JPS5819474B2 - キロクシ−ト - Google Patents

キロクシ−ト

Info

Publication number
JPS5819474B2
JPS5819474B2 JP49113055A JP11305574A JPS5819474B2 JP S5819474 B2 JPS5819474 B2 JP S5819474B2 JP 49113055 A JP49113055 A JP 49113055A JP 11305574 A JP11305574 A JP 11305574A JP S5819474 B2 JPS5819474 B2 JP S5819474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
color
parts
color developer
butadiene copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49113055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5140210A (ja
Inventor
加藤肇
林隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP49113055A priority Critical patent/JPS5819474B2/ja
Priority to GB4002675A priority patent/GB1506241A/en
Priority to DE19752543598 priority patent/DE2543598A1/de
Publication of JPS5140210A publication Critical patent/JPS5140210A/ja
Publication of JPS5819474B2 publication Critical patent/JPS5819474B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録シートに関する。
更に詳細には、発色剤と反応して発色像を形成する顕色
剤シートの改良に関する。
はぼ無色の有機化合物(以下発色剤と称する。
)と、この発色剤と接触して発色する吸着又は反応性化
合物(以下顕色剤と称する叉例えば酸性白土、活性白土
、アタパルジャイト、ゼオライト、ベントナイト、カオ
リンの如き粘土物質、コハク酸、タンニン酸、没食子酸
、フェノール化合物の如き有機酸、フェノールホルムア
ルデヒド樹脂の如き酸性重合体との着色反応を利用した
記録シートは一般によく知られている。
ここで、発色剤とはエレクトロンを供与して、或いは酸
などのプロトンを受容して発色する物質であり、顕色剤
とはエレクトロンを受容するか、或いはプロトンを供与
する物質である。
この現象を具体的に利用した記録シートには、感圧複写
紙(例えば、米国特許2505470号同25054g
9号、同2550471号、同2548366号、同2
712507号、同2730456号、同273045
7号、同3418250号)、及び感熱記録紙、(例え
ば特公昭43−4160号、米国特許 2939009号)などがある。
更に、顕色剤を塗布したシートに、ステンシルの如き媒
体を通して、発色剤を含むインキを供給して着色像を得
るような印刷方法も知られている(ドイツ特許出願(O
LS)1939624号)。
上記の現象を利用する場合、ペンやタイプライタ−等に
よる圧力、熱、その他の物理的条件を必要とする。
記録シートの最も代表的な態様として、感圧複写紙を挙
げることができる。
感圧複写紙は、発色剤をアルキル化ナフタレン、アルキ
ル化ジフェニル、アルキル化ジフェニルメタン等の溶剤
に溶解し、これをバインダー中に分散するか又はマイク
ロカプセル中に含有させた後、紙、プラスチックシート
、樹脂コーテツド紙のような支持体に塗布することによ
り得られる。
他方顕色剤はバインダーと共に水等の媒体に溶解又は分
散され支持体に塗布される。
この場合、膜面強度が強いことや、塗布液の粘度が低い
ことに、より、バインダーとして、一般に合成ラテック
スが使用される。
