JPS58209035A - 螢光面のフイルミング方法 - Google Patents

螢光面のフイルミング方法

Info

Publication number
JPS58209035A
JPS58209035A JP9167182A JP9167182A JPS58209035A JP S58209035 A JPS58209035 A JP S58209035A JP 9167182 A JP9167182 A JP 9167182A JP 9167182 A JP9167182 A JP 9167182A JP S58209035 A JPS58209035 A JP S58209035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid
lacquer
filming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9167182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotoji Fujiwara
藤原 琴二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9167182A priority Critical patent/JPS58209035A/ja
Publication of JPS58209035A publication Critical patent/JPS58209035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/221Applying luminescent coatings in continuous layers
    • H01J9/223Applying luminescent coatings in continuous layers by uniformly dispersing of liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、陰極線管螢光面のフィルミング方法に関す
る。
一般に、陰極線管の螢光面はガラスバネμ内面に所定の
螢光体を被着させた上で、更にこの螢光膜に電子透過性
のよい金属、例えばアルミニウムを蒸着させるようにし
た、いわゆるメタルバック処理が施される。通常、陰極
線管の螢光面には数10KVの高電圧が印加されておシ
、この高電圧で加速された電子線を螢光面に射突させて
螢光体を発光させている。この時、前記メタルバックす
なわち螢光膜上に形成される金属蒸着膜は、螢光膜面を
導電性に保持すると共に、その鏡面効果によって発光光
量のほとんどをガラスパネル前面側に取シ出せるように
し、且つ螢光体をイオン粒子の衝突から保護するなどの
役割を果している。
第1図には、従来のこの種のメタルバックを施したカラ
ー受像管螢光面の製造工程が示され、また第2図ないし
第5図によってその詳細が示されている。第1図に示さ
れるようにメタルバックを施したカラー受像管螢光面の
製造工程は、螢光体被着工程1と、フイルミング工程2
と、アルミニウム蒸着(メタルバック)工程3と、ベー
キング工程4とからなっており、具体的には第2図に示
されるように処理される。
すなわち、カラー陰極線管用ガラスバネA/(社)は洗
浄された後に写真法などを応用して螢光面の非発光領域
に対し、例えばグラファイトのような光吸収性物質を被
着させることによシ、光吸収層パターン(財)を形成さ
せる(第2a図)。次いで、有機感光材、例えばポリビ
ニルアルコールと重クロム酸塩を主成分とする液に所定
色の螢光体を懸濁させ、各色で塗布、露光および現像を
繰シ返して、前記光吸収層パターンに)を施していない
部分、即ち螢光面の発光領植の各対応部分に対し、3原
色である緑に)、青(へ)そして赤に)の各螢光体の、
X)フイプ或いはドツトを被着させる(@zb図)。こ
のようにして前記螢光体被着工81を終了し、続いて前
記フィルミング工程2へ入る。
このフィルミング工程2はその次のアルミニウム蒸着工
程3の前処理工程であシ、前記工程lにおいて被着され
九螢光体面に薄い有機質の膜を形成するものであって、
これは螢光面にいきなシアルミニウム蒸着を行なうと螢
光体表面に直接アルミニウムが被着されてしまって、連
続した平滑な金属蒸着膜を形成できないためになされる
ものである。この工程として一般に採用されているエマ
ルジョン形フィルミングを対象に第3図表いし第5図を
参照して説明する。
前述のようにして最後の螢光体の被着工程(現像処理)
を終了したガラスバネ、/I/(財)は、パネルキャリ
アー〇◇に保持されてヒーターθυによりまず約40°
Cに予熱され、そしてアクリルエマルジョン、例えば日
本アクリル社製の商品名B−74を主成分とする水性乳
剤(以下単にラッカー液と称す)に)をノズルに)によ
って、駆動モーター■で回転されているとのガフスバネ
/L’効の螢光面に流しかける。
ついで、これを例えば多数のヒーター6υに対面させる
位置に移動させて、前記ラッカー液(7)を回転遠心力
によって振)切ると共に加熱乾燥させ、螢光体層上にポ
リメタクリル酸エステル樹脂の滑らかなフッカ−被膜(
4)(@2c図)を形成させる。
すなわち、前記フッカ−液に)中のエマルジョン各粒子
が加熱乾燥の過程で水分の蒸発によシ凝集溶融して連続
した被膜が形成されるものである。
以上に述べた螢光体被着工程1およびフィ、sy<ング
工程2は、通常、前記ガラスパネルを保持するパネルキ
ャリアーの復をループ状に配し、一定時間毎に順次移行
させるようにした自動螢光面製造装置によって行なわれ
る。前述したラッカー液の特性及び塗布前後の加熱乾燥
はその方法および程度によって後述する「ムラ」、「火
ぶくれ」或いは「亀裂」の症状を招くため、特に注意し
てなされる。また、このようにしてフィμミングを完了
したガラスバネ/1/(ハ)は次のアルミニウム蒸着工
程3に入シ真空蒸着法によって前記ラッカー展に)の上
に2000〜4000人のアμミニウム蒸着y!(イ)
が形成される(第2C図)。
このようにしてメタμバックされた螢光面は次のベーキ
ング工程によって、約430℃ でベーキング処理され
、前記螢光体の被着工程およびフィルミング工程で使用
された有機成分を熱分解して飛散させ、螢光面の製造工
程を終了する。しかしながら、との最終のベーキング工
程4では、前記フィμミングが適切でないと、その蒸着
膜に「火ぶくれ」とか「亀裂」などを生じて不良品とな
るものであった。一般にアルミニウム蒸着膜の特性を向
上させるためには、前記フッカ−液をより早く乾燥させ
て螢光面に均質で滑らかなフッカ−被膜彌を形成するこ
とが必要である。ところが、前記自動螢光面製造装置に
よる製造は、通常、前記ラッカー液に)が回収されて繰
シ返し便用されるため経時的にラッカー被膜に)の品質
が変化していた。
すなわち、ラッカー液に)の過剰分は第6図で示すよう
