JPS58202724A - ワイヤカツト放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置

Info

Publication number
JPS58202724A
JPS58202724A JP57075740A JP7574082A JPS58202724A JP S58202724 A JPS58202724 A JP S58202724A JP 57075740 A JP57075740 A JP 57075740A JP 7574082 A JP7574082 A JP 7574082A JP S58202724 A JPS58202724 A JP S58202724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire electrode
guide
cutting
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57075740A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamamoto
政博 山本
Takeshi Yatomi
弥冨 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57075740A priority Critical patent/JPS58202724A/ja
Priority to US06/574,093 priority patent/US4698476A/en
Priority to CH94/84A priority patent/CH662766A5/de
Priority to PCT/JP1983/000130 priority patent/WO1983003991A1/ja
Priority to DE3344155T priority patent/DE3344155C2/de
Publication of JPS58202724A publication Critical patent/JPS58202724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/102Automatic wire threading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/101Supply of working media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤカット放電加工装置におけるワイヤ自
動供給装置において、ワイヤ自動供給中のワイヤに対す
る負荷を軽減し、ワイヤ自動供給の成功率を長時間維持
する為の装置に関するものである。
まず、第1図に従来のワイヤ自動供給装置についてその
構成を説明する。
図において+1)はワイヤ供給リールで、トルクモータ
(図示せず)に連結されていて、ワイヤ電極(2)がた
るまない程度のブレーキ力を得るために逆転トルクがか
かるようになっている。(3)はブレーキロー2で、電
磁ブレーキ(図示せず)と連結されている。(4)は押
えローラで、バネ力により、ブレーキp−2(3)に押
し付けられている。上記ワイヤ電極(2)は、これらブ
レーキローラ+31と押えローラ(4)の間にはさまれ
ていて、すべることなく一定の張力がかけられる。(5
)は方向変揄ローラ、(6)は位置決め用ダイスであり
、内径は、ワイヤ電極(2)の直径よりやや大きめにな
っている。(7)はワイヤ送り用ピンチローラ、(81
はワイヤ送り用押えローラである。上記ローラ(7)は
ワイヤ自動供給中のみ。
昇降板(9)に取り付けられたピンチローラ用モータα
0によって回転させられる1、又、ローラf8)はバネ
力により上記ローラ(7)に押し付けられており、ワイ
ヤ自動供給中は、ワイヤ電極(2)はローラ(71,(
81の間にはさマレ、すべることな(図中下方に供給さ
れるようになっている一位置決め用ダイスC6)により
、ワイヤ電極(2)はローラf71. (81の間から
外れることはない。
昇降板(9)の引降は、昇降用モータα0とカップリン
グ0により結合した。ボールネジ(+4の回転により行
