JPS58201364A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58201364A
JPS58201364A JP8587382A JP8587382A JPS58201364A JP S58201364 A JPS58201364 A JP S58201364A JP 8587382 A JP8587382 A JP 8587382A JP 8587382 A JP8587382 A JP 8587382A JP S58201364 A JPS58201364 A JP S58201364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
gate
semiconductor device
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8587382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8587382A priority Critical patent/JPS58201364A/ja
Publication of JPS58201364A publication Critical patent/JPS58201364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、とりわけ非晶質シリコンMO8)
ランジスタに関するものであり、ゲート・ノース間の耐
圧を高めることを目的とする。また本発明の別の目的は
ゲート絶縁膜の膜厚を薄くならしめ性能指数を向上させ
ることにある。
非晶質シリコンは低温形成が可能なことや大面積化が容
易なことを理由に低コストの太陽電池を得るだめの有力
な手段に考えられている。しかしながら非晶質シリコン
薄膜中の不対結合手を水素原子で埋めなければ膜質の向
上は望めず、また水素原子で埋めても欠陥準位密度はバ
ンドギャップ中央で10 ’ ”〜10 ”/ cA 
−ev 、バンド端で1020/C!−evと単結晶シ
リコンよりはるかに大きい。このだめキャリアはトラッ
プに捕獲される確率が高く、自由電子の移動度は0.1
〜1 crdlV −s e cと単結晶シリコンの値
に比べると3〜4桁小さく、一般的には集積回路化する
必然性が見い出せない。
しかしながら高速動作や電流を心安としない、例えば液
晶と組み合わせることによって画像表示装置を構成可能
なMOS)ランジスタなどはむしろ先述したような理由
で非晶質シリコンを集積化することが望まれる。たとえ
ばAppIiedPhysics、 24巻、367〜
362ページ、1981年発行にはこの目的を達成する
だめの一手法が示されており、第1図の平面図および第
2図の断面図で非晶質シリコンMO3)ランジスタの製
造工程を説明する。
まず絶縁性基板例えばガラス板1」二にゲートとなる第
1の金属層2を選択的に被着形成する。その材質には上
記文献ではクロム(Cr)を用いているがモリブデン(
Mo)を用いても支障ない。
つぎに全面にゲート絶縁層3となる例えば窒化シリコン
層を被着し、ひき続き不純物をほとんど含まない非晶質
シリコン層を被着し、ゲート金属層2上に島状の非晶質
シリコン層4を選択的に形成する。その後ゲート金属層
2に接続を与えるために窒化シリコン層3に開口部6を
形成してゲート金属層2の一部を露出する。最後にオフ
セットゲートにならぬようゲート金属層2と一部重なり
合うように非晶質シリコン層4上に一対のソース。
ドレイン電極6,7と開口部5を含んでゲート配線8を
アルミニウム(ハt)で選択的に被着形成して非晶質シ
リコンMOSトランジスタが完成する。MOS)ランジ
スタの動作電圧を下げるためにはソース、ドレイン電極
6,7と不純物をほとんど含まい非晶質シリコン層4と
の間に不純物を含む非晶質シリコン層9を介在させると
好ましい結果が得られる。なお第1図のA −A’  
およびB−B′  線上の断面図がそれぞれ第2図a、
bに対応している。
以上の説明からも明らかなように非晶質シリコンMO8
)ランジスタではチャネルとソース・ドレインが同一面
内には存在しない。このためMOSトランジスタの相互
コンダクタンスを大きくするだめにゲート絶縁層3を薄
くするとゲート金属層2へのカバレージが問題となる。
ゲート金属層2が薄ければカバレージは問題とはならな
いが、ゲート金属層2も余り薄すぎると抵抗値が高くな
り、また膜質が多孔質的になってガラス基板1およびゲ
ート配線8との密着性が悪くなるので、おのずと制約を
受ける。ゲート金属層2の厚みは少なくとも1000人
好ましくは2000Å以上が望ましい。
基板1にガラス板などを用いる関係上6oo℃以上の基
板加熱や堆積後の熱処理が行なえないためにゲート絶縁
層3のカバレージを良くすることはできず、事実前記文
献ではゲート絶縁層3としては400o〜5oooへの
窒化シリコン膜を用いている。このことは移動度の小さ
な非晶質シリコンでは致命的な制約となり、またカバレ
ージの悪さは膜厚を厚くしても改善の度合は芳しくなく
、ゲート2とドレイン6または7との耐圧は20〜30
V程度しか得られない欠点があった。
本発明は上記した問題点に鑑みなされたものでゲート金
属層を絶縁層中に埋め込むことによりゲート絶縁膜のカ
バレージ特性に左右されないMOSトランジスタを提供
することを目的とする。以下第3〜4図の図面とともに
本発明の実施例について説明する。
まず第3図aに示したようにガラス板1上に例えば酸化
シリコンよりなる第1の絶縁層1oを3000人の厚み
で被着し、つきに厚さ5000Å以上の膜厚で薄膜層1
1を被着し、薄膜層11の一部を選択的に除去し、ひき
続き薄膜層11をマスクとして第1の絶縁層1oの一部
も選択的に除去して開口部12を形成する。その後全面
にモリブデン層を第1の絶縁層1oと同じ厚さで被着す
ると開口部12は段差が8000人もあるのでモリブデ
ン2′は開口部のエツジ13で必らず段切れを生じる。
この状態でリフトオフにより薄膜層11を除去すると第
3図すに示したように第1の絶縁層1Qにモリブデン層
2を埋め込むことができ、しかもその表面には段差がな
いことが分る。薄膜層11はゲート金属層2の被着時の
基板加熱に変質しないような耐熱性レジストやポリイミ
ド系樹脂などの有機被膜あるいはアルミニウムなどの金
属層が用いられ、これらの材料に対してリフトオフのだ
めの食刻液または食刻ガスにはそり、ぞれ1−100、
[素ガスプラズマ、熱燐酸が適し−Cいる。
その後は従来と同じく絶縁層3を全面に被着するとモ坦
な絶縁層3を得ることができる。島状の非晶質シリコン
層4をゲート金属層2上に選択的に被着形成し、ゲート
金属層2上の絶縁層3に開口部6を形成し、ソース、ド
レイン電極配線6゜7およびゲート配線8を選択的に被
着形成して本発明による非晶質シリコンMO8)ランジ
スタが完成する。第3図c、dはそれぞれ第2図a、b
に対応している。
第3図Cと第2図aとの対比からも明らかなように本発
明においては第1の絶縁層1oにゲート金属層2が埋め
込まれてほぼ平坦な表面上に島状の非晶質シリコン層4
