JPS58208425A - 複合糸形成装置 - Google Patents

複合糸形成装置

Info

Publication number
JPS58208425A
JPS58208425A JP58088321A JP8832183A JPS58208425A JP S58208425 A JPS58208425 A JP S58208425A JP 58088321 A JP58088321 A JP 58088321A JP 8832183 A JP8832183 A JP 8832183A JP S58208425 A JPS58208425 A JP S58208425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming device
yarn
thread
forming
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58088321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320488B2 (ja
Inventor
アラン・パ−カ−
ピ−タ−・ジエ−ムス・デイツキンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hollingsworth UK Ltd
Original Assignee
Hollingsworth UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hollingsworth UK Ltd filed Critical Hollingsworth UK Ltd
Publication of JPS58208425A publication Critical patent/JPS58208425A/ja
Publication of JPH0320488B2 publication Critical patent/JPH0320488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/16Friction spinning, i.e. the running surface being provided by a pair of closely spaced friction drums, e.g. at least one suction drum
    • D01H4/18Friction drums, e.g. arrangement of suction holes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステーノルファイバの成句と、連続するストラ
ンドにより形成される成分とを有するホを形成する装置
に関1゛る。
出版されているヨーロッパ%針公@i第6125υ号に
は、上記型の糸を肋ぐ装置及び方法か6じ載されている
。この装置では一対σ)ローンか収りりJ」、このロー
ラは、ローラの各々の面が相+V)ロ フのdilと共
働して、面の最近接−〇P)T kC細長い承形成領域
を形成するように置かれ、さらにステーノルファイバを
1M長い領域VC供給する装−と、連続するスト2ンド
を細長い饋域に案内1′−る装にと、面を夫々の軸嫁の
まわりで回転してファイバと7゜トゞ・ノドとを撚り、
糸を形成する装置とか設りられる。
上iC記載の案内装置は、ファイバ惧給鋏賑の反対側か
ら最近接脚に向けて姑びるように1かれ!。
小さい孔のチューブを有する。ナユーグは出来イ。
たけ最も近くまで近接させるため曲取りされ、kストラ
ンドをこれとtまは平行な糸の軸?FM&(:肛1・J
りるよう尋くため鉤曲している。ローラj田の1iJJ
k4は代六例では0.15#IJ10程度であり、それ
ゆえ装置の構造は、チューブを糸形成線により近付ける
ことをさひ【、<制限する。
捩せ糸を形成する耕り、いこの技術は全体とし2て新[
2(・構造の糸を提供する。しかし、今までに提案さ第
1だ装置は、ストランドが糸形成線からいくりb・の距
離のげrで案内チューブを出るから、ストランドにたる
みと、不安定とが生じ、それにより糸の形成軸上ick
かれるステープル7°アイバとのその接き°目の正しい
輔勝方向の位置は一時的に変わり)拝る。上6己ヨーロ
ッパ特杵公報第31250号のように、この接合点の1
I411#M方向位置の変化は糸の構造に変化を生じ、
多少の繊維はステーノルファイバの外側の部分と接合す
る。糸の長手方向の慣通の結廿力はあとの行程での結合
作用又は最較用鷺に杷対必斂であることが酩められる。
本%明の目的はストランドとステーブルファイバとの伝
台点の軸線方向の位置がより止しく制−1さJする上H
cmの装kを憎ることである。
文゛れゆえ本発明による装置は、少(とも一方のローラ
面か、lの回転@mFc手極方回のU内に−かれた案内
装置を受けるための周辺膚を有することを%徴とする。
本発明を次に、植付図面を紗照してB+L、<述−くる
本装置はイヤリス%詐第2042599A弓に記載のも
のと全体としてはは同じ型であり、括チれる原理を鮮し
く記すためその火管な引用°Jる。
その上、本装置は上記ヨーロッパ特1公報第312’5
0号に記載の技術を便っている。
量率のため、記載は本発明により作られた静止型だけに
