JPS5821143Y2 - 高電圧発生装置 - Google Patents

高電圧発生装置

Info

Publication number
JPS5821143Y2
JPS5821143Y2 JP1978016011U JP1601178U JPS5821143Y2 JP S5821143 Y2 JPS5821143 Y2 JP S5821143Y2 JP 1978016011 U JP1978016011 U JP 1978016011U JP 1601178 U JP1601178 U JP 1601178U JP S5821143 Y2 JPS5821143 Y2 JP S5821143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
secondary winding
winding
voltage generator
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978016011U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119652U (ja
Inventor
和夫 高浜
次男 木暮
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1978016011U priority Critical patent/JPS5821143Y2/ja
Publication of JPS54119652U publication Critical patent/JPS54119652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821143Y2 publication Critical patent/JPS5821143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばカラーテレビジョン受像機のフライ
バックトランスとして用いられる高電圧発生装置に係り
、特に、そのボビンの固定構造の改良に関する。
テレビジョン受像機のフライバックトランスにおいては
、受像管のアノード電極に印加するための高電圧が専用
される。
この高電圧をつくるための回路として種々の方式のもの
があるが、近年になって2次巻線を分割し、複数個の整
流器によりこれらを直列接続した方式が考えられている
この回路方式は、第1図に示すように、2次巻線(高圧
巻線)13を複数個の第1〜第nの巻線部N1□〜Nよ
に分割し、各分割された巻線部N1□〜NInの終端に
同極性方向となる整流器Dll〜Dinによって直列接
続したものである。
第1図中、12はコア、11は1次巻線(低圧巻線)で
ある。
この回路方式によると、1次巻線11に高周波電圧を印
加することにより、2次巻線13の各巻線部N1□〜N
lnの出力端に発生するパルスを夫々整流器D1□〜D
inで整流して重畳し、直流高電圧を発生させることが
できる。
上記回路の具体的構造について述べると、第2図に示す
ように、1次巻線11は、磁路を構成するコア12に装
着されたボビンBIOに巻回される。
また、前記コア12には径の異なる複数個のボビンB1
□〜Binが同軸的に装着され、この各ボビンBll〜
E3inには2次巻線13の各巻線部N□1〜NInが
夫々巻回される。
前記ボビンBll〜BInのうち最外層のボビンBin
の両端には鍔部が形成され、この鍔部間に前記整流器D
1□〜Dinが取付けられる。
而して、前記複数個のボビンBll〜Binの軸方向の
位置決めは、第3図に示すようにボビンB1□〜Bよ。
に挿入されると共にボビンB工、〜Binの一端に係止
される突出部14を有する治具15を用い、ボビンB1
□〜Binの軸方向の位置決め後、ボビンB1□〜Bi
n間に接着剤16を流し込み固定していた。
しかしながら、接着剤16が巻線部N1□〜NInまで
浸透していき電気性能が安定しない、接着剤部に異物が
付着する。
及び作業により位置ずれが発生するという欠点がある。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、2次巻線
を巻回する径の異なる複数のボビンの夫々1端部に設け
た顎を有する凹部を、位置決め用の支持腕部の所定位置
に設けられた溝部に夫々対応して圧入嵌合することによ
り、複数個のボビンの回転及び軸方向位置決めを簡易化
し得且つ各ボビン間の空間を一定に保持し得、以って電
気的性能を安定にし得る高電圧発生装置を提供すること
を目的とする。
以下図面を参照して本考案の実施例を詳細に説明すると
、1次巻線と2次巻線を有し、この2次巻線を複数個に
分割し、各分割された巻線の終端に同極性方向に整流器
を接続してなり、前記1次巻線に高周波電圧を印加する
ことにより各2次巻線出力端に発生するパルスを夫々整
流して重畳し、直流高電圧を発生させる高電圧発生装置
において、前記1次巻線は磁路を構成するコアに装着さ
れたボビンに巻回される。
また、前記分割された夫々の2次巻線は前記コアに同軸
的に装着される径の異なる複数個のボビンに夫々巻回さ
れる。
この2次巻線を巻回するボビンのうち、第4図に示すよ
うに最内層のボビン21の一端には複数の支持腕部22
.23がボビンの軸方向と略直角方向に突出して形成さ
れ、この各支持腕部22,23の両側部には複数の溝部
24が夫々対応して設けられる。
一方、第5図に示すように、前記2次巻線を巻回するボ
ビンのうち最内層のボビン以外のボビン25の一端部に
は前記支持腕部22,23と対応した数の凹部26が形
成される。
この凹部26の開口部には顎部27が形成され、この顎
部27にはボビンの一端方向に大きく開いたテーパ部2
8が設けられる。
而して、第6図に示すように、前記最内層ボビン21の
支持腕部22 、23に設けた溝部24に、前記ボビン
25の凹部26をテーパ部28から圧入して顎部27に
係止して嵌合する。
このように、支持腕部の溝部に径の異なる複数個のボビ
ンの凹部を圧入嵌合することにより、ボビンの回転方向
の位置決めを行うことができると共に軸方向の位置決め
も簡単に行うことができる。
また、ボビンの凹部にテーパ部を形成することにより、
支持腕部の溝部への圧入嵌合が容易になる。
なお、第7図に示すように、溝部31を有した支持腕部
33は前記コアに装着される別ピース34に形成しても
よい。
この場合には2次巻線を巻回する全部のボビンが支持腕
部33の溝部31に嵌合支持される。
なお、前記1次巻線の巻回されるボビンと2次巻線の巻
回される複数個のボビンを前記コアに同軸的に装着して
もよい。
以上述べたように本考案によれば、2次巻線を巻回する
径の異なる複数個のボビンの回転方向及び軸方向位置決
めを簡易にでき、且つ各ボビン間の空間を一定に保持で
きるため、電気的性能を安定にできる高電圧発生装置を
提供することができる。
したがって、特に、カラーテレビジョン受像機のフライ
バックトランスとして用いられる高電圧発生装置として
好適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は高電圧発生装置の回路図、第2図は同じく一部
