JPS58212884A - 帯状体の圧延メツキを行う方法及び装置 - Google Patents

帯状体の圧延メツキを行う方法及び装置

Info

Publication number
JPS58212884A
JPS58212884A JP5283583A JP5283583A JPS58212884A JP S58212884 A JPS58212884 A JP S58212884A JP 5283583 A JP5283583 A JP 5283583A JP 5283583 A JP5283583 A JP 5283583A JP S58212884 A JPS58212884 A JP S58212884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
rollers
heated
temperature
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5283583A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインリツヒ・レンネバウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANDOBIGAA AIZENHIYUTSUTE MAS
SANDOBIGAA AIZENHIYUTSUTE MAS FAB GURAA UNTO CO
Original Assignee
SANDOBIGAA AIZENHIYUTSUTE MAS
SANDOBIGAA AIZENHIYUTSUTE MAS FAB GURAA UNTO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANDOBIGAA AIZENHIYUTSUTE MAS, SANDOBIGAA AIZENHIYUTSUTE MAS FAB GURAA UNTO CO filed Critical SANDOBIGAA AIZENHIYUTSUTE MAS
Publication of JPS58212884A publication Critical patent/JPS58212884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は帯状体の圧延メッキを行う方法及び装置に係り
、さらに詳しくは種々の金属材料、特にそのりちの一つ
の材料の軟化温度が他の制置の再結晶1M度よりも低い
金属材料からなる予熱された帯状体の圧延メッキt″竹
う方法及び装置に関するものである。
この檜の公知の方法においては、アルミニウム帯状体と
ステンレス鋼帯状体を圧延工程の前に酸化しない雰囲気
中で約500°Cの温度まで〃0熱する。約400°C
の拡散温度をはるかに超える加熱全行うことによって、
ローラーの間隙でアルミニウム帯状体の浮みt鋼帯状体
よりもはるかに減少させることができる。すなわち接合
素材の全体の厚みの減少が30〜40%である場合に、
鋼帯状体の厚みの減少は2〜7%にすぎない。さらに温
度全上昇させ、かつローラー@清削を用いることにより
、アルミニウム帯状体と鋼帯状体のに彩度の差をさらに
拡大することができる。このように二つの信成要素につ
いて変形度の異なる圧延を行うことは、特に接合素材の
償萌面を減少させることに役立つ。ローラーの間隙にお
ける二つの帯状体の金網拡散は、帯状体が冷却されたロ
ーラーと接触して冷却されることにより妨害される。帯
状体灯・ローラーの間隙を去ってから初めて拡ha度で
熱処理に委ねられ、所望の拡散形成が行われる。
このよりな方法は、帯状体を保膿ガス雰囲気で処理する
ことが必要であるため、時間とコストの無駄につながる
(ドイツ公告公報第1621320号)。
したがって本発明の目的は、大きな労力及びコスIf必
要とせず、それぞれの使用目的に応じた変形可能性、特
に押出し可能性を残して固着する接合材料を得ることの
できる圧延メッキ金行り方法及びそれに適し721.装
置全提供することである。
この目的は、本発明によれば次のように解決される。す
なわち、帯状体上ローラーの間隙のできるだけ@前でほ
ぼ拡散温度1で加熱し、拡散がローラーの間隙おる!悴
そ0俊1行われ6ようにし・軟化温度が高い方の材料の
厚みの減少の程度を、引き続いて接合素材の熱射f1行
うことt必要とせずに、軟化温度が高い方の材、fl+
を丹結晶させる程度に眠足する病成金採用している。
不発明の実施例によれば、軟化温度が高い方の材料の厚
みは、ローラー間で10%以上減少するOこのような減
少は、払Fi1m度が比戦的低いことにより可能となる
。というのは、この温度では二つの材料の強さが余りか
け關れていないため、大体において軟化温度が低い方の
材料の厚みだけを減少させることができるからである。
加熱ローラーを用いて、その上に帯状体t4<ことによ
り、帯状体を拡散温度まで急激に加熱することができる
O多くの加熱ローラー音用いて股階的に加熱が行われる
ことが好ましい。特に酸化しやすい帯状体を力口熱する
ときに酸化から+M護するためには、加熱時めるいは加
熱前に帯状体を一緒に導かなければならない。
不発明方法を芙施するに適した装置は、圧延機と、この
圧#:磯の前段に設けられ次連続加熱装置とから測成さ
れ、この連続加熱装置i11にはローラーの間隙の直前
に配置され、互いに接合すべき帯状体が巻き付く多数の
加熱ローラーが設けられているO 不発明方法においては、帯状体の加熱はローラーの間隙
