JPS58203981A - ジヒドロベンゾピランおよびジヒドロベンゾチオピランの置換されたイミノ誘導体 - Google Patents

ジヒドロベンゾピランおよびジヒドロベンゾチオピランの置換されたイミノ誘導体

Info

Publication number
JPS58203981A
JPS58203981A JP58078422A JP7842283A JPS58203981A JP S58203981 A JPS58203981 A JP S58203981A JP 58078422 A JP58078422 A JP 58078422A JP 7842283 A JP7842283 A JP 7842283A JP S58203981 A JPS58203981 A JP S58203981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
alkyl
dimethyl
dihydrobenzobilane
pentyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078422A
Other languages
English (en)
Inventor
ルチヨ・メルリ−ニ
アレツサンドロ・ロツシ
メテイルデ・ブオナミ−チ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Italia SRL
Original Assignee
Carlo Erba SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carlo Erba SpA filed Critical Carlo Erba SpA
Publication of JPS58203981A publication Critical patent/JPS58203981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/68Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with nitrogen atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/96Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4H−2,5−ジヒドロベンゾビランふ・よ
び4 H−2,5−ジヒドロベンゾチオピランO*dさ
扛たイミノ銹導体、該銹導体の製法および販−導体を含
有する医薬組成物に関するものである。
本発明は、一般式(1,1 に4+!する化合物およびその医業的に許容し得る寝に
関するものである。
上記式中− Xfよ−0−または−8−であり、 R1,R2およびR5のそれぞnは、同一または典な9
て、水嵩%01〜010アルキルまたはフェニルであり
またはR1およびR2は一緒になって05〜C7シクロ
アルキルat形成し、R4は水XまたはC1<6アルキ
ルであり・R6は一○R10または−5R1o(式中R
10は水素または01〜C6アルキルである)であシ、
R5は01〜010アルキル、02〜c10アルケニル
ま九は03〜07シクロアルキル〔但しアルキル、アル
ケニルおよびシクロアルキル基はに換延れていないかま
たはハロゲン、オキソ、−OR,o、 −8R,。。
し4R1,のそnぞnは同一または異なりて前述した通
シである)からなる群から遊ゼ<snだ1個またはそt
以上の置換分によって[!Rさtしている〕であシ、 R7、R6オL ヒRp 01個は01〜c12アルキ
ルでありそして他のものは同一また龜異なりて水素また
はC1〜C12アルキルである。
本発明は、式(11の化合物のジアステレオ真性体、鏡
偉体およびその混合物を包含するすべての可能な異性体
ならびに式filの化合物の代謝物および代謝プレカー
サーを包含する。
式(11の化合物の医業的に許容し得る塩は、無機酸例
えば硝敵、塩酸、巣化水1ム硫酸1過t4素酸および燐
酸またはM機酸例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール
酸、乳酸、蓚酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒
石酸、拘楡酸。
六息香酸、桂皮酸、マンデル酸およびサリチル酸との酸
付加、塩および無機塩基例えばアルカリ像域特にナトリ
ウムおよびカリウム塩基またはアルカリ土類金属特にカ
ルシウムまたはマグネンウム塩基または有機塩基例えは
アルキルアミン好適にはトリエチルアミンとの塩を包含
する。
アルキル、アルコキシ、アルケニルおよびアルキルチオ
基は、有枝鎖状または直鎖状の基である。
ハロゲン原子は例えば、塩素、臭素または弗素でありそ
して好適にはそrtは塩素である。
ジ(01〜C6)アルキルアミノ基は、例えばジ(Oj
〜04)アルキルアミン特にN−メチル−N−エチルア
ミノ、N、N−ジメチルアミノまたはN、N−ジエチル
アミノ基である。好適に汀、そjLFiN、N−ジメチ
ルアミノま次はN、N−ジエチルアミノ基である。
R1,R2およびR3の1個またはそr以上が01〜0
10アルキルである場合は、そf′LFi、好適には0
1〜C7アルキル特にエチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、はメチルまたはヘキシルである。
R1およびR2が一緒になってC5〜C7シクロアルキ
ル場を形成する場合は、そlrLは好適VCはシクロペ
ンチルまたはシクロヘキシルである。
R5かtIIt候さ扛ていないかまたは前述したように
11換さ扛ているC1〜C1oアルキル基金示す場合は
、そ扛は好適にはオキソ、−OR’IQ 、−8R’1
゜、それぞnは同一または異なりて水素または01り4
Tルキルである)からなる群から選択さf’L11.2
または6個の置換分によってtilt#!さ【た有枝鎖
状または直鎮状の01〜C5アルキル基特にメチル、エ
チル、プロピル、ブチルまたはペンチル基である。  
“ R5が場縫によっては前述したようKfill換さnて
いるC3〜C7シクロアルキル□基を示す場合は1、そ
れは好AIlこは7クロプロビル、シクロペンチルおよ
びシクロヘキシルから選択δnる。
R5がC2〜010アルケニルである場合は、それは好
適にはC2〜C6アルケニル特にビニル、1−プロペニ
ルまたはアリルでめる。
A−QRl。i)i 01−06アルコキシである場合
は、そnは好適にはcl−c4アルコキシ基籍にメトキ
シ、エトキシ、プロポキシまたはインプロホキシである
Ts −8R1o カ01〜06アルキルチオである場
合は、そtVi好適には01〜C4アルキルチオ基軸に
メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオまた會よインプ
ロピルチオである。
基−00R4Qが−C0(01〜C6)アルキル基であ
る場合は、それは好適には−co(c1〜a4)アルキ
ル基竹にアセチル、プロピオニルまたはブチリルである
基−000R1Qが一〇〇〇(01〜C6)アルキル基
である場合は、そtij好適には02〜C5アルカノイ
ルオキシ基特にアセトキシ、プロピオニルオキ7゜ブチ
リルオキシまたn ハレリ゛ル、t キ’/ −Ch 
b。
基−000R10が−000(01〜C6)アルキル基
である場合は、七扛は好適には−coo(c1〜04)
アルキル基特にメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニルまたはイソプロボキ7カルポ
ニルである。
R6が01〜C6アルコキシ基である場合は、そneよ
好適にeよメトキシまたはエトキシである。
R6が01〜C6アルキルチオ基金示す場合は%七ルは
好適にはメチルチオまたはエチルチオである。
R7、R6およびR9の1個または七n以上が、c、−
c12アルキルである場合は、そ扛は好適には0 < 
 アルキルそしてより好適にはメチル、プ   10 ロビル、ブチル、第3級ブチル、はブチル、ヘキシル、
1.1−ジメチルヘプチルまたは1.2−ジメチルへブ
チルである。
好適にはR7s R6およびR9の少なくとも1個td
 、Oa〜C12γルキルそしてよシ好適には05〜0
10アルキル特ににブチルでおる。
好適にはXは一〇−である。
本発明の好適な化合物は。
Xが一〇−または一日一であり− R1が水累%01〜07アルキルまたはフエ二Aであり
、 R2が水Xまたは01〜C4アルキルでありまたはR1
およびR2が一緒になって05〜C6シクロアルキル環
を形成し、 R5およびR4のそnぞnが別個に水素または01〜C
4アルキルであり、 R5が02〜06アルケニルまたは01H5アルキル〔
アルキル基は直換さ扛ていないかまたはオキ(式中R’
*oFi別@K、水lA′または01〜047 ル# 
kである)から選択さnた1個またFi2味の隨侠分に
よって置換されている〕で#)シまたはR5が05〜0
4シクロアルキルでア#)% R6がヒドロキシ、メルカプト、自〜C2アルコキシま
たはq〜C2アルキルチオであり、R7、R@およびR
9の1個が04〜012アルキルでありそして他のもの
が同一または異なりて水素i*4d(3t〜012アル
キルである式(1)の化合物およびその医薬的に許容し
得る塩である。
本発明のより好適な化合物は、 Xが一〇−または−8−であり、 R1カ水素または01〜C6アルキルであり、R2,R
5およびR4のそnぞれが別個に水2または01〜C4
アルキル÷あり、 R5がアリル、シクロはブチル、シクロヘキシル”また