なわれる。上記昇降p+91の図において裏側には、ボ
ールイ・ジα濁の回転を上下の直肪3y勤に変換するた
めのポールナツトが取り付けら;?1ている。
このホールネジ峙はη降カイト1111に取り付けられ
たモーター取付部(へ)で一端を支持され、他端は軸受
aeで支持されていて2両端支持方式になっている。
なお、上記昇降板(9)は昇降ガイドIにより昇降が支
持されているので正確な上下直線運動ができる。
また昇降板(9)には、パイプガイド+17)がガイド
固定板員を介して固定されている。このパイプガイドa
ηは、昇降板(9)の昇降に伴って昇降するので。
ぶれを防止するために軸受翰により支持されている。さ
らにパイプガイドaηの先端にはワイヤ電極(2)を支
持するためのダイスガイド翰が取り付けられている。な
お、軸受(16、19) 、昇降ガイドIは固定板Qυ
に取り付けられている、。
次に勾は切断用モーター、(ハ)はアーム回転用モータ
ーであり9両者共箱(財)に固定されている。(ハ)は
ワイヤ切断部、@は切断アーム、@はワイヤ切断後のワ
イヤ切漬′ヲ捨てるための受皿である。そして上記切断
装置Q4及び受皿(財)は、固定板Qυに取り付けられ
ている。なお切断装置Q4及びワイヤ切断部(ハ)につ
いての詳細は後述することにする2゜パイプガイドαη
は、加工中、基準V溝板(2)に対して押し付は板(2
)により押し付けられ固定されている。この基準■溝板
(2)は上記パイプガイド(1?)がはまるようにVs
面で受けていて位置が決まるようになっている。なお基
準■溝板(至)は、常時9箱(至)に固定されており9
箱(至)は固定板Qυに取り付けられている。又9箱(
至)には、加工液(61)を噴流し加工部(62)へ供
給するためのノズル(63)が取り付けられている。
また、バイア°ガイドαηには9図のように3ケ所の切
欠きがあり、加工中、この切欠部に給電ビン(54、3
5)があり、ワイヤ電極(2)と3点接触していて、こ
こから電力を供給する。給電ビン(34)は移動板(3
6)に固定されており、パイプガイドαDが昇降する場
合は1図中右へ移動して接触しないようにする。同様に
、給電ビン(35)は、移動板(37)に固定されてお
り9図中左へ押し付は板(2)と共に移動するようにな
っている。(38)は被加工物、  (39)はテーブ
ルである。
次に、 (40)は下部のダイスガイド、  (41)
は下部の給電ダイスである。
両者共9箱(42)に固定されると共に、下部アーム(
45) K取り付けられている。
箱(42)には、加工液(31)を噴流し加工部(32
)へ供給スるためのノズル(78)が取り付けられてお
り、またワイヤ電極(2)を案内するための案内ノズル
(44)が取り付けられている。
上記案内ノズル(44)を通ったワイヤ電極(2)は。
ベルトローラー(45、4(5)に張られた下部ベルト
(47)と下部ローラー(48)との間にはさまれて進
行し、ラッパ管(49)へと導かれる。その後。
ワイヤ電極(2)は9回収パイプ(50)を通り抜け。
回収ローラー(51、52)に張られた回収ベルト(5
5)と回収ローラー(54)との間にはさまれて進行し
2回収箱(55)へと導かれ9図のようにワイヤ電極(
2)は円を猫いて捨てられる。なお、ワイヤ電極(2)
の送り速度は9回収ローラー(54)の図において裏に
取付けられた減速ギヤー付モーターの回転により可変で
あり、さらに回収ローラー(54)と下部ローラー(4
8)は裏側でベルト伝達になって(・る。
しかも、上記両者のローラー(48、50)は、同一の
直径なので、同期回転している。そこで、ワイヤ電極(
2)は、下部ローラー(48)部による摩擦力と回収ロ
ーラー(54)部によるそれにより、すべることな(引
張られて9回収箱(55)へと回収される。
次にワイヤ電k(2+を切断する装置(22、23。
24 、25 、26)の構成を第2図を用いて説明す
ることにする。
(56)は、ワイヤ電極(2)を切断するためのカッタ
ーであり、ネジ(57)により、移動棒(58)に固定
されている。移動棒(58)の先端には、ワイヤ電極(
2)を切断する際に動かぬように支持する支持棒(59
)が固定されており、接触部にはゴム(60)が接着さ
れていて、すべりを、防止している。また。
、−ソ (61)は切断受板で、ネジ(62)により、切断アー
