JPH0945242A - 蛍光体スラリーの塗布方法 - Google Patents

蛍光体スラリーの塗布方法

Info

Publication number
JPH0945242A
JPH0945242A JP21010095A JP21010095A JPH0945242A JP H0945242 A JPH0945242 A JP H0945242A JP 21010095 A JP21010095 A JP 21010095A JP 21010095 A JP21010095 A JP 21010095A JP H0945242 A JPH0945242 A JP H0945242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
slurry
phosphor slurry
boundary line
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21010095A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyoji Watabe
千代治 渡部
Toshihisa Terasawa
敏久 寺沢
Takashi Sato
孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21010095A priority Critical patent/JPH0945242A/ja
Publication of JPH0945242A publication Critical patent/JPH0945242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光体スラリーの使用期間が短くなり、
また、蛍光体のガラス面であるブラウン管パネル内面へ
の接着力が低下し、蛍光体どうしの凝集が起き易くなる
等の問題の生じるおそれをなくし、コスト増を伴うこと
なく境界線のコントラストの低減を図り、境界線が画面
に現れる不良をなくす。 【解決手段】 蛍光体スラリーについて、塗布する過程
で乾燥することにより生じる境界線のコントラスト低減
させる調整を、界面活性剤の混合によってではなく、蛍
光体スラリーの蛍光体のバインダに対する比率及び/又
は粘度の調節によって為す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラウン管パネル
の内面に蛍光体、バインダ、光架橋材及び水を少なくと
も含んだ蛍光体スラリーを塗布し、その後、該蛍光体ス
ラリーを露光、現像することにより蛍光体を形成するこ
とを3回繰り返すことにより三色の蛍光体を形成する蛍
光面形成方法における蛍光体スラリーの塗布方法に関す
る。
【0002】
【背景技術】カラー陰極線管はブラウン管パネルの内面
に電子ビームを照射されて発光する緑、青、赤の三原色
の蛍光体が形成されている。この三原色の蛍光体の形成
は、トリニトロン(商標名)型カラー陰極線管を例に採
ると、カーボンからなるブラックストライプ膜を形成し
た後、第1の原色例えば緑の蛍光体スラリーを塗布し、
次いで、色選別手段たるアパーチャーグリルをブラウン
管パネルに組み付け、その状態でその第1の原色(例え
ば緑)を発光させる電子銃の電子ビーム発生源に相当す
るところに露光光源を位置させて露光処理を行い、その
後、現像処理を行ってその第1の原色の蛍光体ストライ
プを形成し、必要な乾燥を行い、以後、同様の工程を繰
り返すことにより第2の原色(例えば青)の蛍光体スト
ライプを形成し、更に、同様に第3の原色(例えば赤)
の蛍光体ストライプを形成することにより行われる。
【0003】そして、塗布する蛍光体スラリーは、原色
の蛍光体、バインダ(例えばポリビニルアルコールPV
A)、光架橋材(例えば重クロム酸アンモニウム)等に
水を混合して懸濁液にしたものであり、界面活性剤も添
加されるのが普通である。この界面活性剤の添加は境界
線のコントラストの低減を図るために為されるが、この
点については後で詳述する。また、ブラウン管パネル内
面への蛍光体スラリーの塗布は、図2に示すような塗布
装置を用いて行われる。同図において、1はブラウン管
パネル2を支持して回転するターンテーブル、1aはそ
の回転軸で、図示しない駆動手段で回転せしめられる。
該ターンテーブル1はやや傾いた状態で回転するように
されている。13はスラリー注入管で、基端が図示しな
いスラリータンクに連結され、先端には下向きのノズル
