JPS58207468A - ロック装置 - Google Patents

ロック装置

Info

Publication number
JPS58207468A
JPS58207468A JP57090955A JP9095582A JPS58207468A JP S58207468 A JPS58207468 A JP S58207468A JP 57090955 A JP57090955 A JP 57090955A JP 9095582 A JP9095582 A JP 9095582A JP S58207468 A JPS58207468 A JP S58207468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
locking
lever
lock lever
cam follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57090955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325590B2 (ja
Inventor
山田 真次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP57090955A priority Critical patent/JPS58207468A/ja
Priority to US06/497,711 priority patent/US4518181A/en
Priority to GB8314498A priority patent/GB2123476B/en
Priority to DE19833319354 priority patent/DE3319354A1/de
Publication of JPS58207468A publication Critical patent/JPS58207468A/ja
Publication of JPH0325590B2 publication Critical patent/JPH0325590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/32Details of the actuator transmission
    • E05B81/34Details of the actuator transmission of geared transmissions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/32Details of the actuator transmission
    • E05B81/42Cams
    • E05B81/44Cams in the form of grooves

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロック装置に係り、特に自動車のドアに施す
に適したロック装置に関する。
従来の電動駆動装置を有する型式のロック装置では、鎖
錠操作用のロックレバ−がロック装置本体内部に設けら
れており、このロックレバ−に連なる電輩1駆動装置に
よってロックレバ−が回動されて、ロック状態またはア
ンロック状態が得られる。
かかるロック装置においては、電動駆動装置の出力は、
ピニオンとセクタギア等の運動変換機構を介してロック
レバ−に伝えられるが、このような機構による駆動力の
増大には限度があり、駆動装置を出力の大きなものとし
rcければならない。
一方、従来のロック装置では、ロック位置およびアンロ
ック位置のいずれかにロックレハーヲ保持するために、
死点を境にしていずれかの側に弾圧力を及ぼす、いわゆ
るオーバーセンターばねが設けられているが、オーバー
センターばねは比較的強力であるから、それに打勝って
ロックレバ−を回動させるにはか4cり大きな力が必要
であり、したがって駆動装置の出力を大きくしなげれば
ならないという問題がある。
以上の点に鑑み、本発明の目的とするところは、一種の
くさび効果を利用することによって駆動装置の出力を飛
躍的に増大させてロックレバ−等のロック部材に伝達す
ることができ、しかも動力操作の場合にはオーバーセン
ターばねが不要で、これによって、小型で小出力の駆動
装置の使用を可111:11 能にするロック装置ビl−を提供−「ることにある。
本発明によれば、ロック装置のロック部材を駆動する動
力操作機構に、動力により往復回転駆動(3) される回転部材を設け、この回転部材に、その回転中心
軸を囲むようにカムを設け、このカムは、回転中心軸に
関しての半径方向および回転中心軸方向の少なくとも一
つの方向に関して互いに変位した一端および他端を有す
るようにし、さらにカムには、それに摺動自在にカム従
動子を係合させ、このカム従動子をロック部材に連動す
るように構成する。
以下、図面について本発明の実施例につき説明する。
第1図に全体を示すロック装置は、例えば合成樹脂から
なるベース部材2(第4図)と、このペース部材コの背
面に取付けられるカバープレート3(第3図)とからな
る本体を備えている。ベース部材コは内部が中空に形成
され、その内部に後述の公知のラッチ機構を収容する。
また、ベース部材コはその表面上にラッチ機構を制御す
る機構を支持している。ベース部材コはその背面(図に
おける)のカバープレート3とリベットなどにより一体