は2−ヒドロキシ−プロピル−12−アセトキシ−プロ
ピル−12−プロピオニルオキシ−フロピ/l/’−1
2−ヒドロキシ−エチル−2−エトキシカルボニル−エ
チル−12−ヒドロキン−2−メチル−プロピル−12
−ヒドロキシー1−メチル−エチル−t2−ヒドロキ7
−プチルー%1−ヒドロキシ−メチル−プロピル−12
−オキシープロビルー、2−アミノ−プロピル−12−
ジメチルアミノ−エチル−12一メチルアミノーエチル
ー%2−メルカゾトープロビルー、5−カルボキシ−プ
ロピル−12−メトキシ−エチル−および2−メルカプ
ト−エチルから選択さnた基であシ。
R6がヒドロキシ、メルカプト、01−02アルコキシ
または01〜C2アルキルチオであり、R7、R6およ
びR9の111がC5〜”10アルキルでありそして他
のものが水素である 式(I)の化合物およびその医薬的にrfVL、#る塙
である。
本発明の好適な化合物の例は次の通りである。
2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−<1’、2’
−ジメチルヘプチル) −4−(2’−ヒドロキシプロ
ピルイミノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾビラン
、 2+2− ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー
4− (2’−アセトキシ−プロピルイミノ)−4H−
2,5−ジヒドロベンゾビラン。
2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−y −c1’、1
’−ジメチルヘプチル) −4−(,2’−ヒドロキシ
プロピルイミノ) −4)1−2.5−ジヒドロベンゾ
ビラン。
2*2−’)メチル−5−ヒドロキシ−7−インチルー
4− (2’−メルカプトプロピルイミノ)−4H−2
,5−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル−5−
メルカプト−7−インチルー4− (2’−ヒドロキシ
プロピルイ1))−4)I −2,3−ジヒドロベンゾ
ビラン、5−ヒFロキシ−7−ペンチルー4− (2’
−ヒドロキシプロピルイミノ) −4H−2,5−ジヒ
ドロベンゾビラン、 2s2− ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー
4− (2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2
,5−ジヒドロベンゾチオビラン、5−ヒドロキシ−7
−はンチルー4− (2’−ヒドロキシプロピルイミノ
’) −4)1−2.5−ジヒドロベンゾチオビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−にンチルー4
− (2’−ジメチルアミノエチルイミノ)−41(−
2,5−ジヒドロベンゾチオビランおよび 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンテルー4
−7リルイミノー4 H−2,5−ジヒドロベンゾチオ
ビラン およびその医薬的に許容し得る塩。
本発明の特に好適な化合物は次の通りである。
2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー4
− (2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2,
5−ジヒドロベンゾビラン、(2’R)−2,2−ジメ
チル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー4− (2’−
ヒドロキシプロピルイミノ) −4H−2,5−ジヒド
ロベンゾビランおよび (2’5)−2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−
ベンチルー4− (2’−ヒドロキシプロピルイミノ)
 −4H−2,5−ジヒドロベンゾビランおよびセの医
薬的に許容し得る塩。
式(1)の化合物は、式(11 (式中X 、R1、R2、R5%R4、R6、R7%R
@およびR9;ユ前述した通りである)の化合物または
その堪を式(曲 H2N−R5([[D (式中、R5は前述した通シである)のアミンまたはそ
の塩と反応せしめそしてもし必要ならば式(11の化合
物を式(11の他の化合物に変換させそして(または)
もし必要ならば式tl+の化合物をその医薬的に許容し
得るtMK変換させそして(または)もし必要ならば#
At−am化合物に変換させそして(または)もし必要
ならば異性体の混合物を単一の異性体に分離することか
らなる方法によって得ることができる。
式tUtの化合物またはその塩と弐G11lのアミンま
たはその塩との反応は、好適には、反応中に形成した水
を除去するために浴剤を蒸留または蒸留することなしに
、脱水剤例えば鎖酸ナトリウムまたFi硫酸マグネシウ
ムまたは分子ふるいの存在下または不存在下でそして触
媒例えばTiat4またはZn0L2または他のもの例
えばこのねの反1で・に対して1.モレツチおよびG、
)−レによって5ynthesjs (1970年)1
41貞に報告さnている触媒の存在下、または不存在下
で約25℃とf・E 7fl iれる浴剤の速流温度と
の間の温度好適に番ユ約り0℃〜約120℃で例えば0
1〜C6脂肪族アルコール好適にれメタノールまたはエ
タノールかC)または芳香族炭化水素好適にはベンゼン
筐たはトルエンからまたはエーテル好適にはジオキサン
から′iたはニトリル好適にはアセトニトリルから迅択
さtた有扱沿剤中において塩基例えはトリエチルアミン
、炭酸ナトリウムまたはジアサビシ、クロウンデセン好
適にはトリエチルアミンの存在下Ki・いて実施される
式(Ilの化合物L1前述したように、既知の力ηによ
っで式(llの他の化合物に変換1−ることかできる。
例えd%遊離ヒト′ロキシ筐たはチオール恭に、好適に
1約り℃〜約150℃の範囲の温度で例えばメタノール
、エタノール、ジオキサン、アセトン、ジメチルホルム
アミド、ヘキサメチルホスホロトリアミド、テトラヒド
ロフラン、水およびこnらの浴剤の混合物からなる群か
ら選択さnた浴剤中でNaOH、KOH、Na2C!0
5 。
K2O03、NaH%NaNH2、ナトリウムメトキシ
ドまたはナトリウムエトキシドのような1基のnf下に
おいて適当なハロゲン化アルキルと反応させることによ
ってエーテル化することができる。
更に、エーテル化さnたヒドロキシ基は、例えはピリジ
ン塩酸FJAまたはHBrまたはHIのような強酸また
Fi、htat5またはBBr3のようなリュイス#I
またはチオールのアルカリ性塩で処理することによって
遊離ヒドロキシ基に変換することができる。
エステル化されたカルボキシ基は、加水勿屏例えば水ま
たは低級脂肪族アルコールのような溶剤中において例え
ば水酸化す) IJウムまたはカリウムを使用しそして
呈温乃至約150℃の軒、iの温度で操作する塩基性加
水分解によって遊離カルボキシ基に変換することができ
る。同じ反応は、また、例えに50℃より高い温度でジ
メチルポルムアミド中で臭化リチウムで処理することに
よって実施し得る。
エステル化さ扛ていないカルボキシ基はt在米の方法゛
によって、例えば0℃〜約100℃の範囲の温度でア七
トイ、ジオキサン、ジメチルホルムアミドまたはへキサ
メチルホスホロトリアミドのような不活性溶剤中におい
て酸の塩例えばアルカリ金属塩を適当なノ・ロゲン化ア
ルキルと反応せしめることによってエステル化さした力
ルホキシ基に変換することができる。
Aす述したようにする代りに、該エステル化は、(al
好適には約り℃〜約120cの範囲の温度で溶剤の不存
在下またはベンゼン、トルエン、キシレン、ジオキサン
、ジクロロエタン、−化メチレンまたはテトラヒドロフ
ランのよりな不r占性有機溶剤中において所望の酸ハラ
イドレリえは塩化オキザリル、塩化チオニル、PCJ1
5. pct5またはpoct5と反応せしめることに
よってカルボン酸を相当するハロカルボニル好適1cは
クロロカルボニル訪導体に変換しそして次に(1)) 
) IJエチルアミンまたはジエチルアミンのような一
基の存在下において約at〜約120Cの温良でベンセ
ン、トルエン、キ・フラン、ジオキフン、ジクロロエタ
ン、塩化メチレンまたはテトラヒドロフランのような不
活性沁剤中で伶らnだハロカルボニル誘導体を式R1o
=on(式中RIoは01〜06アルキル基である)の
適当なγルコールと灰地、せしめることによって行うこ
とができる。
遊離ヒドロギシ基は、既知の方法によってエステル化し
、このよう圧して一00ORI Q基(式中R10は前
述した通シである)を得ることができる。例えをま%塩
基性物質好適にはピリジンのような!′桜塙基の存在下
において適当なアシル化Al1例えば無水@まfcはハ
ロゲン化物のような適当な飽和脂肪族カルボン酸の反応
性誘導体で処理することによって遊離ヒドロキシ基金ア
ルカノイルイルシ基に変換することができる0反応は、
約呈温乃至約100℃の範囲の温度で実施すく、仁とか
できる。
遊離ヒドロキシ鬼は、例えばピリジン−aro5゛まタ
ハビリジンークロロクロメートまたは二酸化マンガンの
ような適当な酸化剤によって相当するオキソ基に酸化す
ることができる。
必袂な場合は、反応性官能基は、既知の方法によって反
応仮除去できそして化学文献から入手できる適当な保−
1c桑で保−することができる。
また、場合によっては、式(IIの化合物の塩形成、遊
端化合物へ゛の虫の変換シよび嚇−の異fE体への異性