4が形成されており、該ノズル4から蛍光体スラリー5
を吐出する。
【0004】そして、ターンテーブル1をゆっくり回転
させながらノズル4から蛍光体スラリー5を吐出するこ
とによりブラウン管パネル2の内面に蛍光体スラリー5
を略均一に塗布するのであるが、その際におけるブラウ
ン管パネル2の蛍光体スラリー5を吐出される位置はブ
ラウン管パネル2の回転中心から適宜離間した位置に設
定されている。図3(A)乃至(D)はその塗布の際に
おけるブラウン管パネル2内面上の蛍光体スラリー5の
パターンの変化を示すものであり、Aはブラウン管パネ
ル2の回転角度の変化を認識し易くするために設定した
或る特定点、Bは蛍光体スラリー5が吐出される位置、
Oは回転中心である。
【0005】図3(A)は塗布開始直後の状態を示す。
点B上に吐出された蛍光体スラリー5は自重により図
(A)における下側に垂れながら少し広がる。C、Eは
そのスラリーの塗布された部分とそうでない部分との間
の境界線であり、Eは回転(自転)方向側の境界線、C
は反回転(自転)方向側の境界線であり、斜線の部分が
蛍光体スラリー5の領域を示す。図3(B)は図3
(A)に示す状態から約90度回転した状態における蛍
光体スラリー5のパターンを示している。ブラウン管パ
ネル2が回転する間、ノズル4から吐出し続けるわけで
あり、その回転によって当然に蛍光体スラリー5塗布領
域が広がる。そして、蛍光体スラリー5の境界線C沿い
の部分においては順次新しいスラリーが供給され続けら
れているので、そこの部分におけるスラリー5の粘性は
比較的低い。
【0006】それに対して、蛍光体スラリー5の境界線
E沿いの部分には新しいスラリー5が供給され続けるわ
けではなく、しかも、スラリー5は吐出された瞬間から
乾燥が始まるので、蛍光体スラリー5の境界線E沿いの
部分は比較的乾燥する。このように、塗布された蛍光体
スラリー5は場所により乾燥度が微妙に異なる。図3
(C)は図3(B)から90度回転した状態における蛍
光体スラリー5のパターンを示し、図3(D)は更にそ
れから90度回転した状態における蛍光体スラリー5の
パターンを示しており、この状態になってブラウン管パ
ネル2内面に対し蛍光体スラリー5が行き渡る。尚、一
旦塗布が終了すると、パネル2を高速回転させることに
より不要なスラリーを振り切り、乾燥させ、その後、露
光、現象が行われるのである。
【0007】ところで、この図3(D)に示すようにブ
ラウン管パネル2内面に蛍光体スラリー5が行き渡った
状態において、各境界線D、Eの両側では必然的に蛍光
体スラリー5の粘度が違い、その違いの大きさが大きい
とその境界線が画面に現れることとなる。これは当然に
画質劣化の要因になり、目立つとカラー陰極線管不良に
なる。このような問題は、第1番目に形成する原色(本
願出願人会社においては一般に緑)の蛍光体スラリーを
塗布する工程において起こり、第2、第3の原色(本願
出願人会社においては一般に青、赤)の蛍光体スラリー
を塗布する工程においてはほとんど起きない。
【0008】このような問題を軽減するには、境界線の
コントラストの低減、即ち境界線を挟んで対向する蛍光
体スラリー5に濡れた部分と濡れない部分とのドライさ
のコントラストを小さくすることが必要であり、従来に
おいては界面活性剤を蛍光体スラリーに添加することに
より境界線のコントラストの低減を図っていた。という
のは、蛍光体スラリーに界面活性剤を添加すると蛍光体
スラリーのブラウン管パネル2内面に対するなじみが良
くなるからであり、なじみが悪いと境界線のコントラス
トが強くなるのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、界面活性剤
を蛍光体スラリー中に入れると、蛍光体スラリーの使用
期間が短くなり、また、蛍光体のガラス面であるブラウ
ン管パネル内面への接着力が低下し、蛍光体どうしの凝
集が起き易くなるという問題がある。更には、第1番目
に形成した蛍光体上への第2番目に形成した蛍光体が残
留する、或いは第2番目に形成した蛍光体上への第3番
目の蛍光体が残留するという問題も生じる。
【0010】従って、境界線のコントラストの低減の為
に蛍光体スラリーに界面活性剤を添加することは、境界
線のコントラストの低減を図る上では好ましいが、しか
しながら、その反面において上述したように各種の問題
を生じるおそれがあり、かなりのリスクを伴う。尤も、
ブラウン管パネル内面上への蛍光体スラリーの塗布の前
