JPS58208351A - 顔料組成物 - Google Patents

顔料組成物

Info

Publication number
JPS58208351A
JPS58208351A JP9182882A JP9182882A JPS58208351A JP S58208351 A JPS58208351 A JP S58208351A JP 9182882 A JP9182882 A JP 9182882A JP 9182882 A JP9182882 A JP 9182882A JP S58208351 A JPS58208351 A JP S58208351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
parts
water
sulfonic acid
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9182882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035428B2 (ja
Inventor
Koichi Abe
浩一 阿部
Toshiyuki Miki
三木 敏行
Kazuo Maekawa
前川 和郎
Tsutomu Tanaka
力 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Color Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Color Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Color Works Ltd filed Critical Sanyo Color Works Ltd
Priority to JP9182882A priority Critical patent/JPS58208351A/ja
Publication of JPS58208351A publication Critical patent/JPS58208351A/ja
Publication of JPH035428B2 publication Critical patent/JPH035428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水性のビヒクル、例えば水性インキ、水性塗料
等に対し、高度の分散性を有する顔料組成物に係るもの
であって、顔料微細粒子表面上に吸着した少量のポリ了
−の分散効果によって、磨砕を必要とせず、機械的な撹
拌のみで分散することを特徴とする粉末状顔料組成物で
ある。
現在市販されている機械的な撹拌のみで分散する粉末状
顔料組成物の顔料含有重け、顔料の種類によっても相異
するが普通有機顔料では、50重量%となっている様で
あり、比表面積の小さい体質顔料例えば沈降性硫酸バリ
ウムなどを配合することによって、80重量%捷で高め
ている場合もある。
しかるに本発明による組成物(″jエチレン系不飽和ス
ルホン酸系化合物と複素環式N−ビニルピロリドン系化
合物との水溶性コポリマーが顕著な分散効果を発揮する
ことによって顔料含有量90〜95L%の組成物におい
てさえも水性ビヒクル中に添加して撹拌のみで分散可能
となる驚異的な事実を見出し本発明を完成した。
本発明において使用する水溶性コポリマーとしては、エ
チレン系不飽和スルホン酸またはその塩からなる化合物
(A成分)とN−ビニルピロリドン系化合物(B成分)
とのコポリマーでおり、その組成割合は一般に、A成分
/B成分=40〜85モル%/60〜15モルチの範囲
にあることが望ましく、重合度は特に制限はないが実用
的な分子量範囲においては、分子量の小さいものを使用
する方が顔料分散に対して効果的と判断される。又A、
B両成分成分以外他の少量の成分が共重合されていても
、特に悪影響が生じない場合もある。
A成分としては例えばスチレンスルホン酸、ビニルスル
ホン酸、メタリルスルホン酸、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸などのスルホン基を有する
重合性モノマーが代表的なものとして挙げられる。
B成分として(i N−ビニルピロリドン、N−ビニル
−5−メチルピロリドン、N−ビニル−5−メチル−5
−エチルピロリドン、N−ビニル−4−プロピルピロリ
ドンなどが挙げられる。顔料としては、アゾ系1.フタ
ロシアニン系、ンオキサジン系などの有機顔料が使用さ
れる。
本発明組成物を作るにはり11えは上記コポリマーの弱
アルカリ性溶液(好ましくはpH8程度)K顔料を添刀
口し、サンドグラインダー、ボールミル等の慣用手段で
均一化する。均−化後弱酸性(好まし、〈にpH5程度
)r(LJ’過、水洗、乾燥、粉砕すればよい。また不
発明組成物におシするコポリマー含量に3〜50重重係
好ましくは5〜20重賞チである。
次に、実施例Theげその効果を述べれば次の如くであ
る。例中、部および百分率は、特に断りのない限り重量
基準で示す。
実施例1゜ a)コポリマーの製造 滴下ロート、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器、撹
拌器を備えた四つロフラスコvcp−スチレンスルホン
酸ソーダーt66.1m、↑\1−ビニルピロリドン9
3.0部、ラウリルメルカプタン1.26部、イオン交
換水460部を順次仕込み溶解する。
窒素カスを通じながら過砲「にアンモニウム5.04部
全イオン交換水138.0部に浴解り1Pdを35〜4
0゛Cで加える。85℃に昇温後、85°Cで4時間撹
拌する、。室温捷で冷却[−7て不i+tt発分30%
の水溶g、′に得る。
b)  C,1,ピグメントレッド48:l  95部
と上記a)のp−スチレンスルホンM/N−ビニルピロ
リドン=50モル%150モル条のコホリマー液(不揮
発分30%’) 16.7部とをpH8の了/モニア水
2000部中に加え、サンドグラインダーにて1時間分
散させる。得られた水・住顔料分散孜に塩酸水溶液を加
えてpH5に調整し、p過、水洗、乾燥、粉砕して本発
明品を得た。
本発明品100 部をpH8の水性インキ(スチレンマ
レイン酸系)ビヒクル900部に加え高速11IL拌磯
にて、1000 r−p、m、 15分間撹拌したとこ
ろ、均一微細に分散した。従ってこの分散体を更にボー
ルミル中で2時間ミリングしても、白色インキに混合し
た際の着色力に変化はみられなかった。又、未処理のC
61,ピグメントレッド48:1100部を水性インキ
ビヒクル900部に加え2時間ボールミリングして、得
た水性インキと比較した場合、インキ被膜の光沢及び着
色力は本発明品の方がすぐれた結果を示した。
曖ペイカニ訓色計にて、展色したインキの黒数、白地上
のそれぞれのY値(YB、Yw)を測定し、(YB/Y
W)X 100 f%)で算出する。
着色カニ白色インキ10部に対し、未処理品インキ0.
95.1,00.1.05.1.10部全それぞれ混合
し、淡色インキを作る。
白色インキ10部に本発明品インキ1.00部を混合し
7て得た淡色インキと比−I!v−する。
粘度: cps (B型回転粘度計) 実施列2゜ a)コポリマーの製造 実施例a)と同様の計器側をνmえた四つ目フラスコに
、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホンf
Ml 49.7 N 、N−ビニルピロリドン11.2
部、ラウリルメルカプタン0,3都、水100部を順次
仕込み15〜20℃で溶解する。窒素ガスを通じながら
過@醒アンモニウム1.2部を水40.5部に溶解した
g、を加えて、85℃に昇温後4詩間撹拌する。室温ま
で冷却して不揮発分30%D水溶液′fI:得る。
b’)  C,1,ピグメントブルー15:3 90部
ケ含む水ペーストに上記a)の2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸/N−ビニルビロリドア=
70モル%/30モル係のコポリマー液(不揮発分30
%)33.3部’1pH8のアンモニア水2000″4
に加え、ボールミルで1時間分散させて、得られた顔料
分散液に塩酸を加えてpH−5に調、PL、、戸禍、水
洗、乾燥、粉砕して本発明品を得る。
本発明品100部を家庭用市販の合成・剛腹白色エマル
