JPS58212740A - いか水煮缶詰におけるいかの黒変防止法 - Google Patents

いか水煮缶詰におけるいかの黒変防止法

Info

Publication number
JPS58212740A
JPS58212740A JP57095800A JP9580082A JPS58212740A JP S58212740 A JPS58212740 A JP S58212740A JP 57095800 A JP57095800 A JP 57095800A JP 9580082 A JP9580082 A JP 9580082A JP S58212740 A JPS58212740 A JP S58212740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
cuttlefish
squid
water
boiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57095800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5953803B2 (ja
Inventor
Jun Irie
入江 恂
Kenichi Naito
健一 内藤
Yoshitaka Ikegame
池亀 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP57095800A priority Critical patent/JPS5953803B2/ja
Publication of JPS58212740A publication Critical patent/JPS58212740A/ja
Publication of JPS5953803B2 publication Critical patent/JPS5953803B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はいか水煮缶詰におけろ黒変防止法に係り、hJ
’ L <は水煮缶詰製造においてその加−シ殺菌処理
時にいかの銅イオンケM丁ゐヘモンアニン糸皿豫と、い
かの蛋白質から分解生成さ庇る鈍化水素との反応により
生じる黒色又は灰色の変色全有効に防止1゛き、商品値
の冒いいか水煮缶詰を製造する方g:VC係る。
いかに他の魚介類と同様に、一般に鮮度良好でサイズの
大きいものは、生食(芒し身など)や惣菜又は冒級加工
用原料Cで供ぜらnl、鮮度のや\低下したものや、サ
イズの小づいものは、−膜加工用に供せられている。こ
の中で缶詰用罪科いかに、−膜加工用の原料いかが使用
さj。
でいるか、缶詰製造時にその加熱殺菌処理のときに多量
の硫化水素が発生する。又一般加工用罪杉いかの中Kに
、冷凍いかを解凍し、つは抜き(内臓全除去すること)
して杓凍結したものも多く、この内凍結罪科いかも加熱
処理時に多葉の硫化水素が発生量ゐ。しかしこのように
加熱殺菌時に硫化水素の発生量か多いと、いかの肉質部
か黒色又は灰色に変色し水損の状聾では商品両値が失な
わn、;bfJLめ、現在1でのところいかの水煮缶詰
はほとんど販売芒几で力ない。
そこで、その黒変の原因全検討すると、次の辿りと思わ
九る。
この変色は、いかのヘモンアニン系血液中に存在する銅
イオンと加熱殺菌処理時に蛋白質から分解生by 心n
−る硫化水素とが反応し硫化銅ケ生成し、このlし化銅
が黒色又は灰色を呈するものと思わ肛る。
従ってこの変色全防止するためには、予めいかの血1体
中の銅イオンケ出来るだけ除去し、加熱殺菌処理時には
なるべく硫化水素ケ発生させないことが有効である。
本発明は上記知見にもとすいて成立したもの1゛、具体
%i[は、予め未加熱のいかをリン酸塩等ケ含むアルカ
リ注溶液中に浸漬して肉脅ケ膨潤させてから流水で水さ
らしケ行なって血液、とぐに、その中に@ ’E TL
^餉イオンケ除去す々と共に残留血液中の銅イオンを金
属錯塩として固定し、その後、酸性溶液で加熱し、いか
肉ケ酸性にし、更に肉詰時に酸注水溶沿全注入すること
により加熱殺菌処理時の硫化水素の発生シケ抑えて、黒
色又は灰色の変色全防止すること’?%徴とする黒変防
止法ケ提案す、る。
月下、本発明方法について詳しく謬明すゐ。
葦ず、いかの水煮缶詰ケ輿造¥々(で弄立って、未加熱
′8P+、ヒつ1り生のものであれば生の状態、冷凍の
ものであ几ば解凍した後、いかの不可食部(軟骨、内臓
など)ケ除き水洗し、この力かをリン師場$ケ含むpH
7,5〜9.5のアルカリ好溶沿中に浸漬し肉質部ケ膨
潤させる。
このように予め膨潤処理すると、肉質部から血液が流出
してその中に含−1n−る銅イオンは除去さnると共に
、残存した血計中の銅イオンは溶層中のリン酸塩と釜緘
錯塙ケ形成して固(矩づ几る。丁なわち、アルカリ妊溶
沿中であると、肉質部に膨潤し細管中から血液が良好に
流出丁ゐ。しかし、大部分の血液が流出しても肉質部に
げ未だ拙沿が残シ、こn、が加熱殺菌工程で、蛋白aか
ら分解生成される硫化水素と反応し黒色又げ灰拍の瞠什
物ケ生成′fゐ。この点、俗ni中にリン酸塩が含−E