にそのブラウン管パネル内面を蛍光体スラリーがなじみ
易いようにならしてやるようにすれば界面活性剤を添加
しなくても境界線のコントラストの低減を図ることがで
きるが、しかし、そのためには、新規な設備を要し、更
に工程数も増えるので、コスト増を招く。
【0011】本発明はこのような問題点を解決すべく為
されたものであり、蛍光体スラリーの使用期間が短くな
り、また、蛍光体のガラス面であるブラウン管パネル内
面への接着力が低下し、蛍光体どうしの凝集が起き易く
なるという問題、或いは、第1番目に形成した蛍光体上
への第2番目に形成した蛍光体が残留する、或いは第2
番目に形成した蛍光体上への第3番目の蛍光体が残留す
るという問題の発生を伴うおそれをなくし、コスト増を
伴うことなく境界線のコントラストの低減を図り、境界
線が画面に現れる不良をなくすことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の蛍光体スラリ
ーの塗布方法は、蛍光体スラリーについて、塗布する過
程で乾燥することにより生じる境界線のコントラストが
低くなるようにするための調整を、界面活性剤の混合に
よってではなく、蛍光体スラリーの蛍光体のバインダに
対する比率及び/又は粘度の調節によって為すことを特
徴とする。請求項1の蛍光体スラリーの塗布方法によれ
ば、境界線のコントラストの低減を図るために界面活性
剤を添加しないので、界面活性剤を添加することによっ
て生じていた各種問題は全て回避することができる。
【0013】そして、図1(B)、(C)に示すよう
に、蛍光体スラリーの蛍光体のバインダに対する比率及
び/又は粘度の調節によって境界線のコントラストを変
化させることができる。従って、界面活性剤を添加する
ことなく境界線のコントラストの低減を図ることがで
き、延いては、界面活性剤を添加することによって生じ
ていた問題の生じるおそれを伴うことなく、境界線のコ
ントラストの低減を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示実施の形態に
従って詳細に説明する。図1(A)乃至(C)は本発明
蛍光体スラリーの塗布方法の一つの実施の形態を説明す
るためのもので、(A)は塗布装置の断面図、(B)は
蛍光体スラリーの各種組成例に対する境界線のコントラ
ストの評価結果を表の形で示す図、(C)は(B)をグ
ラフ化した図である。
【0015】同図において、1はブラウン管パネル2を
支持して回転するターンテーブル、1aはその回転軸
で、図示しない駆動手段で回転せしめられる。該ターン
テーブル1はやや傾いた状態で回転するようにされてい
る。13はスラリー注入管で、基端が図示しないスラリ
ータンクに連結され、先端には下向きのノズル4が形成
されており、該ノズル4から蛍光体スラリー5を吐出す
る。
【0016】そして、ターンテーブル1をゆっくり回転
させながらノズル4から蛍光体スラリー5を吐出するこ
とによりブラウン管パネル2の内面に蛍光体スラリー5
を略均一に塗布するのであるが、その際におけるブラウ
ン管パネル2の蛍光体スラリー5を吐出される位置はブ
ラウン管パネル2の回転中心から適宜離間した位置に設
定されている。本実施の形態において、塗布する蛍光体
スラリーは、原色の蛍光体、バインダ(例えばポリビニ
ルアルコールPVA)、光架橋材(例えば重クロム酸ア
ンモニウム)等に水を混合して懸濁液にしたものであ
り、界面活性剤を添加したものを使っていない。
【0017】そして、本蛍光体スラリーの塗布方法にお
いては、境界線のコントラストの低減を蛍光体スラリー
の粘度及び/又は蛍光体のバインダに対する重量比(P
/B)の調整により行う。粘度は高くするほど乾燥が遅
くなり、境界線のコントラストの低減をに有効である。
また、蛍光体のバインダに対する重量比(P/B)を大
きくする程蛍光体スラリー中における蛍光体の沈降速度
が遅くなり、境界線のコントラストの低減に有効であ
る。そのことは、図1(B)、(C)からも明かであ
る。即ち、組成1の蛍光体スラリーのように、粘度18
mm2 、蛍光体のバインダに対する重量比12.5の組
成を有する場合には境界線が目立ち、実用にならない
(×印)。
【0018】それに対して、組成2の蛍光体スラリーの
ように、粘度20mm2 、蛍光体のバインダに対する重
量比12.0の組成を有する場合にはやや境界線のコン
トラストが低減される。しかし、目立ちは気になる(三
角印)。そこで、組成3に示すように、組成2の場合よ
りも蛍光体のバインダに対する重量比を小さくし、9.
