JPS5820B2 - 磁気ブラシ現像に適した電子写真現像剤とその製造方法 - Google Patents
磁気ブラシ現像に適した電子写真現像剤とその製造方法Info
- Publication number
- JPS5820B2 JPS5820B2 JP49137661A JP13766174A JPS5820B2 JP S5820 B2 JPS5820 B2 JP S5820B2 JP 49137661 A JP49137661 A JP 49137661A JP 13766174 A JP13766174 A JP 13766174A JP S5820 B2 JPS5820 B2 JP S5820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- magnetic
- dye
- particles
- microns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0926—Colouring agents for toner particles characterised by physical or chemical properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/001—Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
- Y10S430/104—One component toner
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真用現像剤、特に有機物質により被覆
された帯磁性粒子核を有する乾燥粒子より成る、一般に
「トーナー」と呼ばれている電子写真用粉末現像剤及び
その製造方法に関するものである。
された帯磁性粒子核を有する乾燥粒子より成る、一般に
「トーナー」と呼ばれている電子写真用粉末現像剤及び
その製造方法に関するものである。
電子写真により画像を再生する場合、静電像(替像)を
光伝導性絶縁面上に結像させ、これを粒子の細かい現像
剤で現像する。
光伝導性絶縁面上に結像させ、これを粒子の細かい現像
剤で現像する。
現像された画像はそのまま定着するか、又はコピー用紙
上に転写して定着する。
上に転写して定着する。
一般には、まず、光伝導性絶縁層に感光性を与えるため
に、帯電させた後、光像などの輻射により感光面を照射
して露光部の電荷を消すことによりその照射パタンに応
じた潜像が未露光部に形成される。
に、帯電させた後、光像などの輻射により感光面を照射
して露光部の電荷を消すことによりその照射パタンに応
じた潜像が未露光部に形成される。
この潜像にトーナー、すなわち粒子の細かい着色物質を
静電気により耐着させることにより現像すなわち顕像が
行なわれる。
静電気により耐着させることにより現像すなわち顕像が
行なわれる。
トーナーには2種類の異なる成分を有するものと、同一
の構造を持つ粒子からなるものがある。
の構造を持つ粒子からなるものがある。
本発明の現像剤は後者に属し、磁気ブラシを使用した現
像方法に利用すべきものである。
像方法に利用すべきものである。
本発明の目的は大気圧下において100〜220℃でき
れば160〜200℃の温度範囲内で昇華する染料を含
有する有機物質にて被覆した帯磁性粒子核を有する電子
写真現像剤を提供し、もって、鮮明な画像を現像するこ
とにある。
れば160〜200℃の温度範囲内で昇華する染料を含
有する有機物質にて被覆した帯磁性粒子核を有する電子
写真現像剤を提供し、もって、鮮明な画像を現像するこ
とにある。
また、本発明の他の目的はトーナー中に所定量の帯磁性
粒子核を含ませ、キャリヤー粒子を混合しないで、この
トーナーの粒子のみにてなる磁気ブラシ現像に適した現
像剤を提供することにある。
粒子核を含ませ、キャリヤー粒子を混合しないで、この
トーナーの粒子のみにてなる磁気ブラシ現像に適した現
像剤を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は鮮明な画像を現像し得る磁
気ブラシ現像に適した前記電子写真現像剤の製造方法を
提供することにある。
気ブラシ現像に適した前記電子写真現像剤の製造方法を
提供することにある。
このように現像剤を構成する粒子は鉄などより成る弾帯
磁性の粒子核より成る。
磁性の粒子核より成る。
なお、鉄に限るものではなく、その他の飾帯磁性材料、
たとえばコバルト、ニッケル、鉄などの帯磁性を有する
合金や酸化物なども適当である。
たとえばコバルト、ニッケル、鉄などの帯磁性を有する
合金や酸化物なども適当である。
核の大きさは一般に0.5〜10ミクロンの範囲内であ
る。
る。
本発明の現像剤の弾帯磁性粒子核を被覆する材料は普通
は重合体であり、多くの種類の重合体の中から選択する
ことができる。
