JPS58212753A - 白和え衣の製造法 - Google Patents

白和え衣の製造法

Info

Publication number
JPS58212753A
JPS58212753A JP57095105A JP9510582A JPS58212753A JP S58212753 A JPS58212753 A JP S58212753A JP 57095105 A JP57095105 A JP 57095105A JP 9510582 A JP9510582 A JP 9510582A JP S58212753 A JPS58212753 A JP S58212753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
water
white
bean curd
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57095105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116462B2 (ja
Inventor
Takao Araki
荒木 隆夫
Masahiko Terajima
寺嶋 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP57095105A priority Critical patent/JPS58212753A/ja
Publication of JPS58212753A publication Critical patent/JPS58212753A/ja
Publication of JPH0116462B2 publication Critical patent/JPH0116462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は白和え衣及びその製造法に関する・ものであ
る。
従来白和えは、豆腐を基材にしてつくられる豆腐料理の
−であり、豆腐は通常、大豆→水浸漬→磨砕→こ→加熱
→おから分離→凝固剤添加の工程を経て調製され、従い
おからを含んでいない。白和えの調理方法は、通常、豆
腐(木綿豆腐)の水すをよく切り、裏ごしにかけ、砂糖
、塩等の調味料、ゴマφくるみ・#、花生等の油aI確
実成分等とともによく摺って、白和え衣とし、具材例え
ばこんにゃく嗜にんじん等圧つ集等と[+える方法が採
用されている。白和えには、衣に酢をきかせたら白和え
は、殆んど家庭料理等自家消費型生産の枠に止っている
のが現状であるが、料理一般につきコンビニエンス化や
半調理品のU及が進む中で白和えの皺産化には解決すべ
き幾つかの隘路がある。第一は、白和えの製造には脱水
した豆腐を使用するものの、白和え用脱水ci腐は尚8
0%以上の水分がめって保存性が悪いことである。加え
て白和え衣を加熱殺菌しようと4]′と、衣部分が全体
的にゲル化して品質か変化してしまい、再び摺る必要か
ありi14100手間がかかるばかりか、該摺ったもの
の品質は必すしも艮好でないこと、また、加熱殺菌番こ
より水が遊離して米、外観も損なわれる。さらに、主原
料Cある豆腐そのものの保存性も当然悪いために、日々
の仕入れが必要で、品質の揃ったIJ7料を得がたいこ
と、豆腐の水けを切るのに時間がかかり生産効率が悪い
、等といった問題もある。
本発明者は、このような間融を克服した白和えの製造方
法を開発しようとして種々検討を血ねる中で、原料の一
部におからを使用することにより好適な結果が得られる
ことを発見し、これを端、緒に、この発明を完成するに
至った。この発明は、白和え人中豆腐の全く含まれない
場合も包含する。
すなわち前述のような通常の豆腐製造方法と異なり、大
dJ&白、水及び好ましくは油力旨を均質化し、場合に
よっては凝固剤を使用しこれを加熱凝固させて豆腐乃至
豆1イ様食品を製造する方法も提案済である(特開昭4
9−7452〜7453  号ンが、この後者の技術思
想を発展的に応用する中で、豆腐のかわりに、(まだ豆
J蒔になってい/jい)大豆蛋白、水、及び好ましくは
油脂または凝固剤のマトリックスを使用できることをも
見出したのCある。
この発明の目的、構成、及び効果の詳細な説明は以ドに
述べるが、この発明は、おからを含んでなる白和え衣の
発明、及び、おからを、(D大豆蛋白及び水、または(
つり腐と混和することを骨子とする白和え衣の製造法の
発明とを包含する。
おからは、周知の通り、分離人は蛋白、豆腐、σ乳等の
製造上程中、入りまたは脱脂大豆に水性溶媒を加えて抽
出する工程から分離される残渣である。この発明の白和
え衣は、おからの除去されたけ騙から調製される衣とは
異なり、積極的におからを含んでいる。そしてこのこと
により、白和え衣が加熱された雰囲気ドにあっても、人
中の蛋白質のゲル化と水分の分離を抑制rる効果があり
、加熱俣に丹ひ摺りを加えることなく食卓1こ供するこ
とかL11能とζす、従い4.> iこ支障なく加熱殺
菌が−J能と/jるのでめる。
おIO)らは、また、保水性にばんでいるので、脱水し
たもの、乾燥したもの、又は、乾燥したものに少蝋の水
を加えるにととめたもの、を白和え0  1鯛造工程中
豆腐と接して使用することにより、σ腐等他の原料の水
分を相対的に低ドさせる効果があり、従来要したり腐の
脱水を、軽脱水にとどめたり、q腐の脱水そのものを不
要にしたりする効果がある。またおからが乾燥品である
場合、豆腐のような原料貯藏Eの問題は皆無であり、吻
料の購入、保管が容易となるのである。
おからは、このように、加熱による衣のゲル化防止や離
水防止の効果、支障なく加熱Cさることによる製品保存
性の向上の効果、その他生離動1率向上の効果等を奏す
るのであるが、反面、おからの使用量が多くなると、本
来の白和え衣かもつ、を粘りのあるなめらかな古ざわり
を損ない、所謂「卯の花」の食感に似たややザラついた
ii感を若干呈するようになり、のどごしの感しも本来
の白和え衣のもつ食感に比べて劣って(るようになる。
このようなおからの欠点は、お/+1らから、種皮や胚
軸に由来する部分を除去したり、粉砕度を1妬くするこ
とにより、ある程度改善できるが、おからに水及び油脂
をよく吸収(偽似乳化)させた状態におくと最も数置に
効果がある。おから、水及び油脂の比率が特定の割合(
後述)にあるとき、この偽似乳化物単独でも白和え衣と
して要求される一定の食感を呈する。しかし1111!