化されて、自動車のサイドドア用ロック装(ダ) 置の場合には、公知のようにドア側に増付けられる。
カバープレート3は、第3図に示すように、車体側のス
トライカ−8が嵌入する案内スロッ)+を有し、この案
内スロットlをまたいでラッチLhJHによって回転自
在に支持されている。周知のように、ラッテLはストラ
イカ−8の係合する凹入部6を有している。また、ラッ
テLには軸jを中心とする円弧状貫通長孔7が形成され
、との長孔7内にカバープレート3と一体をなす切起し
片gがはめ込まれ、この切起し片gと長孔7の一方の端
面との間に圧縮ばね9が挿入されており、これによって
ラッテLには常に時計方向の回動力が与えられている。
ラッチLはその周面に、ハーフラッチ用ノツチlOaお
よびフルラッチ用ノツチ10bを有しており、これらの
ノツチloa、lobに係合自在にラチェット//が、
軸/3によって支持されている。ラチェットl/は、そ
の係合爪/2をラッチ周面に押付ける方向の弾力を与え
るばね/lの作用を受けている。ラテエッ)//はその
一端近くに長孔/Sを備えている。
ストライカ−8が、第3図において案内スロットq内へ
向う方向に相対移動すると、凹入部6内に係合したスト
ライカ−6により押されてラッテLは反時計方向に回動
し、係合爪/、2は、ノツチ10aとの係合状態を経た
後、フルラッチ用ノツチi。
bに係合し完全な保合状態が得られる。この状態を解除
するには、ラチェットl/を矢印A方向に回動して爪/
コをノツチ10bから離せばよい。
第3図に示すようにノツチLとラテエ・シトl/を支持
するカバープレート3を覆うベース部材スは、第ダ図に
示すように、ストライカ−案内スロットダを覆う中空隆
起部/7を有している。ラッテLの軸りはペース部材コ
の表面にまで突出している。
ベース部材二の表面(第ダ図でみて上面)には、金具1
9が第7図に示1−ように取付けられる。金具19はそ
の一端にフランシュ/が形成されている。金具/9は一
側に立上り壁26を備巌ている。金具/qには図示しな
い孔があり、この孔を通って前記軸Sが突出せしめもれ
かしめられる。また、金具/9の図示しない孔には軸3
0(第1図)が取付けられ、この軸30には第7図にも
示すようにロックレバ−3/が枢着されている。このロ
ックレバ−3ノの一端には立上り部3ユがあり、この立
上り部3ユから係合突部33が突出しており、また、そ
の他端には二叉部、Mが形成されている。
前述のラチェットl/の長孔15には、第7図に示す連
係リンク36の一端37が係合している。リンク36の
一端37の下端には図示しないピンが下方へ向って長孔
15内に突出しており、またこの一端37の上側には当
接片3gが突出している。一方、リンク31の他端はベ
ース部材コと一体に成形された案内樋39内に摺動自在
に案内されており、この他端にはピンりが上方へ向って
突出し、このビン好は連係リンク36の前記二叉部31
1VC係合している。したがって、ロックレバ−3/の
係合突部33に力を加えて、ロックレバ−3/を軸30
のまわりで回動させると、ビン帖と二叉部3tの係合部
分を介して連係リンク3tがそのほぼ長手方向に変位し
、連係リンク36の一端37は長孔15に案内されつり
長孔15の範囲(7) 内で変位する。
第2図および第S図に示すように、金具/qの裏側にお
いて軸/3にはオーブンレバーt、1が回転自在に支持
されている。オーブンレバーt2は、ラチェッ)//と
金具/qとの間にあり、軸/3のまわりに巻回した図示
しないばねの作用によって第1図において時計方向に回
動1するよう弾圧されている。
オーブンレバーt2は、第5図に示すように、その一端
に、前記連係リンク36の当接片3gに当接する当接突
部拝と凹入部aSとを有する開口lItを備えている。
オーブンレバーt2はまた、その他端に、自動車のドア
の車外ハンドルに連なる操作リンク弘7がピン弘ざによ
り連結されている。なお、オーブンレバーの開口μ6の
ある端には突起≠9が形成されており、この突起例には
、車内ハンドルによって操作される公知の回動レバー(
図示しない)が係合するようになっている。この回動レ
バーは、公知のように金具/qの立上り壁Uに適当に枢
着されるものである。
ロック装置の通常位置では、連係リンク3Aは第(g) 5図に示す位置ICあり、当接片3ざは当接突部件に対
向している。この状態で、車外または車内がらのハンド
ル操作によってオーブンレバー11−、zヲ第s図にお
いて反時計方向に回動させると、オーブンレバーtA、
2の当接突部q#は当接片3gを矢印Bで示す方向に押
圧する。これによって、当接片、?ざと一体をなす下側
のピンが、ラチェッ)//の長孔15に作用してラチェ
ットを同じ方向に、すなわち第3図のA方向に回動させ
るので、ラッテLは自由になりストライカ−6はロック
装置本体内から相対的に脱出回部となる。
ロック装置をロック状態におくためには、第6図におい
て、ロックレバ−3/を矢印C方向に回動させる。この
回動は、ロック用操作装置に連なるフォーク部材j/を
ロックレバ−3/の係合突部33に作用させることによ
って行なうことができる。これによって、連係リンク3
tは矢印り方向に引かれ、その一端の当接片3gは長孔
15に沿って変位して第6図の位置をとる。この状態で
オーブンレバーψ2を反時計方向に回動させてその当接
突部鉾を矢印B方向に変位させてもそれは当接片、?ざ
を押すことができず、しかも凹入部砧があるためにオー
プンレバー≠2が当接片3gに作用することがないため
ラチェッ)//は不動でロック装置は解放されることが