は重合体であり、多くの種類の重合体の中から選択する
ことができる。
たとえば多糖類のエーテルとエステル、特にセルロース
アセテートやそのアセトブチレートなどのセルロースエ
ーテルとエステル、エチル又はベンジルセルロース、ジ
ェネラル・ミルズ社(General Mills)製
のパーサミド(Versamides商品名)やケミッ
シエ・ヴエルケ・ヒュールス・アーケー(Che‐m1
sche Werke Hiills AG)のフエス
タミデ(Vestamides商品名)などのポリアミ
ド、ポリエステル、ポリオレフィンなど、あらゆる種類
の樹脂などが使用できるが、その中でも、それが含有し
ている染料に対する親和性の少ないものがよい。
アセテートやそのアセトブチレートなどのセルロースエ
ーテルとエステル、エチル又はベンジルセルロース、ジ
ェネラル・ミルズ社(General Mills)製
のパーサミド(Versamides商品名)やケミッ
シエ・ヴエルケ・ヒュールス・アーケー(Che‐m1
sche Werke Hiills AG)のフエス
タミデ(Vestamides商品名)などのポリアミ
ド、ポリエステル、ポリオレフィンなど、あらゆる種類
の樹脂などが使用できるが、その中でも、それが含有し
ている染料に対する親和性の少ないものがよい。
そうすれば、加熱した時に染料が現像剤から複写のため
に接触させたコピー用紙の表面へ転写し易いからである
。
に接触させたコピー用紙の表面へ転写し易いからである
。
弾帯磁性粒子核に上記物質を被覆する方法としては液浸
、蒸発、適当な容器内で核と被覆溶液を攪拌する方法、
調節可能な流動層による方法などがある。
、蒸発、適当な容器内で核と被覆溶液を攪拌する方法、
調節可能な流動層による方法などがある。
これらのうちでは流動層による方法が核に一様に被覆で
きるので望ましい。
きるので望ましい。
流動層において、加熱した空気などの気体の上昇流に核
を浮遊懸濁させる。
を浮遊懸濁させる。
その結果粒子は上昇し、まず第1層内の被覆溶けにて被
覆される。
覆される。
その後第2層において、粒子を第1層より速度の遅い空
気流中に保ち、被覆材料の溶剤或いは分散剤として使用
した液体を蒸発させて、粒子上に薄い固体状の被覆を形
成する。
気流中に保ち、被覆材料の溶剤或いは分散剤として使用
した液体を蒸発させて、粒子上に薄い固体状の被覆を形
成する。
その後同様にして核上に上記被覆材料の層を重ねるため
に、粒子は第1層へ送還される。
に、粒子は第1層へ送還される。
このようにして、核に被覆をすることができるが、時間
や温度状態を選択して処理することにより被覆の厚さを
変えることができる。
や温度状態を選択して処理することにより被覆の厚さを
変えることができる。
2〜10ミクロンの厚味があれば被覆を確実にすること
ができるし、この厚味であれば濃い複写をするのに十分
な染料を含有する量の被覆材を提供するのに十分である
ので、この厚味を越えない方が有益である。
ができるし、この厚味であれば濃い複写をするのに十分
な染料を含有する量の被覆材を提供するのに十分である
ので、この厚味を越えない方が有益である。
本発明の現像剤に使用する染料は塩基性染料(カチオン
系染料)や分散染料から選択すればよい。
系染料)や分散染料から選択すればよい。
脂肪質染料も使用できる。上記染料のうちで、大気圧下
において100〜220℃の温度で昇華又は蒸発するも
のが、本発明の現像剤の弾帯磁性粒子の有機被覆に混入
される。
において100〜220℃の温度で昇華又は蒸発するも
のが、本発明の現像剤の弾帯磁性粒子の有機被覆に混入
される。
たとえばアゾ、アントラキノン、キノフタロン、スチリ
ル、ジー又はトリフエルメタン、オキサジン、トリアジ
ン、キサンチン、メチン、アゾメチン、アクリジン、ジ
アジンなどの染料である。
ル、ジー又はトリフエルメタン、オキサジン、トリアジ
ン、キサンチン、メチン、アゾメチン、アクリジン、ジ
アジンなどの染料である。
さらに次のものもあげられる。
1,4−ジメチルアミノアントラキノン、臭化又は塩化
1,5−ジハイドロオキシー4,8−ジアミノ−アント
ラキノン、1,4−ジアミノ−2,3−ジクロロ−アン
トラキノン、1−アミノ−ハイドロオキシ−アントラキ
ノン、1−アミノ−4−ハイドロオキシ−2−(β−メ
トキシ−エトキシ)−アントラキノン、1−アミン−4
−ハイドロオキシ−2−フェノキシ−アントラキノン、
1,4−ジアミノ−アントラキノン−2−カルボキシル
酸のメチル、エチル、プロピル、ブチルエステル、1−
アミノ−4−アニリド−アントラキノン、1−アミノ−
2−シアノ−4−アニリド(又はシクロヘキシルアミノ
)−アントラキノン、1−ハイドロオキシ−2−(p−
アセトアミノ−フェニルアゾ)−4−メチルベンゼン、
3−メチル−4−にトロフェニルアゾ)−ピラゾロン、
α−にトロフェニルアゾ)−アセトアセチルアニリド、
3−ハイドロオキシ−キノフタロンなどである。
