JPS58208424A - 結束紡績糸の製造方法および装置 - Google Patents

結束紡績糸の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS58208424A
JPS58208424A JP9146882A JP9146882A JPS58208424A JP S58208424 A JPS58208424 A JP S58208424A JP 9146882 A JP9146882 A JP 9146882A JP 9146882 A JP9146882 A JP 9146882A JP S58208424 A JPS58208424 A JP S58208424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fleece
fibers
spun yarn
fiber bundle
suction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9146882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakayama
隆 中山
Koji Kajita
梶田 耕自
Seiichi Yamagata
山形 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9146882A priority Critical patent/JPS58208424A/ja
Publication of JPS58208424A publication Critical patent/JPS58208424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はニューマ吸引管を用いた結束紡績方法および
その製造装置に関するものである。
近年オープンエンド紡績にかわる新しい革新紡績法とし
て、省エネルギー、高速化、可動範囲の広さなどの面に
優れた結束紡績法が注目されている。
この技術はローラドラフトされたリボン状フリースに仮
撚を加えると共に、加熱繊維束にヨリ込まれない自由端
を有する遊離繊維を発生させ、これを前記加熱された繊
維束に無撚状態で一体化させ、あるいは撚数の差をもっ
て巻付かせ、その後解撚°するこ2によ6実質的r(胛
、撚の繊維束と、その周囲を捲回結束する巻付繊維とか
らなる結束紡績糸を製造するものである。
この技術においては、ドラフトされたリボン状繊維末を
加熱することにより大部分の繊維は加熱された繊維束と
なるが2両端部の繊維は加熱繊維束にヨリ込まれず先端
)゛リーの状態になりやすい。
この先端フリーの、繊維を加熱繊維束と分離して移送す
ることにより遊離繊維が発生すると考えられる。従って
装置面からみると、先端フリーの繊維を加ネン繊維束と
分離して移送する移送手段が重要なポイントとなる。
移送手段としては、アスピレータを使用する方法(特公
昭43−28250号公報)が広く知られているが、糸
道内の空気流が乱流となり、変動も大きいので安定した
繊維の移送という点で不適当である。
他の手段として、特公昭53−1850号公報に提案さ
れているように、吸引空気流を用いた内部を糸条が直線
的に通過しうるニューマ吸引管がある。
これは空気流の乱れが少なく移送の安定性という点では
優れているが、単に筒状の管を用いただけでは遊離繊維
の発生が十分でなく2強力のある糸の紡出が困難であっ
た。
′(また特開昭53−61731号公報に提案されてい
る方法は仮撚ノズルを2個直列に用いそれぞれの仮撚方
向を逆方向として表面捲回繊維を形成するものである。
しかしながらこの方法もノズル2個の撚数のバランス調
整が困難なこと、圧空使用量が多いことなどの問題があ
り、未だ満足された方法ではない。
本発明の目的は、上記結束紡績法において十分な遊離繊
維を制御して発生させ。強力ある高品質の結束紡績糸を
安価に安定して製造することにある。
すなわち本発明は、短繊維束をドラフトし、得られたフ
リースに仮撚を付与することにより、繊維束の表面に捲
回繊維を形成させ結束紡績糸を製造する方法において、
ドラフト域より排出されたフリースに対し左右非対称的
な流体を作用させ。
フリースの少なくとも片端部に遊離繊維を発生せしめ、
”しかる後肢フリースを仮撚装置に導いて加熱、解撚作
用を付与することにより、前記遊離繊維を繊維束の表面
に捲回させることを特徴とする結束紡績糸の製造方法お
よびドラフトローラの直後に糸条が直線的に内部を通過
できる吸引管、仮撚装置を順次、配置してなる結束紡績
糸の製造装置において、前記吸引管の形状を、吸込口ま
たは吸込口直後を横長スリット形状とし、該スリット左
右の形状を異ならせて、左右方向に非対称的な流体流が
発生する構造としたことを特徴とする結束紡績糸の製造
装置である。
以下添付した図面に従ってこの発明を説明する。
第1図にこの発明の結束紡績装置の一例を示す。