5にすると、境界線が生じたとしても目立たない。従っ
て、この場合は不良にはならない(○印)。尚、この組
成3の場合は粘度は組成2のそれと同じ20mm2 であ
る。
【0019】そして、組成4のように、粘度を25mm
2 、蛍光体のバインダに対する重量比を9.5にした場
合には境界線はほとんどなく、良好である(2重丸)。
以上のことから、少なくとも、粘度が20mm2 以上で
且つ蛍光体のバインダに対する重量比が9.5以下の範
囲において境界線のコントラストの低減の効果が認めら
れた。この範囲は実用的範囲であるといえる。即ち、不
良にはならないといえる。これを図1(C)において、
実用レベルと示した。更に、粘度20mm2 以上、且つ
蛍光体のバインダに対する重量比12.0以下の範囲に
おいても、若干境界線が発生するが、しかし、組成1の
ものよりは良く、実用は可能である。これは従来よりも
改善されているので、図1(C)において、改善レベル
と示した。
【0020】このような蛍光体スラリーの塗布方法によ
れば、境界線のコントラストの低減を図るために界面活
性剤を添加しないので、界面活性剤を添加することによ
って生じていた各種問題は全て回避することができる。
そして、図1(B)、(C)に示すように、蛍光体スラ
リーの蛍光体のバインダに対する比率及び/又は粘度の
調節によって境界線のコントラストを変化させることが
できる。従って、界面活性剤を添加することなく境界線
のコントラストの低減を図ることができ、延いては、界
面活性剤を添加することによって生じていた問題の生じ
るおそれを伴うことなく、境界線のコントラストの低減
を図ることができる。尚、本発明はトリニトロン(商標
名)型カラー陰極線管のように色選別電極としてアパー
チャーグリルを用いるものは勿論のこと、シャドウマス
クを用いるものにも適用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上に述べたように、請求項1の蛍光体
スラリーの塗布方法によれば、境界線のコントラストの
低減を図るために界面活性剤を添加しないので、界面活
性剤を添加することによって生じていた各種問題は全て
回避することができる。そして、蛍光体スラリーの蛍光
体のバインダに対する比率及び/又は粘度の調節によっ
て境界線のコントラストを変化させることができるの
で、界面活性剤を添加することなく境界線のコントラス
トの低減を図ることができ、延いては、界面活性剤を添
加することによって生じていた問題の生じるおそれを伴
うことなく、境界線のコントラストの低減を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)乃至(C)は本発明蛍光体スラリーの塗
布方法の一つの実施の形態を説明するためのもので、
(A)は塗布装置の断面図、(B)は蛍光体スラリーの
各種組成例に対する境界線のコントラストの評価結果を
表の形で示す図、(C)は(B)をグラフ化した図であ
る。
【図2】背景技術を説明するための塗布装置の断面図で
ある。
【図3】(A)乃至(D)はブラウン管パネル内面に塗
布された蛍光体スラリーのパターンの変化を示すスラリ
ーパターン図である。
【符号の説明】
2 ブラウン管パネル 4 ノズル 5 蛍光体スラリー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラウン管パネルの内面に蛍光体、バイ
    ンダ、光架橋材及び水を少なくとも含んだ蛍光体スラリ
    ーを塗布し、その後、該蛍光体スラリーを露光、現像す
    ることにより蛍光体を形成することを3回繰り返すこと
    により三色の蛍光体を形成する蛍光面形成方法における
    蛍光体スラリーの塗布方法において、 第1番目に形成する色の蛍光体スラリーについて、塗布
    する過程で乾燥することにより生じる境界線のコントラ
    ストを低減させる調整を、界面活性剤の混合によってで
    はなく、蛍光体スラリーの蛍光体のバインダに対する比
    率及び/又は粘度の調節によって為すことを特徴とする
    蛍光体スラリーの塗布方法
JP21010095A 1995-07-25 1995-07-25 蛍光体スラリーの塗布方法 Pending JPH0945242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21010095A JPH0945242A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 蛍光体スラリーの塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21010095A JPH0945242A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 蛍光体スラリーの塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945242A true JPH0945242A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16583823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21010095A Pending JPH0945242A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 蛍光体スラリーの塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485158A (en) Method for preparing a mosaic luminescent screen using a mosaic precoating
JPH0945242A (ja) 蛍光体スラリーの塗布方法
JP3349027B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
US6300022B2 (en) Method for fabricating screen in color CRT
KR100277988B1 (ko) 칼라음극선관의 스크린 형성방법._
JP3032515B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP3450550B2 (ja) カラー受像管
JPH09134671A (ja) ブラック・マトリックス、蛍光面およびこれらの製法
JPH10177841A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP2671126B2 (ja) 多色螢光面形成方法
JPH07282724A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JP2829061B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP3812293B2 (ja) カラー陰極線管の製造方法
KR100189421B1 (ko) 패널의 대그액 조성방법
JPH09147746A (ja) カラー陰極線管のフォトレジスト液塗布方法
KR100238759B1 (ko) 칼라음극선관용 프리코트액 조성물
KR100313104B1 (ko) 음극선관용 형광막의 제조방법
KR100387199B1 (ko) 음극선관의 스크린 제조방법 및 그 장치
JPH11167867A (ja) カラー陰極線管の感光剤膜形成方法
JPH01194237A (ja) カラー受像管の蛍光膜形成方法
JP2002163979A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JP2000011871A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作製方法
JPH03201340A (ja) カラー陰極線管蛍光面の形成方法
JP2001297696A (ja) カラー陰極線管の蛍光面製造方法