1,5−ジハイドロオキシー4,8−ジアミノ−アント
ラキノン、1,4−ジアミノ−2,3−ジクロロ−アン
トラキノン、1−アミノ−ハイドロオキシ−アントラキ
ノン、1−アミノ−4−ハイドロオキシ−2−(β−メ
トキシ−エトキシ)−アントラキノン、1−アミン−4
−ハイドロオキシ−2−フェノキシ−アントラキノン、
1,4−ジアミノ−アントラキノン−2−カルボキシル
酸のメチル、エチル、プロピル、ブチルエステル、1−
アミノ−4−アニリド−アントラキノン、1−アミノ−
2−シアノ−4−アニリド(又はシクロヘキシルアミノ
)−アントラキノン、1−ハイドロオキシ−2−(p−
アセトアミノ−フェニルアゾ)−4−メチルベンゼン、
3−メチル−4−にトロフェニルアゾ)−ピラゾロン、
α−にトロフェニルアゾ)−アセトアセチルアニリド、
3−ハイドロオキシ−キノフタロンなどである。
また塩基性染料としてはマラカイトグリーンや、メチル
バイオレットや、酢酸ナトリウム、ナトリウムエフレー
ト、ナトリウムメチレートなどで変性した染色着色協会
(The 5ociety of Dyers and
Colourists)とアメリカ織物化学着色協会(
The American As5ociotion
of Tex‐tile Chemiste and
Co1orists)の編集によるカラーインデックス
(1956年第2版)番号第42037号、第4214
0号、第45006号、第46025号、第48013
号、第48020号、第48035号、第50045号
、第51005号、第52010号の染料などである。
バイオレットや、酢酸ナトリウム、ナトリウムエフレー
ト、ナトリウムメチレートなどで変性した染色着色協会
(The 5ociety of Dyers and
Colourists)とアメリカ織物化学着色協会(
The American As5ociotion
of Tex‐tile Chemiste and
Co1orists)の編集によるカラーインデックス
(1956年第2版)番号第42037号、第4214
0号、第45006号、第46025号、第48013
号、第48020号、第48035号、第50045号
、第51005号、第52010号の染料などである。
好適の染料はハイドロキノフタロンと、できれば異った
2つ以上の置換基を有する上記の染料である。
2つ以上の置換基を有する上記の染料である。
このようにして3種類の異った現像剤ができ、それによ
り黄色染料としてハイドロオキシキノフタロン、赤色染
料として1−アミノ−2−フェノキシ−4−ハイドロオ
キシ−アントラキノン、青色染料として1,4−シバイ
ドロー5−アミノ−8−イソプロピル−アミノ−アント
ラキノンを使用してカラー複写をすることができる。
り黄色染料としてハイドロオキシキノフタロン、赤色染
料として1−アミノ−2−フェノキシ−4−ハイドロオ
キシ−アントラキノン、青色染料として1,4−シバイ
ドロー5−アミノ−8−イソプロピル−アミノ−アント
ラキノンを使用してカラー複写をすることができる。
本発明の現像剤に、2重量%以上、できれば2.5重量
%〜25重量%の染料を混入するのが望ましい。
%〜25重量%の染料を混入するのが望ましい。
染料は被覆工程前後どちらかで、現像剤の飾帯磁性粒子
核を被覆する材料に混入することができる。
核を被覆する材料に混入することができる。
多量の染料を被覆材料に混入するのに最適な方法は、す
でに重合体でおおわれている飾帯磁性粒子核を、染料を
分散又は溶解させて含有する樹脂又は重合体で被覆する
ことである。
でに重合体でおおわれている飾帯磁性粒子核を、染料を
分散又は溶解させて含有する樹脂又は重合体で被覆する
ことである。
この被覆は既知の2相選択被覆法でなされ、重合体を被
覆した核は2相装置内で混合され、その1相は水より成
り、他の相は水とある程度混和し得る溶剤に染料を含有
する重合体を溶解したものより成る。
覆した核は2相装置内で混合され、その1相は水より成
り、他の相は水とある程度混和し得る溶剤に染料を含有
する重合体を溶解したものより成る。
水が加えられると、染料を含有する重合体は、飾帯磁性
粒子をおおう重合体上に薄層を成して沈積する。
粒子をおおう重合体上に薄層を成して沈積する。
また和硫による方法や流動層によってもよい。
以上の方法によれば、帯磁性粒子核の周囲に40重量%
までの重合体を含有させ得て、この重合体には重合体に
対して0.1〜6重量%の昇華性染料を含有させた本発
明による現像剤を作ることができる。
までの重合体を含有させ得て、この重合体には重合体に
対して0.1〜6重量%の昇華性染料を含有させた本発
明による現像剤を作ることができる。
その現像剤粒子の直径は平均1〜20ミクロンであるこ
とが望ましい。
とが望ましい。
本発明の現像剤はトーナー中に所定量の帯磁性粒子核を
含有させ、かつ多量の染料にて被覆しであるので、現像
が鮮明に行なうことができる。