のIjf創で行われ、そのときに同時に帯状体が一緒に
導かれるため、帯状体の仕切r)MKは拡散によV帯状
体の接合を妨げるような強い酸化は生じない。軟化温度
が低い方の材料、たとえば材料の組合せがアルミニウム
とステンレス鋼の場合に蝶、アルミニウムの厚みが非常
に減少するため、酸化層が破れ、その結果酸化されてい
ない部分が十分に接触し、拡散することができる。不発
明方法の枠内では、二つの帯状体を一緒に導く前に、二
つの帯状体ll−1W1時に加熱する必要はない0帯状
体の厚みが非常に異なる場合には、厚い方の素材金子め
加熱すれば、加熱は十分である。拡散蒙ローラーの間隙
内で終わらせずことも必要ではない。ローラーの間隙で
拡散が開始されれは十分であり、そゐ結釆二つの帯状体
は互いに貼層する。
そしてローラーの間隙の住方で、さらに加熱されること
により拡散が終了する。
厚みの減少を限定することにより、軟化温度が高い方の
材料、たとえば鋼は押出し可能性を確笑に残しており、
再結晶を行りために引き続いて熱処理を有9必安はない
。これに対して厚みの減少が大き過ぎる場合には、押出
し可能性を再生させるために、引続いて熱処理を軟化温
度の低い方の材料の軟化温度より高い温度で行わなけれ
ばならない。しかしこのように激しく加熱すると、軟化
温度の低い方の材料が流れ去り、それによって接合素材
が破壊されてしまりこともある。目的とする最大減少の
限界は接合素子のそれぞれの使用方法及び接合素材の碑
成要素によって異なる。
したがって本発明によれば、厚みの減少が敢も大きい場
合には、軟化温度の尚い方の材料全押出し可能に保持し
く再結晶のための熱処理不安)、接合素材の両方の慣成
費累の仏教全保証するために心安な方法に関する欧明が
祷られる。
次に実施例を説明する図を用いて、本発明の詳細な説明
する。
図示していない供給ロールから、ステンレス鋼の帯状体
1が前俊に配置され、電気的に加熱され几三つのローラ
ー2,3.4′t−弁して導かれ、これらローラー2,
3.4は作業ローラー5,6と支持ローラー7.8とか
らなる圧延機の直前に設けられている。第1の加熱ロー
ラー2と第2の加熱ローラー3との間に、ロール9から
アルミニウムの帯状体10が供給される。加熱ローラー
2゜3.4La、、帯状体を段階的に約400°Cの拡
散温度まで加熱できるように加熱されている。二つの帯
状体1.10が一緒に導かれるときに、鋼帯状体1はす
でに第一の低目の温度1で加熱されている。それに対し
てアルミニウムの帯状体10tユ加熱ローラー3のとこ
ろ、すなわち二つの帯状体1゜10が一緒に導かれると
きに初めて加熱される。
帯状体l、10はこれ以後は密層して移動するので、さ
らに拡散温度まで刀口熱する場合に、酸化過程がそれ以
上進むことはない。帯状体1.10が巻き付く刀u熱ロ
ーラー2〜4を用いることによって、ローラーの間隙に
非常に近づけることができ、かつローラー六面と帯状体
が奮接していることにより帯状41.10を急速に加熱
することができる。ローラーの間隙での厚みの減少は、
使用する目的に応じてMWされるので、鋼の帯状体1金
余りにも強<〃ロエ硬化させてし鷹って、それ以師の加
工、たとえば押出しができなくなるよりlことはない。
第2図に示す実施例と第1図の実施例との相異は、アル
ミニウムの帯状体10がもつと彼の位置でカロ熱ローラ
ー11により刀口熱され、この位置で初めて他の帯状体
lと一緒に導かれることだけである。このよりな実施v
IIは非常に減少したアルミニウムの帯状体lOの速度
が鋼の帯状体1の速度に比べて迦くなるのをバランスさ
せる心安がある場合に、オリ用することができる。
接合素材がアルミニウムの帯状体とステンレス鋼の帯状
体とからなる場合には、カ口熱は第1図の実施例に相当
して段階的に次のよりに行われる。
すなわちMlの)JfJNP#ローラー2のところで−
の帯状体lが約100’C!で、第2のカロ熱ローラー
3のところでハ鋼の帯状体lとアルミニウムの帯状体l
Oとが4’J300°C1で、そして第3の加熱ローラ
ー4のところで鋼の帯状体lとアルミニウムの帯状体l
Oが約440°C’!で加熱される。帯状体l、10が
加熱ローラー2〜40巻付き部分に笛接しており、帯状
素材の熱伝導性が良好で、かつ速度が6〜30 m /
 miHの場合に個々のローラーとの接触時間がローラ
ー1個あたりほぼ1秒より少ないことによって、15r
望の段階的な加熱tローラーの間隙のごく近傍において
容易に行りことができ、保−ガス雰囲気内での加熱は不
安であるOローラーの間隙のごく近傍では、帯状素材の
不格的な冷却は行われず、加熱が十分であるので、ロー
ラーの間隙で拡at行うことができる。ローラーの間隙
に遜したときに、帯状体の温度が必賛とされる拡散温度
よりも幾分低い場合、温度全拡散温度1で高めるには、
変形の熱で十分である。
【図面の簡単な説明】
弟1図はメッキ圧延機の概略illIl向図、弟2図は
他のメッキ圧延機の概略側面図である。 1・・・ステンレス鋼の帯状体、 2、3.4・・・加熱ローラー、 5、6・・・作業ローラー、7,8・・・支持ローラー
、9・・・供給ロール、10・・・アルミニウムの帯状
