JPS58208416A - 高配向ポリエステルフイラメントの製造方法 - Google Patents

高配向ポリエステルフイラメントの製造方法

Info

Publication number
JPS58208416A
JPS58208416A JP57089754A JP8975482A JPS58208416A JP S58208416 A JPS58208416 A JP S58208416A JP 57089754 A JP57089754 A JP 57089754A JP 8975482 A JP8975482 A JP 8975482A JP S58208416 A JPS58208416 A JP S58208416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
filament
guide
filaments
spinneret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57089754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447045B2 (ja
Inventor
Teruhiko Matsuo
輝彦 松尾
Hiroyuki Makino
広行 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57089754A priority Critical patent/JPS58208416A/ja
Priority to EP83105143A priority patent/EP0095712B2/en
Priority to DE8383105143T priority patent/DE3370976D1/de
Priority to KR1019830002335A priority patent/KR860001530B1/ko
Publication of JPS58208416A publication Critical patent/JPS58208416A/ja
Priority to US07/485,768 priority patent/US5108675A/en
Publication of JPH0447045B2 publication Critical patent/JPH0447045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本梶萌は、iQリエステルからなる尚配向フィラメント
を、高速紡糸法で製造する方法に関する。史に詐しく述
べるならば、延伸工程を経ることなく、浴融紡糸工程の
みで、十分な実用%性を准する、ポリエステルからなる
高配向フィラメントを、紡糸速度5,000m/分以上
の高速紡糸で#造する方法に関する。
熱tel塑性ム合体を解融紡糸し、嶋速反で巻取ること
VCよって、延伸工程を省略しても、実用上十分な特性
を南するフィラメントを得ることについては、例えば、
特公昭35−3104号公報、わるいは、繊維学会誌、
第33巻、A5、T2O8(−〕などによって既に知ら
れている。上記文献によ71ば、例えは4?リエチレン
テレフタレートの場合、紡糸速度を約5,000m/分
以上にすると、由られるフィラメントは充全配同フィラ
メント(従来の勉伸フィラメント)に近いものになると
されている。
一般に、従来のm融紡糸汰においては、的えば第1図に
示されている紡糸装置を用い、浴融δれた重合体1に紡
糸ヘッドlから紡糸口金2kJ出して押出し、これによ
って形成されたフィラメント4は、保渦域5を通っfc
&冷却虱3によ、りて冷却固化され、床面9に設けられ
たカラム8を通ってメイリングロール6に至り、ここで
集束されるとlbJ時に給油され、最後に巻取機7によ
って巻取られる。このような従来方法において、巻取速
lt倉5.000m/分以上のAdにすると、一方では
切糸時の生糸切れ、糸切れ金壇加させ、操業性の低1が
甚しいことが本発明者らの検討によって明らかになった
。゛また、紡糸速度の上昇に伴なって、紡糸工程間にフ
イラメン)17こかかる張力が−太し、それに伴なって
ゴデツトロールを用いないで直接にフィラメント東金巻
