JPH0419184A - ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート - Google Patents

ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート

Info

Publication number
JPH0419184A
JPH0419184A JP2124902A JP12490290A JPH0419184A JP H0419184 A JPH0419184 A JP H0419184A JP 2124902 A JP2124902 A JP 2124902A JP 12490290 A JP12490290 A JP 12490290A JP H0419184 A JPH0419184 A JP H0419184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvalent metal
color
acid
parts
salicylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124902A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Torii
鳥居 宜弘
Kenichi Yamada
健一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2124902A priority Critical patent/JPH0419184A/ja
Publication of JPH0419184A publication Critical patent/JPH0419184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はノーカーボン感圧複写紙用顕色シートに関し、
更に詳細には発色濃度と発色画像耐光性を改良したノー
カーボン感圧複写紙用顕色シートに関するものである。
【従来の技術】
ノーカーボン感圧複写紙は公知であり、例えば米国特許
第2712507号、同第3418250号明細書に記
載されているように、紙の如き支持体に電子供与性物質
(以下、発色剤と称す)を高沸点溶媒で溶解した状態で
内蔵したマイクロカプセルを塗布した発色シートと電子
受容性物質(以下、顕色剤と称す)を塗布した顕色シー
トの両塗布面を対向して組み合わせ筆記或いはインパク
トプリンターで加圧印字すれば顕色シート面に所望の発
色画像が記録されるものである。 発色剤としては、クリスタルバイオレットラクトン、3
−3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)ナツタリド
、3− (P−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−
メチルインドール−3−イル)−6−シメチルアミノフ
タライドのようなトリアリルメタンフタライド系化合物
やメチレンブルーのベンゾイル、アニゾイル、ピバロイ
ルのアシル誘導体系化合物;3−ジエチルアミノー6−
メチルー7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−メチル−
シクロへキシルアミノ−6−メチル=7−アニリノフル
オラン、3−エチル〜P−トリルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオランのようなキサンチンフタライド
系化合物等がある。 これらの発色剤は高沸点溶媒であるジイソプロピルナフ
タレンで代表されるアルキルナフタレン類、1−フェニ
ル−1−キシリルエタンで代表されるジアリルアルカン
類、イソプロピルビフェニルで代表されるアルキルビフ
ェニル類、その他トリアリルジメタン類、アルキルベン
ゼン類、ベンジルナフタレン類、ジアリルアルキレン類
、アリルインダン類等の芳香族炭化水素;フタル酸ジブ
チル、マレイン酸ジオクチル、アゼライン酸ジエチル等
で代表されるカルボン酸エステル系化合物;トリクレジ
ルフォスフェートで代表されるリン酸エステル系化合物
;ヒマシ油、大豆油、綿実油等の植物油又はその変性油
;鉱物油のような天然物高沸点留分(脂肪族炭化水素よ
り成る)等に溶解し、マイクロカプセルとして使用する
。 マイクロカプセルは、公知のコアセルベーション法、イ
ンサイチュ−法、界面重合法等のマイクロカプセル化方
法により製造することができる。 顕色剤は無機系、有機系に分類され、無機系顕色剤とし
て酸性白土、アタパルガイド等の天然粘土鉱物、モンモ
リロナイト系粘土鉱物である酸性白土を鉱酸で軽度又は
中程度に処理した活性白土、特開昭57−15996号
公報記載の半合成固体酸等があり、有機系顕色剤として
各種フェノール化合物、ノボラック型フェノール樹脂、
芳香族カルボン酸多価金属塩及び最近提案されたサリチ
ル酸樹脂の多価金属化物等がある。