ない。なお、ロック状態を解く場合には、ロックレバ−
31を逆方向に回動させて連係リンク36を再び第5図
の状態に戻せばよい。
このようにロック装置にロック状態およびアンロック状
態をとらせるためには、ロックレバ−が用いられるが、
このロックレバ−の操作は、高級車では運転者によって
付勢されるソレノイド、モータなどによって行なわれる
。いずれにしても、第5図および第6図に示すように、
連係リンク36の端部の当接片3gは長孔15内でその
両端のロック位置およびアンロック位置をとらせる必要
があり、当接片3ざが両位置の中間位置をとり得ないよ
うにしなければならない。したがって、従来のロック装
置では、連係リンク3Aに変位を与えるロックレバ−3
/がその揺動の両路端位置へクリックモーションを伴っ
て変位し中間位置をとり得ないようにt〔っでいる。こ
のためには、ロンフレバー37に比較的強力なオーバー
センターばね(思案げね)が装着されていて、ロックレ
バ−がその揺動の中間点すなわち死点を過ぎると、オー
バーセンターばねの力で急速にいずれかの終端位置へ向
ってスナップ動作で回動しその終端位置を保持するよう
になっている。したがって、ロックレバ−3/をその一
方の終端位置から他方の終端位置へ移動させる場合、そ
れを死点位置を越えるbごろ位置まで変位させるのにか
なり大きな力を必要とする。このため、ロックレバ−の
回動を動力で行l「う場合には、ソレノイドまたはモー
タに比較的大きな電流を流さなければならない。この電
流値は、ドアロック装置が各ドアに設けられている関係
上冒頭に述べたようにドアの数に比例して大きくなる。
本発明は、動力操作機構に一種のくさび作用で力を増大
させる機構を含ませ、これによって駆動□ 装置からの小さい出力でロックレノミー等のロック部材
を駆動することを可能にし、しかも動力操作機構自体に
はオーバーセンターばねを設置しなく(l/) てもよいようにするものである。
第1図および第2図において、Mは口、フレバー、3/
をロック位置とアンロック位置との間で回動させる駆動
モータであって、ケース6oの内部に収容されている。
モータMは正逆転自在とされ、その出力軸にはビニオン
6/が設けられ、このピニオンは回転板A2の外周の歯
AJaにかみ合っている。
回転板A2は有底の短円筒形ケース63内に収容されて
いてその回転軸線まわりで回転自在とされている。ケー
スt3は、前述の金具/9上に腕にグを介して固定され
た支持板63の上面にねじt7により取付けられている
。ケース1,0 、 AJは合成樹脂等により一体的に
形成するのが好ましい。
回転板A2は、第7図および第5図に示すように、表面
に一例と1−でカム溝70を有している。このカム溝は
、回転板の回転中心のまわりに渦巻の形状に設けられて
いる。この渦巻け、回転中心から最も遠い位置にある一
端7oaと、回転中心から最も近い位置にある他端7o
bとの間に形成されている。
したがって、両方の端7oa、7obは回転板A、2の
半(12) 径方向に変位していることになる。そして、一端および
他端は連通溝7/によって、回転板の半径方向に連通し
ている。これによって、カム溝および連通溝は無端状の
溝を形成する。
ケース63は、その内部の回転板A2を覆う覆板t3b
(第7図、第2図)を有し、この覆板には前記連通溝7
/に対応する位置に開ロア2(第1図)が形成されてい
る。覆板x3bに支持された枢軸7ケによって、覆板の
外面に従動レバー7Sの中程が枢着されている。そして
、このレバー7Sの一端の背面に突設したカム従動子7
6がカム溝70内に係合している。カム従動子7tは例
えばビン状をなしている。
一方、従動レバー7.5の他端には長孔77が形成され
ている。また、前記ロックレバ−31の軸30と同軸を
なす角軸79によって中間レバーgoの一端がロックレ
バ−3/に連結されている。これにより、中間レバーざ
Oとロックレバ−3/は一体的に回動する。
中間レバーざOの他端にはビンざ/が突設され、このピ
ンに/は前記長孔77に係合している。
以上の構成において、モータMによりピニオン6/を介
して回転板A2をいずれかの方向に回転させると、その
カム溝7oに係合しているカム従動子7tは、カム溝の
形に従って回転板AJ、の半径方向に変位し、これによ
って従動レバー7sは枢軸7弘のまわりで回動すること
になる。例えば、カム溝7oの端70bに従動子76が
ある第7図の状態において回転1fjA、2を反時計方
向に回転させると、従動子76は最後に第10図に示す
ようにカム溝の端7oaVc達し、この間、従動レバー
7Sは枢軸7りのまわりで時計方向に回動する。従動レ
バー7.5のこのような回動によって、中間レバーgo
は反時計方向に回動し、これに伴ってロックレバ−3/
も反時計方向に回動する。第6図についての説明から明
らかなように、第9図におけるロックレバ−3/の位置
はロック位置であり、第1O図におけるロックレバ−3
/の位置はアンロック位置である。したがって、従動子
7tがカム溝70の端70’Oにあると、ロック状態が
得られ、また従動子7tがカム溝の端7oaにあるとア
ンロック状態が得られることになる。
ところで、このようにロック位置とアンロック位置の間
でロックレバ−31を回動させるにあたっては、回転板
題をいずれかの方向にモータMにより回転させるわけで
ル、るが、モータMの回転は、従動子76がカム溝のい
ずれかの端70’afたは7(1)bに辞してカムr・
¥の端に突当たるまで;ま続けてなされる。したがって
