JPS58201838A - ポリアクリレ−ト樹脂とシロキサン共重合体との混合物 - Google Patents

ポリアクリレ−ト樹脂とシロキサン共重合体との混合物

Info

Publication number
JPS58201838A
JPS58201838A JP58046138A JP4613883A JPS58201838A JP S58201838 A JPS58201838 A JP S58201838A JP 58046138 A JP58046138 A JP 58046138A JP 4613883 A JP4613883 A JP 4613883A JP S58201838 A JPS58201838 A JP S58201838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
siloxane
composition according
composition
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58046138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039444B2 (ja
Inventor
バリ−・シ−・ア−クルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PETORAACHI SYSTEMS Inc
Original Assignee
PETORAACHI SYSTEMS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PETORAACHI SYSTEMS Inc filed Critical PETORAACHI SYSTEMS Inc
Publication of JPS58201838A publication Critical patent/JPS58201838A/ja
Publication of JPH039444B2 publication Critical patent/JPH039444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンタクトレンズの製薪に有用なポリアクリ
レートWThとシロキサン−カーボネート及びシロキサ
ン−スチレン共1合体よりなる群がら選ばれるシロキサ
ン共重合体との混合物(アロイ)に関する。特に、本発
明は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)のようなポ
リアクリル樹脂とポリジメチルシロキサン−ビスフェノ
ールAカーボネート又はポリジメチルシルキサン−ミー
メチルスチレンブロック共重合体のようなシロキサン共
重合体との混合物に関する。
ポリメタクリル酸メチルや類似のポリアクリレート樹脂
は、これらが透明性、可撓性、寸法安定性及び耐久性も
含めて模範的な性質の組合せを与えるために、コンタク
トレンズを製造するためにしばしば用いられる。しかし
ながら、これらの材料から作られたコンタクトレンズの
酸素透過性は、目の組線がその酸素要求社を大気との直
接的な接触により満すので、しばしば角膜水腫を生じる
結果となる。その結果、かなりの人口がポリアクリレー
ト糸のレンズを満足して着装することができない。いず
れの場合も、このようなポリアクリレートレンズの長期
着装は奨められない。
現在市販されている最もソフトなレンズ系の高い透過性
はこの欠点を補い得るゆれども、乱視の矯正力も含めて
視力の正確さが犠牲にされる。また、いわゆるヒドロゲ
ルの寸法安定性は劣っている。コンタクトレンズの酸素
透過性を取扱う優秀な文献は、1981年10月22日
にルイジアナ州ニューオリンス市で交付され、コンタク
トレンズ製造者協会より発行されたRobert II
、 MandeJ1氏の[角膜の生理学及び透過性材料
」である。これらの材料のごく最近のレブユーは、Re
fojo F。
氏による「眼科学における生体材料の現況」(8urv
ey   of  Ophthalmology   
2 6  :  5、  p 257−265(198
2年3−4月号)〕である。
また、共共合体にメタクリート単量体を含有する各棟の
シロキサ/を配合することがポリアクリレート樹脂の酸
素透過性を増大させるために示された。米国特許第3,
808,178号、4,139,515号、4.139
.692号、4,152,508号及び4.155.6
14号がこの方法を示している。コンタクトレンズ用の
メタクリレートシリコーンの使用がBarry C,A
rkJes  (型光者)氏により「医療器具用の新世
代シリコーンJ (Medical Device& 
Diagnostic Industry 5. A 
4 (1981年4月)、Camon Communi
cation+s社〕に報告されている。
ここに、ポリアクリル系樹脂とシロキサン共重合体との
混合物、即ちアロイよりなる新規組成物が見出された。
この組成物は、これがポリアクリル系W脂の酸素透過性