ム(ハ)に固定されている。上記切断受板(61)には
、ゴム(64)が接着されていて、すべりを防止してい
る。
ワイヤ電極(2)を切断するときは、切断受板(61)
とカッター(56)との間で、移動44(58)が図中
左方向へ゛移動することにより、切断され、同時にゴム
(60)及び(64)の間で支持される。移動棒(58
)の図中右端にはネジが切られていて、圧縮バネ(65
)を入れ込んだ後、止めナツト(66)がネジ込まれ固
定されている。移動棒(58)の左右移動は。
偏心カム(67)の半回転動部により行なわ才(る。
図は、偏心カム(67)か最右端にある場合で、移動棒
(58)も圧縮バネ(65)の復元力により右端にある
。逆に、ワイヤ電極を切断するときは、偏心カム(67
)が半回転して最左端の位置となるので、移動棒(58
)及び止めナソ) <66>は左端に位置して、カッタ
ー(56)と切断受板(61)との間で切断される。
次に切断アーム(至)の回転を説明する。
箱(財)に取付けられたアーム回転用モーター(ハ)が
L− 回転すると、その軸に取り付けである歯車(69)によ
り歯車(70)が回転する。歯車(70)は、アーム回
転棒(71)に固定されていて、さらに切断アーム(イ
)が連結されている。アーム回転棒(71)は、軸受(
72、73)によって支持されている。しかるに、アー
ム1転用モーター(2)がほぼ半回転することにより、
切断アーム(至)は9図中180°反対側へ回転して止
まる。図の位置と1800反対側の位置はリミットスイ
ッチ等で検出することにより。
決められるようになっている。
次に、偏心カム(67)の回転を説明する。
アーム回転棒(71)の中心側には9図中断面部分でも
わかるよ5に偏心カム回転棒(74)が挿入されており
1回転自在となっている。偏心カム回転棒(74)の下
端に偏心カム(67)が固定されており、軸受(75)
によりなめらかに回転できる。
また上端には、カップリング(76)を介して切断用モ
ーター四と連結されている。そこで、切断アーム(至)
を1800反対側に位置させるためにアーム回転用モー
ター(至)が回転するとき、同時に切断用モーター(2
)も起動、をかけて180°回転させる。これにより図
中、偏心カム(67)と止めナツト(66)との関係は
変わらないので、ワイヤ電極(2)は、カッター(56
)と切断受板(61)の間に位置するわけである。その
後、切断用モーター(至)のみを、さらに1800回転
させることにより、移動棒(58)が切断受板(61)
の方向に移動して、前述したようにワイヤ電極(2)を
切断することができる。その後は、切断用モーター(2
)を止めたままで、アーム回転用モーター(至)を逆に
1800回転することにより1図の位置に戻す。そして
切断用モーター(ハ)を逆に1800回転することによ
り9図の状態に戻すことができるわけである。
次に第3図においてワイヤ電極(2)を切断する動作に
ついて説明する。
まず第3図(a)は、ワイヤ電極(2)が被加工物(3
8)の加工開始穴(77) k通っている状態を初期設
定し、切断動作に入る場合である。すなわち、第1図が
初期設定した状態である。まず、パイプガイド収ηが図
中矢印方向に上昇するために、給電ビン(34、35)
が取り付けられている移動板(36゜37)及び移動板
(37)が取り付けられている押し付は板(2)が図中
矢印方向へ移動する。
なおパイプガイド(Iηは、ある決められた位置まで上
昇し停止する。
このとき、第1図で述べたように、ワイヤ送り用ピンチ
ローラ(7)及びワイヤ送り用押えローラ(8)はパイ
プガイド面と一体で上昇し停止すると共に。
図の矢印の如くから回りをするようになっている。
基準V溝板(ハ)は、常に固定されていて、パイプガイ
ドaでが昇降する場合は、こすってい(わけである。な
おノズル(53)は常に固定である。ダイスガイド(7
)は、パイプガイド(Iηが上昇するとき。
ワイヤ電極(2)をこすっていく程度のクリアランスを
有している。(a)図のダイスガイド(至)の下端位置
を切断位置と呼ぶことにする。
次に第3図(b)では、切断位置にまで、切断アーム(
ト)を180°回転して持ってきた状態を示している。
これにより、切断部(至)にワイヤ電極(2)が位置決
めされたことになる。!所用モーター(2)、アーム回
転用モーター(ハ)の動作は、第2図で述べた通りであ