、回転板A、!のいずれかの方向への11転により、ロ
ックレバ−、?/は自IIh的にロック位置またはアン
ロック位置に移動され、その位置をイ呆つことになり、
ロックレバ−31をいずれかの位置知保持するためのオ
ーバーセンターばねは動力操作のみに関しては不要とな
る。
以上のようにモータMの操作によりロックレバ−5?/
を回動させて、ロック、アンロック状態を得ることがで
きるが、手動による操作を行なうには、従来と同様、ロ
ンフレバー37の係合突部33に操作力を加える。この
時中間レバーざOを介して従rtih Vバー73が回
動するが、その端部の従動子7tは連通溝77に沿って
カム溝端70a、70bの間を直線移動し、回転板Al
は回転しない。したがって、従来のように、手動操作時
に、動力駆動装置にも手動操(15) 作の影卿が及ぶことがない。ロックレバ−3/ニハ、手
動操作時における節動を与えるために、適当な公知のオ
ーバーセンターばねな付設することができるが、動力操
作機構に含まれる回転板A2のカム溝70を介してのカ
ム従動子76への後述のくさび効果を伴う力の伝達によ
り出力が飛躍的に増大するので、オーバーセンターばね
の力に抗するために図について説明すると、同図におい
て01は回転板A、2の回転中心軸であり、この回転中
心軸を通る半径の方向に対して直角以外の角度で交差す
るカム溝70内に前述のカム従動子7tが挿入されてい
る。
このカム従動子76を支持する従動レバー7Sの枢軸7
グの回転軸線02で示される。いま、回転板62にMO
で示すトルクが作用すると、カム従動子76には、それ
がカム溝70の側壁と接する点Pに力F○が作用する。
点01とPの距離を10とすると1、、 = M(1−
である。この力FOは、点Pとカム従動0 子中心を通る力の成分F1と他の力の成分F2とから(
/6) なる。いま、点Pの圧力角をθとすると、O ” ”’ 5irJ  でありsinθは/より小であ
るからFl > FQであり特に圧力角θが小さい場合
にはF。
はFoに対してはるかに大となる。したがって、カム従
動子7tにはきわめて増大された力?、が作用すること
になる。この力F、の力線に点02から降した垂線の長
さを11とすると、点02にはきわめて大きなトルクM
、 W Fll、が作用する。手動操作時にロックレバ
−3/に節動を与えるには、ロックレバ−3/にオーバ
ーセンターばねな付設することなく、第3図および第1
.2図に示すように、連通溝7/の底部に、その長手方
向に関しての途中が隆起する節動付与部t3を設けるこ
とができる。この場合。
カム従動子76が弾性的に後退できるように、従動レバ
ー75の内部にばねざ6を設けておく。このような構成
をとると、カム従動子7tは連通溝7/の途中で停止す
ることができず、必ずカム溝端?(7aまたハフ0 b
に落付き、これによりロックレバ−の節動が得られる。
第1コ図の構成は第73図に示すように改変するととも
できる。この例では、従動レバー7JICカム従動子7
6を固定しである代りに、節動付与部ざ3自体を回転板
A2の内部へ向って沈下可能に支持し、背後にばねざ6
aを設けて節動付与部ざ5が従動子76の通過時に逃げ
るようにしである。
第1を図に示す例では、従動レバーA’9が連通溝7ノ
の方向に設けられており、回転板A、2の回転によって
従動レバーg9はその長手方向に摺動し、ロックレバ−
31を回転させる。従動レバーg9は、ロックレバ−3
/のピン90が係合する長孔を有し、従動レバーgqの
摺動によってロックレバ−3/力回動する。
なお、ロックレバ−3/とカム従動子76の連係は他の
機構によって行なうこともできる。
第75図には、カム従動子76をロックレバ−3/に直
接設けた例を示す。ロックレバ−3/には延長腕J/a
が突設され、その先端にカム従動子76が突設されてい
る。
以上に述べた例では、回転板ル2のカム溝70は連通溝
7/で連通しているが、手動操作機構を設けない場合に
は、第76図に示すよ5 rc連続溝71を省略しても
よい。また、連通溝7/内の節動付与部g、5を第17
図に示すように省略し、代りにロックレバ−等に節動付
与手段(オーバーセンターばね等)を設けてもよい。
第1g図に示す回転板A、2の例では、連通P77の両
端部に面取り部7/a、7/bが形成されている。第7
7図に示すように面取り部がないと、連通溝7/の途中
でカム従動子が停止した場合、回転板の再始動時にカム
従動子がカム溝端部7oaまたは7obに入り込むこと
ができないが、面取り部?/a、?/bの存在によって
、カム従動子は滑らかにカム溝端部へ進入することがで
きる。面取り部は、カム溝端部のカム従動子の当接壁部
が無くなる稈大きくしてはならない。
以上に述べた例では、ロック、アンロックの切換えはロ
ックレバ−37の回fd+によってなされるが、1 0ツクレバーの機能は細形式の変位を行な5部材によっ
ても果たすことができる。したがって、ロックレバ−お
よびそれと均等の機能を有する部材(/9) を、特許請求の範凹等においてはロック部材と呼ぶ。
また、回転板に代って根状でない回転部材を用いること
も可能であり、さらにカム溝に代って、カム機構を有す
る溝以外の手段を用いることもできる。
第79図には回転板の代りに回転柱を用いた例を示す。
この例は原理的に第7’/図の例に類似しており、第1
<Z図に示す部材の符号にXを付加して対応部分を示す
。回転柱AZXの周面にはカム溝70Xが形成され、そ
の端部70 aX 、 70 bXの間に連通溝7/X