を高めるので、コンタクトレンズの製作に特に有用であ
る。特に好ましい混合物は、ポリメタクリル酸メチルと
ポリジメチルシロキサン−ビスフェノールAカーボ* 
−ト共1<合体との混合物及びポリメタクリル酸メチル
又はメタクリル酸メチル−アクリル酸エチル共重合体と
ポリジメチルシロキサン−α−メチルスチレンブロック
共重合体との混合物を包含する。
本発明の混合物は、優れた光学的、機械的及び酸素透過
特性を持っている。これらの混合物は、溶融加工期間中
は均質的に挙動し、微小ブロックの相分離は拍められな
い。
本発明で用いられるシリコンボリヵーボネート(シロキ
サン−カーボネート)共重合体は、下記の一般I#造式
を有する。
あってよい) また、本発明で用いられるシロキサン−スチレン共重合
体は、ポリジメチルシロキサン−α−メチルスチレン共
重合体については次のM’t 114式により例示され
る。
記号m及びnはそれぞれスチレン又はカーボネート及び
シロキサン部分の反復単位の数を示す。
ランダム共重合体を用いることができるが、ブロック共
重合体が一般に好ましい。共重合体は、下記の配置を有
することができる。ここで、X及びYは2種の異なる重
合性部分を衣わす。
ランダム共重合体 XxYYYxYXYYYxXxxY ブロック共重合体 XXX−YYY−XXX−YYY: XX−XXY−Y
YXX−XXYY−YY交互共重合体 XYXYXYXYXYXY グラフト共重合体 YY YYY YYY YYY ブロック共重合体は、共重合体を形成する2柚の単量体
のそれぞれの連続(必らずしも同等でない)の交互配置
からなる。ランダム共重合体は、一般に単量体の性質の
中1鞠である性質を示すのに対して、ブロック共重合体
は単量体のそれぞれの性質を示す傾向がある。
シロキサン部分からシリコンポリカーボネート共重合体
のビスフェノールAカーボネート部分への遷移は、直接
フェノール酸素を介していてよい。
ブロック共重合体においてし、遷移は、ビスフェノール
人ブロックの重合中にホスゲンと反応するカルボキシプ
ロピル又鉱アミノプロピル末端シロキサンからのもので
あってよい。これらの材料は、No5hay & Mc
Grath氏により[Block Copolymer
sJ(W目ey Publishers社1978年)
に記載されている。
本発明の重要な要素は、下記の必須の特性含有するブロ
ック共■(合体の慎重な選定と合成である。
ブロック共重合体の屈折率はポリアクリレ−)m材樹脂
の屈折率と密接に整合しなければならず、或いはアロイ
はしばしば透明よりはむしろ半透明である。また、溶融
物のレオロジーはポリアクリレート基材樹脂のものと比
較的近似していな轄ればならない。さらに共重合体のブ
ロックの大きさは、巨大領域の形成を除去するためには
比妙的小さくなければならない。また、ブロック共重合
体は、高い酸素透過性を有しなければならない。本発明
のスチレン−シロキサン共重合体′の透過性は250〜
400 X 10”cs+” (8TP)m/ci”s
 (mHg)であるが、ポリアクリレートは05〜t5
x1(1x。
cIR” (8TP)n/cm’s (am)Ig)で
ある。
シロキサン部分からシリコンポリスチレン共重合体のス
チレン部分への遷移は、直接骨格戻紫を介してけい素に
いってもよい。また、遷移は骨格炭素からけい紫に結合
した酸素に行われてもよい。
或いは、シロキサンをスチレンのベンゼン環にグラフト
化することができる。これらの材料は、上述のNoah
ay  氏他の[Block Copolymera 
J  に記載されている。本発明に用いられる好ましい
ブロック共重合体は、Saam*Fearon氏の米国
特許第3、665.052号に記載されている=ポリメ
タクリル酸メチルは、本発明に用いることのできるポリ
アクリレートの一例である。線状で光学用等級の熱可塑
性ポリメタクリル散メチルを用いるのが好ましいが、共
重合体及び架橋等級のものも用いることができる。典型
的な単蝋体としては、アクリル酸エチル、メタクリル酸
、アクリル酸、メタクリル酸エチル、メタクリル酸シク
ロヘキシル、イタコン酵ジメチル及びメタクリル酸トリ
ス(トリメチルシロキシ)プロピルが含まれる。非ホモ
’に合体材料を用いる主な理由としては、屈折率の変更
、湿潤性の増大及び寸法安定性の向上があけられる。
本発明の混合物又はアロイのシロキサン−カーボネート
共重合体成分は、全混合物の約0.5〜約50重磁%、
好ましくは約2.θ〜約20.0重社%をなす。
本発明の混合物又はアロイのシロキサン−スチレン共夏
合体成分は、全混合物の約α5〜釣65重祉%、好まし
くは約2〜約40Jkjili%をなす。
本発明を下記の実施例によりさらに例示する。
例  1 ポリメタクリル酸メチルホモ恵合体(即ちplexig
las vMioo 、o−ムアンドハース社蝮)を1
0瓜鰍%のポリジメチルシロキサン50〜55%−ビス
フェノール人カーボネートブロック共正合体(NIJち
、共重合体は50〜55%のポリジメチルシロキサンを
含有した)と混合した。共重合体の分子世は、約15.