ついてなされている。
装置は孔の無いローラ1と孔明きロージンとも・有し、
孔明きローラは崗4を形成−rる内側ダクト部制3を持
ち、この為を経て空気か引出さハ、ファイバ供給ダクト
5を通るファイバ44+11捉(るのしC必黄な空気流
を作る。ファイバはファイバ供給mtkにより空輸供給
としてファイバ浜紹タクト内に供給され、供給装−の出
口通路9か第1凶にノドされている。ファイバ供給&t
ltは全体としてイイリス特詐第2(J42599A号
の第5図に示す型であり、供給ローラと供給ペダルとで
働らくビータ10を有する。
ローラ1はベルトーゾーリ装&16.17で駆動される
軸11上に装架され、且ベアリング12゜13内に支え
られる。ベアリングは順に、立上り部U14,15と横
部材8とを有する架台7の中に装架される。架台7は前
方フレーム部材19とビータ10、即ち後方フレーム部
材とにより、立上り部材15がビータ10上の回動ビン
18上で回動するように支持され、それにより立上り部
材14はそのフレーム部材19上の画定された位置から
上昇、下降することが出来る。この運動はヨーロッパ%
詐公報第52412号に記載のように清浄を容易にする
ため設けられる。
供給体22から緊張装置23により送出される連続スト
ランドのための陶器I料の細い案内チュ′1′    
−グ20、代表的に内径0゜75mmのチューブは、一
部材8に担持され、2−のローラ1,2の最近接線に向
け゛〔これと直角に延在する。周辺溝21はローラ1の
中に、これが糸案内チューブ20を丁度受けて、このチ
ューブを最近接縁までイー」れのローラにも接触せずに
出来るだけ遠くまで延は−1ことが出来るような深さと
幅とで設けられる。ヨーロッパ゛特許公報#!3125
D号に記載の案内チューブと異なり、チューブ20は真
直で、且最近接fMまで延び、栂と直角の方向で糾って
いる。ロー21の面の周辺凹所即ち擲21の深さと幅と
Gよ、両方共外径1111のチューブな容易に受けるよ
う1.5w++a#tどがよい。このチューブは150
デテツクス(Dtex)までの連続繊維ストランドを受
けるのに十分な寸法であるが、もちろん部品の寸法は8
必賛により増減することが出来る。
しかし、溝はチューブ20をローラL2(’Jm締方肉
方装置出来るため、その半径方向の寸法より大きい軸重
寸法を持つのがよい。代りにこの同じ便宜は、ローラ1
を別のものと取替えの出来るようにして設けることが出
来、この場合、^21はチューブ20に適応するのに丁
度十分な幅を持つが、褥はローラに沿つC別の位置にあ
ってよい。
さらに代りとして、第6図に示すように、1個より多く
の周辺凹所即ち溝をロー21Vc設けて、横部材8を別
の軸線位置に固定することによりチューブ20の軸線位
置をローラに関して調節出来るようkすることが出来る
糸藁内チューグ200口はローラ軸線の共通面でれり、
この面は糸形成縁の上方、1朋根度の小さい間隔の所に
あるが、又終端の実際の位置は糸形m腺からの距離を最
小に確実にするため調節することか出来る。このように
して、ストランドが糸形成脳に入りステーゾルファイバ
と接台する位置の不都合な一時的変動は最小に減らされ
る。
糸案内チューブ20が横部材8に取付けられる時、グー
スーブは回動ビン18のまわりの架台7の運動により上
昇し、糸案内チューブの両端は糸通しのため近接するこ
とが出来る。
壽21はこれか紡糸作用を!II!質的に損じないtミ
と十分に小さい寸法である。
上記既刊の公報と異なり、ロー21の面は全編材料で形
成されているが、他の桐料でも可能である。
代りの装置(図示なし)として、共働する陶辺溝を両ロ
ーラVc設けて、谷溝の深さを該当して減らしてもよい
。この装置は、例えば、孔の無いロー2が必歎な壽の深
さ全部を引受けるのに%に便利な図示実施例とは反対に
、両ローラか孔明けされるような代りの実施例に使うこ
とか出来る。
第2図は牌が、ロー21を一緒に形成1−る21園の別
イー〇軸酬方向に連続する同心本体1a+IL+の間に
設けられるものを示している。本体1a+1bはその代
り、チューブ20の少くとも直径はどの距離だけ岨すこ
とも出来る。
ストランド案内チューブ20はその代りhc、ローラ1
,2の下方から隙間の中に突出し、ファイバ供給ダクト
はそれゆえ空軸ファイバを上からローラ上に下方に案内
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
k1図は本発明による装置i[11Q第2図の紛1−1
における断面図、 第2図は第1図の一■−Hにおける断面図、第6図は郷
付きロー ラの別の型の側面図である。 1,2・ ローラ、1a+1b・・・同心本体、3・・
・ダクト、4・・・碑、5・・・ダクト、7・・・果合
、8・・・横部劇、9・・・通路、10・・・ビータ、
11・・・軸、12゜13・べ゛アリンダ、14,15
・・・立上り部材。 16i、17・・ベルーゾーリ装置、18・・・ピン。 19・・フレーム部11−120・・・チューブ、21
゜21a、21b・・・溝、22・・・供給体、23・
・・緊張装置。 代理人 浅 杓   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ステープルファイバの成分と、連続ストランドで
    II成された成分とを有する糸を形成する&[にして、
