JP2003001302A - アルミナ分散強化銅の製造方法 - Google Patents

アルミナ分散強化銅の製造方法

Info

Publication number
JP2003001302A
JP2003001302A JP2001184788A JP2001184788A JP2003001302A JP 2003001302 A JP2003001302 A JP 2003001302A JP 2001184788 A JP2001184788 A JP 2001184788A JP 2001184788 A JP2001184788 A JP 2001184788A JP 2003001302 A JP2003001302 A JP 2003001302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
copper strip
alumina
aluminum
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tonoki
達也 外木
Tsutomu Yamanaka
務 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2001184788A priority Critical patent/JP2003001302A/ja
Publication of JP2003001302A publication Critical patent/JP2003001302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工程数が少なく、かつ、製造コストのかか
らないアルミナ分散強化銅の製造方法を得ることを目的
とする。 【解決手段】銅条1の表面にアルミナ粒子4を塗布し、
前記銅条1とは別の銅条5でアルミナ粒子4を挟み込ん
でローラ23、24で接合圧延し、その接合圧延した銅
条6を積層してさらに接合圧延し、接合圧延及び積層を
複数回行うことによりアルミナ分散強化銅を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミナ分散強化
銅の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】銅の母材中にアルミナ粒子を分散したア
ルミナ分散銅は、高耐熱性、高強度及び高導電率を有す
る材料としてよく知られており、電気溶接用の接点や耐
熱性が要求される電子部品などに使用されている。
【0003】図3(a)〜(e)は、従来のアルミナ分
散強化銅の製造方法を示す図である。まず、溶解炉19
中に所定比の銅粉末及びアルミニウム粉末を投入し、加
熱溶解して銅‐アルミニウム(以下「Cu‐Al」とい
う。)合金溶湯9とする(図3(a))。この合金溶湯
9をアトマイズ装置10のノズル20から水、空気、不
活性ガスなどの噴霧媒体21中に噴霧してCu‐Al合
金粉末11を得る(図3(b))。このCu‐Al合金
粉末を酸化剤を添加した酸化雰囲気中で熱処理すること
で、アルミニウムが選択的に酸化され、また生じた酸化
銅も銅に還元されて、銅中にアルミナ粒子が分散した銅
‐酸化アルミニウム粉末12を生成する(図3
(c))。この銅‐酸化アルミニウム粉末12を銅製の
容器13中に充填圧粉し(図3(d))、熱間押出機1
4のステム16で押し出して固化することによりアルミ
ナ分散強化銅15を得る(図3(e))。
【0004】しかし、従来のアルミナ分散強化銅の製造
方法によると、アトマイズ装置によってCu‐Al合金
粉末を製造するために製造効率が悪いという問題があ
る。また、粉末の酸化工程及び押出工程など工程が多
く、製造コストが高くなるという問題がある。
【0005】また、図4(a)〜(d)に示すものは、
特開2000‐73152号公報により開示された微細
結晶粒からなる超微細組織高強度金属材料の製造方法で
ある。同公報に示されたものは、複数の金属板30、3
1をスチールワイヤブラシ33によるブラッシング及び
図示しない脱脂により表面を清浄化する工程(図4
(a))と、清浄化した複数の金属板30、31を2枚
又は3枚積層し、その先端部をスポット溶接32又はボ
ルトナット等により接合する工程(図4(b))と、先
端部を接合された積層板を、再結晶温度未満で回復が起
こる温度領域に加熱炉40により加熱し、再結晶温度未
満で回復が起こる温度域に過熱された積層板を、サイド
ローラーガイド52、53を用い、所定の板圧までロー
ル50、51により圧延して接合する工程(図4
(c))と、接合圧延された積層板60を長手方向に所
定の長さにカッター80で切断して複数の金属板とする
工程(図4(d))とから構成され、これらの工程を複
数サイクル繰り返し行うことにより、金属板の平均結晶
粒径を1μm以下に微細化することを特徴とする、繰り
返し重ね接合圧延による超微細組織高強度金属板の製造
方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の超微細
組織高強度金属板の製造方法によると、加熱炉を必要と
するため、装置が大型化し、また、再結晶温度未満で回
復が起こる温度領域になるように温度制御を行うため、
工程管理が困難となるという問題がある。
【0007】従って、本発明は、製造工程数が少なく、
かつ、製造コストのかからないアルミナ分散強化銅の製
造方法を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、銅条の表面にアルミナ粒子を塗布する第
1のステップと、前記銅条の上に他の銅条を重ねて前記
アルミナ粒子を2枚の銅条で挟み込む第2のステップ
と、前記2枚の銅条を圧延する第3のステップと、圧延
された銅条を重ねて更に圧延する第4のステップを含む
ことを特徴とするアルミナ分散強化銅の製造方法を提供
する。
【0009】前記第4のステップは、前記第3のステッ
プで形成された銅条を切断して積層するステップを含む
ことを特徴とするアルミナ分散強化銅の製造方法を提供
する。