切欠断面図、第3図は従来の高電圧発生装置の2次巻線
を示す断面図、第4図は本考案に係る2次巻線を巻回す
る最内層ボビンの一例を示す斜視図、第5図は本考案に
係る2次巻線を巻回するボビンの一例を示す斜視図、第
6図は本考案に係るボビンと支持腕部との嵌合状態の一
例を示す下面図、第7図は本考案に係る支持腕部の別ピ
ースの一例を示す斜視図である。 21・・・・・・最内層のボビン、22.23・・・・
・・支持腕部、24・・・・・・溝部、25・・・・・
・2次巻線を巻回するボビン、26・・・・・・凹部、
27・・・・・・顎部。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)1次巻線と2次巻線を有し、この2次巻線を複数
    個に分割し、各分割された巻線の終端に同極性方向に整
    流器を接続してなり、前記1次巻線に高周波電圧を印加
    することにより各2次巻線出力端に発生するパルスを夫
    々整流して重畳し、直流高電圧を発生させる高電圧発生
    装置において、磁路を構成するコアに装着されたボビン
    に巻回される前記1次巻線と、前記コアに同軸的に装着
    される径の異なる複数個のボビンと、これら各ボビンに
    夫々巻回される前記分割された夫々の2次巻線と、前記
    コアに装着され2次巻線を巻回するボビンの軸方向と略
    直角方向に突出して形成される複数の溝部を有する支持
    腕部と、前記径の異なる複数個のボビンの夫々一端部に
    形成され前記支持腕部の溝部に嵌合される顎部を有する
    凹部とを具備することを特徴とする高電圧発生装置。
  2. (2)前記複数の溝部を有した支持腕部は2次巻線を巻
    回するボビンのうち最内層のボビンの一端に形成される
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    高電圧発生装置。
  3. (3)前記複数の溝部を有した支持腕部はコアに装着さ
    れる別ピースに形成されることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の高電圧発生装置。
  4. (4)前記1次巻線の巻回されるボビンと2次巻線の巻
    回される複数個のボビンはコアに同軸的に装着されるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項ないし第
    3項いずれかに記載の高電圧発生装置。
JP1978016011U 1978-02-10 1978-02-10 高電圧発生装置 Expired JPS5821143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978016011U JPS5821143Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 高電圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978016011U JPS5821143Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 高電圧発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119652U JPS54119652U (ja) 1979-08-22
JPS5821143Y2 true JPS5821143Y2 (ja) 1983-05-04

Family

ID=28838740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978016011U Expired JPS5821143Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 高電圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821143Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271626A (en) * 1976-12-22 1977-06-15 Hitachi Ltd Fly-back transformer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623849Y2 (ja) * 1976-06-14 1981-06-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271626A (en) * 1976-12-22 1977-06-15 Hitachi Ltd Fly-back transformer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54119652U (ja) 1979-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232767B2 (ja)
JPS5821143Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS5821145Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS5821144Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS591429Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS591434Y2 (ja) 高電圧発生装置のボビン装置
JPS6032738Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS5932229Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS6284915U (ja)
JPS6219112Y2 (ja)
JPS6322657Y2 (ja)
JPS59741Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH0512974Y2 (ja)
JPS6127325U (ja) 定電流電源用多出カトランス
JPH0512996Y2 (ja)
JPS6342492Y2 (ja)
JPS6026558Y2 (ja) 直流高電圧発生装置
JPS5936887Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS6333386U (ja)
JPS5840684Y2 (ja) テレビジヨン受像機の直流電源回路
JPH0110895Y2 (ja)
JPH0328714U (ja)
JPH0648821Y2 (ja) 電磁装置
JP3024207B2 (ja) トランス
JPH05159949A (ja) 高圧電源装置