が形成されている。モータMの回転はピニオン6/を介
して歯車A2aXに伝達され、回転柱A、2Xが回転す
る。これによって、カム従動子7tを支持する従動レバ
ーg9Xには矢印方向の変位、すなわち回転柱の回転軸
線方向の変位が生起する。
なお、設i[の必要によっては、既述のようなカム従動
子の半径方向変位に回転軸線方向の変位を重畳したよう
な変位を得ることも可能である。
以上に述べたように、本発明では、ロック、ア(20) ンロック状態の切換えのための動力操作機構中に、くさ
び作用による増力機構を組み込んだので、小出力の駆動
装置で所定の動力操作を行なうことができる。また、動
力操作機構のみについて言えばオーバーセンターばねな
しでも節動を得ることができ、オーバーセンターばねに
打勝つ出力分だけ動力源の出力を小さくすることができ
る。
また、併合発明では、動力操作機構にまったく影響を与
えることなく、ロック、アンロック状態の切換えのため
に手動操作機構を操作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロック装置の斜視図、第2図は同平面
図、第3図は同装置のカバープレート上の部材を示す斜
視図、第1図は同装置のベース部材上の部材を示す斜視
図、第5図は、オープンレバー、連係リンクおよびラチ
ェットを示す平面図、第6図は、オープンレバー、連係
リンクおよびロックレバ−の関係を示す平面図、第7図
はモータ、回転板、カム溝、従動レバー、中間レバーお
よびロックレバ−の関係を示す斜視図、第3図は回転板
の詳細を示す斜視図、第7図および第70図は、ロック
およびアンロック状態の切換え説明図、第1/図は増加
効果の力学的効果の説明図、第1ユ図は回転板の連通溝
とカム従動子の関係を示す断面図、第73図は同変形例
の断面図、第1Q図は回転板とロックレバ−の間の機構
の変形例を示す平面図、第15図はロックレバ−にカム
従動子を面接設けた例を示す平面図、第76図ないし第
1g図は回転板の異なる変形例をそれぞれ示す斜視図、
第1q図は回転板の代りに回転柱を用いた実施例の要部
斜視図である。 S・・・ストライカ−1L・・・ラッチ、/か・・ラチ
ェット、/9・・・金具、30・・・ロックレバ−軸、
3/・・・ロックレバ−(変位部祠)、36・・・連係
リンク、幻・・・連係リンクのピン、≠2・・・オーブ
ンレバー、M・・・モータ、6/・・・ピニオン、 A
2・・・回転部材(板)、に2x・・・回転部材(柱)
、70.70 X ・−カム(溝)、70a、70aX
・・・カム(溝)の一端、70’0.701)X・・・
カム(溝)の他端、7/ 、 ?/ X・・・連通部(
溝)、7弘・・・枢軸、75 。 gq 、 gqx・・・従動レバー、76・・・カム従
動部材、ざ0・・・中間レバー、ざS・・・節動付与部
(隆起部)。 出願人代理人   猪 股    清 111 面画の浄書(内容に変更なし) 弗 2 図 回 α) 櫟 弗 5 回 6り (242二ン淡埃第9 図 、“\70a ((・・! 支 又   1,75 又≧−−“−7 、−’174゜ 560 ′ゾ4     ′ 18問昭58−207468 (10)手続補正書(方
式) 昭和57年9月10日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第90955号 2、発明の名称 ロック装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (618)  三井金属鉱業株式会社 ゛  〜ノ″ 図面を別紙の通り浄書する(内容に変更なし)。 −(
1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)ロック状態およびアンロック状態をそれぞれ与える
    ロック位置およびアンロック位置の間で変位自在のロッ
    ク部材と、このロック部材を前記両位置の間で変位させ
    る動力操作機構とを有し、この動力操作機構は、動力に
    より往復回転駆動自在に設けられかつカムを有する回転
    部材と、カムに摺動自在に保合しかつ前記ロック部材に
    連動するカム従動子とにより構成され、前記カムは、回
    転部材の回転中心軸のまわりに設けられるとともに、回
    転中心軸に関しての半径方向および回転中心軸方向の少
    なくとも一つの方向に関して互いに変位した一端および
    他端を有しているロック装置。 2)ロック部材に連結された機構の末端にカム従動子が
    設けられている特許請求の範囲第1項記載のロック装置
    。 3)ロック部材にカム従動子が直接設けられている特許
    請求の範囲第1項記載のロック装置。 リカムが回転部材の表面に形成したカム溝からなる特許
    請求の範囲第1項記載のロック装置。 り)ロック状態およびアンロック位置をそれぞれ与える
    ロック位置およびアンロック位置の間で変位自在のロッ
    ク部材と、このロック部材を前記両位置の間で変位させ
    る手動操作機構と、ロック部材を前配両位置の間で変位
    させる動力操作機構とを有し、動力操作機構は、動力に
    より往復回転駆動自在に設けられかつカムを有する回転
    部材と、カムに摺動自在に係合しかつ前記ロック部材に
    連動するカム従動子とにより構成され、前記カムは回転
    部材の回転中心軸のまわりに設げられるとともに、回転
    中心軸に関しての半径方向および回転中心軸方向の少な