【0010】また、前記第4のステップは、所定の圧延
回数を繰り返すステップを含むことを特徴とするアルミ
ナ分散強化銅の製造方法を提供する。
【0011】さらに、前記第1のステップは、前記アル
ミナ粒子を塗布する前に前記銅条に脱脂及びブラッシン
グを施すステップを含むことを特徴とするアルミナ分散
強化銅の製造方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
を参照しながら説明する。
【0013】図1(a)〜(h)は、本発明のアルミナ
分散強化銅の製造方法を示す図である。まず、0.2m
m厚の無酸素銅板1の表面をアセトン2で脱脂する(図
1(a))。その後、無酸素銅板1の表面をステンレス
鋼製のワイヤブラシ3で研磨し表面酸化膜を除去する
(図1(b))。無酸素銅板1の表面に1wt%となる
ように粒径0.05μmのアルミナ粉末4を塗布する。
上記の脱脂及び研磨を施した他の銅板5で塗布したアル
ミナ粉末4を覆うように積層する(図1(c))。この
積層した銅板1、5を圧延ロール23、24間を通過さ
せることで0.2mmの接合銅板6を形成する(図1
(d))。
【0014】得られた0.2mmの接合銅板6をカッタ
ー25により所定長さで切断して2本の接合銅板7、8
とする(図1(e))。それぞれの銅板7、8をアセト
ン2による脱脂(図1(f))及びステンレス鋼製のワ
イヤブラシ3による表面酸化膜を除去するための研磨を
行う(図1(g))。その後それら銅板7、8を積層す
る(図1(h))。この積層した銅板7、8を圧延ロー
ル23、24間を通過させることで0.2mmの接合銅
板を形成する。
【0015】この得られた接合銅板を切断、積層及び接
合圧延を10回繰り返して0.2mmの厚さの重ね合わ
せ接合銅板を得た。
【0016】ここで、積層、接合圧延を繰り返すこと
で、もとの銅板の厚さは、1/2n(nは、圧延回数)
となる。例えば、0.1mm厚の銅板を10回繰り返し
て接合圧延した場合、1層の銅層の厚さは、約0.1μ
mとなる。これは、アルミナ粒子を均一に分散するのに
十分な厚さである。
【0017】図2は、本発明のアルミナ分散強化銅の製
造方法により得られた接合銅板の耐熱性の結果を示す図
である。図中Aは、本発明により得られた接合銅板の耐
熱性を、Bは、常温でほぼ同じ固さの無酸素銅板の耐熱
性をそれぞれ示す。無酸素銅板では、200℃程度で軟
化が始まるのに対し、本発明により得られた接合銅板で
は、温度が上昇しても緩やかに軟化することが判る。無
酸素銅板が300℃以上の加熱でHv=60に軟化する
のに対して、本発明により得られた接合銅板では、70
0℃でもHv=87の硬度を示した。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
安価な銅板とアルミナ粉末を使用して接合圧延を繰り返
したため、原料コストを著しく下げることができた。ま
た、接合圧延により板状製品として得られるため、製造
工程が少なくてすむ、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のアルミナ分散強化銅の製造工程を示
す図である。
【図2】 本発明のアルミナ分散強化銅の製造方法によ
り得られた接合銅板及び無酸素銅板の耐熱性の比較図で
ある。
【図3】 従来のアルミナ分散強化銅の製造工程を示す
図である。
【図4】 従来の超微細組織高強度金属板の製造方法を
示す図である。
【符号の説明】
1 無酸素銅板 2 アセトン 3 ワイヤーブラシ 4 アルミナ粉末 5 無酸素銅板 6 接合銅板 7 接合銅板 8 接合銅板 9 Cu−Al合金溶湯 10 アトマイズ装置 11 Cu−Al合金粉末 12 銅‐酸化アルミニウム粉末 13 銅容器 14 熱間押出機 15 アルミナ分散銅 20 ノズル 23 圧延ロール 24 圧延ロール 30 金属板 31 金属板 32 スポット溶接 40 加熱炉 50 ロール 51 ロール 52 サイドローラーガイド 53 サイドローラーガイド 60 積層板 80 カッター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅条の表面にアルミナ粒子を塗布する第
    1のステップと、 前記銅条の上に他の銅条を重ねて前記アルミナ粒子を2
    枚の銅条で挟み込む第2のステップと、 前記2枚の銅条を圧延する第3のステップと、 圧延された銅条を重ねて更に圧延する第4のステップを
    含むことを特徴とするアルミナ分散強化銅の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第4のステップは、前記第3のステ
    ップで形成された銅条を切断して積層するステップを含
    むことを特徴とする請求項1記載のアルミナ分散強化銅
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第4のステップは、所定の圧延回数
    を繰り返すステップを含むことを特徴とする請求項1記
    載のアルミナ分散強化銅の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のステップは、前記アルミナ粒
    子を塗布する前に前記銅条に脱脂及びブラッシングを施
    すステップを含むことを特徴とする請求項1記載のアル
    ミナ分散強化銅の製造方法。