スライバ1はバックローラ2とフロントローラ3の間で
ドラフトされ、リボン状の7リースとなって吸引管4へ
導かれる。この実施例の吸引管は吸引口が横長スリット
状であり、しかも片端部に円形11!5を有している。
このような形状とすることにより吸引空気流は円形溝の
部分に多く流れ、他のスリット状部の流量が少ない左右
非対称的な流れとなる。吸外管に導かれたフリースはこ
の左右非対称的空気流の作用を受けることにより空気流
の多い円形溝側に先端フリーの遊離繊維が多く発生する
この状況を第2図により説明すると、ドラフトされたリ
ボン状フリースは繊維の平行度が高く隣接する繊維との
絡合性の低い状態で70ントローラから排出され、仮撚
ノズル6による加熱作用により加熱され繊維束とlるが
、端部の繊維7は繊維束にヨリ込まれに〈〈先端フリー
となりやすい。
従って片端部5の空気流が多いとその作用によシフリー
ス片端部の繊維7は常に先端フリーの状態となりその後
空気流量の多い円形溝内5を加熱された繊維束と分離し
て移送されるので安定してしかも十分な量の遊離繊維が
形成されるのである。
発生した遊離繊維はバルーニングあるいは空気流の作用
などによシ加熱された繊維束と一体化される。次いでノ
ズル6の加熱点を通過後加熱繊維束は解撚され実質的に
無撚となるが、あとから一体化あるいはヨリ込まれた遊
離繊維が表面に巻きつき結束紡績糸が形成される。次し
、てこの結束紡績糸はデリベリローラ8によってニップ
されつつ引き取られ、ワインダ9によシ巻取られる。
この発明においてフリースに作用させる左右非対称的流
体は乱れの少ない層流であることが望ましく吸引流とす
ることにより遊離繊維の安定した発生、移送が可能とな
る。またこの吸引流は第1図に示すような別に設けたニ
ューマ装置1oを用いてもよいが、吸引管と仮撚ノズル
の吸引力を利用すること、あるいは別個に設けた吸引ノ
ズルによる吸引力を用いるようにしてもよい。なお第1
図、11は集束部である。
またこの発明においてフリースに作用させる流体の流れ
方向は、ドラフトゾーンから仮撚装置の方向に向けて作
用させるのが好ましく、角度をつける場合は7リースの
進行方向と最大96 まで角度をもって流れるようにし
てもよい。これ以り角度をもたせると7リースの進行の
障害となり糸にネップを発生させるとともに強力低下の
原因となる。
この発明において仮撚装置は、スピンドル仮撚。
ベルト仮撚、空気仮撚などの公知の仮撚装置を用いるこ
とができるが、糸通しの自動化、低張力下1、、、  
   での安定した加熱ということから考えて空気仮撚
ノズルを用いることが最も望ましい。
この発明において片端部だけに強い流体流を発生させる
ようにした理由は1両端部に発生させるのと同様もしく
はそれ以上の強力ある糸の紡出が可能となるからである
。すなわち本発明者らの観察によればドラフトされたフ
リースを加熱した場合、先端フリーの繊維は両側に均等
に発生するのではなくどちらか片側に多く発生する場合
が多いのである。これは、繊維束の加熱方向、フロント
ローラニップ点におけるフリースの送り出し方向と糸の
引取方向の関係などの要因によりフリースの加熱されか
たが左右均等にならないためと考えられる。従って先端
フリーの繊維が多く発生しうる仰]に強い空気流を作用
させることが9発明の効果を発揮させるに好ましい。し
かし逆に使用しても十分強力ある糸の紡出が可能であり
、また両端均等にフリー繊維が発生する場合もあシ、吸
引管の取付は方向は特に限定しない。
吸引管の取付位置と糸道の関係についても特に限定がな
く、糸道が吸引口の中央でも、どちらかの端に偏心して
位置してもどちらでもよい。
この発明においてドラフトされた7リースの開極性は遊
離繊維の発生に影響し、十分に開繊することにより遊離
繊維の発生が安定化する。フリースの解繊性向上の手段
としては高倍率ドラフトが最も有効であり、補助手段と
しそはフリース幅の広幅化〃−ある。ドラフト倍率は実
験の結果80倍以上とすることが好ましく’、100〜
250倍が好ましい実用範囲である。
次にこの発明のポイントは吸引管の形状にあるが、その
、形状は第1図に示すもののほかにも次のような形状と
することができる。
第3図に示す吸引管は吸込口形状が横長スリット状であ
り9片端部に円形溝を設けたタイプである。吸引管の長
さ方向の形状は、(1)の順次絞り型。
(2)の平行絞り型、(3)の拡散絞り型としてもよく
絞り形状は設けなくともよい。
第4図は入口が左右対称な形状でちり吸込口直後の左右
の形状あるいは左右の溝の角度を変更したものであるが
このような形状により吸込口直後に左右非対称的流れを
形成することもできる。
また第5図に示すように9円形以外の矩形、三角形ある
いは図示しない多角形、多葉形の吸込口とすることもa
J能であり、糸道部分に溝形状を設けてもよい。
図示しだ実施例以外にもこの発明の目的を達成しうる形
状であれば、左右非対称の流れを発生させることのでき