    くとも一つの方向に関して互いに変位した一端および他
    端を有し、上記一端および他端は、ロック部材がロック
    位置およびアンロック位置の間で手動操作機構によって
    変位させられる時のカム従動子の変位の軌跡に沿う連通
    部によって連通させられているロック装置。 6)連通部に、カム従動子がカムの一端および他端の位
    置の中間位置をとることを阻止する節動付与手段が設け
    られている特許請求の範囲第5項記載のロック装置。
JP57090955A 1982-05-28 1982-05-28 ロック装置 Granted JPS58207468A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090955A JPS58207468A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 ロック装置
US06/497,711 US4518181A (en) 1982-05-28 1983-05-24 Locking device
GB8314498A GB2123476B (en) 1982-05-28 1983-05-25 Locking device
DE19833319354 DE3319354A1 (de) 1982-05-28 1983-05-27 Verriegelungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090955A JPS58207468A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 ロック装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160237A Division JPH0249882A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 ドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207468A true JPS58207468A (ja) 1983-12-02
JPH0325590B2 JPH0325590B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=14012905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090955A Granted JPS58207468A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 ロック装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58207468A (ja)
GB (1) GB2123476B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220576A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 国産金属工業株式会社 車両用ドアロツク装置
JPS59220577A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 国産金属工業株式会社 車両用ドアロツク装置
JPS63125078U (ja) * 1987-02-09 1988-08-15
JPS63129065U (ja) * 1987-02-16 1988-08-24
JPS63173475U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPS6410176U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19
US4926707A (en) * 1986-05-01 1990-05-22 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Actuator for automotive door locking device
JPH053547U (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 株式会社大井製作所 自動車用ドアロツクの施解錠操作装置
JP2019507702A (ja) * 2016-02-25 2019-03-22 ユーシン ドイチュラント ツーガングスジュステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車用ステアリングコラムロック装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2176528B (en) * 1985-06-13 1988-07-13 Rockwell Automotive Body Co Vehicle door locking system
GB2222627B (en) * 1988-09-08 1992-06-10 Austin Rover Group Vehicle door latch mechanism