取る方式では、命数張力が’l        +w+
<なり、正常な巻取シ4転が不ロ1能になりた。
こt[らの1渚問題を斥を決するために、従来の紡糸方
法において、幼糸条汀(例えは紡糸幅度、紡糸ドフフト
、冷却風条件等)について櫨々検討したが、このような
通常の操業条件の改変では、紡糸の安定性の向上、およ
び、ゴデツトロールを使用しない方式における巻取張力
の@減イ〔はかることはでさなかった。
コ゛f’ y )ロールを用いない方式による高速紡糸
方法に関する提案が特開昭52−12,327号公報に
開示されている。この方法でeユ第2図に示されている
ような紡糸装置1を用い、浴融された1合体は紡糸へラ
ド1から紡糸口金2を通して押出される。このようにし
て形成されたフィラメント4はt%l J風3により冷
却固化され、仮撚ノズル又はインターレーザー10に導
かれ、ここで、旋回力を月見られる。使っ−Cフィラメ
ント4は、仮撚ノズル又はインターレーザー10の上方
で旋回し集束する。これが、この方法の第1の特徴であ
る。次に巣東されたフィラメント4は、紡糸口金の紡出
面の下3〜6 +nの位Mにおいて巻取機7によってき
き取られる。これが、この方法の第2の%徴である。し
かしこの方法では、仮撚ノズルまたはインタレーサによ
るフィラメントの旋回性の変動が大きく、フィラメント
の集束点の固定が難しく、フィラメントにかかる張力の
変動が大きく、そのために単糸切れおよび糸切れが多発
する。またモノフィラメント同士の融着現象も完全に解
消できない。
一方、紡糸口金と、引取りロールによる引取り点との間
でフィラメントを集束し、紡糸口金の紡出面の下2.5
m以内の位置で、引取りロールにより引取った後、巻取
機で巻取る方法が特開昭54−125,721号公報に
提案されている。この4.1 案は、モノフィラメント
の繊度が0.5デニール以−1;の極細フィラメントを
、4,500m/分以下の紡糸速度で製造する方法であ
る。しかし、上記公報には、5,000m/分以上の紡
糸速度においては、ξの方法は有効でない例が記載され
ており、しかも引取リロール(ゴデツトロール)を用い
ない8式での有効性については、何の記載も示役もない
本発明の目的は、ポリエステルをゴr7)ロールを用い
ることな(,5,000m/分以上の紡糸速度で紡糸す
る際に、嗅糸切れや糸1/Jれか極めて少なく、すぐれ
た紡糸安定性を示し、巻取張力を0.5 t/ d以下
に制御することができ、かつすぐれた壱フオームを与え
る高配向ポリエステルフィラメントの製造方法を提供す
るにある。
本発明者らは上記の目的を達成するために鋭意検討した
結果、紡出された複数個のぼりエステル七)74ラメン
トを紡糸口金下に設けた特定温度の加熱域を通過せしめ
た後、該加熱域内ないしは、該加熱域の下方に存在する
モノフィラメント群の細化完了点より5鑞以上下刃位置
で、集束片jガイドにて該モノフィラメント#t−集束
することによって^遠域における紡糸安定性が飛躍的に
向上し、適当な巻取張力となることを見出し本発明に到
達した。
すなわち、本発明に保る^配向ホリエステルフィラメン
トの製造方法は、ポリエステルを溶融紡糸し2、ゴデツ
トロールを用いることなく、直接に舎取磯で5,000
m/分以上の極度で浴融紡糸するに際し、紡糸口金より
紡出されたモノフィラメント群を、この紡糸口金の下面
より少なくとも5cIIL以上の長さにわたり、150
℃以上で、且つ300℃以下の温度に維持された加熱域
を通過せしめ、次いで、次のa+b両条件を満足する位
−゛に配設した集束用ガイドにて該モノフィラメント群
を集束し、フィラメント束を形成することを特徴とする
ム、上記加熱域内ないしは該加熱域の下方に存在するモ
ノフィラメント群の細化完了点より5(:R以上下方に
位置する。
b、集束ガイドよりscm下方の位置におけるフィラメ
ント束にかかる張力が0.4 ?/デニール以下。
本発明の製造方法に使用される県東用ガイドは、給油用
ノズルガイドであることが好ましい。該給油用ノズルガ
イドを用いてモノフィラメント群eこ給油しながら集束
して、フィラメント束を形成することによって、本製造
方法はより効果的に達成される。第3図に示された装置