が被着形成されるため、°チャネル面に接したゲート絶
縁膜3はカバレージ特性に関係なく一定の膜厚である。
したがって従来のようにゲート金属層2のエツジでゲー
ト絶縁膜3が薄くなってゲート・ドレイン間の耐圧が低
くなる現象は回避される。換言すればゲート絶縁膜3固
有の破壊電界強度が加わるまで耐圧を大きくできるわけ
で、従来と同じ動作電圧ならばゲート絶縁膜3を100
0八にまで薄くできた。このことはチャネル長をL1チ
ャネル幅をWとし、Lを一定とするとWが従来のZ〜↓
(で同等のOn電流が得られたことと等価で、トランジ
スタサイズが小さくなる分だけ透明電極を大〆くできる
ので透過型液晶画像表示装置の明るさが増すという優れ
た効果が得られた。あるいは従来と同じトランジスタサ
イズであれば必要なOn電流を得るのに必要なゲート電
圧が2〜3v程低くてよいので駆動心力が減少するメリ
ットがある。
さらに第4図に示したようにゲート金属層2とソース・
ドレイン配線などとの多層配線14との層間耐圧も上記
した理由で向上する。ゲート金属層2の膜厚が厚いか、
ゲート絶縁層3のカバレージが悪いと金属層2のエツジ
部分16でゲート側縁層3が薄くなることはすでに述べ
たが、ゲート絶縁層3に開[]部を形成するときに全面
に被着する感光性樹脂もエツジ部分1゜5で薄くなる性
質があり、感光性樹脂に生じたピンホールでエツジSS
u分16のゲート絶縁層3が食刻されて多層配線14と
金属層2が短絡する現象も皆無となることは第4図aに
示す従来構造による断面図と第4図すに示す従来構造に
よる断面図と第4図すに小ずト′尾明による構造断面図
との違いからも明らかであろう。
本発明の実/+f1例ではMOS)ランジスタを構成す
る半導体材料として非晶質シリコンを取り上げたが、こ
れに限定されるものではなく微結晶化した非晶質シリコ
ンでも多結晶シリコンでも本発明の主旨が適用されるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非晶質シリコンMO8)ランジスタの要
部平面図、第2図a、bは第1図のA−A’、B−B/
  線断面図、第3図a−dは本発明の一実施例にかか
る非晶質シリコンMO8)ランジスタの工程断面図、第
4図a、bは従来の例と本発明による多層配線構造の断
面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・ゲート金属層、3
・・・・・・ゲート絶縁層、4・・・・・・非晶質シリ
コン層、6゜7・・・・・・ソース・ドレイン配線、9
・・・・・・不純物層、1o・・・・・・絶縁層、11
 ・・・・・・薄膜層、12・・・・・・開口部、13
・・・・・・段差部、14・・・用多層配線、15・・
・・・・ゲート金属層のエツジ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 4 第2図 第3図 2′12 第3図 15   4   7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)絶縁性基板上に被着された第1の絶縁層に選すコ
    ン層上lン1の金属層と一部重なるように選択的に被着
    形成された1対の第2の金属層をソース、ドレインとす
    ることを特徴とする半導体装16゜(2)非単結晶シリ
    コン層と第2の金属層との間に不純物層が形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導
    体装置。 (3)絶縁性基板上に第1の絶縁層を破着する工程と、
    前記第1の絶縁層上に有機薄膜または第1の金属層を選
    択的に被着形成する工程と、前記何機薄膜まだは前記第
    1の金属層をマスクとして第1の絶縁層に開口部を形成
    する工程と、第2の金属を被着後リフトオフにより前記
    有機薄膜または第1、の金属層を除去するとともに前記
    第2の金属層を前記開口部に埋め込む工程と、第2の絶
    縁層を被着後前記第2の金属層上に島状の非単結晶シリ
    コン層を選択的に被着形成する工程と、前記島状の非単
    結晶シリコン層上で第2の金属層と一部重なるように1
    対の第3の金属層を選択的に被着形成する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 (4)有機薄膜が耐熱性感光性樹脂またはポリイミド系
    樹脂で第2の金属層がモリブデンであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の半導体装置の製造方法
    。 (6)第1の金属層がアルミニウムで第2の金属がモリ
    ブデンであることを特徴とする特許請求の範囲第3項に
    記載の半導体装置の製造方法。
JP8587382A 1982-05-20 1982-05-20 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS58201364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8587382A JPS58201364A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8587382A JPS58201364A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201364A true JPS58201364A (ja) 1983-11-24

Family

ID=13871010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8587382A Pending JPS58201364A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201364A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205755A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Seiko Epson Corp マトリツクスアレ−
JPS6144469A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS6151973A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6184065A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6418761U (ja) * 1987-07-25 1989-01-30
JPS6418756U (ja) * 1987-07-25 1989-01-30
