを不す) で表わさノする4−りpロナ7Iフェノールのトランス
    −4−アルキルシクロヘキシル基ヲ有するカルボン酸と
    のエステル藺導体を少くとも一種含有することを特徴と
    する液晶組成物。
JP9826882A 1982-06-08 1982-06-08 4−クロロチオフエノ−ルのトランス−4−アルキルシクロヘキシル基を有するカルボン酸とのエステル誘導体 Pending JPS58213753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826882A JPS58213753A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 4−クロロチオフエノ−ルのトランス−4−アルキルシクロヘキシル基を有するカルボン酸とのエステル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826882A JPS58213753A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 4−クロロチオフエノ−ルのトランス−4−アルキルシクロヘキシル基を有するカルボン酸とのエステル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213753A true JPS58213753A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14215190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9826882A Pending JPS58213753A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 4−クロロチオフエノ−ルのトランス−4−アルキルシクロヘキシル基を有するカルボン酸とのエステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPS58213753A (ja) 4−クロロチオフエノ−ルのトランス−4−アルキルシクロヘキシル基を有するカルボン酸とのエステル誘導体
JPS58126839A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸2,4−ジハロゲノフエニルエステル
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
JPH0246027B2 (ja)
JPS58121272A (ja) 3−クロロ−6−ヒドロキシピリジンのエステル誘導体
JPH02229139A (ja) 正の誘電異方性の大きい安息香酸誘導体
JPS588054A (ja) トランス−4−(4′−置換フエニル)−シクロヘキサンカルボン酸4″ ′−シアノビフエニルエステル
JPH0247455B2 (ja) 44arufua*arufua*arufuaatorifuruoromechiruansokukosann44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*fueniruesuteru
JPS5832845A (ja) トランス−4−置換シクロヘキサンカルボン酸3,4‐ジクロロフエニルエステル
JPS61134364A (ja) 6−置換ナフタレン−2−カルボン酸−3−ハロゲノ−4−シアノフエニルエステル
JPS60215652A (ja) トランス−4−置換シクロヘキサンカルボン酸β−(4−ハロゲノフエニル)エチルエステル誘導体
JPS58177962A (ja) 4−フルオロチオフエノ−ルのトランス−4−アルキルシクロヘキシル基を有するカルボン酸とのエステル誘導体
JPS61282345A (ja) エステル化合物
JPS59157057A (ja) エステル化合物
JPS59118752A (ja) シアノシクロヘキサン誘導体
JPS6136251A (ja) 3−ハロゲノ−4−シアノフエノ−ルのエステル誘導体
JPH0210817B2 (ja)
JPS59141539A (ja) エステル誘導体
JPS62444A (ja) エステル化合物
JPS5927860A (ja) トランス−4−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′−シアノフエニルエステル
JPH01193254A (ja) アリルピリミジニルフェノールのエステル誘導体
JPS59128356A (ja) 2,4−ジクロロ安息香酸のテルシクロヘキサノ−ル誘導体
JPS59137447A (ja) 3,4−ジクロロ安息香酸のエステル体
JPS59175454A (ja) フツ素化アルコ−ルのエステル