体、11・・・加熱ローラー。 特許出願人 サンドピガー アイゼンヒュッテ マシーネ7アプリーク グラーフ クント コンハロニー 特許出顧代理人 升埋士  宵 木   朗 9P理士 西舘和之 升埋士 内出幸男 升世土 山口昭之 手続補正書(方式) 昭和58年7月11日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願 第52835号 2、発明の名称 帯状体の圧延メッキを行う方法及び装置3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 (外 3 名) 5、補正命令の日付 11114禾ロ58年6月28日(発送日)6、補正の
対象 +11  願書の「出願人の代表者」の欄(2)委任状 (3)図 面 7、補正の内容 (11、(2+  別紙の通9 (31図面の浄書(内容に変更なし) 8、添付r類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、檀々の金属材料、特にその一つの材料の軟化温度が
    他の材料の再結晶温度よりも低い金属材料からなる予熱
    された帯状体の圧延メッキt−行う方法において、該帯
    状体がローラーの間隙の直前ではtぼ拡散温度1で加熱
    され、ローラーの間隙あるいはその後方で拡散が行われ
    、#記軟化温度が高い方の材料の厚みの減少の程度が、
    軟化温度が高い方の材@1−再結晶させるために引き続
    いて接合素材の熱処理を必要としない程度に1lff足
    されること全特徴とする帯状体の圧延メッキt−?Tり
    方法。 26  前記軟化温度が高い方の材料の厚みがローラー
    の間隙で約10%以上減少せしめられることt−特徴と
    する特許請求の範囲第1JJ4記載の方法。 3、前記帯状体が加熱ローラーを介して移動することに
    より予め加熱されることt−wiとする特W′f請求の
    範囲第1項あるいは第2項記載の方法。 4、それぞれの帯状体のaii41から予熱が行われる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項のいず
    れかlJA記載の方法。 5、  @記帝状体が加熱Waあるいは加熱時に一緒に
    導かれることt−W敞とする特許請求の範囲第1項〜第
    4項のいずれか1項記載の方法。 6、圧a磯と、仁の圧砥磯の前に配置された連続加熱装
    置とからなる帯状体の圧延メッキを行う装置において、
    該連続加熱装置がローラーの間隙の直前に配置され、−
    緒に接合すべき帯状体(1゜10)が巻き付く加熱され
    た多数のローラー(2゜3.4.11)から情成される
    ことt−特徴とする帯状体の圧延メッキを行5装置◇ 7、前記帯状体(1,10)の走行方向に前後して配置
    されたローラー(2,3,4,11)が、段階的に高い
    温度まで加熱可能であることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項dC載の装置。
JP5283583A 1982-03-31 1983-03-30 帯状体の圧延メツキを行う方法及び装置 Pending JPS58212884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32119437 1982-03-31
DE19823211943 DE3211943A1 (de) 1982-03-31 1982-03-31 Verfahren und vorrichtung zum walzplattieren von baendern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212884A true JPS58212884A (ja) 1983-12-10

Family

ID=6159863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283583A Pending JPS58212884A (ja) 1982-03-31 1983-03-30 帯状体の圧延メツキを行う方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS58212884A (ja)
DE (1) DE3211943A1 (ja)
FR (1) FR2524359A1 (ja)
GB (1) GB2117282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413651B1 (en) 1999-07-20 2002-07-02 Mengjie Yan Composite metal coil or plate and its manufacturing method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8306428D0 (en) * 1983-03-09 1983-04-13 Singer A R E Metal-coating metallic substrate
KR920004270B1 (ko) * 1987-06-22 1992-06-01 폴리메탈루지칼 코오포레이션 다중 복합 금속 스트립 및 그 제조방법
JP6381944B2 (ja) * 2014-04-01 2018-08-29 東洋鋼鈑株式会社 金属積層材の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB531315A (en) * 1939-03-06 1941-01-02 Robert Mautsch Improved process for the manufacture of shaped metal products