すなわち、バインダーとして合成ラテックスを使用しな
い場合、十分なる膜面強度を得る為には多量のバインダ
ーを必要とし、結果として複写性が大巾に低下し、望ま
しい顕色剤シートが得られない。
一般に発色剤及び顕色剤は支持体の同−面又は反対面成
いは異なる支持体面に塗布される。
これらの顕色剤塗布シートは、多くの長所を持っている
が、まだ改良されるべき点をいくつか持っている。
例えば、顕色剤シートを大気中に放置した時、時間の経
過と共に顕色能が低下することがある。
かかる顕色能の低下は商品価値に著しい影響を与えるの
で改良が望まれている。
その他、経時により、空気中の浮遊物を吸着して、また
は日光、紫外線によりバインダー等が、分解して、顕色
剤面が黄変色すること等も改良が望まれている欠点の1
つである。
それ故に、本発明の目的は、第1に、経時による顕色能
の低下を防止すること、第2に顕色能を向上させること
、第3に顕色面の黄着色を減少させることにあり、第4
に以上の目的にかなった記録シートを製造することにあ
る。
本発明の上記の目的は発色剤と接触して発色像を形成す
る顕色剤層が支持体上に設けられており、該顕色剤層が
クレー類とスチレン含量が53〜85モル%なるスチレ
ン−ブタジェン系共重合体を含むことを特徴とする記録
シートにより達成された。
顕色剤シートとは基本的には、支持体上に顕色剤層を設
けた構成である。
本発明において顕色剤として使用するクレー類とは酸性
白土、活性白土、アタパルガイド、カオリン、等である
これらのうちでも三層構造を有するクレー類、即ち酸性
白土、活性白土等は顕色能が高く、本発明においては効
果が大きい。
他のクレー類でも効果は認められるが、顕色能が、三層
構造を有するもの、例えば酸性白土、活性白土より低い
次に本発明に用いられるブタジェン−スチレン系共重合
体は、一般的には、保護コロイドと触媒の共存下にジエ
ンたとえばブタジェンとスチレン類を主成分として水相
で乳化重合したラテックスの形で用いられる。
ここで、ジエンとはたとえばブタジェンが代表的なもの
であるが、イソプレン、ヘキサジエン等の炭素数約4〜
約6のジエン化合物を包含する。
又、スチレン類とは、ビニル芳香族化合物たとえハ、ス
チレン、ビニルトルエン、メチルスチレンなどアルキル
基、アルコキシ基、ハロゲン原子等で置換された化合物
をも包含する。
本発明で、ブタジェン−スチレン系共重合体とは、前述
の如きブタジェン−スチレン等の他に少量の第3成分、
即ち、α、β−不飽和酸もしくはそのエステル、ビニル
エーテル、ビニルエステル又は無水マレイン酸等の付加
重合性成分を含有していても良い。
たとえば、アクリル酸、メタクリル酸などが、5モル係
程度まで含まれていても良い。
これらの中でも、特にスチレン−ブタジェン共重合体が
最も安価で、かつ入手しやすいので、以下これについて
詳述する。
又、ラテックス重合は、既に良く知られている手法であ
り、たとえば、界面活性剤を用いる時にはアニオン系、
ノニオン系などの界面活性剤が用いられる。
ところで、従来より、スチレン−ブタジェン共重合体は
顕色剤のバインダーとして使用され、優れたバインダー
適性を有することが知られている。
すなわち、顕色剤のバインダーとして使用されるラテッ
クスには、アクリル酸エステル系ラテックス、酢酸ビニ
ル系ラテックス、スチレン−ブタジェン共重合体ラテッ
クスがある。
これらのうち、アクリル酸エステル系ラテックス又は酢
酸ビニル系ラテックスを顕色剤のバインダーとして使用
した場合、顕色能が低く、特にクリスタルバイオレット
ラクトンを用いた時の発色像が経時により退色する欠点
を有し望ましくない。
一方、スチレン−ブタジェン共重合体ラテックスは他の
ラテックス類の有する欠点を持たず、これを顕色剤のバ
インダーとして使用した場合、他のラテックス類を使用
した場合に比べ顕色能が高く、膜面強度も強い。
そのうえ、スチレン−ブタジェン共重合体ラテックスは
他のラテックス類に比ベコストも安い。
これらのことは、特公昭48−9019号、特公昭48
−33210号、英国特許1329065号等に詳しく
記されている。
しかるに、従来使用サレテいるスチレン−ブタジェン共
重合体はコム成分がリッチでスチレン含量はたかだか4