000〜25.000の範囲内にあった。ジメチルシロ
キサン単位のDP (m合皮)は、4よりも大であった
(即ち、nは前述の式において4よりも大であった)。
この材料を予備乾燥し、次いで単軸スクリューの通気型
押出器において425〜4(SO″Fのシリンダ一温度
で溶融混合した。押出物を空冷し、178 inのペレ
ットに切断した。得られたペレット状混合物を久いで成
形した。この混合物は下記の性質を示した。
吸水率、24時間      0.75%曲げ強さ  
        10,700 psi曲げ弾性率  
      570,000 psiアイゾツト衝撃強
さ ノツチあり        α3ft−1b−inノツ
チなし        17 ft−1b−4n屈折率
          t49 上記の重合体混合物からコンタクトレンズを成形した。
等価酸素百分率(EOP)は次のように決定された。
0、251111ルンズ  77% a1amレンズ 10.0% (空気のEOPは21%) 例  2 ポリジメチルシロキサン−ビスフェノールAカーボネー
トブロック共1合体を温い塩化メチレンにそれ以上溶解
しなくなるまで添加することによって、ポリジメチルシ
ロキサン−ビスフェノール人カーボネートブロック共重
合体のm#i化メチレン溶液を調製した。この濃溶液を
メタクリル酸メチルとエチレングリコールジメタリフレ
ートとの混合物に添加した。次いで塩化メチレンを蒸発
させてそれぞれの成分の5:94:1混合物とした。
この混合物を窒業でパージした。重合をI!I!lI媒
、即ちt−ベチルペルオキシネオデカノエートを用いて
50℃で開始させた。嗣くて光学的に透明な寸法安定性
の重合体混合物が形成された。この混合物は、メタクリ
レート部分が架橋結合したアロイであった。HOPはC
L25gIsレンズについて3%であった。
例  3 メタクリル醗メチルーアクリル最エチル共重合体(即ち
、Plexiglams V811 、ロームアンドハ
ース社製)を5重量%のポリジメチルシロキサン60%
−〇−メチルスチレン36%−p−1−ブチルステ1フ
4%ブロック共重合体(即ち、共重合体は60重量%の
ポリジメチルシロキサンを含有した)と混合した。共重
合体の分子蓄は、約75、000〜120,000の範
囲内にあった。ジメチルシロキサン単位のDP (ik
合度)は4よりも大きかった。(即ち、1社前述の式に
おいて4よりも大である)。この材料を予備乾燥し、次
いで二軸スクリューの通気型押出器において425〜4
60Tのシリンダ一温度で溶融混合した。押出物を空冷
し、1Ain  のペレットに切断した。
生じたペレット状混合物をタンプリングし、次いで成形
した。この混合物は下記の性質を示した。
吸水率、24時曲        o、75%曲げ強さ
            10,800 ps i曲げ
弾性率           370,000 psi
アイゾツト衝撃強さ ノツチあり          0.3 ft−1b−
4nノツチなし          1.7 ft−1
b−3n屈折率             1.49上
記の重合体混合物からコンタクトレンズを成形した。等
価酸素百分率(EOP)は次のように決定された。
0.15龍レンズ  2.0% (空気のEOPは21%) 例  4 混合物中のシロキサン−スチレン共重合体の濃度が30
重歓%であることを除いて、例1の条件下で第二の押出
物を製造した。透明度を同上させるために、この系は押
出後にタンプリングし、そして再び押出した。成形物i
;j8000 psiの引張り強さを有した。0.1■
レンズは7〜9%のEOPを有した。
例  5 メタクリル耐エチル10%−メタクリル酸メチル90%
のランダム共重合体とポリジメチルシロキサン75%−
α−メスルスチレン22%−スチレン3%よりなるブロ
ック共重合体を、例1におけるようにして、19:1の
比で配合した。α15鰭レンズのEOPは2.5%であ
った。
本発明をいくつかの実施例を示したが、本発明の範12
11内で多くの変更をなし得るであろう。
手続補正書(方式) %式% 事件の表示 昭和58年特 願第 46158  号発
明の名称  ポリアクリレート樹脂とシロキサン共重合
体との混合物 補正をする者 事件との関係          特許出願人名称  
 ペトラーチ・システムズ・インコーポレイテッド代理
人 〒103 住所    同  」ニ 補正の対象 願書の発明堵−出願人の欄 、″ルL4−/二 委任状及びその訳文            各1通補
正の内容  別紙の通り 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ポリアクリル樹脂とシロキサン−カーボネー
    ト共重合体及びシロキサン−スチレン共重合体よりなる
    群から選ばれるシロキサン共重合体との混合物よりなる
    組成物。 (2)  シロキサン共重合体がブロック共重合体であ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 (3)  シロキサン共重合体がシロキサン−カーボネ
    ート共重合体である特許請求の範囲第1項記載の組成物
    。 (4)  シロキサン−カーボネート共重合体がポリジ
    メチルシロキサン−ビスフェノール人カーボネートであ
    る特許請求の範囲第3項記載の組成物。 (5)  ポリジメチルシロキサンが共重合体の約50
    〜約55重盪%をなす特#’I’##求の範囲第4項記
    載の組成物。 (6)  ポリアクリル樹脂がポリメタクリル酸メチル
    である特許請求の範囲第3項記載の組成物。 (7)共重合体が組成物の約05〜約50重輩%をなす