【発明が解決しようとする課題】
これら顕色剤のうち、無機系顕色剤は印刷適性として重
要なインキ乾燥性が速く、発色画像の耐可塑剤性に優れ
ているが、支持体上に顕色剤層を形成する際に低濃度の
塗液しか得られず、生産性が低くコスト高となる問題が
あった。 これは顕色剤自体の比表面積が大で、空隙が多く、塗液
調整時に多量の水を必要とするからである。更には得ら
れた顕色シートが水や水蒸気による湿気で発色画像が消
えやすい問題もあった。 一方、有機系顕色剤は塗液の高濃度塗布が可能である。 しかしノボラック型フェノール樹脂は発色画像の耐可塑
剤性が劣り、蛍光灯、日光及び窒素酸化物で黄変するこ
とが大きな欠点であった。 又、芳香族カルボン酸多価金属塩及び/又はサリチル酸
樹脂の多価金属化物は可塑剤による発色画像の退色や黄
変は少ない。しかし合成法が複雑でコストが高い問題が
あった。 従って本発明の目的は、有機系顕色剤のうち黄変の少な
い芳香族カルボン酸多価金属塩及び/又はサリチル酸樹
脂の多価金属化物を使用した顕色シートの発色濃度が高
く、発色画像の耐光性に優れ、然も顕色剤塗布量が少な
くコスト安なノーカーボン感圧複写紙用顕色シートを提
供することである。
【課題を解決するための手段】
本発明者らは広範な実験研究を鋭意進めた結果、有機系
顕色剤塗布量が少なくても発色濃度、発色画像の耐光性
に優れたコスト安なノーカーボン感圧複写紙用顕色シー
トを得ることに成功した。 即ち、本発明者らは有機系顕色剤である芳香族カルボン
酸多価金属塩及び/又はサリチル酸樹脂の多価金属化物
と混合する白色顔料の結着剤として、核粒子がスチレン
系共重合体であり、表層形成がブタジェン系共重合体で
ある二層構造ラテックスを使用することにより目的が達
成されるという知見を得て本発明に至った。 本発明に使用する二層構造ラテックスは例えば特公昭6
2−3111.5号公報に記載されている方法により製
造されたものであり、核となる粒子を構成する単量体は
、例えば具体的にはスチレン、α−メチルスチレン、2
−メチルスチレン、3メチルスチレン、4−メチルスチ
レン、2−4−ジイソプロピルスチレン、2−4−ジメ
チルスチレン、4−ターシャリブチルスチレン、5−タ
ーシャリブチル−2−メチルスチレン、モノクロロスチ
レン、ジクロロスチレン、ヒドロキシメチルスチレン等
の芳香族ビニル化合物;塩化ビニル;及びアクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタコン酸、フ
マル酸、マレイン酸、ブテントリカルボン酸、イタコン
酸モノブチルエステル等の不飽和カルボン酸又はその塩
等があり、これら単量体1種及び/又は2種以上使用す
る。 又その単独重合体がフィルムを形成する単量体、例えば
1−3−ブタジェン、2−メチル−1−3−フタジエン
、2−クロロ−1−3−ブタジェン等の脂肪族ジオレフ
ィンも共重合した場合に60℃以下でフィルムを形成し
ない範囲で使用する。 上記単量体と共にアクリル酸β−ヒドロキシエチル、ア
クリル酸β−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸β−ヒ
ドロキシエチル、アクリルアミド、メタクリルアミド、
N−メチロールアクリルアミド、アクリル酸グリシジル
、メタクリル酸グリシジル、アクロレイン、アリルアル
コール等の親水性単量体を使用する。 表層を形成する重合体は、それを単独で別に乳化重合し
ラテックスを作成した場合には、60℃以下、好ましく
は40℃以下でフィルムを形成する必須成分としてブタ
ジェン、芳香族ビニル化合物、メタクリル酸エステル、
不飽和カルボン酸及び不飽和酸アミドを含むブタジェン
系共重合体であり、ブタジェンとスチレン、α−メチル
スチレン、4−メチルスチレン、モノクロロスチレン、
ヒドロキシメチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリル
酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
フマル酸、イタコン酸モノブチルエステル等の不飽和カ
ルボン酸又はその塩及びアクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド等の不飽和アミド
又はその誘導体との共重合体である。必要によりアクリ
ロニトリル、メタシクロニトリル等のエチレン系ニトリ
ル化合物;2−メチル−1−3−ブタジェン、2−クロ
ロ−1−3−ブタジェン等の脂肪族ジオレフィン化合物
;アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸β
−ヒドルキシエチル、アクリル酸グリシジル、アクリル
酸アミノエチル等のアクリル酸エステル等の少なくとも
1種を更に共重合させる。 本発明に使用する二層構造ラテックスの添加量は、白色
顔料100重量部に対して3〜30重量部であり、特に