f′l−ると、銅イオンの反応76件が抑えら几、加熱
殺菌工程で瞳什水素が発生しても黒色又に灰色の卸化物
か生成しない。この際、アルカリ往溶−#はリン酸塩に
よってpH75〜9.5程度に調節されてい1は艮論か
、そのリン酸塩の濃度は(1,(] 5〜3,0沖量係
(μ)下庫量%ケ%で示f)、好1しぐは0】〜1.(
)%冷加するのが好ましい。[献膨詐処E!I’昭に、
アルカリ往溶液中で肉質部の抑清か水洗によって流出で
き/:)程度にに潤できれはいかなる割合でも良いが、
通常はアルカリ姓m液は、いか肉】N置部に対して1〜
3重址郡使用し、射/?夕の液部にO〜l01T、浸漬
時間は8〜36時間が好lしい。
なお、上記の如く膨餉処哩後はいかケ水槽に移し、流水
−て゛30分間水aらしすると、浸漬久と血液とが除去
できるが、必ずしも水芒らし以外のいかなる手段によっ
て流出芒ぜても良い。
次に、血俊流出後、いか′ff酸性浴蔽中において肉質
部のpHが5.4ルノ上でなゐべ(pHが低ぐな小よう
加熱丁ゐ。この酸注溶徹は通常リンすなわち、未加熱林
聾のいか肉のp Hは6.8〜71程度であって、この
状態て゛は加熱殺ト時に多量のllt化水素が発生−「
る。従って、肉η部(7) p Hは加熱殺菌時になる
べく低く HM+整するのが好ましい。この点、蛋白質
のバッファーアク7ヨン、を烏慮すると、酸性溶層πよ
ゐ煮熟により知時出1に効果的にいか肉のpHは酸性側
で低く調整でき、加熱殺菌時の硫化水素の発生がケ少な
くでき、黒色又は灰色等の変色全防止できる。
いか肉のpl−fの下限ケ5.4μノ下[fるのは、七
オ1.ルノ下では内pが毀く、かつもろくなり食品  
 −としての1曲佃が失なわれるからである。
なお、酸性溶層によゐ琳熟時の溶MのpH1擾熟時間な
らひに煮熟後のいか肉のpHの関係の一例に第1表の辿
シである。
第  1  表 第1表において煮熟温度は97C1煮熟溶液はいか肉1
重量部に対して8N菫部使用して行ない、煮熟前のいか
肉のI)Hに688であった。
次に、煮ル1後冷却したいか肉は必要に応じ衣反等ケむ
いてから、缶詰用缶に肉詰めし、この際に注入する水溶
沿のpHは加熱殺菌後のいか肉のpHが5.5〜6.8
の範囲内にあるよう調整する。従って注入水溶液のpH
は通常酸性側に調整することになるが、通常そのpHは
3.5〜55に潤祭す几ば良い。
なお、肉詰後は常法−によって加熱殺菌′fるか、この
ときに従来輿」の如く黒変することがない。
次に実施例について説明する。
実施例J 了す、】パイ平均J 5 (l pの小サイズの冷凍す
るめいか全水中で解凍し、脚部をはずし、次#045%
のリン酸塩等(ピロリン酸ナトリウムとポリリン酸ナト
リウムの等量混合物)ケ含むアルカリ憔酊赦中番で浸漬
してに潤孕ぜた。この場合浸漬層の量はいか肉j隼童部
に対し3重量部とじ溶蔽は5Cで浸漬時間に18時間で
あった。
次に、浸漬終了後膨潤したいか肉ケ水槽に人n流水で3
0分間水さらしして浸漬μ・と血/plを除去して水切
りした。
次に、いか肉tpH2,5で濃度03%のリン酸塩等(
メタリン酸ナトリウム93%、ピロリン酸ナトリウム7
%の混合物)l!r−言む酸性浴液で97t?で6分間
煮熟し、水で冷却し者の後回転式皮むき機で反孕むき水
洗いして水切b’tした。続いて、こ1.を果実7号缶
(1酉径65.4 mm×高さ81.3111m)中に
J301づつ肉詰めし、更にI) 84.0に調整した
水1105’全注入するとともに、食塩3.3 、P、
〈ん液0.3 Pを添加して巻締めし回転レトルトで3
2(1”、25分間加熱殺菌し水冷した。
その後、この缶詰ケ室温で30日間保存後開缶したとこ
ろ、缶内のいか肉には、黒色又は灰色の7A″色が全く
認めらnず、サラダ、煮物、炒め物等に料理素材として
おいしく供することが出来た。
実施例2 了す、水揚地の加工場で冷凍するめいかケ解凍し、脚部
ケはずしてから胴より内臓及び軟骨ケ摘出除去し、水洗
い水切り、胴部のみ′ff−杓凍結したものを杓解凍し
、スライサーで幅411mのイカリングに輪切りにし′
fcoこの・イカリンフケ水洗い、水切り後、I) H
7,8でa度0.25%のリン酸塩等ケ含むアルカリ注
溶液中に浸漬し、膨潤芒ぜた。
この際、イカリング111部に対し2升量部の害11合
でリン酸塩等ケ含むアルカリ注溶徽を用い、そのfg温
は8Cで、浸漬時間は12時間であり)東すン酸増の組
成灯ピロリン酸ナトリウム4()係、ポリリン酸ナトリ
ウム20%、酸性ピロリン酸ナトリウム4%、その池3
6%であった。
次に、膨潤したイカリングケ水槽に入れ、流水で20分
間水6らしして、浸漬Δ4と皿1咎?除去し、水切りし
た。
次に、イカリングlr pH3,Oでia 度(12%
のリン[4,iff等(メタリン酸ナトリウム93%、
ピロリン酸ナトリウム7%の混合物)ケ虐む酸性俗冷中
で977)13分間煮熟し、水で冷却し水切りケした。
その後、イカリングケ乎3号缶(直径74.1mmXm
zJ34.2m+i)VC65g一つ〜肉詰めし、92
にpH4,5に調整した水45zケ注入fゐとともに食
塩31ケ添加して巻締めした。
こn’r−回転九レトルトで115C125分間殺菌処