GB668456A (en) * 1949-06-21 1952-03-19 Gen Motors Corp Improvements relating to composite metallic articles
US3095500A (en) * 1961-01-11 1963-06-25 Texas Instruments Inc Solid-phase bonding of metals
DE1293535B (de) * 1961-02-06 1969-04-24 Texas Instruments Inc Verfahren zum Plattieren eines Bandes aus Aluminium mit einem Band aus rostfreiem Stahl
GB1046798A (en) * 1963-08-23 1966-10-26 S W Farber Inc A method of bonding together pieces of preformed metal
GB1073428A (en) * 1965-04-30 1967-06-28 Clevite Corp Method of making bimetallic bearing material
US3564585A (en) * 1968-08-19 1971-02-16 Composite Metal Products Inc Method for making stainless steel clad aluminum
US3711937A (en) * 1971-07-21 1973-01-23 Pfizer Method of roll bonding to form a titanium clad aluminum composite
GB2068117A (en) * 1980-01-25 1981-08-05 British Steel Corp Improvements in bi-metallic strip

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413651B1 (en) 1999-07-20 2002-07-02 Mengjie Yan Composite metal coil or plate and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
FR2524359A1 (fr) 1983-10-07
GB2117282A (en) 1983-10-12
GB8308593D0 (en) 1983-05-05
DE3211943A1 (de) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934581A (en) Fiber-reinforced laminates and method for making them
JPS62118990A (ja) 摺動部材用複合材料の製造方法
JPS58212884A (ja) 帯状体の圧延メツキを行う方法及び装置
JPS6411392B2 (ja)
JP3168930B2 (ja) 銅−ステンレス鋼クラッド板の製造方法
KR870001896A (ko) 강화패널, 그 강화패널을 제조하기 위한 공정과 그 공정을 수행하기 위한 장치
JP2822141B2 (ja) 高Al含有フェライトステンレス鋼箔の製造方法
JPH044986A (ja) ニッケル・ステンレス鋼クラッド材の製造方法
US4391854A (en) Method of making a bearing material containing an aluminum base alloy
JP2003001302A (ja) アルミナ分散強化銅の製造方法
JPH01266981A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼とからなる複合材の製造方法
JP2541377B2 (ja) 銅/ステンレス鋼の複合材料の製造方法
JPH0647181B2 (ja) 銅と鉄系またはニッケル系合金のクラッド材の製造方法
JPH05212404A (ja) 広幅薄鋼板素材の製造方法及びその素材を用いた複合鋼板の製造法
JPS60238093A (ja) アルミニウム・ステンレス鋼複合材の製造方法
JPS6163379A (ja) クラツド鋼板の製造方法
JPH08213267A (ja) コア積層物およびその製造方法
JPH02192882A (ja) 高アルミ含有フェライト系ステンレス鋼とオーステナイト系ステンレス鋼とのクラッド材の製造方法
GB2075065A (en) Method of making an aluminium based alloy bearing material
JPH09300085A (ja) 接合界面が平坦なクラッド材の製造方法
JPH0890257A (ja) チタン・アルミニウムクラッド箔材の製造方法
JPS59206182A (ja) 銅−半田インレイクラツド材の製造方法
JPH01194942A (ja) メタル担体素材
JPH05222506A (ja) アーク溶射用ワイヤ
RU2115526C1 (ru) Способ изготовления диффузионной сваркой сотовых конструкций с тонкостенным заполнителем