体の混合物の分kJiを、在米の方法によって行うこと
ができる。
例えば、個々の異性体への元字的異性体の分aは、光学
的に活性な酸との塩形成および次の分別結晶化によって
または光学的に活性なr!i訪導体によるエステル化お
よびシアステL/オta体の分離によって実施すること
ができる。
このように、幾例字的異性体の混合葡の分陰は、例えは
分別結晶化によってまたはカラムクロマトグラフィー上
の分離によって実施することができる。
Xが一〇−である式■の化合物は、例えは式(IVI(
式中R6、R7、R8およびR9は前述した通)である
)の化合物またはその塩を式(■ HO10へ。
(式中u1、R2およびR5は前述した通プである)の
化合物ま+hその反応性誘導体と反応せしめて式(鳳)
(但しR1、R2% R5、R6、R7% R6および
R9は前述した通シであ夛、xは−0−でありそしてR
4は水素である)の化合物を得ることによって製造する
ことができる。
式(Vlの化合物の反応性誘導体は、例えはアシル・・
ライド、無水物、混合酸無水物、アジ下、反応性エステ
ルである。反応性エステルは、例りばp−ニトロフェニ
ルエステル% 2.4−9ニトロフエニルエステル、は
ンタクロロフェニルエステル、N−ヒドロキシフタルイ
ミドエステル磨たはN−ヒドロキシフタルイミドエステ
ルである。
式■)の化合物またはその塩と式(Vlの化合物または
その反応性誘導体との間の反応は、この櫨の反応に対し
て知らnている方法によって例えば約り0℃〜約180
℃の範囲の温度で隘A′llなしにまたは好適にはジエ
チルエーテルまたは二硫化炭素またはニトロベンゼンか
ら選択さnた浴剤中で酸1次にリュイス酸触媒例えば三
弗化硼素エーテル和物またはhtct5の存在上−にお
りて実施し得るしまたはG、P、エリス氏−果−rom
θn8B。
Chromanones 、ChromoneeJ (
1977年)に報告さnている方法によって実施するこ
とかで西る。
Xが−8−である式tl)の化合vlJは、文献に知ら
庇ている類似方法によって例えば式(VD(式中、R1
、R2,R5%R4、R6、R7、R@およびR9は前
赴した通りである)の化合物またはその反応性誘導体の
シフロブハイドレーション(cyclodehydra
tion)によって得ることができる。
式(至)の化合物の反応性誘導体は、例えばアシルクロ
ライド%無水物、混合酸無水物または反工t、性エステ
ルである。
式(Vllの化合物のシフロブハイドレーションは、v
lllえば好適VCに25℃と60℃との間の温度で強
鉱げ例えば−仇敵または過剰のポリ燐酸または弗(ヒ水
素と共にかまたは浴剤を使用しないかまたは浴剤例えば
ジエチルエーテル、塩化メチレンまたはニトロベンゼン
中で”5 % AlCl2、Sn C14のようなリュ
イス酸の存在下で処理することによって実施できる。
更に、Xが−8−である式(II)の化合%!IIts
 %文献に報告さnている他の方法によって例えはO−
メチレンチオキノンに対するシクロアゾジョン(cyc
loaddition )によってまたはl’ Adv
ancesin Hetarocyclic Chem
iatryJ418巻(1975年)にJ、W、シュネ
ラー氏によって報告さnている方法のような方法によっ
て製造することができる。
もし必要ならば、式(IIIの化合@′11こはそのi
−は、式(Illの他の化合物またはその−に変保する
ことができる。
例えば、R4が水素である式+Illの化付物は、Jル
キル化法によってR4が01何6アルキルである式(M
lの他の化合物に変換することができる。化合物([)
の化合物のアルキル化は、例えば、礼法ジオキサン、ま
7Icはジメチルホルムアミド′またはトルエン中にお
けるNaHまたはNaNH2との反応および値ハアルキ
ルによる得らf九陰イオンのアルキル化によって実施す
ることができる。
R6がヒドロキシである式1ullの化合物は、例えば
硫岐アルキルまたはノ・ロゲン化アルキルによるアルキ
ル化によって例えば過剰の炭酸ナトリウムの存在下で乾
燥アセトン中で沃化アルキルと反応せしめるこ。とによ
ってまたは室温でジメチルホルムアミド中で沃化アルキ
ルおよび酸化銀と反応せしめることによってR6が、0
1〜C6アルコキン基である式+11の他の化合物に変
換することかできる。
史に、R4がヒドロキシである式tUtの化合物は、成
知の方法によって例えばウオルファー氏等の方法([o
ynthesisJ (1971年)第43j[]によ
ってR6が一8H基である式(ml)の他の化合物に変
換rることができる。
式(至)、QVI、(V)および(至)の化合物は、文
献に報告されている化合物ま一#:、は既知の方法によ
って製造できる化合物である。
本発明の化合物は、中枢神経系(ONE)に対して特に
中枢神経抑制剤としてすなわち鎮静剤、抗痙彎剤、マイ
ナートランキライザーおよび暉眠導入剤として活性であ
る6本発明の化合物のONBに対する活性度は、例えば
アーウィン氏の技術(「Psychopharmaco
’logia(Berl)J第13巻第222員(19
68年)〕による行勤評価の実験において評価さnる。
この試験において、本発明の化合物例えば2.2−ジメ
チル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4− (2’−
ヒドロキシプロピルイミノ’) −4H−2,5−ジヒ
ドロベンゾビランおよび(2’R)−2,2−ジメチル
−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4− (2’−ヒド
ロキシプロピルイミノ) −4H−2,3−ジヒドロベ
ンゾビランは、ONB抑制剤として%lC鎮静剤および
マイナートランキライザーとしておよび例えばマウスお
よびラットにおける催眠を誘起するのに非常に活性であ
ることが証明さnた。体tl 1 kg当95〜100
Qの範囲の経口使用量で処理した動物は、筋正常状態、
呼吸頻度、直腸温度の同時的抑制なしに正向反射および
他の低い適用反射の喪失を示す。
本発明の化合物例えば前述し之2.2−ジメチルー5−
ヒドロキシ−7−ペンチル−4−(2’−ヒドロキ7プ
ロビルイミノ)−41! −2,3−ジヒドロベンゾビ
ランおよび(2’R)−2,2−ジメチA−5−ヒドロ
キシ−7−ペンチル−4−(2’−ヒドロキシプロピル
イば)) −4H−2,5−ジヒドロベンゾビランをま
たラットの睡眠−目さめ世イクルに対する作用を評価す
るために経口的に試験した( 「Argneim−IP
orah(Drug Re5−刀第26161巻第1o
62頁(1976年)〕そしてこ7しらの化合vIJは
緩慢な波状睡眠の期間を増大すり〃:矛I^睡獣時間(
1M睡眠)には影響を与えない。
本発明の化合物囲えば2.2−ジメチル−5−ヒドロキ
シ−7−ペンチルー4− (2’−ヒドロキノゾロビル
イミノ) −4H−2,3−ジヒドロベンゾビランおよ
び(2’R)−2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7
−ペンチル−4−(2’−ヒドロキシゾロビルイミノ)
−4H−213−:)ヒドロベンツ゛ビフンの抗痙堵活
法を%例えばペンチレンjトラゾールー誘起厳大発作の
阻止によってマウスで評価した。ベンチレンデトラゾー
ルV工% 15L) 71y/ktの腹腔内便用瀘で化
合物の軽目的スクリーニング投与後60分俵に投与した
本発明の化U物の4性は無視することができ、でしてt
−1:n故に本失明の化合物は治療に安全に使用するこ
とができる。9時間給食させたマウスおよびラツ)t−
増大する使用量の単一投与によって経口的に処理し、そ
れから収容しそして普通に食物を与える。処理後7日目
に測定された急性毒性を評価しそして一般VC600a
W/klより高い結果が得ら扛た。
本発明の化合物は、穐々な使用形態で例えは錠剤、カプ
セル、糖およびフィルム被慢徒剤、液状の溶液または懸
濁液の形態で経口的に、坐剤の形態で直腸的に、非経口
同に例えば筋肉内的にまたは静脈内注射または注入によ
って投与することかでさる。1史用童は、ヰ令、体重、
患者の病状および投与方性によってきまってくる。
例えば、取入に対する経口投与に適した使用量は、1日
につき1〜5回、1回の使用量当り約5〜約10011
gの範囲にある。
本発明は、医薬的に許容し得る賦形剤(これは担体また
は希釈剤であり侍る。)と−緒にした本発明の化合物か
らなる医薬組成物を包含する。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、晋通在来の方
法によって製造されぞして医薬的に適当゛した形態で投
与される。
例えば、固体の経口用の形゛悪Vユ、茫′已化合・物と
一緒に希釈剤例えばラクトース、テキストローズ、サッ
カローズ、セルローズ、玉蜀黍殿粉または馬鈴薯殿粉、
潤滑剤例えはシリカ、メルク、ステアリン酸、ステアリ
ン酸マグネシウムまたはカルシウムおよび(または)ポ
リエチレングリコール、結合剤例えば殿粉、アラビヤゴ
ム、七うチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルローズまたはポリヒニルビロリドン、離膚剤例えば殿
粉、アルギン酸、アルギン酸塩またはナトリウム殿粉グ
リコV−)、起泡混合物、染料、甘味剤、湿潤剤例えば
レシチン、ポリソルベート、硫酸ラウリルおよび一般に
医薬処方において使用される非毒性および要理学的に不
活性な物質を包含する。該医薬製剤は、既知の方法で例
えば混合、顆粒化、打錠、槽被覆またはフィルム被覆法
によって製造することができる。
経口投与用の液状分散液は、例えばシロップ、エマルジ
ョンおよび懸濁液である。シロップは、担体として例え
ばサッカローズ′!Efcはサッカローズとグリセリン
お工ひ(または)マンニトールおよび(または)ソルビ
トールを含有し得る。
特に楯尿病患者に投与されるシロップは、担体としてグ
ルコースに代謝できないまたはグルコースに非常に少量
代謝できる物質例えばソルビトールのみを含有すること
ができる。
懸濁液およびエマルジョンは、担体として例えば天然ゴ
ム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニ
ルアルコールヲ含肩し得る。筋肉内注射用の懸濁液また
は浴1夜は、活性化合物と一緒に医薬的に許容し得る担
体例えば滅菌水、オリーブτ由、オレイン酸エチル、グ
リコール例工はプロピレングリコール2よびもし必要な
らば適当な量のリドカイン塩酸塩を含有し得る。
静脈内注射または注入用の溶液は、担体として例えば滅
菌水を含有し得るまたはこれらの溶液は滅菌した水性の
等張塩溶液の形態にあり得る。
坐剤は、活性化合物と一緒に医薬的に許容し得る担体例
えばココア−パター、ポリエチレングリコール、ホリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤また
はレシチンを含有し得る。
以下の例は本発明を説明するものであるが本発明を限定
するものではない。
例  1 エタノール5〇−中の2,2−ジメチル−5−ヒドロキ
シ−7−ベンチルー4 H−2,3−ジヒドロベンゾビ
ラン−4−オン5v2工び1−アミノ−2−ブロノセノ
ール4tの溶液を、20時間還流する。溶剤を真空下で
蒸発し、残留物を水および酢酸にとり、水性層を更に酢
酸エチルで抽出し、抽出液を合しそして反復して水で洗
浄し、無水のNa2SO4で乾燥し、濾過しそして蒸発
する。残留物をエーテルにとジ、−5℃に冷却し、結晶
化した生成物を濾過して融点90〜92℃の黄色の固体
として2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチ
ルー4−(2’−tドロキシプロピルイミノ) −4H
−2,3−ジヒドロベンゾビラン3.12を得る。結晶
化の母液を溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチル(1
/1 )の混合物を使用してシリカゾルメルク60上の
フラッシュクロマトグラフィー処理に受けしめルコとに
よって−に生成物の収*0.4?を得な。
次の化合物が純枠な境f家体として2よびそのラセミ混
合物として同殊にしてX1mされる。
2.2−ジ)Ifシル−−ヒドロキシ−7−ベンチルー
4− (2’−ヒドロキシ−1′−メナルーエチルイに
)) −4H−2,S−ジヒドロベンゾビラン(融点6
7〜69℃)、 2.2−ジ)Ifシル−−ヒドロキシ−7−ヘンチル−
4+ (4/−ヒドロキシブチルイミノ)−4H−2,
3−ジヒドロベンゾビラン(融点112〜113℃)、 2+2−’)メチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー
4− (5’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2
,3−ジヒドロベンゾビラン(一点85〜86℃)、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−(1’、2’
−ジメチルヘプチル) −4−(2’−ヒドロキシプロ
ピルイミノ) −4H−2,3−ジヒドロベンゾビラン
、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−へ。
チル−4−(2’−メルカプトプロピルイミノ)−48
−2,5−ジヒドロベンゾビラン、5−ヒドロキシ−7
−にンチルー4− (2’−ビトロキシプロビルイミノ
) −4H−2,3−ジヒドロベンゾビラン、 2−ノナルー5−ヒドロキシーフーベンチルー4−(2
’l:)’ロキシプロビルイミノ)−4H−2,5−7
ヒドロベンゾビラン。
2−フェニル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー4− 
(2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4N −2%l
−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル−5−ヒド
ロキシ−7−ブロ+:’z+、−4−(2’−ヒドロキ
シプロピルイミノ)−4H−2,3−ジヒドロベンゾビ
ラン、2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−フープチル
−4−(2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4112
,3−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル−5−
ヒドロキシ−7−ベンチルー4− (2’−アミノプロ
ピルイミノ)−4M−2,6−ジヒドロベンゾビラン、 2.2−vメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー4
− (2’−ジメチルアミノエナルイミ旬−4H−2,
3−ジヒドロベンゾビラン。
2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー4
−シクロプロピルイミノ−4H−2,5−ジヒドロベン
ゾビラン、 2.2− ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー
4− (2’−オキソプロビルイミ゛〕)−4H−2,
6−ジヒドロベンゾビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキン−7−ベンチルー4
− (2’−エトキシ力ルポニルエプルイミノ) −4
H−2,6−ジヒドロベンゾビラン、292− )メチ
ル−5−ヒドロキシ−7−ベンチルー4− (2’−ヒ
ドロキシ−27−メチルブロヒルイミノ) −48−2
,5−ジヒドロベンゾビラン、 2.2−ツメチル−5−ヒドロキシ−7−にンナA、 
−4−(2/−ヒドロキシブチルイミノ)−4H−2,
5−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ツメチル−5−ヒ
ドロキシ−7−ヘキンルー4− (2’−ヒドロキシプ
ロピルイミノ)−4H−2,5−ジヒドロベンゾビラン
、2.7−ジヘンチルー5−ヒドロキシ−4−(2’−
ヒドロキシプロピルイミノ) −4H−2,3−ジヒド
ロベンゾビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−(1’、1’
−シメナルー\ブチル)−4−(2’−ヒドロキシプロ
ヒルイミノ)−4H−2,,5−ジヒドロベンゾビラン
、 2.2−ツメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンナル−4
−(2’、3’−ジヒドロキシプロピルイミノ) −4
H−2,3−ジヒドロにンゾビラン(融点127〜12
9℃)、 2−メチル−5−ヒドロキシ−7−(1’、1’ −ジ
メチルへブチル) −4−(2’−ヒドロキンプロピル
イミノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾビラン、 5−ヒドロキシ−7−(1’、1’−ジメチルヘプチル
) −4−(2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H
−2,5−ジヒドロベンゾビラン、2〜メチル−5−ヒ
ドロキシ−7−(1’、2’−ジメチルへブチル)−4
−(2’−ヒドロキシプロピルイミノ) −4H−2,
5−ジヒドロベンゾビラン、 5〜ヒドロキシ−7−(1’、2’−ジメチル−\−ノ
チル) −4−(2’−ヒドロキシブチルイミノフ−4
H−2,3−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル
−5−メルカプト−7−−−)f ルー 4− (2’
−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2,5−ジヒド
ロベンゾビラン。
2−メチル−5−メルカプト−7−ベンチル−4−(2
’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2,6−ジヒ
ドロベンゾビラン、 2.2−ジメチル−5−メルカプト−7−(1’、2’
−ジメチルへブチル) −4−(2’−ヒドロキシプロ
ピルイi)) −4H−2,3−ジヒドロベンゾピラノ
、 2.2−ジメチル−5−メルカプ、)−7−(1’、1
’−ツメチルへブチル) −4−(2’−ヒドロキシプ
ロヒルイミノ) −4)! −2,5−ジヒドロベンゾ
ビランおよび 2−ベンチルー5−ヒドロキシ−7−メチル−4−(2
’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−z、s−7ヒ
ドロペンソビラン(融点112〜114L:)。
例  2 例1によって実施しそして出発物情として化合物1−ア
ミノ−2−プロパツールの(2’H)−および(2’S
)l僧体を使用することによって、それぞれ次の化合物
が得られる。
(2’R) −2,2−ヅメナル−5−ヒドロキシーフ
ーベンチルー4− (2’−ヒドロキシプロヒルイミノ
) −4H−2,3−ジヒドロベンゾビラン〔融点10
2〜104℃、〔α〕6°=−25.74(w↑0Hc
=0.095))および (2’B ) −2,2−ジメチル−5−ヒドロキン−
7−ベンチルー4− (2’−ヒドロキシプロヒルイミ
ノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾビラン〔融点1
02〜104C%〔α〕j’ =+26.24  < 
gtuuc=0.09))。
例  5 トルエン80−中62.2−ジメナル−5−ヒトロキシ
−7−ペンチルー4 H−2,3−ジヒドロベンゾビラ
ン−4−オン6fおよび2−7ミノエタノール3tの浴
液’t、3A分子ふるいを8壱するはめ輪を有するソッ
クスレー抽出器中で20時間還流する。黄色の浴液を真
空蒸発し+して8v#物をエタノールから結晶化せしめ
て一点108〜110℃の2,2−ジメチル−5−ヒド
ロキン−7−ペンチルー4−(2’−?:)’ロキシエ
ナルイミノ) −4H−2,3−ジヒドロベンゾビラン
2.8fを得る。
次qノ化合物が純粋な親像体としておよびそのラセミ混
合物として同様にして製造される。
2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−インチ、、、
、 −4−(2/−メトキシエチルイミノ)−4H−2
,6−ジヒドロベンゾビラン〔油、沸点190L:/ 
1 ml−1g J。
2.2.7− トリメチル−5−ヒドロキシ−4−(2
′−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2,5−ジヒ
ドロベンゾビラン(融点157〜1s8c)。
2.2−ジ)fルー5−1=ドロキシ−7−ペンチルー
4− (2’−メルカプトエチルイミノ)−4H−2,
3−ジヒドロベンゾビラン(一点91〜93℃)、 2−メfルー5−ヒドロキシー6−−\キシル−4−(
2’−ヒドロキシプロピルイミノ) −411−2,3
−ジヒドロベンゾビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4
−ジメチルアミノメチルイミノ−411−2,5−ジヒ
ドロビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチル−4
−(2’−エトキシカルボニルエテルイミノ) −4H
−2,3−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル−
5−ヒドロキシ−7−−ぐンチルー4− (3’−カル
ボキシプロピルイミノ)−4H−2,3−ジヒドロベン
ゾビラン、2.2−ジメチル−5−メルカプト−7−は
ンチルー4− (2’−ヒドロキシエチルイミノ)=4
 H−2,3−ジヒドロベンゾビランおよび2.2−ジ
メチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4− (2’
−ヒドロ千シヘプチルイミノ)−4H−2,3−ジヒド
ロベンゾビラン。
例  4 乾燥ベンセン500t7!中の2,2−ジメチル−5−
ヒドロキシ−7−χフチルー4 H−2,3−ジヒドロ
ベンゾビラン−4−オン2.62f(0,01モル)お
よびシクロヘキシルアミン5fの溶液を、−5℃に冷却
しそして乾!!!ベンセン2〇−中のTi(:140.
006モルの溶液を両前する。添加梵了後に、混合物を
24時間攪拌し、濾過し、溶剤を蒸発し、残留物をクロ
ロホルムおよび水にとり、クロロホルム増を水で洗浄し
、NazSO4で乾燥し、溶剤を蒸発しそして残留物を
溶離剤としてヘキサン;酢酸エチル(iNv/v)を使
用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して低融
点の固体として2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7
−ペンチルー4−シクロヘキシルイミノ−4H−2,5
−ジヒドロベンゾビラン1、85 fを得る。
次の化合物が純粋なm像体としておよびそのラセミ混合
物として同様にして製造される、2.2−ジメチル−5
−ヒドロキシ−17−Rメチルーa + (1/−ヒド
ロキシ−27−ブ′チル−イミノ) −4H−2,3−
ジヒドロベンゾビラン(融点79〜80’C)、 3−フェニル−5−ヒl−”ロキシー7−ベンチルー4
− (2’−ヒドロキシプロヒルイミノ)−4H−2,
3−ジヒドロベンゾビラン、シクロペンタ7(スピロ−
2)−5−ヒドロキシ−7−メチル−4−(2’−ヒド
ロキシプロピルイミノ)−4H−2,5−ジヒドロベン
ゾビラン。
2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−インfA−−
4−(2’−メチルアミノエチルイミノ)−4H−2,
3−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル−5−ヒ
ドロキシ−7+ ペンチル−4−7リルイミノー4 H
−2,S−ジヒドロベンゾビラン(1111点69〜7
0℃)、2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−(1
’、1’−ジメチルエチル) −4−(2’−ヒトai
ジプロピルイミノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾ
ビランおよび 2.7−ジインチル−5−メルカプト−4−(2’−ヒ
ドロキシプロピルイミノ)−4H−2,3−ジヒドロベ
ンゾビラン。
例  5 (2’B ) −2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−
7−ペンチルー4− (2’−ヒドロキンプロピルイミ
ノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾ上ラン300叩
を0.5 N塩酸5−に懸橋しそして05時間攪拌する
。濾過および希HClで洗浄して融点159〜161℃
の(2’)() −2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ
−7−ペンチル−4−(2’−ヒドロキシプロピルイミ
ノ) −4H−2,3−ジヒドロベンゾビラン塩酸塩5
05暗を得る。
次の化合物が同様にして製造される。
2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4
− (5’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2,
5−ジヒドロベンゾビラン塩#塩(融点172〜174
C)および 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4
−シクロヘキシルイミノ−4H−2,5−ジヒドロベン
ゾビラン塩#塩(融点195〜198℃)6 例  6 エタノール2〇−中の2.2−ジメチル−5−ヒドロキ
シ−7−ペンチル−4H−2,5−ジヒドロベンゾチオ
ビラン−4−オン2.7fおよび2−7ミノエタノール
21’i、15時間還&する。混合物を冷却し、蒸発し
、水にとりそしてクロロホルムで抽出する。クロロホル
ム溶液ヲ水で反復fkPpL%Na2804で乾燥しそ
して蒸発してカラス状固体として2,2−ジメチル−5
−ヒドロキシ−7−ペンチルー4− (2’−ヒドロキ
シエチルイミノ) −4H,−2,3−ジヒドロベンゾ
チオビランt5rを得る。
次の化合物が、純粋な鏡像体としておよびセリフセミ混
合物として同様にして製造される。
5−ヒドロキシ−7−/%’ンチルー4−(2’−ヒド
ロキシプロピルイミノ) −4H−2,3−ジヒドロに
ンゾチオビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−6−へキシル−4
−(2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−48−2,3
−ジヒドロベンゾチオビラン、2.2.7− )ジメチ
ル−5−ヒドロキシ−4−(2/−ヒドロキシプロピル
イミノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾチオビラン
、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチル−4
−(2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2,3
−ジヒドロベンゾチオビラン、2−メチル−5−ヒドロ
キシ−7−ペンチル−4”−(2′−ヒドロキシプロピ
ルイミノ)−4H−2,3−ジヒドロベンゾチオビラン
、2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−(1’、2
’−ジメチルヘプチル) −4−(2’−ヒドロキシエ
チルイミノ) −4H−2,3−ジヒドロベンゾチオビ
ラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−インチルー4
−シクロプロピルイミノ−4H−2,3−ジヒドロベン
ゾチオビラン、 2−フェニル−5−ヒドロキシ−7−)fルー 4−(
2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2,5−ジ
ヒドロベンゾチオビラン。
2.2−ジメチル−7−ブロビルー5−ヒドロキシ−4
−(2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4)1−2.
5−ジヒドロベンゾチオビラン、2.2−ジメチル−5
−ヒドロキシ−7−−!ンチルー4−(2’−ジメチル
アミノエチルイミノ)−4H−2,3−ジヒドロベンゾ
チオビラン、2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−
ペツナ/L −4−(2’−メルカプトプロピルイミノ
)−411−2,5−ジヒドロベンゾチオビラン、2.
2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチA= −4
−(5’−カルボ會シプロビルイ1))−4H−2,5
−ジヒドロベンゾチオビラン、2.2−ジメチル−5−
ヒドロキシ−7−ペンfk−4−(2’−エトキシカル
ボニルエチルイミノ) −4H−2,3−ジヒドロベン
ゾチオビラン。
2.2−’))Ifシル−−ヒドロキシ−7−ペンチル
−4−アリルイミノ−4H−2,5−ジヒドロベンゾチ
オビラン 2−メチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー j −
(2/−ヒドロキシエチルイミノ)−4H−2,6−ジ
ヒドロベンゾチオビラン、2.2−’、;メチルー5−
ヒドロキシ−7−ペンチルー4− (2’−ヒドロキシ
ブチルイミノ)−4H−2,3−シヒドロベンン゛チオ
ヒラン、2.2−ジメチル−5−ヒドロキン−7−(1
’、2’−ジメチルヘプチル) −4−(2’−ヒドロ
キシプロピルイミノ) −4H−2,5−ジヒドロベン
ゾチオビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−(1’、1’
−ジメチルへブチル) −4−(2’−ヒドロキシプロ
ピル1ミノ) −4H−2,3−ジヒドロベンゾチオビ
ランお1び 5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4− (2’−ヒドロ
キシブチルイミノ) −4B −2,3−ジヒドロベン
ゾチオビラン。
例 7 例6 Kよって貢施しそして出発瞼澗として化合物1−
アミノ−2−プロパツールの(2’R) −および(2
’S )−鏡像体を使用することによって、七れぞれ次
の化合物が得られる。
(2’R) −2,2−ジメチル−5−ヒト♂ロキシー
7−ベンナル−4−(2’−ヒドロキシプロピルイミノ
) −4)1−2.3−ジヒドロベンゾチオビランおよ
び (2’8 ) −2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−
7−々フチルー4− (2’−ヒドロキシエチルイξ)
)−4H−・2,3−ジヒドロベンゾチオビラン。
例  8 ピリジン1d中の2.2.7−ドリメチA−5−ヒドロ
Φシー4− (2’−ヒドロキシプロピルイミノ) −
4H−2,5−ジヒドロベンゾチオビラン321mg(
0,001モル)の溶液に、酢酸無水物5−を加えそし
て混合物を50分加熱する。
溶剤を真空蒸発し、残留物を水および酢飯エチルにとり
、有機層t5!l水性NaHCO3でそれから水で洗浄
し、 1Ja2sO4で乾燥しそ(7て蒸発し7て粗生
成物を得る。これを#*剤としてヘキサン:酢酸エチル
(7: 5 v/v )を使用(、てシリカゲル上でク
ロマトグラフィー処理してガラス状の固体トして2,2
.7− )リメチル−5−ヒトロキシー4− (2’−
アセトキシプロピルイミノ)−4H−2,3−ジヒドロ
ベンゾチオビラン273■1に祷る。
久の化せ物が、純粋な#L像体としておよびそのラセミ
混合物として同様にして製造される。
2.2.7−ドリメナルー5−ヒドロキシ−4−(2’
−/セトキシプロビルイミノ) −4H−2,5−ジヒ
ドロベンゾビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒ)゛aキシ−7−にンナル−
4−(2’−アセトキシプロピルイミノ)−4H−2,
5−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル−5−ヒ
ドロキシ−7−ペンチルー4− (2’−プロピオニル
オキシプロビルイミノ) −4H−2,3−ジヒドロベ
ンゾビラン、2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−
ベンナル−4−(2’−アセトキシプロピルイミノ)−
4)] −]2.5−ジヒドロベンゾチオビラン例  
9 例8によって実施しそして出発物置として化合@ 2.
2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4− 
(2’−ヒドロキシプロピルイミノ)−4H−2,3−
ジヒドロベンゾビランお↓ひ2.2−ジメチル−5−ヒ
ドロキシ−7〜ベンチルー4− (2’−ヒドロキシプ
ロピルイミノ)−4H−2,3−ジヒドロばンゾチオビ
ランの(2’R)−および(z8)−鋺僧体を使用する
ことによって、それぞれ次の化合物が得られる。
(2’R)−2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−
にンチルー4− (2’−アセトキシプロピルイミノ)
 −4H−2,3−ジヒドロベンゾビラン。
(2’8 ) −2,2−ジメチル−5−ヒFoキシ−
7−ベンチルー4− (2’−アセトキシプロヒルイミ
ノ) −4,’)(−,2,y3−ジヒドロベンゾビラ
ン、(2’R) −2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ
−7−ペンチルー4− (2’−アセトキシプロピルイ
ミノ) −4H−2,3−ジヒドロベンゾチオビランお
工ひ (2’s ) −2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−
7−ペンチルー4− (2’−アセトキシプロピルイミ
ノ) −41(−2,5−ジヒドロベンゾチオビラン。
例  10 無水のジクロロメタン(5−)中の2.2.7−トリメ
チル−5−ヒドロキシ−4−(2’−ヒドロキシプロピ
ルイi)) −4H−2,3−ジヒドロベンゾビラン(
269■、0.001モル)の溶液ヲ、ジクロロメタン
5−中のピリジニウムクロロクロメ−) (2581I
g、 0.0012モル)のスラリーに虐加する。室龜
で5時間後に、エチルエーテル(iov)會加え、混合
物を濾過しそして蒸発する。シリカゲル上のカラムクロ
マトグラフィー処理は、ガラス状の固体として2.2.
7− )ジメチル」5−ヒドロキシ−4−(2’−オキ
ソプロピルイミノ) −4H−2,5−ジヒドoドンゾ
ビラン130叩を与える。
次の化合物が、純粋な一億体としておよび(のラセミ混
合物として同様にして製造される12.2−ジメチル−
5−ヒドロキシ−7−ペンチル−4−(2’−オキソプ
ロピルイミノ)−4xt−2,6−ジヒドロベンゾビラ
ン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−(1’、2’
−ジメチルへブチル) −4−(2’−オキソプロピル
イミノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾビランおよ
び 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−(1’、1’
−ジメチルヘプチル) −4−(2’−オキソプロピル
イミノ) −4H−2,3−ジヒドロベンゾビラン。
例  11 それぞれ重量150■でありそして活性物質50mgを
含有する錠剤を次のようにして製造する。
耐12k(113,000錠に対して)ヒトロベンゾビ
ラン ラクトース           710f玉葡黍厳粉
          257.5fタルク粉末    
       57.5 Fステアリン酸マグネシウム
          15  t(2’R) −2,2
−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−へンチルー4− (
2’−ヒドロキシプロピルイミノ) −4H−2,3−
ジヒドロベンゾビラン、ラクトースおよび半量の玉蜀黍
殿粉を混合し、’1m@物倉それから0.5■の開口の
ふるいに通す。
玉蜀黍殿粉(18t)を温水(180mg) Kfm’
/hmfる。得られたは−ストを使用して粉末を細粒化
する。顆粒を乾燥し、ふるいサイズ1.4−のふるい上
で粉砕し、それから殿粉の残量、タルクおよびステアリ
ン酸マグネシウムを加え、注意深く混合しそして8−の
直径の打に機を使用【7て錠剤に加工する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式il+ ハ5 會有する化合物およびその医薬的に針径し侍る塩〔上記
    式中、 Xは一〇−または−S−であり、 R1、R2およびR3のそnぞれは一一または異なりて
    水素、q〜010アルキルまたはフェニルでありまたは
    R1およびR2は一緒になって05〜C7シクロアルキ
    ル壌を形成し、R4は水素または01〜C6アルキルで
    あり、R6は一0RIQまたは一8R10(但しRlo
    は水素tたはc 、−c 6アルキルである)であり、
    R5は01〜010アルキル%a2−c1oアルケニル
    またはc3−o7シクロアルキル(但しアルキル、アル
    ケニルおよびシクロアルキル基は置換されていないかま
    た社ハロゲン、オキソ、−0R1Q、−8R1。、 −
    00Ri o、−QC!0R1o、 −000R10お
    よび144りて1述した通りである)からなる群から逃
    択さGた1個またはそ扛以上の置換分によって直侠さ扛
    ている)であり、セしてR7、R@および只9の1個は
    01〜012アルキルでありそして他のものは同一また
    は異なりて水素または01〜012アルキルである〕。 2)  Xが一〇−または−8−であシ、R1が水素、
    Oj〜C7アルキルまたはフェニルであシ、 R2が水素または01〜C4アルキルであり−ま九はR
    1およびR2が−gKなって05〜c6シクロアルキル
    fJIIt−形成し、 R3およびR4のそnぞnが別個に水素または01〜C
    4アルキルであシ、 R5が02補6アルケニルまたはo1〜c5アルキおよ
    び−ocoR%o(式中R’1oa別個に水素または0
    1〜C4゜アルキルである)から選択さnた1個また#
    ′12個の置換分によって置換ざ扛ている〕でありまた
    はR5が05−a6シクロアルキルでありも R6がヒドロキシ、メルカプト、01〜C2アルコキシ
    または01−02アルキルチオであシ、そして 87%R8およびR9の1個がR4−o12アルキルで
    ありそして他のものが同一または異なりて水素または0
    1〜012アルキルである 前−配%許趙求の範囲第1項記載の一般式(1)tVす
    る化合物およびその医薬的に許容し得る頃。 5)  Iが一〇−ま九は−8−であり、R1が水素ま
    たは自−06アルキルでToシ、R2,R3およびR4
    のそれぞれが別個に水素または01−04アルキルであ
    シ、 R5かアリル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたは
    2−ヒドロキシ−プロピル−12−アセトキシ−プロピ
    ル−%2−プロピオニルオキシープロビル−12−ヒド
    ロキシ−エチル−12−エトキシカルボニル−エチル−
    12−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル−12−ヒド
    ロキシ−1−メチル−エチル−12−ヒドロキシ−ブチ
    ル−11−ヒドロキシ−メチル−プロピル−12−オキ
    ソ−プロピル−12−アミノ−プロピル−12−ジメチ
    ルアミノ−エチル−12−メチルアミノ−エチル−12
    −メルカー/’トーlロビルー、6−カルボキシ−プロ
    ピル−,2−メトキシ−エチル−および2−メルカプト
    −エチルから選択された基であり、 R6がヒドロキシ、メルカプト、01〜C2アルコキシ
    または01〜C2アル中ルチオであり、そして R7,u6およびR9の1個がR5””10アルキルで
    ありそして他のものが水素である 前記特許請求の範囲第1項記載の一般式illを有する
    化合物およびその医薬的に許容し得る塩。 4)  2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペン
    チルー4− (2’−ヒドロキシプロピルイミノ’) 
    −4H−2,5−ジヒドロベンゾビランおよびその医薬
    的に許容し得る塩。 5)  (2’R) −2,2−ジメチル−5−ヒドロ
    キシ−7−’ンチルー4− (2’−ヒドロキシプロピ
    ルイミノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾビランお
    よびその医薬的に許容し得る塩。 6)  (2’S) −2,2−ジメチル−5−ヒドロ
    キシ−7−ペンチルー4− (2’−ヒドロキシプロ 
    ゛ビル1ミノ) −4H−2,5−ジヒドロベンゾビラ
    ンおよびその医薬的に許容し得る塩。 7)  2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−(1
    ’、2’−ジメチルヘプチル) −4−(2’−ヒドロ
    キシプロピルイミノ) −4H−2,5−ジヒドロベン
    ゾビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−はンチルー4
    − (2’−7セトキシプロビルイミノ) −4H−2
    ,3−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル−5−
    ヒドロキシ−7−(1’11’−ジメチルへブチル)−
    4−(2’−ヒドロキシプロピルイミノ) −4H−2
    ,5−ジヒドロベンゾビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4
    − (2’−メルカプトプロピルイミノ) −4H−2
    ,5−ジヒドロベンゾビラン、2.2−ジメチル−5−
    メルカプト−7−ペンチルー4−(2’−ヒドロキシプ
    ロピル(4〕) −4H−2,5−ジヒドロベンゾビラ
    ン、5−ヒドロキシ−7−はンチル−4−(2’−ヒド
    ロキシプロピルイミノ) −4H−2,5−ジヒドロベ
    ンゾビラン、 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ベンチA−4
    −(2’−ヒドロキシプロピルイミノ) −4)1[−
    2,3−ジヒドロベンゾチオピラン、5−ヒドロキシ−
    7−ペンチルー4− (2’−ヒドロキシプロビルイミ
    ノ)−4H−2,3−シヒドロベンゾチオビラン− 2,2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチル−4
    −(2’−ジメチルアミノエチルイミノ) −4H−2
    ,3−ジヒドロベンゾチオピランおよび 2.2−ジメチル−5−ヒドロキシ−7−ペンチルー4
    −アリルイミノ−4H−2,5−ジヒドロベンゾチオピ
    ラン からなる抑から通釈さnた化合物およびその医業的に許
    容し得る塩。 8)式(Kl (式中、X %R1、R2sR5sR4%R6%R7%
    R8およびR1は前記%Vf請求の範囲第1項に述べた
    通りである)の化合物また社そのtn金式+tillH
    2N−R5(111 (式中RsFi前記特lF!F精求の範囲第1項に赴べ
    た通りである)のアミンまたはその塩と及応せしめそし
    てもし必要ならば式(1)の化合@を式中の他の化合物
    に変換しそして(または)もし必要ならば弐…の化合物
    をその医薬的に許容し得る塩に変換しそして(または)
    もし必要ならは塩ta無化合物に変換しそして(またF
    i、)もし必要ならば異性体の混合すを単一の!4性体
    に分嘔することからなる前記特許請求の範囲第1項記載
    の式(11の化合物の製法。 9)適当な担体および(または)希釈剤および活性成分
    として+511記特許請求の範囲第1fA配畝の式(1
    )の化名物またはその医薬的に#Ff谷し侍る塩をt有
    する医薬組成物。
JP58078422A 1982-05-06 1983-05-06 ジヒドロベンゾピランおよびジヒドロベンゾチオピランの置換されたイミノ誘導体 Pending JPS58203981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8213109 1982-05-06
GB8213109 1982-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203981A true JPS58203981A (ja) 1983-11-28

Family

ID=10530194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078422A Pending JPS58203981A (ja) 1982-05-06 1983-05-06 ジヒドロベンゾピランおよびジヒドロベンゾチオピランの置換されたイミノ誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4497820A (ja)
JP (1) JPS58203981A (ja)
AT (1) AT380247B (ja)
AU (1) AU557969B2 (ja)
BE (1) BE896668A (ja)
CA (1) CA1197253A (ja)
CH (1) CH659816A5 (ja)
DE (1) DE3316442A1 (ja)
DK (1) DK202483A (ja)
FI (1) FI79535C (ja)
FR (1) FR2526428B1 (ja)
GB (1) GB2120247B (ja)
HK (1) HK98187A (ja)
IE (1) IE55095B1 (ja)
IL (1) IL68589A (ja)
IT (1) IT1206115B (ja)
NL (1) NL8301578A (ja)
SE (1) SE454884B (ja)
SG (1) SG73587G (ja)
ZA (1) ZA833207B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990036764A (ko) * 1997-10-08 1999-05-25 이데미츠 고산 캄파니 리미티드 6-(아릴카보닐)-4-옥시모-디하이드로벤조티오피란 제초제제조방법 및 이에 유용한 중간체

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801605A (en) * 1986-08-29 1989-01-31 Ciba-Geigy Corporation 3-amino-dihydro-[1]-benzopyrans and benzothiopyrans
CH674984A5 (ja) * 1987-05-16 1990-08-15 Sandoz Ag
GR880100289A (el) * 1988-05-03 1990-03-12 Sandoz Ag Νεες βενζο(β)πυρανες και πυρανοπυριδινες,μεθοδος για την παρασκευη τους και η χρηση τους
US4992465A (en) * 1988-09-27 1991-02-12 Ciba-Geigy Corporation 3-amino-dihydro-(1)-benzopyrans
DE69018864D1 (de) * 1989-03-22 1995-06-01 Ciba Geigy Ag Neue Benzothiopyranylamine.
FR2661676A1 (fr) * 1990-05-02 1991-11-08 Lipha Derives d'amino benzocycloalcanes, procedes de preparation et medicaments les contenant.
WO1994008988A1 (en) * 1992-10-15 1994-04-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Cyclohexanedione derivative
MX2007007103A (es) * 2004-12-13 2008-03-10 Lilly Co Eli Derivados espiro como inhibidores de lipoxigenasa.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507885A (en) * 1966-03-25 1970-04-21 Hoffmann La Roche 3-alkyl-6h-dibenzo(b,d)pyrans
US3636058A (en) * 1966-03-25 1972-01-18 Hoffmann La Roche 7 10 - dihydro - 3 - alkyl - 6h - dibenzo(b d) pyran-6 9(8h)-diones and 5-hydroxy-7-alkyl-4-chromanones
US3467676A (en) * 1967-04-05 1969-09-16 American Home Prod 5-hydroxy-2,2,7-trialkylchroman-4-ones and derivatives
FR1583795A (ja) * 1967-04-05 1969-12-05
GB1265212A (ja) * 1969-06-05 1972-03-01
US4003915A (en) * 1970-10-09 1977-01-18 Hoffmann-La Roche Inc. Tricyclic imines
GB1357633A (en) * 1971-03-02 1974-06-26 Beecham Group Ltd Chromanone basic ether derivatives
DE2214297A1 (de) * 1972-03-24 1973-10-11 Hoechst Ag Neue (thio)phosphor- und (thio)phosphonsaeureester und -amide und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5371047A (en) * 1976-12-07 1978-06-24 Sankyo Co Ltd Dithio carbamic acid derivs., process for their preparation, preventivesand remedies against mycoplasma infection cotng. the same as active constituents
US4115405A (en) * 1977-07-01 1978-09-19 Morton-Norwich Products, Inc. 6-Nitro-or amino-4-chromanone oxime
US4169097A (en) * 1978-04-03 1979-09-25 Morton-Norwich Products, Inc. 2,3-Dihydro-4H-1-benzopyran-4-one O-carbamoyl oximes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990036764A (ko) * 1997-10-08 1999-05-25 이데미츠 고산 캄파니 리미티드 6-(아릴카보닐)-4-옥시모-디하이드로벤조티오피란 제초제제조방법 및 이에 유용한 중간체

Also Published As

Publication number Publication date
ATA166383A (de) 1985-09-15
SG73587G (en) 1988-03-04
CA1197253A (en) 1985-11-26
CH659816A5 (de) 1987-02-27
DK202483A (da) 1983-11-07
SE8302580D0 (sv) 1983-05-05
SE454884B (sv) 1988-06-06
SE8302580L (sv) 1983-11-07
IE55095B1 (en) 1990-05-23
AU557969B2 (en) 1987-01-15
FI79535C (fi) 1990-01-10
IE831030L (en) 1983-11-06
DK202483D0 (da) 1983-05-05
IL68589A0 (en) 1983-09-30
IL68589A (en) 1987-08-31
IT1206115B (it) 1989-04-14
AU1423483A (en) 1983-11-10
GB8312342D0 (en) 1983-06-08
FI831502A0 (fi) 1983-05-02
FR2526428B1 (fr) 1986-02-07
FR2526428A1 (fr) 1983-11-10
GB2120247A (en) 1983-11-30
US4497820A (en) 1985-02-05
IT8320898A0 (it) 1983-05-03
ZA833207B (en) 1984-01-25
FI79535B (fi) 1989-09-29
DE3316442A1 (de) 1983-11-10
NL8301578A (nl) 1983-12-01
AT380247B (de) 1986-04-25
FI831502L (fi) 1983-11-07
HK98187A (en) 1987-12-31
GB2120247B (en) 1985-07-10
BE896668A (fr) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582936B2 (ja) 5↓−アロイルピロ−ル酢酸およびその塩類の製法
JPS6354321A (ja) 血糖降下剤
US4148897A (en) 1,2-Dihydronaphthalene derivatives and pharmaceutical composition
JPH0272136A (ja) ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体
CH648553A5 (de) Neue 3,4-dihydro-5h-2,3-benzodiazepin-derivate und verfahren zur herstellung derselben.
JP2509683B2 (ja) 特定の3―置換2―アルキルベンゾフラン誘導体
JPS58203981A (ja) ジヒドロベンゾピランおよびジヒドロベンゾチオピランの置換されたイミノ誘導体
US4134896A (en) 5,6-Dihydro-4-oxo-4H-thieno[2,3-b]thiopyran-5-carboxamides, and process for the preparation thereof
JPH01151570A (ja) クロマン誘導体、その製造法、及びその医薬での使用
US5147883A (en) Acylbenzoxazolinones compounds
JPS61106574A (ja) オキサ(またはチア)ジアジン誘導体
JPS6135991B2 (ja)
JPS6017795B2 (ja) 新規エルゴリン誘導体の製造法
US3396164A (en) Naphthoxazinones
US3929835A (en) Alkyl substituted cyclopenta benzopyrans
US3226402A (en) And process of making and using same
JPS6222989B2 (ja)
JPS62205043A (ja) 9,10−ジヒドロ−フエナントレン誘導体およびその製法
US4038413A (en) Treating iron deficiency anaemia
US3860652A (en) 8-Aminoalkyl substituted dibenzobicyclo {8 3.2.1{9 {0 octadienes
JPS5930711B2 (ja) 置換2−ビニル−クロモン、その製法及びこの化合物を含有する抗アレルギ−作用を有する医薬組成物
US4007207A (en) Alkyl substituted-4-oxo-cyclopenta benzopyrans
CS214806B2 (en) Method of making the derivatives of the auron
US3992550A (en) Pharmaceutical compositions containing alryl substituted cyclopenta benzopyrans
JPH0363224A (ja) プロトカテキュアルデヒド類の糖誘導体