好ましくは8〜20重量部である。 3重量部未満では発色濃度向上に効果が少なく、30重
量部を越えると結着剤として過剰になり発色阻害を起こ
す。 本発明に使用する有機系顕色剤は芳香族カルボン酸多化
金属塩及び/又はサリチル酸樹脂の多価金属化物である
。芳香族カルボン酸多価金属塩は特公昭49−1085
6号、同51−25174号、同52−1327号、同
52−7372号、更には特開昭64−34782号公
報に記載されているが、例えば具体的には4−ヒドロキ
シ安息香酸α−フェニルベンジルエステル、4−ヒドロ
キシ安息香酸フェネチル、4−ヒドロキシ安息香酸−シ
ンナミルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸−m−フロ
ロベンジルエステル、4.4−−ヒドロキシ−2,2′
−ジブチルフェニルスルホン、シンナミルオルセリネー
ト、5.5′−メチレンビス−2,4−ジヒドロキシベ
ンジル酸ベンジルエステル、m−フェニルフェノキシエ
チルオルセリンネート、ビスフェノールAビスP−ヒド
ロキシ安息香酸エステル、2.4−ジヒドロキシ安息香
酸−P−メチルベンジルエーテル、2.4−ジヒドロキ
シ−6−メチル安息香酸−0−メチルベンジルエステル
、4.4−ジアセチルジフェニル尿素、3−メチル−5
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−5−ジター
シャリブチルサリチル酸、3−ターシャリブチル−5−
フェニルサリチル酸、3−5−ジターシャリアミルサリ
チル酸、3−5−ジシクロへキシルサリチル酸、3−シ
クロへキシル−5−(α−メチルベンジル)サリチル酸
、3−フェニル−5−(αメチルベンジル)サリチル酸
、3−フェニル−5−(α、α−ジメチルベンジル)サ
リチル酸、3−(α−メチルベンジル)−5−フェニル
サリチル酸、3−5−ジ(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3−(αメチルベンジル)−5−(α、α−ジメ
チルベンジル)サリチル酸、3−(α−メチルベンジル
)−4−メチルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル
)−6−メチルサリチル酸、3−ノニル−5−フェニル
サリチル酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3−ヒ
ドロキシ−7−(α、α−ジメチルベンジル)−2−ナ
フトエ酸等が挙げられる。 多価金属塩はカルシウム、マグネシウム、銅、亜鉛、錫
、バリウム、コバルト等が使用されるが特に有効ものは
亜鉛である。 サリチル酸樹脂の多価金属化物は、特開昭63−186
729号、同63−254124号公報に詳細に記載さ
れているが、例えば具体的にはスチレンを反応させて製
造した3−5−ジ(4−メチルベンジル)サリチル酸樹
脂の亜鉛塩、0−メチルスチレンを反応させて製造した
5−(4−メチルベンジル)サリチル酸樹脂の亜鉛塩、
スチレンと反応させて製造した3−フェニルサリチル酸
樹脂の亜鉛塩、ベンジルクロライドと反応させて製造し
た3−5−ジ(4−メチルベンジル)サリチル酸樹脂の
亜鉛塩、P−メチルベンジルクロライドを反応させて製
造した5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸樹
脂の亜鉛塩、2−4−ジメチルベンジルクロライドを反
応させて製造した3−ターシャリブチル−5−フェニル
サリチル酸樹脂の亜鉛塩等が挙げられる。 本発明に使用するこれらの有機系顕色剤の分散剤は、例
えば具体的にはピロリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン
酸ナトリウム等の無機系分散剤;ポリアクリル酸ナトリ
ウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、ナフタレンスル
ホン酸ナトリウム等の有機系分散剤より1種及び/又は
2種選ばれ、ボールミル等により好適粒子径に微粉砕さ
れる。 本発明に使用する白色顔料は、例えば具体的にはクレー
、タルク、カオリン、焼成カオリン、天然シリカ、酸化
亜鉛、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム
、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシ
ウム、水酸化アルミニウム等の無機系白色顔料−合成シ
リカ、尿素−ホルムアルデヒド縮合物等の有機系白色顔
料より1種及び/又は2種以上選ばれ、上記分散剤によ
り分散する。 本発明に使用する二層構造ラテックスと混合して使用可
能な結着剤としては、例えば具体的には酸化澱粉、リン
酸エステル化澱粉、カゼイン、ポリビニルアルコール、
カルボキシメチルセルロース等の水溶性高分子;スチレ
ンブタジェン系、アクリル系、酢酸ビニル系等の疎水性