1信任腐等則の原料と′混和された中にあってこのよう
な偽似乳化物として存在したものがより優れた貨感を示
す。このような場自予め、乾燥乃至強脱水しCあるおか
らを油脂及び水と混和しておき、へにこれを豆腐等信の
原料と混相する方法をとるようにするのがよ−い。おか
らを、毬腐、油脂、水等と一度に全部混相する場合は粉
っぽくなるなと食感改良効果の発現が一般に小さい。
戊述する加熱の1;Jの白和え人中、おからの吸収して
いる水及び油脂の割合は、おから(乾燥血皺)と水の比
率か5:95乃至3o : 70、おから、水、及び油
脂の3者の合a[に対して、油脂は5乃至45%の範囲
になるようにrるのかよい。但し、おからに水及び油脂
を予め混和しておく場合のそれらの配き鼠は、別に供で
加えるぜ1号の脱水度や、大豆蛋白と併用する水及び7
11+指の割合を考慮すべきで、例えは後で加える豆腐
の水分を相対的に下げるには、予めおからに吸収させて
おく水の蓋は少r;<シておくのがよい。一般により好
ましい範囲、ならびに、おから、水、及び油脂の偽似乳
化物単独で、白和え衣としての一定の食感が期待できる
範囲は上述した範囲よりも狭く、1o : 90乃至2
0 : soで15乃至30%がよいが、該141独の
場合の食感は′白和え様7食感の枠を越え像い。
好ましくはおから、または、これと油脂及び水の混和物
は、■大匠蛋白及び水、または■■腐と混和fることに
より白和え衣を製造するか、もらろん、■及び■の両方
と混相rる場合も含む。
■の豆腐は、従来のように脱水したものを使用してもよ
いが、nil述のように、脱水乃至乾燥したおから等吸
水余力のあるおV)らを使用することにより、軽脱水し
た豆1K、脱水しない兄腐、さらには全くゆの除去を行
っていない豆114カードをすら使用fることができる
のC゛あり、白和え衣製造の生産性を向上させる。この
吐腐には、大σ−水浸漬−暦砕一ご一加A−凝固剤tべ
加の経路を経る通常の豆腐たけ(!よ(、+jiJ述の
大豆蛋白、水、及び好ましくは油脂を均質化し、凝固剤
を加えまたJi加えることなく加熱縦1しで得た豆腐乃
至豆腐様食品も使用できるが、この発明においては、豆
腐になる1Jの大豆蛋白及び水、並びに好ましくは油脂
及びμ騙様υ固剤のマトリックスで使用でき、この息 
味で行程要素の省略の効果かある7゜この場合、使用す
る大豆蛋白は、迂乳扮末、濃縮大豆蛋白、分離大豆蛋白
前があるが、風味の点からは分離大豆蛋白及び幽鰯大q
蛍白か好ましい。
大σ蛋白及び水は、予め混和してあったものでもbmし
てないものでもよい。マトリックス中油脂が含まれない
と、衣の色調か茶色がかったくすみを帯ひ、風味も白州
え衣として全り好ましくないので、油脂の含まれている
のかよいが、予めおからに吸収されている/14I脂の
鼠が多いときにはマトリックス中比較的少鼠でよい。
また、大豆蛋白及び水は、豆腐用凝固剤例えば、1m化
力ルンウム、#ILlf!カルシウム、硫酸マグネシウ
ム等のアルカリ土類金−y、t;vL等を含んでいると
、製品の食感を向上させる効果があり、特に勾よさせ 豆腐の粒状感ある舌ざわりの食感をsI#る。大豆蛋白
(蛋白頁重kgk杯)l都に苅り−るこれらの便用鎌は
水3乃至7部、油脂0乃至4部、凝固剤0乃至0.1部
の範囲が一般に採用され、好ましくは水5.5乃至6.