tは、集束用がイドとして給油用ノズルガイドを用いて
、本発明を達成するための装置の一例である。
本発明方法において、s”’)エステルの溶融体が溶融
紡糸され、これによって形成されたフィラメントはゴデ
ツトロールを用いることなく、5,000m/分以上の
巻取速度で巻取られる。ゴデツトロールを用いない紡糸
方法とは、例えば第3図に示すように、紡糸ヘッド1の
下部に装着した紡糸口金2から紡出したフィラメント4
を紡糸ヘッド1の下方位置に配置した巻取@7で直接巻
取る方法を指す。この方法では、従来から行なわれてい
るがr、トロールを用い張力―整をした後に巻取る紡糸
方法と異な、りて、フィラメン)Kかかる張力がそのま
ま巻取張力となり、巻取速度が高くなるはど舎取り長刀
は高くなる。
本発明方法において便用される。1?リエステルとは、
公知の重合方法で得られるポリエチレンテレフタレート
またはエチレンテレフタレート繰返し単位を主憤成部分
とする共車台ポリエステルであり、これらの重合体は8
賛に応じて熱簀定剤、艶消剤、帯電防止剤などの常用さ
れる添加剤を含有していても構わない。
本発明においては、公知の溶融紡糸口金より紡出された
ポリエステルフィラメントを紡糸口金面より少なくとも
5cIILの長さにわたり、150℃以上で、且つ30
0℃以下の温度に維持された加熱域中を通過せしめるこ
とが第一の賛件である。かかる加熱破け、紡糸口金下に
例えばフィラメント数および紡糸口金吐出孔配置に応じ
た適当な内径を有する筒状加熱体を設置したり、紡糸口
金下51以上にわたって、加熱流体を供給したりするこ
とにより形成できる。加熱域が55mより小さい場合は
高巻取速度での安定紡糸はできない。加M破の長さの上
限については特に制限はないが、設備の経済性、操作性
の点からは100cIL以下が好“ましい。最適な長さ
は、重合体の種類、1合体の1ml有粘度、紡出温度あ
るいはモノフィラメントのrニール等によって異なるが
、20〜50−の範囲である。加熱域中の雰囲気は空気
、d木めるいケユ水蒸気によって形成され得るが、経済
的な理由で空気が良い。その温度は1500以上で、且
つ300℃以下でなければならない。加熱域温度が15
0℃未満の場合は加熱効果が不十分で、5,000m/
分以上の^速度での紡糸が小1月能である。−力加熱1
j1.fM度が、300’Cを越えると単糸間の融層が
起こったシ、糸切れがf故しくなったシして、安定紡糸
が不11能でおる。なお、ここで加熱域の偏度とは、加
熱域内のフィラメント近傍の雰囲気温度のことをいう。
上記の加熱域を通過したフィラメントが該加熱域内ない
しは該加fiA域の下方にてフィラメント内各七ノフィ
ラメントが細化光子した後、該細化完r点より少くとも
5c+a下方位置で、集束用ガイドにて該モノフィラメ
ント群を集束させることが本発明の第二の快件である。
紡糸口金よりポリエステルの浴融体が紡出さ7L、これ
によって形成されたモノフィラメント群が5,000m
/分以上の糸速度で紡糸されるに際し、該紡糸過程中に
紡糸フィラメントが急激に細化し完成されたフィラメン
トの半僅にまで細化光γする点が存在することについ°
〔は、例えば1. ”G、 Perat、r C,Le
eluse r internationalMan−
Made  Fibers  Conferenes、
Dornblrn+Austrim、 1979” な
どによって既に知られており、本発明においてもその現
象は8埃されている。第4図は、上述の一文中に記載さ
れた、紡糸速度が5,400m/分であシ細化完了フィ
ラメント半径約30μmの実施例における細化児了点近
勅の写真にみられるフィラメント形状を図7]クシたも
のである。第4図から、紡糸過程中にフィラメントが急
激に細化し、完成されたフィラメントの半径にまで細化
完了することがわかる。本発明において該細化完了点か
ら51以上下方の位置で集束用ガイドにて該モノフィラ
メント群を集束することによって、空気抗力を大幅に軽
減することが口」能であり、そのために単糸切れが激減
し、極めて安定な紡糸がol能となる。該細化完了点か
ら5cWL未満の下方に集束用ガイドを設置すると該細
化完了点よシ上方の位置でモノフィラメント同志が修蝕
し紡糸状況が不安定となり、単糸切れが多発し、□! 