0〜50モル%のものであり、十分なるバインダー力を
有するとは言え塗布紙の紙腰が充分ではなく、これを用
いた顕色剤シートの顕色能が経時や日光照射により劣化
しやすい。
これらの欠点の生じる理由は、未だ、明白でないが、本
発明者らはブタジェンが重合した場合、重合主鎖の中に
二重結合が残っており、これが光照射等を受けだときに
、凡結合の解裂によりラジカルが生じ、このラジカルが
顕色剤の活性点と相互作用をおこして、これを失活させ
ることによるものと考えている。
本発明者等は永年研究を進めた結果、スチレン含量53
〜85モル%なるスチレン−ブタジェン系共重合体を顕
色剤のバインダーとして用いることにより上記欠点が著
しく改良され充分なる膜面強度も得られる事を見出しだ
この結果は、スチレン類のベンゼン環の紫外線吸収効果
が関与していること、主鎖中の残存二重結合が少いこと
による為と思われるが詳細は明らかでない。
また、スチレン含量85モル係以上のスチレンブタジェ
ン系共重合体を用いた場合、バインダーが脆性を有する
ようになり、顕色剤面が脆くなって、充分なる膜面強度
が得られない。
また、本発明如おいて、55〜70モル%なるスチレン
含量を有するスチレン−ブタジェン系共重合体を用いた
場合、特に本発明の効果が著しく、優れた経時安定性と
膜面強度を有する顕色剤シートが得られる。
この場合、スチレンブタジェンラテックスの平均重合度
は約1000〜10000程度である。
また、スチレン−ブタジェン系共重合体の使用量は顕色
剤100重量部に対して5重量部以上、望ましくは10
〜30重量部が良い。
この場合5重量部以下では膜面強度が得られず、30重
量部以上では、顕色能が低下し、コスト的にも望ましく
ない。
また、スチレン−ブタジェン系共重合体は、前述した如
くカルボキシ基を有するモノマー等で化学的に変性した
ものを用いても良い。
顕色剤塗布液の調製にあたり、他の水溶性バインダーを
併用することもでき、併用により膜面強度や顕色剤の分
散性等を改良することができる。
併用される水溶性バインダーには、プロティン(例えば
、ゼラチン、アルブミン、カゼインなど)セルo −、
;< (例エバ、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロースなト)、サツカライド(例えば、
寒天、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルデンプン、
アラビヤゴムなど)の如き水溶性天然高分子化合物;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リル酸、ポリアクリルアミドの如き水溶性合成高分子化
合物及び他のラテックス類が使用される。
この場合使用量は、顕色剤100重量部に対して20重
量部以下の使用が望ましく、バインダーの総量は40重
量部以下が望ましく、40重量部以上では、顕色能の低
下及びコスト的にも望ましくない。
本発明の記録シートは上記バインダーとクレー類を水中
に分散又は溶解した塗布液を紙、合成紙フィルム等の支
持体上に塗布乾燥することにより得られる。
この場合塗布液中に、塗布面の表面性を改良する為に樹
脂粉や、タルク、酸化亜鉛等の無機顔料を添加しても良
い。
また塗布方法は、当業者の間で使用される方法が用いら
れ、例えばエアーナイフコーター、ロールコータ−、ブ
レードコーター、サイズプレスコーター等の方法を用い
ることができる。
塗布量は、クレー量で2 ? / m2以上、望ましく
は3〜8′?/m”に塗布される。
塗布量の下限以下では充分なる顕色能が得られず、上限
は性能面より主に経済的理由により決定される。
本発明の記録シートに用いられる顕色剤であるクレー類
と反応する発色剤は、とくに限定されないが、これらの
発色剤の具体的化合物を示せば、トリアリールメタン系
化合物として3,3−ビス(pジメチルアミノフェニル
)−6−シメチルアミノフタリド即ちクリスタルバイオ
レットラクトン、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)フタリド、3−(p〜ジメチルアミノフェニル
)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(