高分子であるラテックスが挙げられる。 本発明は有機系顕色剤、白色顔料、結着剤、分散剤と所
望により滑剤、消泡剤、蛍光染料、pH調整剤、防腐剤
等を混合して顕色シート用塗液と成し、紙の如き支持体
にエアーナイフ、ブレード、ロール、ゴムドクトル、カ
ーテン等の塗布方式で塗布・乾燥しノーカーボン感圧複
写紙用顕色シートを作成する。
【実施例】
以下、最も代表的な実施例により本発明の好適態様と優
れた効果を具体的に説明する。尚、以下の部はすべて重
量部であり、%はすべで重量%を表わす。 実施例1 25部顕色剤分散液の作成方法(A) 3−5−ジ(α−メチルベンジル) サリチル酸亜鉛           100部10%
ポリアクリル酸ナトリウム水溶液30部 水                     270
部上記混合液をボールミルで平均粒径が3μmになるよ
うに粉砕し、25部顕色剤分散液(A)を作成した。 ヘキサメタリン酸ナトリウム0.5部を溶解した水17
部に10%ポリビニルアルコール水溶液150部を添加
し、カオリン50部、炭酸カルシウム50部を完全分散
・混合後、25部顕色剤分散液(A)60部、50部二
層構造ラテックス(商品名N1po 1Lx407BP
6、日本ゼオン■製、核粒子スチレン−アクリルアミド
共重合体・表層スチレン−メタクリル酸メチルーアクリ
ルアミド−ブタジェン共重合体)6部を順次、分散・混
合し塗布液とした。 この塗布液を坪量40g1rdの上質紙に塗布量が4.
5g/m(乾燥重量固形分)となるようにブレードコー
ターで塗布・乾燥しノーカーボン感圧複写紙用顕色シー
トを作成した。 実施例2 ヘキサメタリン酸ナトリウム0. 5部を溶解した水6
4部に10%ポリビニルアルコール水溶液90部を添加
し、カオリン50部、炭酸カルシウム50部を完全分散
・混合後、25部顕色剤分散液(A)60部、50部二
層構造ラテックス(NipolLx407BP6、日本
ゼオン■製)20部を順次分散・混合し塗布液とした。 この塗布液を坪量40g/rriの上質紙に塗布量が4
.5g/m(乾燥重量固形分)となるようにブレードコ
ーターで塗布・乾燥しノーカーボン感圧複写紙用顕色シ
ートを作成した。 実施例3 ヘキサメタリン酸0.5部を溶解した水144部にカオ
リン50部、炭酸カルシウム50部を完全分散・混合後
、25部顕色剤分散液(A)60部、50部二層構造ラ
テックス(NipolLx407BP6、日本ゼオン■
製)60部を順次分散・混合し塗布液とした。この塗布
液を坪量4゜g / rdの上質紙に塗布量が4.5g
/i(乾燥重量固形分)となるようにブレードコーター
で塗布・乾燥しノーカーボン感圧複写紙用顕色シートを
作成した。 実施例4 25部顕色剤分散液の作成方法(B) 5−(α、α−ジメチルベンジル) サリチル酸樹脂亜鉛         100部10%
ポリアクリル酸ナトリウム水溶液30部 水                    270部
上記混合液をボールミルで平均粒径が3μmになるよう
に粉砕し、25部顕色剤分散液(B)を作成した。 実施例2の25部顕色剤分散液(A)を25部顕色剤分
散液(B)に同量置き換えて塗布液とした以外は同様の
方法でノーカーボン感圧複写紙用顕色シートを作成した
。 実施例5 ヘキサメタリン酸ナトリウム0.5部を溶解した水80
部に10%ポリビニルアルコール水溶液80を添加し、
カオリン50部、炭酸カルシウム50部を完全分散・混
合後、25部顕色剤分散液(B)40部、50部二層構
造ラテックス(Nipo 1LX407BP6、日本ゼ
オン■製)18部を順次分散・混合し塗布液とした。こ
の塗布液を坪量40g/mの上質紙に塗布量が4.5g
/rri(乾燥重量固形分)となるようにブレードコー
ターで塗布・乾燥しノーカーボン感圧複写紙用顕色シー
トを作成した。 比較例1 実施例2の50部二層構造ラテックスを50%カルボキ
シ変性スチレンブタジェンラテックスに同量置き換えた
以外は同様の方法でノーカーボン感圧複写紙用顕色シー
トを作成した。 比較例2 実施例4の50部二層構造ラテックスを50%カルボキ
シ変性スチレンブタジェンラテックスに同量置き換えた
以外は同様の方法でノーカーボン感圧複写紙用顕色シー
トを作成した。 (試験方法) ◎発色速度、濃度の評価 作成したノーカーボン感圧複写紙用顕色シートと市販三
菱NCR紙ブルー発色用上用紙(発色シート、N−40
)の塗布面を対向して組み合わせスーパーカレンダーを
通して発色させ、1分後、1時間後の発色濃度を色差計
で測定し、下記の値を求めた。1分後を発色速度、1時
間後を発色濃度とした。数値が小さい程発色濃度が高い
ことを示す。 発色部の反射率 発色濃度(%)=          xio。 白地部の反射率 ◎発色画像の耐光性評価 スーパーカレンダーを通して発色させた顕色シ−トの発
色画像部を直射日光に5時間暴露した後の画像部を濃度
計で測定し、下記の値を求め発色画像の耐光性残存率と
した。数値が大きい程残存率が高いことを示す。 暴露後のD濃度 発色画像残存率=          X100(え)