る。ワイヤ送り用ピンチローラ(7)及びワイヤ送り用
押えローラ(8)はこのとき停止している。
しかもピンチローラ(7)には、第3図(SL)の矢印
方向と反対方向には回転しないようにワンウェイクラッ
チ(図示せず)が取り付けられている。
次に第3図(C)では、ワイヤ電極(2)を実際に切断
した後の状態を示している。すなわち、第2図で述べた
ように切断後、切断アーム翰は逆に180゜回転して元
に戻っている。そして切断後のワイヤ電極(2)の下方
の部分は、第2図で述べたよ5に切断用モーター(2)
がさらに180° 回転したことを検出して、第1図の
回収ローラ(54)が回転を始めるので1回収箱(55
)へと回収される。
次に第3図(d)は、ワイヤ電極(2)を実際に切断完
了した状態を示している。
すなわち第3図(C)の状態完了後は、第3図(d)の
状態になるまでパイプガイドα力が下降する。この状態
は、第3図(&)の初期状態で移動板(36、37)が
移動したままツ堅態であり、これで、パイプガイドaで
の位置は第1図と同じ位置である。
このときのダイスガイド翰の下端を定位置と呼ぶことに
する。
なお、パイプガイドaηの下降中は、ワイヤ電極(2)
は、ワイヤ送り用ピンチローラ(7)とワイヤ送り用押
えローラ(8)との間ではさまれているので、しかもピ
ンチローラ(7)にはワンウェイクラッチが取り付けら
れていて、逆転しないのでダイスガイド翰の先端から抜
けて上方に出てしまうことはない。
第3図(d)の状態を以って切断完了とする。なお第3
図(−)〜(+1)の切断動作中は、第1図のブレーキ
ローラ(3)に連結された電磁ブレーキのブレーキ力は
極端に弱められている。
次に第4図において、ワイヤ電極(2)を加工開始穴及
び下部ダイスガイドへと通す挿入動作に一ついて説明す
る。
ここでは、ワイヤ電極を加工開始穴次に下部ダイスガイ
ドへと通し、第1図の回収箱(55)へと送るまでをワ
イヤ電極(2)の挿入動作と呼ぶことにする。まず、第
4図(a)の状態が、ワイヤ挿入動作の初期状態である
。これは、第3図の切断動作の最終状態と同じ状態であ
る。すなわち、上部ダイスガイド翰及び加工開始穴(7
7)及び下部ダイスガイド(40)は鉛直方向に整列し
た状態にあるわけである。
次に、第4図(b)で示されるように、パイプガイド+
171を下降させて、これを加工開始穴(77)へ通し
、上部ダイスガイド翰と下部ダイスガイド(40)を対
向させるわけである。この状態での上部ダイスガイド(
至)の下端を下限と呼ぶことにする。この位置はリミッ
トスイッチ等で検出されている。
次に第4図(C)で示されるように、ワイヤ送り用ピン
チローラ(7)とワイヤ送り用押えローラ(8)との回
転力により9両者にはさまれたワイヤ電極(2)は進行
を始める。1第4図(C)は下部ダイスガイド(40)
をワイヤ電極(2)が通過した状態を示している。第、
4図(C)の状態でワイヤ電極(2)を進行させて行く
とワイヤ電極(2)は、下部ダイスガイド(40)に到
達するが、下部ダイスガイド(40)上面は、第5図の
様に′テーパー状になっており、そのテーパーをったい
底にあるダイヤモンドやサファイヤ等でできたダイス(
105)を通ってワイヤ電極(2)が送給される訳であ
るが、このテーパ一部は、ワイヤカツト放電加工装置で
被加工物(38)を加工している場合は、いつも加工液
及び加工時に生成される加工flj (100)に浸さ
れている。この加工粉(100)は、加工の条件により
粒子の大きさは、さまざまであるが粒子一つ一つにも質
量がある為に沈殿する。この加工粉(100)は加工時
間に比例して増していく為下部ダイスガイド(40)の
テーパ一部には、第5図の(b)から(C)又(6)か
らヒ)の様に時間を経過する程、ある時は(C)の様に
ダイス(106)部中心を加工粉(100)が埋めつく
したり、(C)の様にダイス(105)の中心には加工
粉(100)は付いてないがテーパ一部には、加工粉(
100)がこびり付いていく。この状態にある下部ダイ
スガイド(40)にワイヤ自動供給を行なう場合、前者
(d)の状態では。
ダイス(106)が完全に埋っている為にワイヤ電極(
2)を送給することが不可能である。又後者(d)の様
にダイス(106)は埋っていないがテーパ一部に加:
11′ 工粉(ion)が付いている場合は、ワイヤ電極(2)