2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3=(2−フェニルイン
ドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス−(1,2
−ジメチルインドール−3−イル)−5ジメチルアミノ
フタリド、3゜3−ビス(1,2−ジメチルインドール
−3−イル)−6ジメチルアミノフタリド、3,3−ビ
ス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス−(2−フェニルイン
ドール−3−1ル) −5−’;)チルアミノフタリド
、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチル
ピロール−2−イル)−6−シメチルーアミノフタリド
等;ジフェニルメタン系化合物として、4.4’−ビス
−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N
−ハロフエニルーロイコオーラミン、N−2、4、5−
)リクロロフェニルロイコオーラミン等;キサンチン系
化合物とし7て、ローダミンB−アニリノラクタム、ロ
ーダミンB−pニトロアニリノラクタムローダミンB−
p−クロロアニリノラクタム、7−シメチルアミノー2
−メトキシフルオラン、7−ジエチルアミノ−2−メト
キシフルオラン、7−ジエチルアミン−3−メトキシフ
ルオラン、7−ジエチルアミノ−3−クロロフルオラン
、7−ジエチルアミノ、3−クロロ−2−メf−ルフル
オラン、7−ジエチルアミン−2,2−ジメチルフルオ
ラン、7−ジエチルアミン−3−アセチルメチルアミノ
フルオラン、7−ジエチルアミノ−3−メチルアミノフ
ルオラン、3,7−ジニチルアミノフルオラン、7−ジ
エチルアミノ−3−ジベンジルアミノフルオラン、7−
ジエチルアミノ−3−メチルベンジルアミノ−フルオラ
ン、7−ジエチルアミン−3−クロロエチルアミノフル
オラン、7−シエチルアミノー3−ジエチルアミノフル
オラン等;チアジン系化合物として、ベンゾイルロイコ
メチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチレンブ
ルー等;スピロ系化合物として、3−メチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン
、3,3′−シクロロースピロージナフトピラン、3−
ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト
−(3−メトキシ−ベンツ)−スピロ−ピラン、3−プ
ロピル−スピロ−ジベンゾピラン等、或いはこれらの混
合物を挙げることができる。
発色剤は溶媒に溶解してカプセル化後支持体に塗布され
る。
溶媒としては天然又は合成油を単独又は併用して用いる
ことができる。
溶媒の例として、綿実油、灯油、パラフィン、ナフテン
油、アルキル化ビフェニル、アルキル化ターフエル、塩
素化パラフィン、アルキル化ナフタレンなどを挙げるこ
とができる。
カプセルの製造方法については、米国特許280045
7号、同2800458号に記載されたi水性コロイド
ゾルのコアセルベーションを利用した方法、英国特許8
67797号、同950443号、同989264号、
同 1091076号などに記載された界面重合法々どがあ
る。
本発明の記録シートの効果は、次の発色剤シートで確認
した。
発色剤を含有するマイクロカプセルは、例えば、米国特
許2800457号に従って製造され、その具体例を以
下に示す。
以下111sJはいずれも「重量部」を示す。
酸処理豚皮ゼラチン10部及びアラビヤゴム10部を4
0℃の水400部に溶解し、乳化剤としてロート油0.
2部を添加し、これに発色剤油40部を乳化分散する。
発色剤油はジイソプロピルナフタレンにクリスタルバイ
オレットクラトン2%を溶解したものである。
油滴の大きさが平均5ミクロンになったら、乳化を中止
し、これに40℃の水を加えて、全体を900部にして
攪拌を続ける。
この時、液温か、40℃以下にならないように注意しな
ければならない。
ついで、10係の酢酸を加え、液のpHを4.0〜4.