含有させ、かつ多量の染料にて被覆しであるので、現像
が鮮明に行なうことができる。
また、本発明の現像剤の粒子はトーナー中に帯磁性粒子
核の所定量を含有させであるので、帯磁性が良く、トー
ナーと核(キャリヤー)とを混合してなる従来の現像剤
に較べ取扱い易い利点もある。
核の所定量を含有させであるので、帯磁性が良く、トー
ナーと核(キャリヤー)とを混合してなる従来の現像剤
に較べ取扱い易い利点もある。
本発明の現像剤の核には大きさや素材の点で磁気粒子が
よい。
よい。
なお、現像剤には、主にその流動性を望ましいレベルに
保つための助剤、たとえば半ミクロン又はそれ以下のオ
ーダーの鮮鋭度の顕像を行なうことのできるコロイド性
の発熱性ケイ酸などいろいろな助剤を添加するが、これ
らの助剤や現像剤の粒子の凝集を防止するために静電気
防止剤を現像剤に添加することが望ましい。
保つための助剤、たとえば半ミクロン又はそれ以下のオ
ーダーの鮮鋭度の顕像を行なうことのできるコロイド性
の発熱性ケイ酸などいろいろな助剤を添加するが、これ
らの助剤や現像剤の粒子の凝集を防止するために静電気
防止剤を現像剤に添加することが望ましい。
とくに本発明の現像剤は、一種類の小径粒子からなり、
磁力の大きさが全て同一であるため、(イ)全粒子がブ
ラシの磁石に固着し、有色樹脂の濃度が現像工程の間一
定であること、(ロ)粒子には多くても40%までの有
機物質を被覆するのみで、これに必要量の有機染料を含
ませてあり鮮明画像が得られること等、磁気ブラシ現像
の処理に適する効果がある。
磁力の大きさが全て同一であるため、(イ)全粒子がブ
ラシの磁石に固着し、有色樹脂の濃度が現像工程の間一
定であること、(ロ)粒子には多くても40%までの有
機物質を被覆するのみで、これに必要量の有機染料を含
ませてあり鮮明画像が得られること等、磁気ブラシ現像
の処理に適する効果がある。
また、本発明の現像剤の製造方法は帯磁性粒子核を含む
分散液を噴霧乾燥させるので、磁気ブラシ現像に適した
、同一構造の粒子のみからなる現像剤を得ることができ
る特長がある。
分散液を噴霧乾燥させるので、磁気ブラシ現像に適した
、同一構造の粒子のみからなる現像剤を得ることができ
る特長がある。
次に実施例により本発明を説明するが、説明の中に出て
くる「部」及び「%」は特記なきかぎり重量部、重量%
である。
くる「部」及び「%」は特記なきかぎり重量部、重量%
である。
実癩例 1
ポリビニルアセテート4部と酸化第1鉄第2鉄(主とし
てFe5O4) 6部を調合して現像剤を調製した。
てFe5O4) 6部を調合して現像剤を調製した。
流動層と既知の方法により、重合体で被覆され、その平
均直径が15ミクロンである酸化第1鉄第2鉄の粒子を
含有する粉末が得られた。
均直径が15ミクロンである酸化第1鉄第2鉄の粒子を
含有する粉末が得られた。
その粒子の99%の直径が2.5ミクロン以上30ミク
ロン以下であった。
ロン以下であった。
この粉末を2時間タービュラ(TURBURA)装置(
スイス、バーゼルのダブル・エイチ・バショフエン(W
、H,Bachofen)による装置)で、平均直径が
1ミクロンである粒子状の赤色染料1〜アミノ−4−ハ
イドロオキシ−2−(β−メトキシ)エトキシ−アント
ラキノン2%と混合した。
スイス、バーゼルのダブル・エイチ・バショフエン(W
、H,Bachofen)による装置)で、平均直径が
1ミクロンである粒子状の赤色染料1〜アミノ−4−ハ
イドロオキシ−2−(β−メトキシ)エトキシ−アント
ラキノン2%と混合した。
この混合物をその後10時間60℃に加熱し、次にター
ビュラで2時間0.5%のカブオシル(Ca‐bo‐S
ill)M5(カボット・コーポレーション製)により
処理した。
ビュラで2時間0.5%のカブオシル(Ca‐bo‐S
ill)M5(カボット・コーポレーション製)により
処理した。
酸化亜鉛を含有する光伝導性の紙に電子写真的に結像し
た潜像を磁気ブラシにより上記粉粒混合剤を塗布するこ
とによって現像した。
た潜像を磁気ブラシにより上記粉粒混合剤を塗布するこ
とによって現像した。
このようにして現像した画像を2秒間140℃で加熱し
て(これにより重合体を軟化し)定着させた。
て(これにより重合体を軟化し)定着させた。
この現像され、定着した画像を厚さ25ミクロンの受像
紙に赤色染料の気相転写により転写した。
紙に赤色染料の気相転写により転写した。
これは酸化亜鉛を含有する紙と受像紙とを重ね合わせた
ものを1g/cm2の圧力下で210℃に10秒間加熱
すれば十分であった。
ものを1g/cm2の圧力下で210℃に10秒間加熱
すれば十分であった。
染料のほとんどはこのようにして転写され、原物とまっ
たく同じ赤色を再現した。
たく同じ赤色を再現した。
この赤色画像はすばらしく鮮明であり、色が良く、地に
汚点が無かった。
汚点が無かった。
後で定着化処理を施す必要はなかった。光学密度は1.