理して水冷した。
上記の缶詰全30°日間室温に保存株開缶したところ、
イカリングの肉p部[@、黒色又は灰色の変色に全く認
めらj、ず、いか本来の食感、風味、t7Jn<>有し
、サラダ、マリネ、酢の物等の料坤に使用したところ、
外観かき八めでおいしく食用に供することが出来た。
鍔上、詳しく詣明した通り、本発明方法は、加熱殺菌前
にいかの肉η部中から血ン錘ケ除去す’el;a;/牛
成しないよう、処理している。
このため、肉詰め後の加熱殺菌時に黒変若しくけ入質す
^ことがなく、水煮であって惨全く支障がなく、いか本
来の風味が十分に保持さn。
る缶詰が得らn−る。
特許出−人 日本水産株式会社。
代理人弁理士松下義勝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. いか水煮缶詰製造時に缶に肉詰め孕t′したいかケ加熱
    殺菌するのに先立って、未加熱のいかケ、リン酸塩ゲ含
    むわH7,5〜9.5のアルカリ性溶府中に渡・潰して
    、肉ηケj影藺芒ぜて面沿を流出芒ぜ、その後酸性溶液
    中においていかの肉のpHかI) H5,4ルノ上でな
    るべくpHが圓くなゐよう、加熱し、このいかの肉詰の
    蒔に加熱殺爾後の製品としてのいか肉のpHが5.5〜
    6.8に調衡j芒nるよう、酸性水溶g?注入すること
    ケ特徴とするいた水煮缶詰におけるいかの黒変防止法。
JP57095800A 1982-06-04 1982-06-04 いか水煮缶詰におけるいかの黒変防止法 Expired JPS5953803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095800A JPS5953803B2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 いか水煮缶詰におけるいかの黒変防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095800A JPS5953803B2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 いか水煮缶詰におけるいかの黒変防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212740A true JPS58212740A (ja) 1983-12-10
JPS5953803B2 JPS5953803B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=14147506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095800A Expired JPS5953803B2 (ja) 1982-06-04 1982-06-04 いか水煮缶詰におけるいかの黒変防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953803B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116641A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Nippon Suisan Kaisha Ltd 缶詰の製造方法
WO2003101210A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Safefresh Technologies, Llc Presurized decontamination of meat using carbonic acid
US8568813B2 (en) 2002-06-03 2013-10-29 Safefresh Technologies, Llc Methods for separating fat from a material containing fat
US9131707B2 (en) 2002-06-03 2015-09-15 Safefresh Technologies, Llc Decontamination methods for meat using carbonic acid at high pressures
US9462824B2 (en) 2010-02-09 2016-10-11 Safefresh Technologies, Llc Methods for separating lean beef and fat and producing a product having a predetermined fat content
US9497985B2 (en) 2010-02-09 2016-11-22 Safefresh Technologies, Llc Method for separating bone fragments and tallow from a single ingredient stream of beef by controlling the frozen condition of the beef and immersing in carbonic acid at elevated pressures