  暴露前のD濃度 実施例1〜5及び比較例1〜2について発色速度、発色
濃度、画像耐光性の測定結果と評価を表1.2.3に示
した。 (以下余白) 表1゜ 発色特性測定結果 (以下余白) 表2゜ 発色特性評価結果 ○良い ×悪い
【発明の効果】
本発明から明らかなように、本発明の有機系顕色剤であ
る芳香族カルボン酸多価金属塩及び/又はサリチル酸樹
脂の多価金属化物と混合する白色顔料の結着剤として、
核粒子をスチレン系共重合体とし、表層形成をブタジェ
ン系共重合体とした二層構造ラテックスを塗布層に含む
ことにより、有機系顕色剤塗布量が少なくて発色濃度、
発色画像の耐光性に優れたコスト安なノーカーボン感圧
複写紙用顕色シートを得た。 O良い ×悪い

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子供与性物質と接触して発色する電子受容性物質
    を塗布したノーカーボン感圧複写紙用顕色シートにおい
    て、該電子受容性物質塗布層の結着剤として核粒子がス
    チレン系共重合体であり、表層がブタジエン系共重合体
    である二層構造ラテックスを使用することを特徴とする
    ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート。 2、該電子受容性物質が芳香族カルボン酸多価金属塩及
    び/又はサリチル酸樹脂の多価金属化物である請求項1
    記載のノーカーボン感圧複写紙用顕色シート。
JP2124902A 1990-05-14 1990-05-14 ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート Pending JPH0419184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124902A JPH0419184A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124902A JPH0419184A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419184A true JPH0419184A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14896939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124902A Pending JPH0419184A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415109B2 (ja)
JPH0419184A (ja) ノーカーボン感圧複写紙用顕色シート
JP2828634B2 (ja) 感圧複写用呈色紙
JP2999788B2 (ja) インキジェット記録用感圧複写紙
JPS609033Y2 (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JP2798775B2 (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート
JPH04232774A (ja) 改ざん防止用感圧記録シート
JPH04118281A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート
JP3032924B2 (ja) 感圧記録シート
JP2870194B2 (ja) 感圧複写紙
JPH081104Y2 (ja) 記録シート
JP2535391B2 (ja) 感圧複写紙
JPH06286303A (ja) 感圧記録用顕色剤シート
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPH04255388A (ja) 感圧複写紙用原紙
JP3027216B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙用発色剤シート
JP2843131B2 (ja) 感圧複写紙
JPH04208487A (ja) 改ざん防止用単一層型自己発色性感圧複写紙
JPH06286300A (ja) 自己発色性感圧記録シート
JPH0490376A (ja) 自己発色性感圧複写紙
JPH0958119A (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JPS58153686A (ja) ノ−カ−ボン複写紙用顕色シ−ト
JPH03147885A (ja) ノーカーボン感圧複写紙用発色剤シート
JPH02117881A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート
JPH0410975A (ja) 感圧複写紙