5であった。
5であった。
実施例 2
実施例1で説明した方法でポリビニルアセテートに被覆
された帯磁性粒子核を含有する粒子をタービュラ装置で
平均直径が約1ミクロンの粒子状の次式の青色分散染料
3%と混合した。
された帯磁性粒子核を含有する粒子をタービュラ装置で
平均直径が約1ミクロンの粒子状の次式の青色分散染料
3%と混合した。
この混合物を16時間60℃に加熱し、冷却後疎水性物
質(たとえばデグツサ(DEGUSSA)製エアロジル
972(商品名))0.5%をそれに添加した。
質(たとえばデグツサ(DEGUSSA)製エアロジル
972(商品名))0.5%をそれに添加した。
この粉末粒子は自由に移動し、実施例1の説明のごとく
酸化亜鉛を含有する光伝導紙上に結像した静電気潜像を
現像するに使用された。
酸化亜鉛を含有する光伝導紙上に結像した静電気潜像を
現像するに使用された。
加熱するだけで紙から受像紙へ青色染料が転写されて青
色像の再現が可能であった。
色像の再現が可能であった。
実施例1のようにこの青色画像は非常に鮮明であり、色
が良く、地に汚点が無かった。
が良く、地に汚点が無かった。
また、後で定着化処理を施す必要はなかった・
上記の染料の代りに1−アミノ−4−イソプロピルアミ
ノ−キニザリン3%を使用してもよい。
ノ−キニザリン3%を使用してもよい。
実施例 3
低分子ポリアミド(ジエネラルミルズ製のパーサミド9
30(商品名))2部、65−G又はSF型カルボニル
を分解して製造した平均直径約2.5ミクロンの鉄粉4
部、平均直径約0.03〜0.06ミクロンの酸化第1
鉄第2鉄(主としてFe5O4) 4部から現像剤を調
製した。
30(商品名))2部、65−G又はSF型カルボニル
を分解して製造した平均直径約2.5ミクロンの鉄粉4
部、平均直径約0.03〜0.06ミクロンの酸化第1
鉄第2鉄(主としてFe5O4) 4部から現像剤を調
製した。
その際、パーサミドをトルエン50%とn−プロピルア
ルコール50%との混合液中で溶解させ、この中へ酸化
第1鉄第2鉄と鉄とをボールミルを使用して分散させた
。
ルコール50%との混合液中で溶解させ、この中へ酸化
第1鉄第2鉄と鉄とをボールミルを使用して分散させた
。
この分散液を噴霧乾燥させ、溶媒を蒸発させることによ
ってポリアミドで被覆された鉄と酸化第1鉄第2鉄核よ
りなる粒子で構成された乾燥粉末を得た。
ってポリアミドで被覆された鉄と酸化第1鉄第2鉄核よ
りなる粒子で構成された乾燥粉末を得た。
この粒子のうち所定の範囲内の大きさのもの(約20%
)を空気ふるい(風選)により分選した。
)を空気ふるい(風選)により分選した。
分選した粒子の平均直径12ミクロンであり、99.3
%は3ミクロン以上で99.5%は30ミクロン以下で
あった。
%は3ミクロン以上で99.5%は30ミクロン以下で
あった。
現像剤の粒子が互いにぶつかり合って帯電すると、静電
気画像を現像する時に欠陥が表われるので、それを防止
するために静電気防止剤「ゼロスタット ピー」(ZE
RO8TAT P)(チバ‐ガイギ(CIBA‐GEI
GY)製)を含有する水溶液にこの粉末を分散させた。
気画像を現像する時に欠陥が表われるので、それを防止
するために静電気防止剤「ゼロスタット ピー」(ZE
RO8TAT P)(チバ‐ガイギ(CIBA‐GEI
GY)製)を含有する水溶液にこの粉末を分散させた。
水200部、ティーポル(TEEPOL)0.5部に対
して次式の黄色染料37部と、 実施例1に説明した赤色染料8部と、1,4−ジメチル
アミノアントラキノン5部と、臭化1,5−ジハイドロ
オキシー4,8−ジアミノ−アントラキノン5部とより
なる染料分散液4部を上記粉末分散液96部に添加した
。
して次式の黄色染料37部と、 実施例1に説明した赤色染料8部と、1,4−ジメチル
アミノアントラキノン5部と、臭化1,5−ジハイドロ
オキシー4,8−ジアミノ−アントラキノン5部とより
なる染料分散液4部を上記粉末分散液96部に添加した
。
2時間混合した後、固形物質をろ過し、70℃で3時間
乾燥した。
乾燥した。
この乾燥粉末を次にエアロジル200(ドイツ、フラン
クフルトのデグツサ製)0.5%とターピュラ装置内で
混合した。
クフルトのデグツサ製)0.5%とターピュラ装置内で
混合した。
自由に移動できる粒子を有する現像剤をこのようにして
調製し、これを実施例1に説明したように磁気ブラシよ
り、電子写真潜像の現像に使用した。
調製し、これを実施例1に説明したように磁気ブラシよ
り、電子写真潜像の現像に使用した。
酸化亜鉛を含有する紙に現像された像を定着させた後、
この映像の染料は受像剤に転写された。
この映像の染料は受像剤に転写された。
原物の黒色再現を光学密度の最大限値20で電子写真的
に得ることができた。
に得ることができた。
実施例 4
低分子ポリアミド(ジエネラルミルズ製のパーサミド9
62)3部と平均直径0.03〜0.06ミクロンの酸
化第1鉄第2鉄(主としてFe5O4)7部とにより現
像剤を調製した。
62)3部と平均直径0.03〜0.06ミクロンの酸
化第1鉄第2鉄(主としてFe5O4)7部とにより現
像剤を調製した。
このために、エタノールにパーサミド30%を溶解腰ボ
ールミルを使用して酸化第1鉄第2鉄粒子をその中に分
散させた。
ールミルを使用して酸化第1鉄第2鉄粒子をその中に分
散させた。
この分散液をコペンハーゲンのニロ社(NIRO)製噴
霧式乾燥機により乾燥させ、その時の導入空気の温度を
150℃に保った。
霧式乾燥機により乾燥させ、その時の導入空気の温度を
150℃に保った。
こうしてポリアミドによって包含された酸化第1鉄第2
鉄核よりなる粒子によって構成された乾燥粉末が得られ
た。
鉄核よりなる粒子によって構成された乾燥粉末が得られ
た。
最後に、実施例3と同様に、平均直径が約12ミクロン
の粒子を風選により分選した。
の粒子を風選により分選した。
この粉末を、表面活性剤(チバ‐ガイギ製のイグラソル
ダム(IGRASOL DAM)商品名)1%と、染料
9%と、エアロジル200(商品名)約2%とを含有す
る水性分散液に再分散させた。
ダム(IGRASOL DAM)商品名)1%と、染料
9%と、エアロジル200(商品名)約2%とを含有す
る水性分散液に再分散させた。
この分散液を再び噴霧乾燥した後乾燥粉末が得られた。
これは実施例1のように、磁気ブラシを使用して電子写
真潜像の現像に利用された。
真潜像の現像に利用された。
このようにして着色像が得られ、その光学密度は1.5
であった。
であった。
実施例 5
低分子ポリアミド(ジエネラルミルズ製のパーサミド9
62)2.85部と染料0.15部と酸化第1鉄第2鉄
7部より現像剤を調製した。
62)2.85部と染料0.15部と酸化第1鉄第2鉄
7部より現像剤を調製した。
このために、エタノール(98%)にパーサミド30%
を溶解し、ボールミルを使用してその中に染料と酸化第
1鉄第2鉄を分散させた。
を溶解し、ボールミルを使用してその中に染料と酸化第
1鉄第2鉄を分散させた。