が真直ぐにテーパ一部に触れない様に進まなければダイ
ス(106)を通すことができない。もしワイヤ電極(
2)の先端がテーパ一部に触れた場合はテーパ一部の上
面をすべりながらダイス(106)を通る訳だが、この
テーパ一部には、加工粉がこびり付いている為に、ワイ
ヤ電極(2)は、テーパ一部の加工粉(100)に引掛
かってしまいダイス(106)に到達できなくなる。
以上の様に従来のワイヤ自動供給装置を持つワイヤカッ
ト放電加工装置の下部ダイスガイド(4o)のテーパ一
部及びダイス(106)は、加工時間が長(なる程汚れ
がひどくなり、最終的には、ワイヤ自動供給装置による
ワイヤ電極(2)の送給が不可能になり以後加工の続行
ができないという欠点をもっている。
本発明は上記欠点を除去することを目的として成された
もので、以下その一実施例について説明する。
本発明者は、下部夕、°イスガイド(40)のテーパ一
部、及びダイス(1061)の加工粉(100)を取り
除く為に第6図の実施例により実験を行なった。ワイヤ
自動供給装置を持つワイヤカット放電加工装置で加工が
終った時、又、ワイヤ自動供給の挿入動作開始時点で動
作する電磁弁(103)を逆止弁(105)を通し加工
液供給経路の途中に設けた。電磁弁(103)の入口に
はコンプレッサ(101)等で圧縮されたエアーをレギ
ュレータ(102)等で定圧化されたものが入り、電磁
弁(105)が開になると同時に送止弁(105)を通
りT型のジョーインドを径て下部ノズル(42)へ入り
下部ダイスガイド(40)より矢印方向へ出る。この電
磁弁(103)が開いた時、エアーが加工液供給用ポン
プに逆流するのを防止する為に逆止弁(104)を加工
液供給側の径路に設けである。通常の加工時においても
逆止弁(105)がエアー径路内に入っているので加工
液がコンプレッサー側に逆流することはない。
本実験で、加工が停止した直後及びワイヤ自動供給の挿
入動作開始時においてエアーを用いたのは、加工粉(1
00)がぬれた状態にあ木場合には。
加工粉(100)の排出は容易に行なえるが、加工粉(
100)が乾燥してからの排出は非常に困難であること
を実験中に発見をした為である。そこで第1図(a)の
状態にある下部ダイスガイド(40)を用い実加工を行
ない、一定時間ごとに加工を停止させワイヤ自動供給を
行なった(b)の状態は第5図の(b)及び(6)と同
じであるが、第1図(C)では加工が停止した直後に矢
印の方向でエアーを吹く為加工粉(100)は簡単に吹
き飛ばされ(a)の状態と同じになる。この為、下部ダ
イスガイド(40)及びダイス(106)は、ワイヤ自
動供給の挿入開始時には、いつも初期の状態になってい
る為ワイヤ電極(2)の送給が(d)の様に容易に行な
える。
本実験で得た結果は、第8図の様になった。第8図から
加工が停止した直後及びワイヤ自動供給の挿入動作開始
時に下部ダイスガイドにエアーをかけることにより挿入
成功率は長時間維持できることがわかる。
又9本実験においてエアーの圧力は011dとして設定
したが、このエアーの圧力を上げれば本実験の効果がよ
り多く現われるということは、いうまでもないことであ
る。又9本実験で行なった様に加工液供給径路とエアー
用径路を一部共用することにより9本発明装置を容易に
組み込むことができる。
さらに従来からあるワイヤカット放電加工装置において
9本発明装置を使用した場合でも下部ダイスガイドのテ
ーパ一部が初期の清浄な状態が保たれるので手動による
ワイヤ電極の挿入もワイヤ自動供給装置同様容易に行な
える為、挿入の手間及び時間を大幅に短縮できる効果が
ある。
又、下部ダイスガイド同様上部ダイスガイドにエアーを
吹くことにより上部ダイスガイドも清浄することができ
る。さらに9本実施例では、エアーを用いたが、同様の
効果を出すことのできる他の流体9例えば、水等の加工
液を用いてもよいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のワイヤ自動供給装置の構成図。 第2図は、従来の切断装置の構成図、第3図は。 、:111: 従来の切断動作を示す図、第4図は、従来のワイヤ挿入
動作を示す図、第5図は、従来の欠点を示す図、第6図
は9本発明の実施例図、第1図は。 その効果を示す図、第8図は、実験で得た結果を示す図
