JPH07282724A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH07282724A
JPH07282724A JP6074696A JP7469694A JPH07282724A JP H07282724 A JPH07282724 A JP H07282724A JP 6074696 A JP6074696 A JP 6074696A JP 7469694 A JP7469694 A JP 7469694A JP H07282724 A JPH07282724 A JP H07282724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
inside face
coating
coating film
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6074696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ito
武夫 伊藤
Shuzo Matsuda
秀三 松田
Yoshinori Takahashi
芳典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6074696A priority Critical patent/JPH07282724A/ja
Publication of JPH07282724A publication Critical patent/JPH07282724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な装置にてパネル均一な塗膜を形成する
方法を提供する。 【構成】 図1(a)に示すように、まずパネル10の
内面を上向き状態で塗液20を供給する。その後、図2
(b)に示すようにパネル10の内面を下向き状態にし
て余剰分の塗液をパネル傾斜に沿って流して、ヒーター
40にて乾燥して成膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陰極線管の製造方法に
係り、特にパネル内面の蛍光面形成のような塗膜の形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管の代表的な例としてカラー受像
管が挙げられるが、このカラー受像管は、所定の曲率を
もったフェースプレート部とこのフェースプレート部の
周辺から延在するスカート部からなるパネルと、このパ
ネルに連接するファンネルからなる外囲器を有し、パネ
ル内面には複数の発光色を有する蛍光体層がストライプ
状もしくはドット状に形成された蛍光体スクリーンが形
成され、蛍光体スクリーンに近接対向して多数の開孔を
有するシャドウマスクが配置され、ファンネルのネック
部には電子銃が配置されている。
【0003】このカラー受像管の蛍光面形成工程は、フ
ォトレジスト液、ブラックマトリックス形成用スラリ
ー、蛍光体スラリーなど、様々な液を塗布する工程から
なる。従って、カラー受像管の品位を保つためにはこれ
ら塗膜をパネル全面で均一に形成する必要があり、従来
は、スピン法のように、パネル内面に塗液を供給し、パ
ネルを100〜300回転/分という高速回転による遠
心力を利用して均一な塗膜を得るようにしていた。
【0004】上記スピン法の代表的な方法を図3に示
す。この方法は、まず図3(a)に示すようにパネル1
の内面を上向き状態にして塗液2を供給しパネル1を低
速で回転させてパネル有効部の全域に塗液をめぐらせ
る。その後、図3(b)に示すように、パネル1内面を
上向き状態にして100〜300回転/分で高速回転さ
せて余剰分の塗液2を振り切る。その後、図3(c)に
示すように塗膜3をヒーター4にて乾燥させる。
【0005】このようにスピン法ではパネルを高速回転
させるために、高速回転に耐えるように回転機構に特別
の構造を採用する必要があり、製造設備に多大の投資を
必要とする。
【0006】また、回転に起因して図4及び図5に示す
ような塗布ムラ5,6が発生することもある。このよう
な塗布ムラはパネルの回転数の制御によっても抑制する
ことが困難である。
【0007】また、図6に示すように、パネル内面を下
向きにしてパネル回転を伴わずに塗膜を下方から噴出さ
せて液を中心部から周辺部まで流れさせる方法が特開昭
60−74231号公報に記載されている。しかしなが
ら、このような方法では、パネル内面に当たった塗液が
はね返って生ずるムラを抑制するためには流出量の制御
が必要となる。
【0008】さらに、カラー受像管の蛍光面の構造とし
て蛍光体層のパネル側に顔料層を形成してコントラスト
の向上を図ることが提案されているが、このような蛍光
面構造を有するカラー受像管を製造しようとした場合、
上述の塗膜形成工程が増えることになり、製造装置に多
大な投資が必要となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにパネルを
高速回転させて遠心力を利用して塗膜の均一化を図る方
法ではパネルが回転していることに起因する塗布ムラが
発生するおそれがあり、このムラを抑制することは困難
である。
【0010】さらに、パネルの大型化や、従来の縦横比
が4対3のパネルのみならず縦横比16対9等のパネル
も実用化されており、回転機構に対するパネル保持力等
の要求を高くなり、設備の複雑・高コスト化は避けられ
なくなる。本発明は上記問題点に鑑み、簡単な製造装置
にて塗布ムラを抑制して均一な塗膜を形成することがで
きる方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、パネル内面に塗膜を形成す
るにあたり、上記パネル内面を上に向けた状態で塗膜形
成材料たる塗液をパネル内面に供給した後、パネル内面
を下向き且つ実質的に静置状態にて乾燥・成膜すること
を特徴とする陰極線管の製造方法である。
【0012】
【作用】本発明によると、パネル内面に塗液を供給した
後、パネル内面を下向きで実質的静置状態とすることに
より、塗液は重力の働きによりパネル内面の曲率に沿っ
て自然に垂れ落ちる。つまり、本発明によると、パネル
内面に供給された塗液は、重力の働きにより液相から鉛
直下方に垂れ下がってつらら状になることなくパネル内
面の傾斜に沿って流れ、フェースプレート部からスカー
ト部へと伝わる。このように本発明では、重力による自
然落下を利用しているため回転ムラを生ずることがな
く、パネル内面の傾斜に沿って流れる度合いを制御する
ことで膜厚の制御が可能となる。
【0013】このときパネル内面の傾斜が小さいとパネ
ルの面方向に重力成分が小さくなり塗膜を内面に沿って
周辺に垂れ落ちさせる作用が弱くなる。また、パネル内
面の傾斜が大きいとパネルの中心と周辺での膜厚差が大
きくなり均一な塗膜を得ることが困難になる。
【0014】また、塗布する液の液性も関係しており、
表面張力は200dyne/cm2 以下で且つ粘度は1〜20
0cpsが好ましく、より好ましくは、表面張力は10
0dyne/cm2 以下で且つ粘度は7〜50cpsである。
【0015】塗布する液の溶媒は水系または溶剤系のい
ずれの使用が可能であり、溶質である機能物質として
は、クロム/ポバール等の各種フォトレジスト材料、黒
鉛微粒子、顔料微粒子、シリカ微粒子、蛍光体粒子等が
挙げられる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。パネルの基板表面と蛍光体層の間に顔
料層を有するフィルター付き蛍光面における顔料層の形
成方法を一例にして説明する。
【0017】まず、顔料分散液として、ベンガラ顔料粒
子3wt%、分散剤としてのポリアクリル酸3wt%、
ポリビニルアルコール1wt%、重クロム酸アンモニウ
ム0.2wt%、残部を水として調整したものを準備す
る。なお、顔料は平均粒径が0.1μm以下の微粒子状
態とした。
【0018】その後、図1(a)に示すように、カラー
受像管のパネル10内面を上向き状態にして、上記顔料
液20を供給する。顔料液20の供給量はパネル10の
有効面の全域が顔料液で浸る量とするのが望ましい。
【0019】次に図1(b)に示すように、パネル10
を反転して余剰液をタンクへ回収する。なお、この反転
はできる限り瞬時に行う方がムラ防止の点で望ましい。
その後、図1(c)に示すように、パネル10内面下向
き状態で静置し、ヒーター40により乾燥を行なう。こ