その割合はパーサミド30部、酸化第1鉄第2鉄70部
、染料25部であった。
、染料25部であった。
さらにエアロゾル200(商品名)0.75%をこの分
散液に添加した。
散液に添加した。
この分散液はコペンハーゲンのニロ社製噴霧式乾燥機に
よってその導入空気の温度を150℃に保ちつつ乾燥し
た。
よってその導入空気の温度を150℃に保ちつつ乾燥し
た。
その結果、ポリアミドに包含された酸化第1鉄第2鉄よ
りなる粒子によって構成された乾燥粉末が得られた。
りなる粒子によって構成された乾燥粉末が得られた。
実施例3のように、平均直径が約12ミクロンである粒
子を風選により分選した。
子を風選により分選した。
コウルターカウンター(Coulter−Counte
r)により、ふるいにかけた後は粒子の0.7%の直径
が3ミクロン以下であり、0.5%の直径が30ミクロ
ン以上であることがわかった。
r)により、ふるいにかけた後は粒子の0.7%の直径
が3ミクロン以下であり、0.5%の直径が30ミクロ
ン以上であることがわかった。
この粉末は実施例1のように磁気ブラシによって電子写
真潜像の現像に使用することができた。
真潜像の現像に使用することができた。
パーサミド溶液の代りにエチルセルロース10%を使用
しても非常に適当な電子写真潜像の現像用粉末が得られ
た。
しても非常に適当な電子写真潜像の現像用粉末が得られ
た。
実施例 6
実施例3において、基本色を混合して調製した着色イン
クで、どんな色(特に黒色)の画像の現像もできる現像
剤の調製方法を説明した。
クで、どんな色(特に黒色)の画像の現像もできる現像
剤の調製方法を説明した。
青色、黄色、アニリン赤の3つの基本色の現像剤を混合
しても同様の結果が得られた。
しても同様の結果が得られた。
たとえば、帯磁性の黄色現像剤1部と帯磁性の青色現像
剤2部を混合して暗緑色を得ることができた。
剤2部を混合して暗緑色を得ることができた。
この現像剤は実施例4において説明した方法により調製
された。
された。
それらはタービュラ装置(商品名)内で1時間混合され
た。
た。
実施例5のようにして調製した現像剤を次の割合で混合
することにより暗黒色画像を得ることができた。
することにより暗黒色画像を得ることができた。
黄色現像剤 10%
青色現像剤 40%
アニリン赤現像剤 50%
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 鉄等の帯磁性物質からなり、その大きさが約0.5
〜10ミクロンの帯磁性粒子核と、多糖類あるいは合成
樹脂等の有機物質と、大気圧下において100〜220
℃の温度範囲で蒸発する有機染料とからなる現像剤であ
って、前記帯磁性粒子核を、現像剤に対して最高40重
量%量の前記有機物質で被覆し、この被覆層の中に現像
剤に対して約2.5〜25重量%の前記染料を含有せし
め、平均粒径が約1〜20ミクロンの乾燥した粒子のみ
からなることを特徴とした磁気ブラシ現像に適した電子
写真現像剤。 2 鉄等の帯磁性物質からなり、その大きさが約0.5
〜10ミクロンの帯磁性粒子核と、多糖類あるいは合成
樹脂等の有機物質と、大気圧下において100〜220
℃の温度範囲で蒸発する有機染料とから粒状の現像剤を
製造するにあたり、前記帯磁性粒子核約6〜8重量部及
び前記有機物質、約4〜2重量部及び前記現像剤に対し
て約2.5〜25重量%量の有機染料を、アルコール等
の溶液中に混合分散させて分散液を作り、この分散液を
噴霧乾燥させた後、風選して平均粒径が約1〜20ミク
ロンの粒子を得ることを特徴とする磁気ブラシ現像に適
した電子写真現像剤の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH1683173A CH584920A5 (ja) | 1973-11-30 | 1973-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5087652A JPS5087652A (ja) | 1975-07-14 |
JPS5820B2 true JPS5820B2 (ja) | 1983-01-05 |
Family
ID=4420603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49137661A Expired JPS5820B2 (ja) | 1973-11-30 | 1974-11-28 | 磁気ブラシ現像に適した電子写真現像剤とその製造方法 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4246331A (ja) |
JP (1) | JPS5820B2 (ja) |
BE (1) | BE822753A (ja) |
BR (1) | BR7410013A (ja) |
CA (1) | CA1046331A (ja) |
CH (1) | CH584920A5 (ja) |
CS (1) | CS214866B2 (ja) |
DD (1) | DD117758A5 (ja) |
DE (1) | DE2452530B2 (ja) |
ES (1) | ES432415A1 (ja) |
FR (1) | FR2253230B1 (ja) |
GB (1) | GB1495554A (ja) |
HK (1) | HK52482A (ja) |
IL (1) | IL46063A (ja) |
IT (1) | IT1023422B (ja) |
NL (1) | NL175673C (ja) |
SE (1) | SE419803B (ja) |
SU (1) | SU1238739A3 (ja) |
ZA (1) | ZA747366B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH586410A5 (ja) * | 1974-01-09 | 1977-03-31 | Sublistatic Holding Sa | |
ZA765807B (en) * | 1975-10-07 | 1977-09-28 | Sublistatic Holding Sa | Developers |
AU499347B2 (en) * | 1975-11-06 | 1979-04-12 | Subligraphics S.A. | Spray dried magnetic developer |
US4105572A (en) * | 1976-03-31 | 1978-08-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Ferromagnetic toner containing water-soluble or water-solubilizable resin(s) |
CH613159A5 (ja) * | 1976-07-09 | 1979-09-14 | Sublistatic Holding Sa | |