ジョン塗料900部に加え、高速撹拌機500 r、 
p、rn、で20分子v!撹拌し、たところ、均一に分
散し、受装において綱目を生ずることはなかった。
又、この塗料液ケ更にボールミルで2時間ミリングし、
でも色相に変化になぐ、撹拌f(二おいて充分に顔料が
分散されていると判断さt斤。
出願人 山陽色素株式会社 代理人 滝 川 敵 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン系不飽和スルホン酸系化合物と複素環式N−ビ
    ニルピロリドン系化合物との水溶性コポリマー及び顔料
    とからなる顔料組成物。
JP9182882A 1982-05-28 1982-05-28 顔料組成物 Granted JPS58208351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182882A JPS58208351A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 顔料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182882A JPS58208351A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 顔料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208351A true JPS58208351A (ja) 1983-12-05
JPH035428B2 JPH035428B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=14037463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9182882A Granted JPS58208351A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 顔料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208351A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143663A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kao Corp 有機顔料又は分散染料用粉砕助剤
JPH11148024A (ja) * 1997-09-08 1999-06-02 Ciba Specialty Chem Holding Inc 攪拌型顔料配合物
US6063182A (en) * 1997-09-08 2000-05-16 Ciba Speciality Chemicals Corporation Stir-in pigment compositions
EP1816171A2 (en) 1997-09-08 2007-08-08 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stir-in pigment compositions
WO2012028261A1 (de) * 2010-09-04 2012-03-08 Clariant International Ltd Sedimentationsstabilisierte wasserbasierende pigmentpräparationen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143663A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Kao Corp 有機顔料又は分散染料用粉砕助剤
JPH046225B2 (ja) * 1984-08-08 1992-02-05 Kao Corp
JPH11148024A (ja) * 1997-09-08 1999-06-02 Ciba Specialty Chem Holding Inc 攪拌型顔料配合物
EP0902061A3 (en) * 1997-09-08 1999-10-20 Ciba SC Holding AG Stir-in pigment compositions
US6063182A (en) * 1997-09-08 2000-05-16 Ciba Speciality Chemicals Corporation Stir-in pigment compositions
KR100572937B1 (ko) * 1997-09-08 2006-08-30 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 교반-혼입형안료조성물
EP1816171A2 (en) 1997-09-08 2007-08-08 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stir-in pigment compositions
EP1816171A3 (en) * 1997-09-08 2008-01-09 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stir-in pigment compositions
WO2012028261A1 (de) * 2010-09-04 2012-03-08 Clariant International Ltd Sedimentationsstabilisierte wasserbasierende pigmentpräparationen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035428B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0485441A1 (de) Neue pigmentzubereitungen auf basis von perylenverbindungen.
JP2000007936A (ja) 水性カ―ボンブラック分散液、その製造方法および使用
TW200911929A (en) Pigment preparation, production and use thereof
JP3337234B2 (ja) ジオキサジン化合物を基礎とする新規の顔料調製物
JPS61138667A (ja) 顔料組成物およびその製造方法
KR0178545B1 (ko) 표면 개질된 안료 조성물
DE60122763T2 (de) Wasserlösliches harz, verfahren zu seiner herstellung und wasserlösliche harzzusammensetzung
JPS6363755A (ja) 粉体塗料用カ−ボンブラツクの表面処理方法
JPS58208351A (ja) 顔料組成物
ES2270764T3 (es) Pigmentos compuestos, composiciones colorantes y sustancias de registro de imagen.
JP4068681B2 (ja) フタロシアニンを含有する水性被覆系
JPS58174473A (ja) 顔料調製物と凹版印刷インキ及びワニスの顔料着色のためのその使用
CN114466843B (zh) 异吲哚啉衍生物
JPS60235860A (ja) ポリイミド着色組成物
JPH10245502A (ja) 顔料組成物およびその製造方法
JP2003165925A (ja) 顔料組成物およびその製法
JP3170697B2 (ja) 顔料分散剤
JPH02102272A (ja) 顔料の製造方法
JPH0252659B2 (ja)
JP2772692B2 (ja) アルカリブルー顔料組成物
JPS60262861A (ja) 易分散性顔料調製物
JPH07207179A (ja) 顔料分散剤および顔料組成物
KR102196127B1 (ko) 폴리(스티렌-공-말레이미드)계 공중합체 분산제를 포함하는 토너 조성물 및 제조방법
JPH0534384B2 (ja)
JP2578647B2 (ja) アルカリブルー顔料組成物