      紡糸困難となる。
また、該細化完了点から集束用ガイド迄の距離に比例し
て凍束用ガイドから5cm下方の位置におけるフィラメ
ント束にかかる空気抗力は増加する。
“tなわち、集束ガイド下の5cWLの位置にふ・ける
フィラメント束にかかる張力は集束用ガイドの位置によ
り変化する。集束ガイドから50rIL下方の位置にお
けるフィラメント束にかかる張力は0.4Jf/rニー
ル以下でめることが必安である。0.4?/デニールを
越えるとモノフィラメントの切断の頻度が増大し、且つ
集束ガイド下の近傍位置に巻取機を配置しても巻取張力
が高いために正常な巻姿の・!、ケージは得られない。
上述のような集束用ガイドを用いたとき、咳集東用ガイ
ドの材質によっては、フィラメントと該集束用ガイド弐
面との摩擦抵抗によってフィラメントの破断を生じると
きがおる。従って、集束用ガイドとして給油用ガイドを
用い、モノフィラメント群に給油しながら集束し、フィ
ラメント束を形成することが好ましい。給油用ノズルガ
イドでモノフィラメント群を集束すると同時に仕上げ用
油剤を給油することによって、モノフィラメント群と給
油用ノズルガイド表面の摩際抵抗を軽減することが出来
るばかシでなく、モノフィラメント群の集束と同時に冷
却をも達成することになり、ひいてはモノフィラメント
間の融着または密着などの障害は生じない。もちろん、
フィラメントの製造に必要な油剤仕上げ操作も同時に達
成される。
給油用ノズルガイド12は、例えば、第5回内および(
B)に示す如く、先端にV字型、あるいは、U字型の切
れ込み17を有し、VあるいはU字型切れ込み17の底
部にノズル13を有している。
ノズル13は、供給′け路14、およびホース16を経
て油剤供給用のiF量ギヤボンデ15に連通している。
このガイド12は、フィラメントを案内し、且つ集束す
ると同時に、ギャポンノ15によって計量されノズル1
3に送られて米だ仕上り用油剤をフィラメントに給油す
る機能を有している。
本発明方法において、必要に応じて粂東用ノズルガイド
と巻増位置との間において、空気屓i!lt法による交
絡処理をフィラメント束に施してもよい。
本発明方法に用いられる給油用ノズルガイド、巻取1森
、および、その曲の俗融紡糸に必安な装置は、いずれも
既知のものでΦってもよい。また、本発明方法に用いる
仕上げ用油剤は、エマルジ璽ンタイノ、および、ストレ
ートタイツのいずれでも良く、その成分tよ、既知のも
のでめっでもよい。
なお、本発明においては、前述のように、上記した加熱
域と集束用ガイドの両方が存在し、且つ該集束用ガイド
の位置が酊融紡糸されたモノフィラメント群の細化完了
点より5ス以上下部域であり、がイドから5 an ”
)方の位置におけるフィラメント束にかかる張力が0.
41/デニール以下であることがisな要件であり、い
ずれか一つの要件が欠けても本発明の効果は得られない
本発明方法によれば、ポリエステルを5,000?FI
/分以上の筒速度で安定し−C紡糸することができ、且
つ良好な巻フオームのフィラメント・臂ッケーゾが得ら
れる。またく得られたフィラメントは延伸することなく
、そのまま実用がtil能である。特に1.79エチレ
ンテレフタレートの場合、7,000%’分以上の速度
で紡糸したフィラメントより得られる仮撚加工糸は、常
圧による染色が可曲で極めて実用性が高い。
以下、実施例について、□本@明をより具体的に説明す
る。
実施例1 〔η〕;0.61のポリエチレンテレフタレート(融点
255℃)を第3図の溶融紡糸装置を用い、加熱筒の長
さおよび内温と集束用ガイドの位lを第1表の如く変化
させ、8,000m/分の速度で紡糸し、75d/36
fのフィラメントとした。夾験轟1〜12では第6幽囚
および(6)に不すような集束用ガイドを用い、実験4
13〜15では第5図(4)および(B)に示すような
給油用ノズルガイドを用い、それぞれ紡出されたモノフ
ィラメント群を集束した。そのとき用いた紡糸口金は孔
径0.2311Jl。
孔数36であり、紡糸実験中の紡糸口金一度は290℃
であった。また、巻取愼#′i集束用ガイド・)、パら
2゛0距離3°設置し7・第1表に″″at′i細化児
了点は、&!!i′独Zimmsr社M DIAMii
:TER−MONITOR460A/2 を用いて紡糸
中の七ノフイシメントの直径を測定することによって確
認した。
このときの紡糸の安定性と巻取フオームを第1表ニ示す
。fll、1表中(D’181XA2.3.4.6,7
゜8.9.IO,11,13,14,15が本発明列で
おり、これらの例では紡糸安定性および巻取フオーム共
に良好であった。
以下余白 第  1  表 注:細化完了点の位置=紡糸口金の紡出向から細化完了
点位置迄の距離 集束用ガイドの位置;紡糸口金の紡出lから集束用ガイ
ド位置迄の距離 紡糸安定性* ◎:非常に良好(切糸、単糸切れtlと
んどなし) ○:良好(切糸、単糸切れややあり) ×:不良(切糸多発、紡糸困Jl) 巻取りフオーム本*0:非常に良好(・9ツケ一ゾ端面
の糸落ち、フオーム崩れ共に無し) 0:良好(・臂ツケージ端面の糸落ち やや南り、フオーム崩れ無し) X:不良(フオーム崩れ有シ) 実施例2 〔η)=0.61のポリエチレンテレフタレート(融点
255℃)を第3図に示すような溶融紡糸装置を用い、
5,000m/分〜8.000m/分の速度でO糸L、
75d/36fのフィラメントとした。
実験は、全て第6図(4)および(B)に示すような集
束用ガイドを用い、紡出されたモノフィラメント群を集
束した。本実施例で用いた紡糸口金、紡糸実験中の紡糸
口金温度、巻取機の位置勢は、実施例1と同一条件であ
る。本実施例の結果を第2表に・示す。第2衣に示され
る如く、実験416〜19はいずれも本発明例であり、
紡糸安定性、巻板フオーム共に良好であった。また、本
実施例中の実験屋18〜19より得られたフィラメント
を仮撚加工した加工フィラメントは、常圧による染色が
可能なすぐれたフィラメントであった。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図はゴデツトロールを用いない浴融紡糸方法を実施
するための従来の溶融紡糸装置の説明図であり、 第2図は、他の従来の溶融紡糸装置の説明図であり、 第3図は、本発明方法を実施するための俗融紡糸装置の
1例の説明図であシ、 第4図は、本発明方法を実施するにわたり観察されるモ