である。 図において(101)はコンプレッサ、  (102)
はレギュレーター、  (1os)は電磁弁、  (1
04) 、 (105)は逆止弁、  (40)は下部
ダイスガイド、  (42)は下部ノズルである。 なお2図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛野信− ′111 (a)         tb) 114図 (C)          ((i) 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭57−75740号3゜補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二1泪2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八部 4、代理人 (1]  明細書の発明の詳細な説明の欄6、補正の内
容 (1)  明細書第10−g!6行目〜@8行目に「切
断用モータ4.jl f・・・により、」とあるの′f
rrアーム回転用モーターの1を逆にlso’回転させ
ると同時に切断用モーター■tも起動させて1800回
転さぜることにより、」と訂正する。 t21  同書中、Thto頁第19行目に[及びih
 wn板C(7+jとあるの全抹消する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ワイヤ電極を、ワイヤ電極供給部から被加工物の
    加工開始穴へと通し、ワイヤ電極回収部と係合させるよ
    うに、上記ワイヤ電極を自動的に送給していくものにお
    いて、上記ワイヤ電極をガイドするワイヤガイド部に流
    体を吹きかける装置を備えたことを特徴とするワイヤカ
    ット放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置。 (2)  ワイヤガイド部のダイスに対して、流体を吹
    きかけることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ワイヤカット放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置
    。 (3)流体源をレギュレーターにより定圧化したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1又は2項記載のワイヤカ
    ット放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置。 (4)  レギュレーターによりpo、1b/〜以上に
    定圧化することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    のワイヤカット放電加工装置におけるワイヤ自動供給装
    置。
JP57075740A 1982-05-06 1982-05-06 ワイヤカツト放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置 Pending JPS58202724A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075740A JPS58202724A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 ワイヤカツト放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置
US06/574,093 US4698476A (en) 1982-05-06 1983-04-28 Automatic wire feeder for an electrical discharge machining apparatus including combined cleaning fluid and working fluid supply systems
CH94/84A CH662766A5 (de) 1982-05-06 1983-04-28 Automatischer drahtfoerderer fuer einen elektroerosionsapparat.