にガラスバネJ4−/に)の回転する下に設置される回
収槽−に回収され、液面制御によってPlのポンプe1
)によシフイルター輪を通って再びヘッドタンク岐に戻
されて繰シ返し使用される。また、ヘッドタンク岐内の
液の減少分は補給タンク(財)より新しいラッカー液に
)が液面制御によυP2のポンプに)によυフィルター
ーを介して補給される。
こうした使用条件のもとてフィμミングを行なっている
と、ときどき経時的にラッカー被膜に)は第5a図の拡
大図に示されるような亀裂に)やムラ(lおよび第5b
図に示されるような火ぶくれ■を生じていた。
このような亀裂(イ)やムラのり、また火ぶくれに)を
生じると螢光面の輝度を低下させると共に白画面の均一
性を著しるしく損ない好ましくない結果となる。
従来、この不都合を解消するため、一つにはラッカー被
膜(イ)の品質が悪くなると(通常、アルミ蒸着を行な
った状態で判断する)、前記ヘッドタンクに)のラッカ
ー液に)を廃却して新しいものと入れかえる方式或いは
加熱乾燥のヒーターを所定の値よシも高く調整するなど
の方法によっていたが、後者の場合、亀裂に)やムラφ
■が改善されたとしても逆に火ぶくれに)が顕著になる
危険性があり、その解消方法としては問題があった。し
たがって、このような従来の方法では、品質や歩留ヤの
低下、材料の損失、合せてフィルミング工程の制御を困
難にするなどの欠点を有していた。
この発明の目的は、前述したような従来の欠点を除去し
て、品質の良いフッカ−皮膜を得ると共に、材料を有効
に利用し、合せてフィルミング工程の管理を容易にする
ためのフィルミング方法を提供することにある。
以下、この発明のフィルミング方法を好適な実施例を参
考にして更に詳細に説明する。
発明者はフッカ−液の使用開始よシ経詩的なフッカ−液
の液温の変化とフッカ−被膜の品質に相関4係のあるこ
とを見い出し、液温の変化を抑制する方法として種々検
討と実験を行った結果、ヘッドタンクに恒温設備を取付
けることによって従来のような液温の変化をなくするこ
とができ、これに伴う亀裂やムラおよび火ぶくれをなく
することができることを確認した。即ち、従来液温は1
0°C〜27°Cの間で変動しており、液温の低い場合
、ラッカー被膜の形成条件は悪く逆に高い場合は良くな
シすぎるもので、この温度の変動をなくシ一定温度に保
つことが、フイ/I/iング工程の安定化に結びつくと
の考え方からこの発明の完成を見るに至ったものである
第7図はとの発明の一実施例に基づく前記ラッカ一温度
を一定に保つためのヘッドタンク輪の構造を示すもので
ある。
従来のものと異表る点はヘッドタンクの液温を一定に保
つため一定温度に保たれる温水の)が、ポンプに)によ
シヘッドタンク輪に送液され、ステンレスパイプ(ハ)
によシフツカ−(2)の液温を30℃に調整するもので
ある。恒温槽(ロ)はヒーターf〜と制御装置(至)に
よシ温水(ハ)を一定に保つ一般に使用されるものでよ
い。
このようにして調合されたフッカ−液を使用したフィル
ミング方法によれば、従来のラッカー被膜の品位と品質
的に差もなく特に回収使用されるフイ/I/ミング工程
において、液温の経時的な変化がなく従って品質のよい
安定した螢光面の製造を続けることができ丸。
との冥施例で示した、液温30”Oは工程の状況によシ
低目、高目にすることは可能であり、また温度調整の方
法についても装置の状況に合せ種々の形態のあることは
言うまでもない。
なお、フッカ−液注入後の乾燥中、パネルスカート部に
付着したフッカ−液は、従来と同様にパネルスカート部
洗浄機、いわゆるトリミング機によシ第8図に示される
ように純水例で洗い流すようにして以後の工程に支障を
きたさないようにされる。
また、この発明での液温安定化手段は、前述の説明以外
にも、例えば光吸収膜を形成するためのレジスト溶液、
グツファイト溶液その他螢光体スラリーにも応用できる
以上詳述したように、この発明の方法による螢光面のフ
ィルミング方法によれば、従来、コントロールされてい
なかったラッカー液の使用中における経時的な液温の変
化を容易になくすることができ、特にラッカー液を回収
使用するフィルミング工程における品質、工程歩留)、
材料歩留シ、そして工程の管理面において優れた効果を
発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は螢光面の製造工程を示すブロック図、第2a図
、第2b図および第2C図はカラー陰極線管螢光面を製
造工程順に示す断面図、第3図。 第4a図および第4b図はフィルミング工程において使
用される装置を示す断面図および正面図、第5a図およ
び第5b図は従来の方法によって螢光面に生ずる不良症
状を示す拡大図およびスケッチ図、第6図はフッカ−液
を回収便用する工程の装置を示す概略図、第7図は本発
明のフッカ−液の液温を一定とするための恒温化装置の
一実施例を示す概略図、第8図はトリミング機によるス
カート部の洗浄を示す断面図である。 (財)・・・ガラスパネル、に)・・・ラッカー被膜、
(4)・・・アルミニウム蒸着膜、に)・・・フッカ−
液、θυ・・・ヒーター、−・・・亀裂、(ロ)・・・
ムラ、輔・・・火ぶくれ、輪・・・ヘッドタンク、ノ)
・・・温水、(ハ)・・・ステンレスパイプ。 なお図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛野信−(外1名) 0υ 第1図 第5図 (a) 2.2 り0 (b) 第7図 第 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラスバネμ内面に形成した螢光膜上に非水溶性被膜形
    成樹脂を主成分とする水性乳剤からなるラッカー液を塗
    布した後、これを回転しつつ塗布側から加熱してラッカ
    ー被膜を形成させるようにした螢光面のフィルミング方
    法において、前記ラッカー液の液温を25〜35°Cの
    間で一定温度に保持するようにしたことを特徴とする螢
    光面のフィルミング方法。
JP9167182A 1982-05-27 1982-05-27 螢光面のフイルミング方法 Pending JPS58209035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167182A JPS58209035A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 螢光面のフイルミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167182A JPS58209035A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 螢光面のフイルミング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58209035A true JPS58209035A (ja) 1983-12-05