ノフィラメントの細化完了点を不す俣式第5図Aは、本
発明方法にハ」いられる給油用ノズルガイド装置の側面
説明図であり、 第5図Bは、第4図ムに示された給油ハ」ノズルの平向
説明図であり、  − 第6図Aは、本@明方法に用いられる集束用ガイドの側
面図であり、 第6図Bは第6図Aにボされた集束用ガイドのI:、面
図である。 l・・・紡糸ヘッド、2・・・紡糸口金、3・・・冷却
風、4・・・フィラメント、5・・・保温板、6・・・
オイリング0−k、7・・・4!E堆憬、7m・・・巻
取ボビン、7b・・・舎堆?ビンの中心、8・・・カラ
ム、9・・・床面、1゜・・・仮撚ノズル又はインター
レース、11・・・加熱筒、12・・・給油用ノズルガ
イド、13・・・ノズル、14 5・・・給油管路、1
5・・・#側−ギヤポンプ、16・・・ポース、17・
・・がイドの切れ込み。          7特杵出
願人 旭化成工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 w 木   網 弁理士 四 卸 オU 之 升埋士内田幸男 弁理士 山 口 昭 之 第1図   第2図 第3図 第4図 第 5 図 (Aン 第5図(B) 1 第6図(A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  i?Ijエステルを極数の紡糸孔を有する紡糸
    口金を通して、5,000m/分以上の巻取速度で浴融
    U糸し、ポリエステルフィラメントを製造するに際し、
    紡出された七ノ°フィラメント群を該紡糸口金の下面よ
    、bsclI&以上の長さにわたり、150℃以上で、
    且つ300℃以下の温度に維持された加熱域を通過せし
    め、次いで、次のa+bの両条件を満足する位置に配置
    した集束用ガイドで該モノフィラメント群を集束し、フ
    ィラメント束を形成することを特徴とする^配向ポリエ
    ステルフィラメントの製造方法。          
      −2畠、モノフィラメント群の細化完了点より51
    以上下部域。 。 b、ガイドより5crrLT力の位置におけるフィラメ
    ンを束にかかる張力が0.4?/デニ[−ル以下。 2、集束用ガイドとして給油用ノズルガイドを用いて、
    モノフィラメント群に帽油しながら集束して、フィラメ
    ント束を形成することを特徴とする特許請求軸囲第1項
    記載の方法。
JP57089754A 1982-05-28 1982-05-28 高配向ポリエステルフイラメントの製造方法 Granted JPS58208416A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089754A JPS58208416A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 高配向ポリエステルフイラメントの製造方法
EP83105143A EP0095712B2 (en) 1982-05-28 1983-05-25 Easily dyeable polyethylene terephtalate fibre and process for preparing the same
DE8383105143T DE3370976D1 (en) 1982-05-28 1983-05-25 Easily dyeable polyethylene terephtalate fibre and process for preparing the same
KR1019830002335A KR860001530B1 (ko) 1982-05-28 1983-05-27 염색이 용이한 폴리에틸렌 테레프탈레이트섬유와 그 제조 공정
US07/485,768 US5108675A (en) 1982-05-28 1990-02-26 Process for preparing easily dyeable polyethylene terephthalate fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089754A JPS58208416A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 高配向ポリエステルフイラメントの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208416A true JPS58208416A (ja) 1983-12-05
JPH0447045B2 JPH0447045B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=13979517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089754A Granted JPS58208416A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 高配向ポリエステルフイラメントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233844A (ja) * 1985-08-01 1987-02-13 旭化成株式会社 ポリエステル織物の製造方法
US4986483A (en) * 1986-04-09 1991-01-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Winder of synthetic yarn, cheese-like yarn package of synthetic yarn, and method for winding the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212327A (en) * 1975-07-14 1977-01-29 Teijin Ltd Process for high-speed spinning
JPS5327367A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Polisher