    一対の一−′j(1,2)を有し、前vtt 。 −ラはその谷々の閣が前記相手ローラの面と共動し、て
    F1+1 tie thIの最近接軸の所に細長い糸形
    成領域を形成するようKtltかれ、そして前記ステー
    プルファイバを4(J mt:細長い糸形成慣域に供給
    する装置(9)と、1記連続ストランドを―lじ細長い
    糸形成枳城に条内1°る装k(5)と、前記面の各々を
    夫々のttamのまわりで回転して前記ファイバとi1
    +uiストランドとを撚り、糸を形成する装置(16゜
    17)とを有°rる糸形成#C置において、前記面の少
    くと、も一つ(1)は、前記糸案内装置(2o)を支り
    るため前記面の回転軸線に中径方向の(2)内νC−か
    i【る周辺蒋(21)を有することを置傘と−(るホの
    形成装置。 (21%許請求の範囲第1槍記載の糸の形成m 1m 
    &cおいて、前記ストランド案内装置内にチューブ(2
    0)を有することを特徴と・橿°る糸の1=成装賑。 (3)特許請求の範囲に!、2狽記載の糸の形成装置に
    おいて、前記最近接Iv+IVC近い前記チューブ(2
    0)の部分は酌記最近接脚に直角の面内に置かれ(いる
    ことを%微とする糸の形成装置。 (4)  特許請求の範囲第6狽配畝の糸の形成鉄籠番
    (。 おいて、前記チューブの前−C部分はA直でるることを
    特徴とする糸の形成装置。 (5)  41iFFPiiiif求(’)Mtall
     1 mカラ第4 狼マテノ1uJj+か一つIIC記
    載の糸の形ta装置において、削糺スtシンド茶内峡t
    M(20)は前記最近接軸まで処り一していることを特
    徴とする禾の形成装置。 (61恰1’t g14求の範囲第1境から第5項°ま
    での1eす」1か−りに記載の糸の形成装置において、
    咄8Lニスtランド業内装k(20)は陶器拐科で形成
    さオ亀4゜ことを瞥倣とする糸の形成装置。 (7)特t’l−肋求の範囲第1塊から第6横まで0月
    1りれか一つに記載の糸の形成装置において、面内に^
    (21)を持つ前記ローラの一方(1)は孔ノ無いu[
    ]を持ち、他方の前記ローラ(2)は前記曲に吸込を与
    えるため孔明きのドラムハウジング装置であることを特
    似とする糸の形成装置。 (8)  %許n〜求の範囲第1項から第7項までの何
    れυ゛一つに記載の糸の形成装置において、111記ロ
    ーブ(1,2)は内方共、前記ストランド案内装置(2
    υンと合致した轡(21)をその面に持りととを特似と
    する糸の形成装置。 (91%詐錆求の範I第1項から第8境までの何れか一
    つに記載の糸の形成装置において、前記少くとも一力の
    ローンに旧っていくつかの前記溝(21)か軸崗力向に
    離隔されていることを特霞とする糸の形成装置。 ulll  f時IF+・訪氷の範囲第1項から第11
    でのトJれか−りにb【ユ載の元の形成装置において、
    吟11記婢又をよその各々はM線方向に連続1−る同心
    の本体の間″仝 4(: #j成され、共動するローラを形成しているこ
    とを特値とJる示の形成装置。
JP58088321A 1982-05-21 1983-05-19 複合糸形成装置 Granted JPS58208425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8214800 1982-05-21
GB8214800 1982-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208425A true JPS58208425A (ja) 1983-12-05
JPH0320488B2 JPH0320488B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=10530511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088321A Granted JPS58208425A (ja) 1982-05-21 1983-05-19 複合糸形成装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4471606A (ja)
EP (1) EP0095276B1 (ja)
JP (1) JPS58208425A (ja)
KR (1) KR910006401B1 (ja)
AT (1) ATE14758T1 (ja)
BR (1) BR8302617A (ja)
DE (1) DE3360518D1 (ja)
ES (1) ES8404428A1 (ja)
IN (1) IN158456B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3325928A1 (de) * 1983-07-19 1985-01-31 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum anspinnen eines garnes an einem spinnaggregat einer oe-friktionsspinnmaschine