2に調節してコアセルベーションを起こさせる。
攪拌を更に続けて、20分経過しだら、氷水で冷却して
油滴の周囲に沈着したコアセルベート膜をゲル化する。
液温か20℃になったら、37%ホルマリン7部を添加
する。
10℃にいたり、15%カセイソーダ水溶液を添加して
pH9に調節した。
続いて攪拌しつつ20分間加温し、液温を50℃にする
かくして得られたマイクロカプセル分散液を30℃に調
節した後、40グ/m2の紙に固型分として6 y7m
2の塗布量になるよう塗布乾燥した。
以上のようにして、発色剤としてクリスタルバイオレッ
トラクトンを含有するマイクロカプセルシートを得た。
他の発色剤を含有するマイクロカプセルシートも、同様
にして製造した。
実施例 1 活性白土200部を水800部に分散し、ついで20%
力性ソーダ水溶液で分散液のpHを10.0に調整した
これに、スチレン含量60モル%のスチレン−ブタジェ
ン共重合体ラテックスを固形分にて40部、及び10チ
デンプン水溶液60部を添加して本発明の塗布液とした
この塗布液を50 ? /rn”の原紙に、69部m2
の固形分が塗布されるようコーティングロットにて塗布
乾燥した。
比較例 1−1 スチレン含量60チの代りにスチレン含量49%なるス
チレンブタジェン共重合体ラテックスを用い、他は実施
例1と同様にして比較の為の塗布紙とした。
比較例 1−2 スチレン含量60モル係の代りにスチレン含量90モル
係なるスチレン−ブタジェン共重合体ラテックスを用い
、他は実施例1と同様にして比較の為の塗布紙としたが
、塗膜強度が弱く顕色剤シートとして使用できなかった
実施例 2 活性白土200部を水800部に分散し、ついで20係
アンモニア水にて分散液のpHを9.5に調整した。
これに、スチレン含量55モル%のスチレン−ブタジェ
ン共重合体ラテックスを固形分にて45部添加して本発
明の塗布液とした。
この塗布液を50′?/rn2の原紙に6.5′?/♂
の固形分が塗布されるようコーティングロッドにて塗布
乾燥した。
比較例 2 スチレン含量55モル%の代りにスチレン含量46モル
係なるスチレン−ブタジェン共重合体ラテックスを用い
、他は実施例2と同様にして比較の為の塗布紙とした。
実施例 3 活性白土180部及びカオリン20部を水800部に分
散し、ついで20%の力性ソーダ水溶液にて分散液のp
Hを9.5に調整した。
これに、スチレン含量59モル%のスチレン−ブタジェ
ン共重合体ラテックスを固形分にて38部、及び10%
の無水マレイン酸スチレン共重合体のナトリウム塩30
部を添加して本発明の塗布液としだ。
この塗布液を50 f/mの原紙に6f/m2の固形分
が塗布されるようコーティングロッドにて塗布乾燥した
比較例 3 スチレン含量59モル係の代りにスチレン含量44モル
%のスチレン−ブタジェン共重合体ラテックスを用い、
他は実施例3と同様にして比較の為の塗布紙とした。
実施例 4 水20部に酸性白土5部、酸化アルミニウム1部を加え
、撹拌しながら20係力性ソーダ水溶液にて分散液のp
Hを10.5に調整した。
10%ゼラチン水溶液6部を添加し、さらに水8部を塩
化亜鉛0.56部を溶解した溶液を徐々に加えた。
次いで、これに、3.5−ジーtert−ブチルサリチ
ル酸2部を15%力性ソーダ水溶液20部に80℃で溶
解したものを徐々に添加し反応させた。
この分散液にスチレン含量82モル係なるスチレン−ブ
タジェン共重合体ラテックスを固形分にて3部添加し塗
布液としだ。
これを50 ?/m2の原紙に4y/m2の固形分が塗
布されるようコーティングロッドにて塗布乾燥した。
比較例 4 スチレン含量82モル%の代りにスチレン含量44モル
係のスチレン−ブタジェン共重合体ラテックスを用い、
他は実施例4と同様にして比較の為の塗布紙とした。
比較試験 実施例1〜4及び比較例1〜4の顕色剤シートを直射日
光に3時間曝光するか、または室内に裸で1週間放置し
て、活性が変化した顕色剤シート上に発色剤としてクリ
スタルバイオレットラクトンまたは3−ジベンジルアミ
ノ−7−ジエチルアミノフルオランを含有するマイクロ
カプセルシートを重ね600 kg/aAの荷重圧にて
発色させた。
この時、同時に各フレッシュの顕色剤シート上にも発色
させた。
発色体を暗所に1日放置後発色面の400〜700mμ
における反射スペクトルを測定しその吸収極大における
吸光度を発色濃度とし、本発明の顕色剤シートと比較の
為の顕色剤シートの活性劣化の程度を比較した。
結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発色剤と接触して発色像を形成する顕色剤層が支持
    体上に設けらKおり、該顕色剤層がクレー類とスチレン
    含量が53〜85モル係なるスチレン−ブタジェン系共
    重合体を含むことを特徴とする記録シート。
JP49113055A 1974-09-30 1974-09-30 キロクシ−ト Expired JPS5819474B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49113055A JPS5819474B2 (ja) 1974-09-30 1974-09-30 キロクシ−ト
GB4002675A GB1506241A (en) 1974-09-30 1975-09-30 Recording sheets for use with colourformers
DE19752543598 DE2543598A1 (de) 1974-09-30 1975-09-30 Aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49113055A JPS5819474B2 (ja) 1974-09-30 1974-09-30 キロクシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5140210A JPS5140210A (ja) 1976-04-03
JPS5819474B2 true JPS5819474B2 (ja) 1983-04-18

Family

ID=14602345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49113055A Expired JPS5819474B2 (ja) 1974-09-30 1974-09-30 キロクシ−ト

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5819474B2 (ja)