JPS5593816A (en) * 1979-01-10 1980-07-16 Unitika Ltd Production of extremely fine polyester fiber
JPS55128007A (en) * 1979-03-24 1980-10-03 Nippon Ester Co Ltd Melt spinning of superfine multifilament
JPS56140116A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber
JPS56140114A (en) * 1980-03-27 1981-11-02 Nippon Ester Co Ltd Preparation of polyester multifilament yarn having different shrinkage
JPS5716914A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Polyester fiber

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212327A (en) * 1975-07-14 1977-01-29 Teijin Ltd Process for high-speed spinning
JPS5327367A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Polisher
JPS5593816A (en) * 1979-01-10 1980-07-16 Unitika Ltd Production of extremely fine polyester fiber
JPS55128007A (en) * 1979-03-24 1980-10-03 Nippon Ester Co Ltd Melt spinning of superfine multifilament
JPS56140114A (en) * 1980-03-27 1981-11-02 Nippon Ester Co Ltd Preparation of polyester multifilament yarn having different shrinkage
JPS56140116A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber
JPS5716914A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Polyester fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233844A (ja) * 1985-08-01 1987-02-13 旭化成株式会社 ポリエステル織物の製造方法
US4986483A (en) * 1986-04-09 1991-01-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Winder of synthetic yarn, cheese-like yarn package of synthetic yarn, and method for winding the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447045B2 (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6881047B2 (en) Process and apparatus for improved conditioning of melt-spun material
US4016329A (en) Multifilament
SK286458B6 (sk) Spôsob a zariadenie na výrobu kompozitnej nite
DE102009037125A1 (de) Verfahren zum Schmelzspinnen, Verstrecken und Aufwickeln eines multifilen Fadens sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS58208416A (ja) 高配向ポリエステルフイラメントの製造方法
CN1092721C (zh) 高支长丝细聚酯纱的制造方法及由该方法制得的产品
KR960002922B1 (ko) 단섬유와 장섬유로 구성된 복합사와 그의 제조장치 및 그의 제조방법
JP2004150009A (ja) 中空横断面を持つマルチフィラメント編織用糸及びそれらの糸より得た編織布帛
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
KR100211140B1 (ko) 폴리에스터 극세멀티 필라멘트사의 제조방법
JPH0545683B2 (ja)
JP3330720B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JP3016837B2 (ja) 長短複合糸用として有用な原糸
JPS58136816A (ja) 高配向熱可塑性重合体繊維の製造方法
JP3346575B2 (ja) 高フィラメントカウント細フィラメントポリエステル糸の製法
JPS59116405A (ja) 分繊用合成繊維マルチフイラメントの製造方法
KR880000371B1 (ko) 플랫사의 제조방법
KR840000432B1 (ko) 결정성 필라멘트의 제조방법
TW593804B (en) Melt spinning apparatus for spinning continuous polymeric filaments
KR930003939B1 (ko) 권축 멀티 필라멘트 및 그의 제조방법
JPS5847488B2 (ja) 製編織用マルチフイラメントヤ−ン
JP3046334B2 (ja) 長短複合加工糸用原糸
JPS61289109A (ja) 複合糸条の溶融紡糸方法
EP0195156A2 (en) Pre-oriented monofilament yarn manufacture
JPH10158929A (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの溶融紡糸方法