JPS5315140A (en) * | 1976-07-27 | 1978-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image forming particles |
US4395472A (en) * | 1981-06-19 | 1983-07-26 | Robillard Jean J | Plain paper reproduction process |
US4421517A (en) * | 1982-06-28 | 1983-12-20 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Printing process |
US4421518A (en) * | 1982-06-28 | 1983-12-20 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Printing process |
US4421515A (en) * | 1982-06-28 | 1983-12-20 | E.I. Du Pont De Nemours & Co. | Printing process |
US4420307A (en) * | 1982-06-28 | 1983-12-13 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Printing process |
US4434007A (en) | 1982-08-04 | 1984-02-28 | Armstrong World Industries, Inc. | Process for reproducibly preparing uniform dry ink compositions comprising water-soluble cationic dyestuffs |
JPS59100451A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-09 | Mita Ind Co Ltd | 一成分系赤色磁性現像剤 |
EP0145717A1 (en) * | 1983-06-10 | 1985-06-26 | KemaNord AB | Method for preparing an electrophotographic toner |
FI78514C (fi) * | 1983-12-16 | 1989-08-10 | Sicpa Holding Sa | Transfertryckplatta, foerfarande foer dess framstaellning, trycksvaerta foer anvaendning i foerfarandet samt transfertryckningsfoerfarande foer att trycka textilunderlag medelst transfertryckplattan. |
JPS61281251A (ja) * | 1986-05-16 | 1986-12-11 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 一成分系絶縁性磁性現像剤および一成分系絶縁性磁性現像剤の帯電方法 |
JP2918118B2 (ja) * | 1989-09-04 | 1999-07-12 | 新日本製鐵株式会社 | 捺染プリント装置 |
US5124217A (en) * | 1990-06-27 | 1992-06-23 | Xerox Corporation | Magnetic image character recognition processes |
JP3101139B2 (ja) | 1993-12-24 | 2000-10-23 | 富士写真フイルム株式会社 | インデックス写真,フイルムパッケージ及びパッケージ作成方法並びに作成機 |
US6143454A (en) | 1998-05-01 | 2000-11-07 | International Communications Materials, Inc. | Color toner containing sublimation dyes for use in electrophotographic imaging devices |
US20070054211A1 (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-08 | Nu-Kote International, Inc. | Chemically derived toner containing sublimation dyes |
US10192660B2 (en) * | 2010-07-02 | 2019-01-29 | Sri Lanka Institute of Nanotechnology (Pvt) Ltd. | Process for preparation of nanoparticles from magnetite ore |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3060051A (en) * | 1958-11-25 | 1962-10-23 | Rca Corp | Method of fusing powder images |
DE1249089B (ja) * | 1962-04-04 | 1967-08-31 | ||
NL159795C (ja) * | 1968-07-22 | Minnesota Mining & Mfg | ||
ZA765807B (en) * | 1975-10-07 | 1977-09-28 | Sublistatic Holding Sa | Developers |
-
1973
- 1973-11-30 CH CH1683173A patent/CH584920A5/xx not_active IP Right Cessation
-
1974
- 1974-11-06 DE DE2452530A patent/DE2452530B2/de not_active Ceased
- 1974-11-15 IL IL46063A patent/IL46063A/xx unknown
- 1974-11-18 ZA ZA00747366A patent/ZA747366B/xx unknown
- 1974-11-22 FR FR7438380A patent/FR2253230B1/fr not_active Expired
- 1974-11-26 CS CS748080A patent/CS214866B2/cs unknown
- 1974-11-27 IT IT54249/74A patent/IT1023422B/it active
- 1974-11-28 JP JP49137661A patent/JPS5820B2/ja not_active Expired