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116641A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Nippon Suisan Kaisha Ltd 缶詰の製造方法
WO2003101210A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Safefresh Technologies, Llc Presurized decontamination of meat using carbonic acid
US8568813B2 (en) 2002-06-03 2013-10-29 Safefresh Technologies, Llc Methods for separating fat from a material containing fat
US9131707B2 (en) 2002-06-03 2015-09-15 Safefresh Technologies, Llc Decontamination methods for meat using carbonic acid at high pressures
US9462824B2 (en) 2010-02-09 2016-10-11 Safefresh Technologies, Llc Methods for separating lean beef and fat and producing a product having a predetermined fat content
US9497985B2 (en) 2010-02-09 2016-11-22 Safefresh Technologies, Llc Method for separating bone fragments and tallow from a single ingredient stream of beef by controlling the frozen condition of the beef and immersing in carbonic acid at elevated pressures
US10820601B2 (en) 2010-02-09 2020-11-03 SafeFresh Technologies, LLC. Method for separating bone fragments and tallow from a single ingredient stream of beef by controlling the frozen condition of the beef and immersing in carbonic acid at elevated pressures

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5953803B2 (ja) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000189065A (ja) 魚ゼラチンの製造方法
JPS58212740A (ja) いか水煮缶詰におけるいかの黒変防止法
JPS60199337A (ja) 冷凍鮟鱇肝臓の製造法
JP2007061091A (ja) 畜水産加工品の食感改良方法
JP2539653B2 (ja) 加熱殺菌処理を施す食品の原料として使用する魚介類及び肉類の製造法
JP2003189821A (ja) 肉類の肉質を向上させる品質向上剤
JP2568946B2 (ja) 畜肉又は魚介肉の前処理方法
JPS5942838A (ja) 白身魚のレトルトパウチ食品の製造方法
JPS58138337A (ja) 白身魚缶詰の製造方法
JP3751408B2 (ja) 魚介・畜肉類乾燥品の製造方法及び魚介・畜肉類乾燥品
JPH0789860B2 (ja) 冷凍カット野菜類の製造法
CN111387436A (zh) 一种巴沙鱼柳冻品的制备方法
JP3266565B2 (ja) 加圧加熱食品の製造方法
JP2855562B2 (ja) 冷凍魚卵及びその製造方法
JPS629286B2 (ja)
KR940010263B1 (ko) 멕시코 오징어 및 페루 오징어의 처리방법
JPS59135860A (ja) かきの漬物製造法
JPS6062943A (ja) 非緑色野菜類の褐変防止法
JPH0678721A (ja) なまこの加工方法
JP2000060493A (ja) 卵食品及びその製造方法
JPH0889213A (ja) レトルト魚介類の製造方法
JPS61166352A (ja) 二枚貝の冷凍保存方法
JPS62138166A (ja) 大動物の胃袋を用いた食肉加工品
JPS5923779B2 (ja) いか血液による黒変の防止方法
KR830001808B1 (ko) 어개류의 품질개량법