    特許請求の範囲第3項記載の組成物。 (8)共重合体が組成物の約2〜約20重社%をなす特
    許請求の範囲第3項記載の組成物。 (9)  シロキサン共重合体がシロキサン−スチレン
    共重合体である特許請求の範囲第8項記載の組成物。 (10)シルキサン−スチレン共重合体がポリジメチル
    シロキサン−α−メチルスチレンである特許請求の範囲
    第9項記載の組成物。 (ii)  ポリジメチルシロキサンが共重合体の約6
    0重M%をなすl#f許請求の範囲第10項記載の組成
    物。 (12)ポリアクリル価脂がメタクリル酸メチル−アク
    リル酸エチル共重合体である特許請求のNtffl第9
    項記載の組成物。 (15)共重合体が混合物の約α5〜約65亘J1%を
    なす特許請求の範囲第9項記載の組成物。 (14)共和−合体が混合物の約2〜約40Jii&%
    をなす特許請求の範囲第9項記載の組成物。 (15)共重合体がポリジメチルシロキサン−α−メチ
    ルスチレン−p−t−ブチルスチレンである特許請求の
    範i/H第9項記載の組成物。 (16)共重合体がポリジメチルシロキサン−α−メチ
    ルスチレン−スチレンである特許請求のN u1+第9
    項記載の組成物。 (17)溶融混合することからなる特許ibJ求の範囲
    第1項記載の組成物の製造方法。 (18)アクリレート単量体をシロキサン共重合体の存
    在下に重合させることからなる4’5許Kl’/求の範
    囲第1項r載の組成物の製造法。 (19)特iff請求の範囲第1項記載の組成物から製
    造したフンタクトレンズ。
JP58046138A 1982-03-22 1983-03-22 ポリアクリレ−ト樹脂とシロキサン共重合体との混合物 Granted JPS58201838A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/360,525 US4478981A (en) 1982-03-22 1982-03-22 Mixtures of polyacrylate resins and siloxane carbonate copolymers
US360525 1982-03-22
US457558 1995-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201838A true JPS58201838A (ja) 1983-11-24
JPH039444B2 JPH039444B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=23418350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046138A Granted JPS58201838A (ja) 1982-03-22 1983-03-22 ポリアクリレ−ト樹脂とシロキサン共重合体との混合物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4478981A (ja)
JP (1) JPS58201838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0135794A2 (de) * 1983-08-31 1985-04-03 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen auf Basis von Polysiloxan-Polycarbonat-Blockcopolymeren
JP2012522111A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 酸素透過性強化粒子を含むポリマー物品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3567370D1 (en) * 1984-04-11 1989-02-16 Pharmacia Ab Intraocular implant
US4616042A (en) * 1985-06-14 1986-10-07 General Electric Company Low temperature impact modified thermoplastic foam
US4743654A (en) * 1986-11-13 1988-05-10 University Of Akron Single phase blends of polycarbonate and polymethyl methacrylate
JPH04293959A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Nippon Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
BR9206365A (pt) * 1991-08-16 1994-10-11 Miles A Galin Implante ocular de câmara anterior de potência negativa para colocação na câmara anterior de um olho tendo, uma lente anatômica "IN SITU", seu respectivo processo de preparação e método de tratar miopia.