5部、油脂0.5乃至2部、凝固剤0.t)15  部
〜0.03部の範囲とVる。
但L1凝固剤を使用する場合、次の点に留意すれば、後
の加熱による全体のゲル化を防ぐことかできるので、比
較的少鼠の水の分離がある欠点を除けば、白和え衣とし
て一応の品質のものが得られる。すなわち第一は、白和
え人混和物は凝唱剤を加えた恢、すぐに混和作条を停止
するのではなく、凝固剤か均一に分散した後4分間程度
以上、好ましくは10乃至15分1…程反混什を続1ノ
ること、第二は、後で行なう加M温度は80℃以上の市
諷で行ない、昇温乃至冷却途中60〜70℃程度のIM
、に帯に餘要以−F長く放置しないことCある。このよ
うな笛慧点は、おからkz加による加熱ゲル化防止の効
果があるとはいん、おから添加祉のLJ仕性を拡大させ
るのて幻ましい。
白和え在中には、通常砂糖及び良塩も混4tlされる。
また、ケリごま、ピーナツツバター、くるみペース)4
の芳香性、’II]m種子成+Jが加えられることも多
く、その他、必要に応じて、みりん、酢、しょう油、等
を用いられる。これら調味料等の添加時期は特に問題と
されI’Jい。
上記のようにして得られる白和え衣は、そのまま、しか
し通常は具材、例えば、こんにゃり、シいたけ、かまは
こ、くらけ、柿、購111、切干し大干、さつまいも、
にんじん、き1釦うり、春菊、三つ葉等と相えられ食膳
に供される。
この発明1こより、加熱殺困してもゲル化や、油−水分
離のしない製品な14ることができるので、例えば容器
中1こ封入して加熱殺國することにより帛温唖送、灯緘
か’J hLとなり、冷凍保存する場合でもその削に収
繭しておけは保<f性がより高まる。
か 上記のように具材には生のものか幾Filが宮まれてい
る場合が多いので、加熱は、通常白和え衣たけに対して
?rなわれ、他の具材は別に冥空包装して添附したり、
或いは消費着か好みに応じて準備する。白和え衣の加熱
は、通常80℃10分以上の殺菌条件が採用されるが、
12部1℃40:llJの加熱ても、和え衣のゲル化を
防ぐことができ、油分、水分の遊離も防什Cきる。ゲル
化の伴じlよいお・から(乾物)の使用縁は、戊申(共
相を除く)の固形1昏こ対して概ね15虫社%以1ニ、
好まし−くは20重Mン6以上と−fるか、あまり移り
−きると、白和え衣として好ましい食感かイ4られない
のて通゛帛7υ虫IIt%以上′好ましくは50ル繊%
以下がよい。
以Fこの発明を実施例で説明rる。
実施例1 乾燥おから粉本(租せんいl(,0%、以外の糖質62
.5%、蛋白質20.0%、水分5 ’+’o ) l
 MU、大豆白絞油2部、及び水7部をり一ンワソドミ
キ勺−C2分間隔速撹拌して得た混和物を、市販の水切
りしてない木綿Kljば(水分86.89’o )と種
々のか1さく0:100乃至IL)0 : O) ’C
同じくケンウッドミキサー94分間高速攬r1シて混和
し、さりに、これらの合、l’lに対し′て砂糖9%、
白ろそ3%、i塩d6%、白ごま逸聞を加入で?昆和し
、白和え衣とした。
この衣は2分し、フィルム容器中に県空封入して、加熱
後のゲル化の有無を調べた後加熱の前または後の各人に
ついて(衣が全体的にケル化しているものについては、
摺り鉢ですった後に)短冊状にった(表中の評点は、上
記木幡yL腐を布帛で包み東しを2時間かけ、裏ごしに
かけた後、上記調味料を配してすり鉢ですった非加熱白
和え衣の評点を5とし、これを基準にしたものである)
表       1 実施例2 予め混和しておくことなく、乾燥おから粉末1部、大豆
白絞油2部、水7部、及び木綿豆腐15部を一度にケン
ウッドミキサー中で6分間混和する他は実施例1と同様
にして加熱処堆した白和え衣を得た。加熱後ゲル化も離
水もなかったが、仁のものの評点は3.6であり、やや
粉っぽい食感があった。
実施例3 乾燥おから粉末1部、大豆白絞油1部、及び水7部をケ
ンウッドミキサーで2分間島速攪拌して混和物を得、一
方、市販分離大豆蛋白粉(不二製油■「フジプローKl
)I@に6部の加水を行いカッティングした均質化物を
優る。前とと後者の比率が40 : eo乃至o : 
tooの範囲で両者を混和し、真空下にケーシング詰め
して120℃で40分加熱し、冷却した後、実施例1と
同様の判定を行った結果は表2の通りであった。
表       2 実施例4 配合比が40 : soの上側において、分離大豆蛋白
及び水のカッティング時に大豆白絞油1部を加える他は
同様に白和え衣を製造することも行ったが、このものの
評点は3.8で、色調及び風味は前例より明らかにすぐ
れていた。
実施例5 分離大豆蛋白、大豆白絞油及び水のカッティング俊、α
02部の塩化マグ不ノウム(二水塩)を加えること、及
び衣の全配合物を15分間混和する他は実施例4と同様
に白和え衣を製造したところ次の結果を得た。比較とし
て疑似乳化物を加えない例も示した。
表    3 全体的なゲル化はいずれにも認められず、外観上の豆腐
様プ0.7りもなかったが、1」中で、q腐様のやわら
かな粒状感も感じられる薇で、実施例4の製蓋の食感よ
りぼれていた。
手 続 補 正 書 (方 式) %式% 2、 発明の名称 白和え衣及びその製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、 代理人 大阪市淀用区東三国1丁目32番12号(■532)5
、 補正命令の日付   昭和57年9月9日「31発