Family

ID=14032939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167182A Pending JPS58209035A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 螢光面のフイルミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209035A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679837A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Mitsubishi Electric Corp Method for filming fluorescent screen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679837A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Mitsubishi Electric Corp Method for filming fluorescent screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2827390A (en) Production of kinescope targets
JPS58209035A (ja) 螢光面のフイルミング方法
US3653939A (en) Screening of black-surround color picture tubes
US3095317A (en) Cathode ray tube screening
JPS6030033A (ja) 螢光面のフイルミング方法
US5723170A (en) Method of forming fluorescent screen of cathode ray tube
JP3349027B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
US3764514A (en) Apparatus for coating a pattern mask for use in forming a color crt screen structure
JP3732559B2 (ja) 陰極線管の黒鉛導電膜形成方法
JPH0241139B2 (ja) Keikomennofuiruminguhoho
JPH0515022B2 (ja)
US5336575A (en) Method of producing CRT screens using meniscus coating
JPS61263023A (ja) 螢光面のフイルミング方法
JPS59186230A (ja) 陰極線管のけい光面形成方法
US3440077A (en) Method of fabricating a color cathode ray tube screen
JP3025079B2 (ja) カラー画像管の蛍光層のラッカー塗装方法
JP2000218211A (ja) 塗液供給方法およびその装置
US3863086A (en) Coated pattern mask for use in forming a color CRT screen structure and method for coating the mask
JPS5991626A (ja) メタルバツク螢光面形成方法
JPH07282724A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS62211825A (ja) 陰極線管の蛍光面の形成方法
JP2000011871A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作製方法
JPH117889A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH02106849A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH11135015A (ja) 陰極線管の製造方法