る吸引管を使用することはこの発明に含まれる。
吸引管の出口部には絞り形状を利用した集束部11を設
けると遊離繊維と加熱繊維束の集束が良くなるので好ま
しい。また集束部の径は吸引移1送作用に影響ない範囲
で小さいほうが好ましく2〜5IllII!Iが適当で
ある。移送部、集束部を含めた吸引管の全長はS!維長
程度が好ましい。フロントローラニップ点〜ノズル加熱
点同距離が最大繊維投置    ・下になるような吸引
管長さとすれば糸かけ操作が極めて容易となり操作性が
向上する。
なお、この発明に用いられる短繊維はどのような素材で
あってもよく、木綿、羊毛、麻などの天然繊維、レーヨ
ン、アセテートなどの化学繊維。
ポリエステル、アクリル、ナイロンなどの合成繊糾、あ
るいはこれらを混紡したものを使用できる。
まだ同種あるいは異種の繊維束を抜数本引揃えて供給す
ることもできる。短繊維の繊維長、稙度も特に制限はな
いが、繊維長は短かいほど糸強力は出しやすい。繊維長
に応じて吸引管の長さを変えることにより比較的長い繊
維でも紡出h」能である。
以上吸引管と1個の仮撚ノズルを使用する場合について
述べてきたが、吸引管と70ントロ一ラ間にベルトを使
う場合、あるいは互いに逆旋回する2個の仮撚ノズルを
使う場合でもこの発明を通用することが可能である。
実施例 第1図に示すような結末紡績装置において第6図(3)
に示す形状の吸引管を用いて結束紡績糸を紡出した。
供給スライバとしてポリエステル(1,3dX38mm
)65%、木綿(コーマ刑し)35%の混紡スライバを
用い、トータルドラフト倍率206倍、フロン′( トローラ、デリベリローラ間オーバフィード率6%、仮
ヨリノズル圧空圧5.Ov(支)、吸引管ニューマ負圧
4 D OmmAg 、フロントローラ速度150 m
/minの条件とした。比較例として円筒状吸引管を用
いて紡出した結束紡績糸の糸質との比較を次に示すが、
この発明による吸引管を用いることにより大幅な強力向
上が可能となることが明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一つの実施例であり結束紡績装置の
概略図、第2図はこの発明の方法による遊離極細の発生
状況を示す説明図、第6図、第4図、第5図はこの発明
に用いることのできる吸引管の例を示す概略図である。 3:フロントローラ  B : f IJ ヘIJロー
ラ4:I&引管      9:ワインダ6:仮撚ノズ
ル   10:ニューマ管7:端部繊維 特許出願人  東 し 株 式 会 事1−’11  
日 寥2昆 絡S暫 第1口図 ′!J!同 手  続  補  正  書 11811  *、67、’S、38 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第91468  号 2、発明の名称 結束紡績糸の製造方法および装置 4、補正命令の日付  自発 5、補正により増加する発明の詳細な説明測置中 fll  特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)  第5頁第2行目〜第4行目「吸込口直後を・
・・・・・・・・・・・発生する構造」金「吸引口直後
がスリット形状となるように構成し、かつ該スリットの
両端部の断面形状を異ならせて、該スリットの両端部に
非対称的なニューマ気流が発生する構造」と補正する。 (3)  第5頁第15行目「吸外管」ヲ「吸引管」と
補正する。 (4)  第7頁第5行目「仮撚ノズルの吸引力」を「
仮撚ノズル全一体化してノズルの吸引力」と補正する。 (5)  第10頁第6行目「けてもよい。」を「けて
もよい。これら第1図〜第5図に示したスリット状吸引
管は、ドラフト部のフロントローラ6の後に、リボン状
のフリースに対して任意の方向に設置できる。すなわち
スリット状吸引管は水平方向〜垂直方向まで任意の方向
に向けてもよい。かかる態様としても作用効果は変らな
い。」と補正する。 (別 紙) 特許請求の範囲 +1+  短繊維東金ドラフトし、得られたフリースに
仮撚を付与することにより、繊維束の表面に捲回繊維を
形成させ結束紡績糸を製造する方法において、ドラフト
域より排出されたフリースに対し。 左右非対称的な流体を作用させ、フリースの少なくとも
片端部に遊離繊維を発生せしめ、しかる後肢フリースを
仮撚装置に導いて加熱、解i作用を付与することにより
、前記遊離繊維を繊維束の表面に捲回させることを特徴
とする結束紡績糸の製造方法。 (2)  ドラフトローラの直後に糸条が直線的に内部
全通過できる吸引管、仮撚装置を順次配置してなる結束
紡績糸の製造装置において、前記吸引管の形状を、吸込
口または吸引口直後がスリット形とを特徴とする結束紡
績糸の製造装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  知轍維束をドラフトし、得られたフリースに
    仮撚を付与することにより、繊維束の表面に捲回繊維を