明の名称」とあるを「3、発明の詳細な説明」と訂正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  おからを含んでなる白和え衣。 (2)オからを、■大豆蛋白及び水、または■豆腐と混
    和することを特徴とする白和え衣の製造九(3)オから
    が、71111脂及び水と予め混和されている特許請求
    の範囲第(2)項記載の製造法。 (4)■を選択して為された混和物が豆腐用凝固剤も含
    む特許請求の範囲第(2)項記載の製造法6(5)  
    白和え衣が加熱殺菌されたものである特許請求の範囲第
    (2)項記載の製造法。
JP57095105A 1982-06-02 1982-06-02 白和え衣の製造法 Granted JPS58212753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095105A JPS58212753A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 白和え衣の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095105A JPS58212753A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 白和え衣の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212753A true JPS58212753A (ja) 1983-12-10
JPH0116462B2 JPH0116462B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=14128585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095105A Granted JPS58212753A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 白和え衣の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158267A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Otoufu Factory Ishikawa Co Ltd 食品残渣物を用いたペーストの製造方法
JP2017093395A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社みすずコーポレーション 白和えの素の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158267A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Otoufu Factory Ishikawa Co Ltd 食品残渣物を用いたペーストの製造方法
JP2017093395A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社みすずコーポレーション 白和えの素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116462B2 (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58212753A (ja) 白和え衣の製造法
JP2001352911A (ja) 植物性ソーセージ代替品の製造方法
JP2013074853A (ja) 唐辛子を含有する大豆加工食品
JPS58134964A (ja) 海藻を含有するス−プ類の製造方法
US1556772A (en) Process of manufacturing seasonings or like foodstuffs from fish or shellfish
JPS62111640A (ja) スナツク食品の製法
JP2007135584A (ja) 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
JPS6320505B2 (ja)
KR960015579B1 (ko) 닭발을 이용한 고단백 식품
JPS5836950B2 (ja) ニンニクの加工方法
JP2799298B2 (ja) 佃煮の製造方法
JP3028115B2 (ja) 具入りスープ
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
JPS6043100B2 (ja) ゲル状食品の製造法
JP2003250502A (ja) 即席食品用粉末
JPH0767573A (ja) ハトムギ種実を使った醤油の醸造法
JPH11164665A (ja) 粉状カレー及びその製造法
JPH0731405A (ja) 夕顔ピューレ
JPS6332432B2 (ja)
JP3030639B1 (ja) 無臭ニンニク調味料
JPH11243903A (ja) ホイコーロウ用ソース及びその製法
JPS61104758A (ja) 餡の製造方法
JPS63294759A (ja) タニシを原料とする栄養食品及びその製造方法
KR20200101788A (ko) 메밀순두부 제조방법
JPH03160966A (ja) にんにく入り豆腐