DE (1) DE2543598A1 (ja)
GB (1) GB1506241A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220581A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタのロツク機構
WO1986005448A1 (en) * 1985-03-23 1986-09-25 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Color-developing sheet for image-recording material
JPH0326914B2 (ja) * 1985-07-08 1991-04-12 Nippon Koku Denshi Kogyo Kk
US5484677A (en) * 1991-11-15 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule and microcapsule toner

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136387A (en) * 1980-03-27 1981-10-24 Toppan Moore Co Ltd Carbonless developing paper
JPS5749594A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Developer sheet for no-carbon copying paper
JPS58153686A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd ノ−カ−ボン複写紙用顕色シ−ト
JPS58203091A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd ノ−カ−ボン複写紙
JPS59229391A (ja) * 1984-05-07 1984-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顕色組成物
AT399126B (de) * 1987-03-31 1995-03-27 Ruetgerswerke Ag Farbentwicklermassen für farbreaktionssysteme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927134A (ja) * 1972-04-28 1974-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927134A (ja) * 1972-04-28 1974-03-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220581A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタのロツク機構
WO1986005448A1 (en) * 1985-03-23 1986-09-25 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Color-developing sheet for image-recording material
JPH0326914B2 (ja) * 1985-07-08 1991-04-12 Nippon Koku Denshi Kogyo Kk
US5484677A (en) * 1991-11-15 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule and microcapsule toner

Also Published As

Publication number Publication date
DE2543598A1 (de) 1976-04-22
JPS5140210A (ja) 1976-04-03
GB1506241A (en) 1978-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3871900A (en) Recording sheet
EP0011367A1 (en) Pressure-sensitive recording material and process for its production, coating composition, capsules and microcapsules therefor
US4234212A (en) Recording sheet
US3955026A (en) Pressure-sensitive recording sheet
JPS5948756B2 (ja) 感圧性記録ユニツト
US4087284A (en) Color-developer coating for use in copy systems
US4147830A (en) Recording sheet
JPS5819474B2 (ja) キロクシ−ト
US3955025A (en) Pressure-sensitive copying sheet
US4076887A (en) Recording sheets
US4408781A (en) Recording materials
US4239815A (en) Method of producing recording sheets
JPS6021875B2 (ja) 記録材料
US5330566A (en) Capsule coating
JP3172332B2 (ja) 記録材料
US3773542A (en) Sensitizing sheet for pressure- or heat-sensitive copying paper
JPH0553634B2 (ja)
JPS6228000B2 (ja)
JPS6247225B2 (ja)
JPS63262281A (ja) 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
JPS62234983A (ja) 感圧複写材料
JPS6023992B2 (ja) 記録材料
JPS6319164Y2 (ja)
JPS647597B2 (ja)
JPS5841757B2 (ja) 記録シ−ト