JPS6483828A (en) * 1987-09-04 1989-03-29 Bosch Gmbh Robert Method of controlling fuel high-pressure discharge time of fuel injection pump and fuel injection pump for executing said control method
US5859444A (en) * 1991-08-08 1999-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495185A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Hitachi Ltd Production of semiconductor device
JPS56135968A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Canon Inc Amorphous silicon thin film transistor and manufacture thereof
JPS5742167A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Toshiba Corp Production of mos type semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495185A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Hitachi Ltd Production of semiconductor device
JPS56135968A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Canon Inc Amorphous silicon thin film transistor and manufacture thereof
JPS5742167A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Toshiba Corp Production of mos type semiconductor device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205755A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Seiko Epson Corp マトリツクスアレ−
JPS6144469A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS6151973A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6184065A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6418761U (ja) * 1987-07-25 1989-01-30
JPS6418756U (ja) * 1987-07-25 1989-01-30
JPS6483828A (en) * 1987-09-04 1989-03-29 Bosch Gmbh Robert Method of controlling fuel high-pressure discharge time of fuel injection pump and fuel injection pump for executing said control method
US5859444A (en) * 1991-08-08 1999-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59208783A (ja) 薄膜トランジスタ
US6558986B1 (en) Method of crystallizing amorphous silicon thin film and method of fabricating polysilicon thin film transistor using the crystallization method
JPS58201364A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05304171A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH03217059A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6159873A (ja) 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6144468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03185840A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0621455A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS58102560A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPS61191072A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH05206464A (ja) 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP2001102590A (ja) 半導体製造方法
JPH11274505A (ja) 薄膜トランジスタ構造およびその製造方法
JPH07312426A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH118396A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタ
JPS5968975A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63140580A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6144469A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05206166A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS59124165A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびその製造方法
JPH02189935A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09307115A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6151973A (ja) 半導体装置の製造方法