US5723541A (en) * 1993-06-16 1998-03-03 Rasor Associates, Inc. Ocular lens composition and method of formation
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US7468398B2 (en) 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
EP0708149A1 (en) * 1994-10-21 1996-04-24 Hoechst Aktiengesellschaft Alignment layer material for liquid crystal display devices
US7290288B2 (en) 1997-06-11 2007-10-30 Prism Technologies, L.L.C. Method and system for controlling access, by an authentication server, to protected computer resources provided via an internet protocol network
US7365125B2 (en) * 2004-08-16 2008-04-29 General Electric Company Polycarbonate compositions, articles, and method of manufacture
JP5336098B2 (ja) * 2008-03-17 2013-11-06 信越化学工業株式会社 アクリル樹脂組成物及びそれを用いた成形物
US11945908B2 (en) * 2017-12-28 2024-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer
EP3864091B1 (en) 2018-10-22 2022-03-30 SHPP Global Technologies B.V. Anti-drip compositions including transparent blends of pmma and pc-siloxane copolymer
EP3643747A1 (en) 2018-10-22 2020-04-29 SABIC Global Technologies B.V. Transparent and flexible blends of pmma and polycarbonate-siloxane copolymer
EP3643748A1 (en) 2018-10-22 2020-04-29 SABIC Global Technologies B.V. High ductility blends of pmma and polycarbonate-siloxane copolymer
EP3730549A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-28 SABIC Global Technologies B.V. Scratch resistant pmma and polycarbonate-siloxane copolymer compositions
CN115989277A (zh) 2020-06-30 2023-04-18 高新特殊工程塑料全球技术有限公司 耐刮擦、高抗冲击强度的pmma组合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640943A (en) * 1969-07-07 1972-02-08 Gen Electric Polymer-filler composition
BE792490A (fr) * 1971-12-10 1973-03-30 Gen Electric Ecrans fluorescents
ZA732799B (en) * 1972-05-19 1974-04-24 Biocontacts Contact lens formed from alternating block copolymers of bisphenol-a carbonate and dimethyl siloxane
US3808178A (en) * 1972-06-16 1974-04-30 Polycon Laboratories Oxygen-permeable contact lens composition,methods and article of manufacture
DE2329646A1 (de) * 1973-06-09 1975-01-09 Bayer Ag Transparente formmassen
US4120570A (en) * 1976-06-22 1978-10-17 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for correcting visual defects, compositions and articles of manufacture useful therein
US4153641A (en) * 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
JPS5455455A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Toyo Contact Lens Co Ltd Contact lens
JPS5466853A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Toyo Contact Lens Co Ltd Soft contact lens
US4152508A (en) * 1978-02-15 1979-05-01 Polymer Technology Corporation Silicone-containing hard contact lens material
US4319003A (en) * 1980-09-26 1982-03-09 General Motors Corporation Poly(methyl methacrylate) polycarbonate block copolymers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0135794A2 (de) * 1983-08-31 1985-04-03 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen auf Basis von Polysiloxan-Polycarbonat-Blockcopolymeren
JP2012522111A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 酸素透過性強化粒子を含むポリマー物品
US9062180B2 (en) 2009-03-31 2015-06-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymeric articles comprising oxygen permeability enhancing particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039444B2 (ja) 1991-02-08
US4478981A (en) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58201838A (ja) ポリアクリレ−ト樹脂とシロキサン共重合体との混合物
US4550139A (en) Mixtures of polyacrylate resins and siloxane-styrene copolymers
US4826936A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4771089A (en) Polymer blends with high water absorption
US4424328A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4604479A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4859719A (en) Polymer blends with high water absorption
JPS606971B2 (ja) 重合性成形材料
JPS6390551A (ja) 熱可塑性加工可能な透明重合体混合物
EP0137686B1 (en) Polymer blends with high water absorption
KR960014240A (ko) 열가소성 성형재료
JPS60202107A (ja) レンズ
JPS5986615A (ja) 重合性組成物
JPH06299035A (ja) 光拡散性メタクリル系樹脂組成物
ES2270478T3 (es) Composicion termoplastica que contiene un caucho de acrilato copolimerico injertado.
US3813447A (en) Hydrophilic synthetic high polymers for soft contact lenses and a process for manufacturing the same
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
GB2129005A (en) Multifunctional organopolysil resin systems and contact lenses made therefrom
JPH02501147A (ja) 無色透明ポリマー材料
JPS5859256A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US3513224A (en) Mar-resistant polyester resins
JPS62256811A (ja) 重合可能な液状組成物
KR100762740B1 (ko) 열안정성이 우수한 고굴절률 실리콘계 충격보강제와 그제조방법
JPH032220A (ja) コンタクトレンズ用樹脂
JPH0457831A (ja) 光学用樹脂