- 1974-11-28 CA CA214,838A patent/CA1046331A/fr not_active Expired
- 1974-11-28 GB GB51641/74A patent/GB1495554A/en not_active Expired
- 1974-11-28 SE SE7414937A patent/SE419803B/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-11-28 DD DD182650A patent/DD117758A5/xx unknown
- 1974-11-29 ES ES432415A patent/ES432415A1/es not_active Expired
- 1974-11-29 BE BE150983A patent/BE822753A/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-11-29 BR BR10013/74A patent/BR7410013A/pt unknown
- 1974-11-29 SU SU742081039A patent/SU1238739A3/ru active
- 1974-11-29 NL NLAANVRAGE7415624,A patent/NL175673C/xx not_active IP Right Cessation
-
1979
- 1979-03-05 US US06/017,774 patent/US4246331A/en not_active Expired - Lifetime
-
1982
- 1982-12-07 HK HK524/82A patent/HK52482A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL46063A0 (en) | 1975-02-10 |
ZA747366B (en) | 1975-12-31 |
IL46063A (en) | 1978-01-31 |
SU1238739A3 (ru) | 1986-06-15 |
BR7410013A (pt) | 1976-05-25 |
DD117758A5 (ja) | 1976-01-20 |
HK52482A (en) | 1982-12-17 |
DE2452530A1 (de) | 1975-06-12 |
BE822753A (fr) | 1975-05-29 |
NL7415624A (nl) | 1975-06-03 |
NL175673C (nl) | 1984-12-03 |
DE2452530B2 (de) | 1978-11-02 |
CA1046331A (fr) | 1979-01-16 |
CH584920A5 (ja) | 1977-02-15 |
US4246331A (en) | 1981-01-20 |
NL175673B (nl) | 1984-07-02 |
GB1495554A (en) | 1977-12-21 |
JPS5087652A (ja) | 1975-07-14 |
IT1023422B (it) | 1978-05-10 |
FR2253230B1 (ja) | 1983-01-14 |
CS214866B2 (en) | 1982-06-25 |
SE419803B (sv) | 1981-08-24 |
ES432415A1 (es) | 1977-01-01 |
AU7554174A (en) | 1976-05-20 |
SE7414937L (ja) | 1975-06-02 |
FR2253230A1 (ja) | 1975-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5820B2 (ja) | 磁気ブラシ現像に適した電子写真現像剤とその製造方法 | |
CA1064304A (en) | Method for producing improved electrographic developer | |
US4518674A (en) | Developing material for electrophotography, process for preparation | |
US4590142A (en) | Capsule toner | |
US4251611A (en) | Process for formation of permanent image | |
US3647696A (en) | Uniform polarity resin electrostatic toners | |
JPS58111050A (ja) | カプセルトナ−の製造法 | |
DE2733633C2 (de) | Bilderzeugende Teilchen zur Verwendung bei der elektrostatischen Bilderzeugung | |
JPS6362738B2 (ja) | ||
US3431412A (en) | Infrared copying process and copying material which releases water of crystallization | |
US3428452A (en) | Photoconductive compositions and electrophotographic recording elements made therefrom | |
JPS59826B2 (ja) | 静電印刷用導電性トナ− | |
US3415186A (en) | Duplicating system | |
JPS58166345A (ja) | 熱現像型ジアゾ複写材料 | |
JPS5891464A (ja) | カプセルトナ−の製造方法 | |
JPS5926019B2 (ja) | 圧力定着性カプセルトナ− | |
JPH04243267A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
GB1594023A (en) | Dry development using an encapsulated toner | |
JPS59226357A (ja) | 磁性カラ−トナ− | |
CA1050802A (en) | Red developer | |
JPS5849862B2 (ja) | 画像形成粒子 | |
JPS616663A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPS59170850A (ja) | 電子写真用圧力定着性マイクロカプセルトナーの製造方法 | |
JPS61219055A (ja) | 静電潜像現像剤用キヤリア | |
DE1571832C (de) | Thermographisches Kopierverfahren |