JP2001184788A 2001-06-19 2001-06-19 アルミナ分散強化銅の製造方法 Pending JP2003001302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184788A JP2003001302A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 アルミナ分散強化銅の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184788A JP2003001302A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 アルミナ分散強化銅の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003001302A true JP2003001302A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19024493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184788A Pending JP2003001302A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 アルミナ分散強化銅の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003001302A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227014B1 (ko) * 2011-01-12 2013-01-28 한국기계연구원 고강도 고전기전도도 나노결정립 다층 동합금 판재 및 이의 제조방법
US20170145555A1 (en) * 2012-11-15 2017-05-25 Afl Telecommunications Llc Methods for applying aluminum coating layer to a core of copper wire
CN109174965A (zh) * 2018-08-17 2019-01-11 中南大学 一种制备极薄高性能多层铜/铜铝金属间化合物/铝复合箔材的方法
CN109396188A (zh) * 2018-09-05 2019-03-01 江苏大学 仿珍珠层结构基体的颗粒增强金属基复合材料及制备方法
KR102041103B1 (ko) * 2018-11-28 2019-11-27 한국생산기술연구원 저융점 금속에 고융점 금속의 분산성을 향상시키는 합금제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227014B1 (ko) * 2011-01-12 2013-01-28 한국기계연구원 고강도 고전기전도도 나노결정립 다층 동합금 판재 및 이의 제조방법
US20170145555A1 (en) * 2012-11-15 2017-05-25 Afl Telecommunications Llc Methods for applying aluminum coating layer to a core of copper wire
US10077493B2 (en) * 2012-11-15 2018-09-18 Afl Telecommunications Llc Methods for applying aluminum coating layer to a core of copper wire
CN109174965A (zh) * 2018-08-17 2019-01-11 中南大学 一种制备极薄高性能多层铜/铜铝金属间化合物/铝复合箔材的方法
CN109174965B (zh) * 2018-08-17 2019-11-01 中南大学 一种制备极薄高性能多层铜/铜铝金属间化合物/铝复合箔材的方法
CN109396188A (zh) * 2018-09-05 2019-03-01 江苏大学 仿珍珠层结构基体的颗粒增强金属基复合材料及制备方法
CN109396188B (zh) * 2018-09-05 2020-03-31 江苏大学 仿珍珠层结构基体的颗粒增强金属基复合材料及制备方法
KR102041103B1 (ko) * 2018-11-28 2019-11-27 한국생산기술연구원 저융점 금속에 고융점 금속의 분산성을 향상시키는 합금제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100983960B1 (ko) 이종 금속 재료의 접합 방법 및 그 접합 구조
JPH11121664A (ja) エネルギー伝達用積層体
US3261724A (en) Stainless steel clad aluminum and methods of making same
JP2000073152A (ja) 繰り返し重ね接合圧延による超微細組織高強度金属板の製造方法
JP2004249589A (ja) 銅−モリブデン複合材料およびそれを用いたヒートシンク
JP2003001302A (ja) アルミナ分散強化銅の製造方法
JP2003136629A (ja) 多層材料およびその製造方法
US3821848A (en) Copper backed electrical contact and method of making the same
JP3168930B2 (ja) 銅−ステンレス鋼クラッド板の製造方法
JP2003328013A (ja) 多層材料の製造方法
JPS60239032A (ja) 銅・モリブデン複合電極材料の製造方法
JPS63194880A (ja) ステンレスクラツドアルミ帯板の製造法
JPH03236953A (ja) 制振鋼板の製造方法
JPS58212884A (ja) 帯状体の圧延メツキを行う方法及び装置
JPH01166891A (ja) 金属間化合物材料の製造方法
JPH05222506A (ja) アーク溶射用ワイヤ
JPS61289986A (ja) 電子部品用クラッド板の製造方法
JPH0512077B2 (ja)
JPH0571358B2 (ja)
JPH03204185A (ja) アルミニウムクラッド鋼板の製造方法
JPS6036652A (ja) 電気接点の製造方法
JP4264520B2 (ja) クラッド材およびその製造方法
JPH0645070B2 (ja) クラツド板の製造方法
JPH0256193B2 (ja)
JPH0669630B2 (ja) ニッケルを中間媒接材としたチタンクラッド鋼板の製造方法