DE3410471A1 (de) * 1984-03-22 1985-09-26 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Oe-friktionsspinnmaschine mit einer vielzahl von spinnaggregaten und einem verfahrbaren wartungsgeraet
US4738092A (en) * 1987-09-23 1988-04-19 New Holland Inc. Windrow inverter and shifter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2203386A5 (en) * 1972-10-16 1974-05-10 Mulhouse Ste Const Meca Open end spinning device having spinning rotor - to which a gimping yarn is fed to be twisted around the spun yarn produced in the rotor
GB1569110A (en) * 1976-12-23 1980-06-11 Bobkowicz E Method and apparatus for spinning composite yarns
GB2042599B (en) * 1978-10-26 1983-09-21 Platt Saco Lowell Ltd Open-end spinning apparatus
DE3070087D1 (en) * 1979-12-22 1985-03-14 Hollingsworth Uk Ltd Composite yarn
US4392343A (en) * 1980-10-08 1983-07-12 Alan Parker Friction spinning apparatus
EP0052412B2 (en) * 1980-10-08 1989-04-19 Hollingsworth (U.K.) Limited Friction open-end spinning method and apparatus
EP0062404B2 (en) * 1981-02-21 1992-06-24 Hollingsworth (U.K.) Limited Friction open-end spinning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ES522524A0 (es) 1984-05-01
IN158456B (ja) 1986-11-22
US4471606A (en) 1984-09-18
EP0095276A1 (en) 1983-11-30
KR910006401B1 (ko) 1991-08-21
EP0095276B1 (en) 1985-08-07
DE3360518D1 (en) 1985-09-12
ATE14758T1 (de) 1985-08-15
BR8302617A (pt) 1984-01-17
ES8404428A1 (es) 1984-05-01
KR840004551A (ko) 1984-10-22
JPH0320488B2 (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61167043A (ja)
JP2708000B2 (ja) 紡績装置
CS215068B2 (en) Appliance for making the yearn
JPS5824532B2 (ja) オ−プンエンド紡積装置用繊維開繊装置
JP2002538322A (ja) フィラメント糸を処理する方法と装置並びに前記装置を使用する方法
US4241571A (en) Apparatus for open-end or round-about spinning of a thread
JPS6113005B2 (ja)
JPH02182920A (ja) カード機のトランペット機構
JP2004250857A (ja) 梳毛機のニッパ装置
JPH0830290B2 (ja) オ−プンエンド精紡装置
JPS58208425A (ja) 複合糸形成装置
CN1062039C (zh) 一种纺纱方法及其装置
JPS59223324A (ja) 繊維を紡績する方法並びに装置
JPS63182420A (ja) 糸製造装置
JPS58214536A (ja) 実撚紡績糸の製造方法および装置
CN100467685C (zh) 纺纱装置、纺纱方法及纺纱用中空导向轴部件
JP2005200790A (ja) 精紡交撚糸及びその製造方法
JPS6197427A (ja) 吸着加撚紡績装置
JP3536808B2 (ja) 紡績装置
JP3095230B2 (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置
JPH02175926A (ja) ノズル式紡績装置のための仮撚り装置
JPS63500044A (ja) 改良されたヤ−ン紡糸方法及び装置
JPS58174633A (ja) 紡績糸の製造方法
JP2001295142A (ja) 紡績装置
JPS6120043Y2 (ja)