PCT/JP1983/000130 WO1983003991A1 (fr) 1982-05-06 1983-04-28 Dispositif d'alimentation automatique en fil pour des appareils d'usinage par decharge electrique a fil de coupe
DE3344155T DE3344155C2 (de) 1982-05-06 1983-04-28 Verfahren zum Einfädeln einer Drahtelektrode in einer funkenerosiven Drahtschneidemaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075740A JPS58202724A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 ワイヤカツト放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202724A true JPS58202724A (ja) 1983-11-26

Family

ID=13584973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075740A Pending JPS58202724A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 ワイヤカツト放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4698476A (ja)
JP (1) JPS58202724A (ja)
CH (1) CH662766A5 (ja)
DE (1) DE3344155C2 (ja)
WO (1) WO1983003991A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0111001A1 (en) * 1982-05-25 1984-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire cut discharge machine apparatus
JPS61103723A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工機の加工液供給回路
JPH01205930A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Fanuc Ltd ワイヤ切断方法及びワイヤカット放電加工機
WO1990002013A1 (en) * 1988-08-19 1990-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire breakage restoration method of wire electric discharge machining apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629827A (ja) * 1985-07-04 1987-01-17 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工方法と装置
JPS6219327A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工装置
JPH01115520A (ja) * 1987-10-27 1989-05-08 Fanuc Ltd ワイヤ自動結線終了検出方式
JPH01140924A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Fanuc Ltd 自動ワイヤ結線方法
US5003148A (en) * 1988-10-11 1991-03-26 Fort Wayne Wire Die, Inc. Method of threading electrode through EDM guide
FR2716127B1 (fr) * 1994-02-15 1996-06-14 Ona Electro Erosion Mécanisme de traction de fil pour machine d'électro-érosion.
DE10108332B4 (de) * 2001-02-21 2006-07-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Drahtzuführung
JP5039002B2 (ja) * 2008-09-16 2012-10-03 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工装置、ワイヤガイドアッセンブリおよびその洗浄方法
JP5004258B1 (ja) * 2011-03-23 2012-08-22 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工装置
US9862044B2 (en) * 2013-10-04 2018-01-09 Jrv Holdings, Llc Apparatus and method for machining internal portions of a valve body
KR102516531B1 (ko) 2019-03-29 2023-04-03 세이부덴키 가부시키가이샤 와이어 전극 송출 장치 및 와이어 전극 송출 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427588A (en) * 1942-10-17 1947-09-16 United Aircraft Corp Apparatus for burning holes in metal
US2526423A (en) * 1947-04-10 1950-10-17 Rudorff Dagobert William Apparatus and method for cutting materials
US3116889A (en) * 1961-05-25 1964-01-07 Electroglas Inc Threading device with magazine and method
US3493710A (en) * 1966-05-27 1970-02-03 Monsanto Co Electroerosive machining
US3485138A (en) * 1967-10-16 1969-12-23 Gray & Co G A Apparatus for cleaning machine tool ways
BE757191R (fr) * 1969-11-25 1971-03-16 Zellweger Uster Ag Procede et dispositif pour l'obtention de valeurs de mesure quicorrespondent a la section de substance de matieres textiles, en particulier derubans de
DE2144085A1 (de) * 1971-09-02 1973-03-08 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von teilen fuer schnittwerkzeuge, wie matrizen, stempel oder auch andere formkoerper mit hintersetzten flaechen, aus einem vorzugsweise planparallele flaechen aufweisenden werkstueck durch elektrothermisches drahterodieren sowie drahterodiermaschine zur durchfuehrung des verfahrens
GB1512837A (en) * 1975-06-24 1978-06-01 Electricity Council Seals for the passage of wire between regions of different pressure
US4027355A (en) * 1973-12-17 1977-06-07 Mead George N J Pneumatic cleaning mat and method of making same
JPS5575491A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Hiromi Ikeda Producing liquid fuel for power source by subjecting alcohol to chemical change
US4250371A (en) * 1979-01-22 1981-02-10 Barber-Colman Company Accurate production of relieved shapes by electrical erosion
JPS55150936A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Mitsubishi Electric Corp Wire-cut electric discharge machine
JPS55157430A (en) * 1979-05-17 1980-12-08 Mitsubishi Electric Corp Guide unit for wire-cut spark erosion electrode
CH629411A5 (fr) * 1979-06-21 1982-04-30 Charmilles Sa Ateliers Machine a usiner par etincelage erosif.