の下向き静置状態の作用について説明する。図2(a)
に示すようにパネル内面が適度な傾斜を有しており、且
つ塗液が適当な液性を有している場合は、塗液の余剰分
はパネル内面の傾斜に沿って流れていく。これに対し図
2(b)に示すようにパネル内面が水平になっている場
合は、液面から塗液がつらら状に垂れ下がる傾向が大き
くなる。そこで、パネル内面の傾斜と液性等を適宜設定
する必要すればよい。
【0020】以上のようにして方法にて形成した赤色顔
料の塗膜30はムラのない均一なものであった。また、
使用する設備はパネルを高速回転させる機構を必要とし
ないので低コストで製作できる。
【0021】なお、上記実施例における顔料をベンガラ
からアルミン酸コバルトに変更すれば、青色顔料層を形
成することができ、コバルトグリーンに変更すれば緑色
顔料層を形成することができる。また、上記実施例では
塗液供給後にパネルを下向きで静置しているが、回転に
よる塗布ムラが生じない程度の回転数であればパネルを
動かしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な装置にてムラを生ずることなく均一な塗膜をパネ
ル内面に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例について説明する図である。
【図2】本発明の作用について説明するための要部模式
図である。
【図3】従来の塗膜形成法について説明するための図で
ある。
【図4】図3の方法による塗布ムラの一例を説明するた
めの模式図である。
【図5】図3の方法による塗布ムラの他の例を説明する
ための模式図である。
【図6】従来の塗膜形成法の他の例について説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1,10…パネル 2,20…塗液 3,30…塗膜 4,40…ヒーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル内面に塗膜を形成するにあたり、
    上記パネル内面を上に向けた状態で塗膜形成材料たる塗
    液をパネル内面に供給した後、パネル内面を下向き且つ
    実質的に静置状態にて乾燥・成膜することを特徴とする
    陰極線管の製造方法。
JP6074696A 1994-04-13 1994-04-13 陰極線管の製造方法 Pending JPH07282724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074696A JPH07282724A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074696A JPH07282724A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282724A true JPH07282724A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13554658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074696A Pending JPH07282724A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07282724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090651A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 주식회사 혜암 브라운관용 프레임의 세정장치
EP1666220A1 (en) * 2003-09-19 2006-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing ceramic sintered article, ceramic sintered article and light emitting container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090651A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 주식회사 혜암 브라운관용 프레임의 세정장치
EP1666220A1 (en) * 2003-09-19 2006-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing ceramic sintered article, ceramic sintered article and light emitting container
EP1666220A4 (en) * 2003-09-19 2008-12-17 Ngk Insulators Ltd PROCESS FOR PRODUCING SINTERED CERAMIC ARTICLE, SINTERED CERAMIC ARTICLE AND LIGHT-EMITTING CONTAINER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW473766B (en) Liquid coating nozzle, liquid coating method, liquid coating apparatus, and cathode ray tube manufacturing method
EP0214335B1 (en) Method of manufacturing phosphor screen of cathode ray tube
US4035524A (en) Process for coating a phosphor slurry on the inner surface of a color cathode ray tube faceplate
US3653941A (en) Slurry process for coating particulate material upon a surface
JPH07282724A (ja) 陰極線管の製造方法
US3700444A (en) Method of forming a cathode ray tube screen
US6103297A (en) Method of manufacturing cathode-ray tube
JP3349027B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH056295B2 (ja)
JP3032515B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP3732559B2 (ja) 陰極線管の黒鉛導電膜形成方法
JPH11135015A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH10177841A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
KR100412362B1 (ko) 평판 디스플레이의 형광막 제조방법 및 그 장치
JP3812293B2 (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP3025079B2 (ja) カラー画像管の蛍光層のラッカー塗装方法
JPH117889A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS5922347B2 (ja) カラ−受像管の製造方法
JPS6024530B2 (ja) カラ−受像管のけい光面形成方法
JPH0451424A (ja) カラー受像管の蛍光面ブラックマトリクス膜の製造方法
JPH0945242A (ja) 蛍光体スラリーの塗布方法
CN1223452A (zh) 阴极射线管的制造方法
JPH05242805A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6266532A (ja) 陰極線管螢光面の形成方法
JPS5991626A (ja) メタルバツク螢光面形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees