JPS58203091A - ノ−カ−ボン複写紙 - Google Patents

ノ−カ−ボン複写紙

Info

Publication number
JPS58203091A
JPS58203091A JP57087043A JP8704382A JPS58203091A JP S58203091 A JPS58203091 A JP S58203091A JP 57087043 A JP57087043 A JP 57087043A JP 8704382 A JP8704382 A JP 8704382A JP S58203091 A JPS58203091 A JP S58203091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
solid acid
sheet
carbazolylmethane
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57087043A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Torii
鳥居 宜弘
Sueaki Senoo
季明 妹尾
Takao Kosaka
小坂 隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP57087043A priority Critical patent/JPS58203091A/ja
Priority to PCT/JP1983/000084 priority patent/WO1983004220A1/ja
Publication of JPS58203091A publication Critical patent/JPS58203091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/1366Organic colour formers, e.g. leuco dyes characterised solely by tri (aryl or hetaryl)methane derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はノーカーボン複写紙に関するものであり、さら
に詳しくはマイクロカプセルに含有される電子供与性無
色有機化合物としてカルバゾリルメタン化合物を含み、
吸1着物質として無機質固体酸を使用し、その接着剤と
してメチルメタクリレート含有スチレンブタジェンラテ
ックスを含むことを特徴とするノーカーホン複写紙に関
する。
ノーカーボン複写紙は公知であり、たとえば米国特許第
2712507号、同第2800457号、同第341
8250号明細書などに記載されている様に電子供与性
、被吸着性、呈色(発色)反応性を有する無色有機化合
物(以下発色剤と称す)の有機溶媒の溶液を含有したマ
イクロカプセルと電子受容性の反応性、吸着物質(以下
顕色剤と称す)を利用したものである。
従来よりマイクロカプセル化法はコアセルベーション法
、インサイチュ−(in 5itu  )法、界面重合
法などによりおこなわれており、発色剤としては、クリ
スタルバイオレットラクトン、3−3ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)すフタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタライドのようなトリアリ
ルメタノフタライド系やメチレンブルーのベノゾイル、
アニゾイル、ピバロイルなどのアフル誘導体系、3−ジ
エチルアミン−6−メチル−ツークロロフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオランの
ようなキサンチンフタライド系などが使用されており、
前記の顕色剤としては一般に酸性白土、活性白土、アタ
パルジャイト、ゼオライト、ベントナイトもしくは特開
昭57−15996号公報で提案されているような半合
成固体酸などの無機質固体酸を用いる方法とバラターシ
ャリブチルフェノール樹脂、バラフェニルフェノール樹
脂、バラオクチルフェノール樹脂などのフェノール樹脂
、あるいはコノ・り酸、タンニン酸、マロン□ 酸、マレイン酸、没食子酸、スルファニル酸などの有機
化合物、さらには安息香酸、サリチル酸、置換サリチル
酸、ナフトエ酸、ジフェン酸などの芳香族カルボン酸、
又はそれらの金属化合物などを用いる方法がある。
これら顕色剤のうち、特性上より実際に実用性のあるも
のは活性白土もしくは半合成固体酸、フェノール樹脂又
は置換サリチル酸塩などであるが、フェノール樹脂、置
換サリチル酸塩を含む顕色剤シートの前記発色剤との組
合せによる発色像は、日光、酸化窒素ガス、加湿などに
よる変退色が少ないという点で優れているが、耐溶剤性
が悪く発色像が消えたりインキ吸収性不足による印刷適
性不良、又化学合成品でありコスト高である等の欠点が
ある。一方、無機顕色剤の活性白土もしくは半合成固体
酸等を使用した顕色剤シートは、耐溶剤性、印刷適性に
優れているが、日光、酸化窒素ガス、加湿などによる発
色像の変退色が激しいという欠点がある。
顕色剤に使用する無機質固体酸の代表例であ11’、’
l・jlす る活性白土は特公昭1.1−2373号、同第41−7
622号、同第42−’8811号公報等に記載されて
いるように酸性白土、あるいは、これに類似の粘土類を
鉱酸にて処理し、酸に可溶のアルミナ、鉄、その他の塩
基性成分を溶出してその表面積%−160♂/2以上と
したものである。
又、こうして作られた活性白土は亜鉛、マグネシュウム
などの金属イオンの塩類が混合されても使用される。
本発明の目的は無機質固体酸使用のノーカーボン複写紙
に適した発色剤を使用し、日光、酸化窒素ガス、加湿な
どによる発色像の変退色を防止することにある。さらに
顕色剤シート用塗液が低粘度で高濃度塗抹を可能ならし
め、得られた顕色剤シートが耐水性が良く、表面強度が
強く、印刷適性に優れ発色濃度が高いシートを提供する
°ことにある。   ・ 本発明によれば、発色剤シートのマイクロカプセル中の
発色剤としてカルバゾリルメタノ化合物を含有し1、且
つ顕色剤シートの無機質固体酸、例えば活性白土の接着
剤としてメチルメタクリレート含有スチレンブタジェン
ラテックスを含有することにより塗液の流動性に優れ、
得られた塗抹紙の発色像の日光、酸化窒素ガス、加湿な
どによる変退色防止が可能な総合品質の卓越したノーカ
ーボン複写紙が得られることが判明した。
本発明に使用するカルバゾリルメタン化合物は、特開昭
5.3−55223号、特開昭54−161637号公
報等に記載されている方法で製造される。 一 本発明に使用するカルバゾリルメタン化合物で最も好ま
しい具体例は、N−n−ブチル−3−〔ビス(4−(N
−メチルアニリノ)フェニル)メチル〕カルバゾールで
ある。
このものは比較的耐候性が強く、好ましいものとして使
用が検討されているが、従来の顕色剤シートではその結
果が充分でなかった。本発明者等は種々検討した結果、
無機質固体酸使用の顕色剤シートにある特定の接着剤を
用いるとその特長である耐候性、すなわち日光、酸化窒
素ガス、加湿などによる発色像の変退色の防止に著しい
効果を表わすことを見出した。
特公昭46−4615号、特開昭51−40210号公
報等の様に従来よシ接着剤としてアクリル酸エステル共
重合体エマルジョ/、スチレンブタジェンラテックスが
使用されている゛が塗液がゲル化傾向にあり、塗抹シー
トについても表面強度が弱く、日光、酸化窒素ガス、加
湿などによる発色像の変退色防止に充分な効果が得られ
なかった。
発色剤として使用されるカルバゾリルメタン化合物の好
適使用量は、全発色剤中の1乃至50重駄パーセントで
あり、特に好まし”くは3乃至20重量パーセントであ
る3 1重量パーセント以下では充分な効果を示さず、
50重量ノぐ一セント以上では初期発色濃度が低下し実
用的ではない。
本発明において、カルシン、<ゾリルメタン化合物は好
ましくは前記のノーカーボン複写紙用発色剤と混合され
有機溶媒と共にマイクロカプセル中に含有される。有機
溶媒としては、オリーブ油、ヒマシ油、綿実油、大豆油
、アマニ油などの植物油、ラード油、鯨油などの動物油
、パラフィン油、灯油、石油留分などの鉱物油、塩素化
ジフェニル、塩素化パラフィン、サリチル酸エステルな
どの合成油が公知であるが、好ましい例として、アルキ
ルナフタリン、ジアリールエタン等が挙げられる。
本発明に使用する無機質固体酸は、 1、酸性白土を硫酸等の鉱酸により処理して活性化し、
その表面積を160m”/r以上とした活性白土を使用
する方法。
2 lの如き処理した活性白土に亜鉛、マグネシウムな
どの金属イオンの塩類を含有させた活性白土を使用する
方法。
3 l及び/又は2の如き処理した活性白土に号散剤を
乾式混和した活性白土を使用する方法。     il
::、l。
4、特開昭57−15996公報で提案された半合成固
体酸を使用する方法。
などがあげられる。
本発明ζこ使用されるメチルメタクリレート貧有スチレ
ンブタジェンラテックスの共重合比率は、好ましくはス
チレンは45乃至60重量パーセント、ブタジェンは2
5乃至40重量パーセントでありメチルメタクリレート
は5乃至20重量パーセントである。スチレン及びメチ
ルメタクリレートの含有パーセントが前記より増減する
と顕色剤シートの変退色が激しくなシ、又、耐水性が悪
くなり表面強度が低下し印刷適性に問題を生ずる。メチ
ルメタクリレート含有スチレンブタジェンラテックスの
好ましい使用量は、無機質固体酸に対し5乃至30重量
パーセントであり、5重量パーセント以下では塗液の流
動性が充分でなく、30重量パーセント以上では発色濃
度が低下し実用的ではない。
本発明のメチルメタクリレート−含有スチレンブタジェ
ンラテックスは水溶性接着剤と併用して使用する事がで
きる。水溶性接着剤としては澱粉、カルボキシメチルセ
ルロース、白色デ牛ストリン、ポリビニルアルコールな
どがあげら扛る。
本発明lこおいて、メチルメタクリレート含有スチレン
ブタジェンラテックスを無機質固体酸、例えば活性白土
含有顕色剤シート用塗液中に使用する事により塗液の高
濃度での分散性が良くなり、優れた流動性を示し、塗採
量のコノトロールもしやすく、又コーターヘッドへの塗
液の供給及び回収も容易に行なわれ、コーター塗抹作業
性が向上した。
また、紙の如き支持体に塗抹した顕色剤シートと本発明
のN−、−ブチル−3−〔ビス(4−メチルアニリノ)
フェニル)メチ”)+ 力/l/バゾールを含有した発
色剤シートとを組み合わせ発色させる事により発色像の
日光、酸化窒素ガス、加湿などによる変退色を防止でき
る事が判明した。
以下、具体的な例について述べる。なお、例中の「部」
はすべて重量部を示す。
ノーカーボン複写紙発色剤シートの製造実施例1 クリスタルバイオレットラクトン4部、ベンゾイルロイ
コメチレンブルー1部、Nn−ブチル−3−〔ビス(4
−(N−メチルアニリノ)ファニル)メチル〕カルバゾ
ール0、5部、マラカイトグリーンラクトン1部をハイ
ゾールSASオイル(日石化学■製、ジアリールエタン
系有機溶媒)100部に加熱溶解し油性液体とした。ス
チレン無水マレイン酸共重合体の5パーセント水溶液(
 pH5.8 )100部中に前記油性液体を乳化した
後、メラミン10部、37パ一セントホルマリン溶液2
5部、水20部をカセイソーダでpH9.5とし加熱溶
解して得たメラミンーホルマリノ初期縮合物を前記乳化
液に加え撹拌し、757℃で90分間反応させ、冷□細
後カセイソーダで1)H9.5とし、マイクロカプセル
分散液を得た。
マイクロカプセル分散液100部(固形分)に小麦デン
プン25部、酸化デンプンの10%水溶液150部を加
えよく撹拌分散した後、4oy/rr?の上質紙に塗採
量が597d(固形分)となる様にエアーナイフコータ
ーで塗抹した。
比較例1 クリスタルバイオレット4部、ベンゾイルロイコメチレ
ンブルー15部、マラカイトグリーンラクトン1部をハ
イゾールSASオイル100部に加熱溶解し油性液体と
した。以下実施例1と同様に作成した。
ノーカーボン複写紙顕色剤シートの製造実施例2 添加水120部にポリビニルアルコール10%水溶液5
0部を混合した溶液に、粉体の活性白土100部に粉体
のピロリン酸ナトリウム3部を乾式混和した活性白土1
00部を撹拌しながら徐々に添加しよく分散したのち、
メチルメタクリレート含有スチレンブタジェンラテック
ス(ステレン:ブタジエ/:メチルメタクリレートの共
重合比率が55:35:io重量パーセント)20部を
添加し、よく撹拌したのちカセイソーダでPH9.5と
し塗液とした。
この塗液を4ot/rr?の上質紙に塗採量が7t/d
 (固形分)となる様にエアーナイフコーターで塗抹し
た。
比較例2 実施例2のラテックスをスチレン:ブタジェンの共重合
比率が65 : 35重量パーセントのラテックスに等
装置き換えて同様に作成した。
試験結果 (1)  顕色剤シート用塗液の特性値を第1表に示し
た。
第1表 (2)顕色剤シートの表面強度の結果を第2表に示した
第2表 (3)発色剤シートと顕色剤シートとの組合せで発色さ
せた後の顕色剤7ートの特性値を第3表に示した。
骨 濃度は、反射率(%)で示した。
肴 日光、酸化窒素ガス、加湿などによる変退色テスト
は、スーパーカレンダー発色後の発色像について行なっ
た。
表3表から、本発明になる発色剤シートと顕色剤シート
とを組合わせた場合(実施例1と実施例2との組合せ月
このみ、種々の過酷な条件下での製品の性能劣化が少な
く、かつ発色色相の変色も無い優れたノーカーボン複写
紙が得られることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子供与性無色有機化合物を含むマイクロカプセル
    と該無色有機化合物を吸着して発色させる吸着性物質の
    無機質固体酸とを組み合せて成るノーカーボン複写紙に
    おいて、マイクロカプセル中の電子供与性無色有機化合
    物としてカルバゾリルメタン化合物を含み、且つ無機質
    固体酸の接着剤としてメチルメタクリレート含有スチレ
    ンブタジェンラテックスを含むことを特徴とするノーカ
    ーボン複写紙。 2 カルバゾリルメタン化合物がN −n−ブチル−3
    −〔ビス(4−(N−メチルアニリノ)フェニル)メチ
    ル)カルバゾールである特許請求の範囲第1項記載のノ
    ーカーボン複写紙。
JP57087043A 1982-05-21 1982-05-21 ノ−カ−ボン複写紙 Pending JPS58203091A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087043A JPS58203091A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 ノ−カ−ボン複写紙
PCT/JP1983/000084 WO1983004220A1 (en) 1982-05-21 1983-03-17 Non-carbon copying paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087043A JPS58203091A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 ノ−カ−ボン複写紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203091A true JPS58203091A (ja) 1983-11-26

Family

ID=13903908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57087043A Pending JPS58203091A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 ノ−カ−ボン複写紙

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58203091A (ja)
WO (1) WO1983004220A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819474B2 (ja) * 1974-09-30 1983-04-18 富士写真フイルム株式会社 キロクシ−ト
LU76073A1 (ja) * 1976-10-26 1978-05-16
LU76074A1 (ja) * 1976-10-26 1978-05-16
CH633533A5 (de) * 1978-04-24 1982-12-15 Ciba Geigy Ag Carbazolylmethanverbindungen, ihre herstellung und verwendung als farbbildner in druckempfindlichen oder waermeempfindlichen aufzeichnungsmaterialien.
JPS5627391A (en) * 1979-08-15 1981-03-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of no-carbon copying paper
JPS56113493A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Developer sheet for no-carbon copying paper

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983004220A1 (en) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158437A (en) Pressure sensitive recording materials
US4022936A (en) Record material
JPS6036953B2 (ja) 感圧複写紙
DE19717651B4 (de) Kohlenstoff-freies, druckempfindliches Kopierpapier und dessen Verwendung
JPS58203091A (ja) ノ−カ−ボン複写紙
US4849397A (en) Pressure-sensitive recording medium
JPH0120073B2 (ja)
JPS58153686A (ja) ノ−カ−ボン複写紙用顕色シ−ト
JPH0412882A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート
JPS6096487A (ja) 画像記録材料用顕色シ−トの製造法
JPS62208985A (ja) 感圧複写紙用顕色剤
JPH01105775A (ja) 感圧記録紙用顕色剤シート
JPH0281664A (ja) 感圧複写紙
JPH0410975A (ja) 感圧複写紙
JPS6311995B2 (ja)
JPH06286300A (ja) 自己発色性感圧記録シート
JPS63183875A (ja) 記録シ−ト
JPH0419184A (ja) ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート
JPH0326150B2 (ja)
JPH04118281A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート
JPH07266693A (ja) 感圧記録体
JPS5912897A (ja) ノ−カ−ボン感圧記録材料用顕色剤シ−ト
JPH0248983A (ja) 感圧記録シート
JPS62121083A (ja) 感圧記録シ−ト
JPH011578A (ja) 発色性記録材料