    形成させ結束紡績糸を製造する方法において、ドラフト
    域より排出されたフリースに対し。 左右非対称的な流体を作用させ、フリースの少なくとも
    片端部に遊離繊維を発生せしめ、しかる後該フリースを
    仮撚装置に導いて加熱、解撚作用を付与することにより
    、前記遊離繊維を繊維束の表m)に捲回させることを特
    徴とする結束紡績糸の製造方法。
  2. (2) ドラフトローラの直後に糸条が直線的に内部を
    通過できる吸引管、仮撚装置を順次配置してなる結束紡
    績糸の製造装置において、前記吸引管の形状を、吸込口
    または吸込口直後を横長スリットJt2状とし、該スリ
    ット左右の形状を異ならせて。 左右方向に非対称的な流体流が発生する構造としたこと
    を特徴とする結束紡績糸の製造装置。
JP9146882A 1982-05-31 1982-05-31 結束紡績糸の製造方法および装置 Pending JPS58208424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146882A JPS58208424A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 結束紡績糸の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146882A JPS58208424A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 結束紡績糸の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58208424A true JPS58208424A (ja) 1983-12-05

Family

ID=14027212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146882A Pending JPS58208424A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 結束紡績糸の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272832A (ja) * 1988-04-19 1989-10-31 Toray Eng Co Ltd 結束紡績装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272832A (ja) * 1988-04-19 1989-10-31 Toray Eng Co Ltd 結束紡績装置
JPH0320487B2 (ja) * 1988-04-19 1991-03-19 Tore Eng Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106987943A (zh) 一种利用单锭雾化给湿装置减少毛羽的环锭纺纱机
JPH01118628A (ja) 紡績糸の製造装置
JPS6143447B2 (ja)
JPS6056817B2 (ja) 紡績糸
JPS58208424A (ja) 結束紡績糸の製造方法および装置
US4463549A (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
JPH039209B2 (ja)
JPH0770833A (ja) 空気紡績装置
JPS58191226A (ja) 結束紡績糸の製造方法および装置
JPS58115125A (ja) 結束紡績用仮撚ノズル
JPS59179829A (ja) 結束紡積用空気仮撚ノズルへの糸切れ糸端の插通方法
JPS6197437A (ja) 紡積糸とその製造方法
JPH01132835A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH0376827A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0261113A (ja) 紡績糸の製造装置
JPS627289B2 (ja)
JPH01132836A (ja) 結束紡績糸を製造する方法
JPS6136090B2 (ja)
JPH0274627A (ja) 紡績糸の製造装置
JPS6112939A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ装置
JPH0417577Y2 (ja)
JPS6015728B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JPH01156518A (ja) 紡績糸の製造装置
JPS59150119A (ja) 結束紡績装置
JPH0390636A (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置