DE4430432A1 (de) * 1994-08-29 1996-03-07 Teves Gmbh Alfred Elektrisch betätigbares Schloß, insbesondere für eine Zentralverriegelungsanlage eines Fahrzeugs
GB0110456D0 (en) 2001-04-28 2001-06-20 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Latch assembly
CN110094118A (zh) * 2019-06-06 2019-08-06 深圳沃圣数码科技有限公司 一种锁具结构及指纹挂锁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957522A (ja) * 1972-10-05 1974-06-04
JPS57190069U (ja) * 1981-05-28 1982-12-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957522A (ja) * 1972-10-05 1974-06-04
JPS57190069U (ja) * 1981-05-28 1982-12-02

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220576A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 国産金属工業株式会社 車両用ドアロツク装置
JPS59220577A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 国産金属工業株式会社 車両用ドアロツク装置
US4926707A (en) * 1986-05-01 1990-05-22 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Actuator for automotive door locking device
JPS63125078U (ja) * 1987-02-09 1988-08-15
JPS63129065U (ja) * 1987-02-16 1988-08-24
JPS63173475U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPS6410176U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19
JPH053547U (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 株式会社大井製作所 自動車用ドアロツクの施解錠操作装置
JP2019507702A (ja) * 2016-02-25 2019-03-22 ユーシン ドイチュラント ツーガングスジュステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車用ステアリングコラムロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2123476A (en) 1984-02-01
GB8314498D0 (en) 1983-06-29
JPH0325590B2 (ja) 1991-04-08
GB2123476B (en) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904006A (en) Door lock assembly for automotive vehicles
JPS58207468A (ja) ロック装置
US4492395A (en) Automotive door latch system including a childproofing mechanism
US6017067A (en) Latch device for a tailgate of a vehicle
JP2533004B2 (ja) トランク扉等の電動式ロック装置
EP1857621B1 (en) Vehicle door lock control
JPH0711826A (ja) スーパーロック機構付アクチュエータ
JPS62258076A (ja) アクチユエ−タ装置
JP2002081250A (ja) 動力クローズ機構付車両ドアラッチ装置の安全装置
US4455042A (en) Latch device
JP2832234B2 (ja) 車両用オートドアロック装置
US4905528A (en) Electric actuator
JPH0214612Y2 (ja)
JPH0216436B2 (ja)
JP2606270B2 (ja) ドアロック装置
JP2594925Y2 (ja) ドアロックとドアロックアクチュエータの連結構造
JPH0726529Y2 (ja) ドアロック装置
JPH0243173Y2 (ja)
JPH065481Y2 (ja) 電気錠
JP3179994B2 (ja) 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
JPH082355Y2 (ja) 自動車用ドアのパワーロック装置
JP2527357B2 (ja) ロック装置のアクチュエ―タ機構
JPH0754528A (ja) 車両用ドアロック装置
CN110469195B (zh) 一种静音锁
JP2573592Y2 (ja) ドアロック装置におけるストッパー