JPS5676337A (en) * 1979-11-21 1981-06-23 Mitsubishi Electric Corp Wire cut discharge type machining device
JPS5682133A (en) * 1979-12-04 1981-07-04 Mitsubishi Electric Corp Automatic wire feeder for wire cut type electric electric discharge machining device
JPS5682134A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Mitsubishi Electric Corp Wire cutting apparatus for wire cut type electric discharge machining device
JPS5689436A (en) * 1979-12-13 1981-07-20 Mitsubishi Electric Corp Wire-cut electric discharge machining device
JPS56146629A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Mitsubishi Electric Corp Working liquid sprayer of wire-cut discharge processing device
CH635261A5 (fr) * 1980-05-06 1983-03-31 Charmilles Sa Ateliers Dispositif de mise en place d'une electrode-fil dans une machine a decouper par etincelage erosif.
JPS56163843A (en) * 1980-05-16 1981-12-16 Mitsubishi Electric Corp Electric discharge machining apparatus
JPS571624A (en) * 1980-06-06 1982-01-06 Makino Milling Mach Co Ltd Discharge processing device
CH636291A5 (fr) * 1980-07-15 1983-05-31 Charmilles Sa Ateliers Procede et dispositif pour introduire le bout d'une electrode-fil dans l'orifice de depart d'une piece a decouper par etincelage erosif.
JPS5727624A (en) * 1980-07-28 1982-02-15 Japax Inc Automatic wire setting device of wire type electric discharge processing machine
JPS5796734A (en) * 1980-12-05 1982-06-16 Mitsubishi Electric Corp Working fluid ejecting device of wirecut descharge machining device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0111001A1 (en) * 1982-05-25 1984-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire cut discharge machine apparatus
JPS61103723A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工機の加工液供給回路
JPH01205930A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Fanuc Ltd ワイヤ切断方法及びワイヤカット放電加工機
WO1990002013A1 (en) * 1988-08-19 1990-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire breakage restoration method of wire electric discharge machining apparatus
US5113051A (en) * 1988-08-19 1992-05-12 Mitsubishi Denki K.K. Method of returning a wire electrode when broken in a wire cut electric discharging machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3344155T (de) 1984-05-03
DE3344155C2 (de) 1996-08-22
US4698476A (en) 1987-10-06
CH662766A5 (de) 1987-10-30
WO1983003991A1 (fr) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58202724A (ja) ワイヤカツト放電加工装置におけるワイヤ自動供給装置
US5937844A (en) Method for slicing cylindrical workpieces by varying slurry conditions and wire feed rate during slicing
US7367868B2 (en) Centerless grinder
SU936797A3 (ru) Устройство дл электроэрозионной обработки
JPH0353221B2 (ja)
DE4235516C2 (de) Vorrichtung zum Aufbringen von Aufklebern auf Packungen
JPH0263318B2 (ja)
JPS6331334B2 (ja)
EP0021715A1 (en) Electric discharge machines
WO1994029059A1 (fr) Dispositif d'usinage par etincelage
US5384945A (en) Device for forming drilled needle blanks
US3173318A (en) Method and apparatus for producing pipes of shorter lengths from a continuously produced pipe
JPH0424171B2 (ja)
JPH0326421A (ja) ワイヤカット放電加工機
US379393A (en) harvey
WO1997011808A1 (fr) Appareil de sectionnement de fils par decharge electrique
EP0159361A1 (en) Wire electrode clamping mechanism for wire-cut electric discharge machine
EP0076661B1 (en) A wire electrode gripping member for use in a wire-cut electric discharge machine
CN113410042B (zh) 一种磁芯绕线机构及绕线设备
EP1287958A1 (en) Wire saw and method of slicing a cylindrical workpiece
US2275563A (en) Apparatus for continuously processing wire
JPS61168466A (ja) 加工物微速押上装置
EP0591998A1 (en) Apparatus and method for grinding points
JPS6328517A (ja) ワイヤカツト放電加工機におけるワイヤ処理方法およびその方法に使用する巻取装置
CN220560540U (zh) 一种多角度切管机