JPS58200769A - ミシンの模様選択装置 - Google Patents

ミシンの模様選択装置

Info

Publication number
JPS58200769A
JPS58200769A JP57085223A JP8522382A JPS58200769A JP S58200769 A JPS58200769 A JP S58200769A JP 57085223 A JP57085223 A JP 57085223A JP 8522382 A JP8522382 A JP 8522382A JP S58200769 A JPS58200769 A JP S58200769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact finger
arm
pattern selection
contact
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57085223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241036B2 (ja
Inventor
山本 公彦
均 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57085223A priority Critical patent/JPS58200769A/ja
Priority to US06/496,683 priority patent/US4499837A/en
Publication of JPS58200769A publication Critical patent/JPS58200769A/ja
Publication of JPS6241036B2 publication Critical patent/JPS6241036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ;i−6明はミシンの模様選択装置に関Tる千)のであ
な。
従来のミシンの模様選択装置ffは、第7図に示すよう
に、模様選択ボタンAを押すと接触指Bを枢支した接触
指支えCか揺動し、接触指Bの一端部Baおよび他端部
Bbが夫々カムDの表面および巾出腕Eに当接Tるよう
&:なっている。しかして、当該当接を保持するため(
、更(ボタンAを押し込み、接触指支えCの下部Caが
止金Fと係合するようにIよっている。
しかして、申出腕Ekj常時図示ヒ1]すいスプリング
により接触指Bの他端部Bb方向に付勢さnるよう&:
すっているので、巾出腕Eと接触指Bの他端部Bbとが
当接していお状態でボタンAを押すことは、スプリング
に抗してボタンA(<押工ことkなり、押汗刀を大きく
しなけr目iならず、縫い模様の選択が煩わしかった。
本発明は、か\る事情(−みて7J己Iしたものであっ
て、模様選択ボタンが押?nると接触指ロックが定位り
に保持びγIるようkし、上軸が回転■ると接触指支え
が変移してσII記接触接触指ロック合・保持されると
同時に、前記接触指支えに枢支2nでいる接触指の一端
部および他端部を夫々カムオよヒ巾出し腕に圧接するよ
うに、ミシンの模様選択装置Lt−11r!iJL、た
ものである。
かくして、か\る構成、によrLば、模様選択ボタンを
押しても接触指ロックが定位置に保持するようにするだ
けで、接触指定えおよび接触指を介してカムならびに巾
出し腕に作用しないので、■巾出し腕に付勢Tるスプリ
ングに抗して模様選択ボタンを押す必要がなく、押す力
か小ひくなる。また、■模様選択ボタ、のストローク?
全てq−t、−且つ小c’<Tζ)ことかでさ、#了と
さ・のフィーリングか良くなな。
以下、本発明の一実施例ケ添付図面に?!l[いて説咽
丁ζ1o第1図11Jいし第6図に於て、91J模棟選
択ボタンで、その総数は模様カム軸22M回転用能に支
承さ11.た模抹カム群令を構成Tる候禄カム4aの総
数と一致−9る。しかして、模様選択ボタン9は、ミシ
ンの了−ムlのカバー2の師tmlN2段に車種的に配
設己nている。模様選択ホ“タン9の上部Gコ共通の支
軸8紀枢支びrlており、模様選択ボタン9の下部には
三角状の突起9a〃)影成さ11ている。
支軸8の下方に&コ、支軸8と平行な接触指ロック軸1
5が配設811ており、接触指ロック14が、模様選択
ホタン9と同じ数だけ、接触指ロック軸15紀回動可能
に枢支さIしている。接触指ロック14&コ、接触指ロ
ック軸15上を枢動する基部140 、基部14cから
模様選択ボタン9方向(延在して弾性を有Tb帯状部1
4a、基部14CD)ら帯状部14aとをコ反対の方向
に延在する爪部14bとからなっており、基部140の
突出514dは模様選択ボタン9の#Bga内に突入し
ており、帯状部14.aは模様選択ボタン9と当接して
いぐ。接触指ロツ月」の基部14cにをゴスプリング1
6が装架pr+でおり、その一端部16aを模様選択ボ
タン9釘係台■ることkよって、他端部16bか接触子
ロソ月」の帯状部14&を第8図で見て反時計方向に付
勢し、模様選択ボタン9をカバー2の前面′DIら突出
するよう(なっている接触指ロック軸15の下方にGコ
、更(接触指ロック軸15ど平行なりミツター軸18が
配設2rtており、リミッタ−軸18にはりミツター1
1が枢支ぎわでいる。しかしてリミッタ−11(は、そ
の長平方向に(第8図で見て紙面の表裏方向に)前溝1
1&Hよひ播溝11dが三角状突起11bを番コさんで
形成さnている。リミッタ−軸18に番コスプリング1
2が装架さnており、その一端B 12 aおよび他端
部12bGゴ夫々リミッタ−11Q) 底面すよび了−
ムlの固定部分1aに係合すせることによってリミッタ
−11を第8図で見て時計方向に付勢■るようになって
いる。しかして、模様達択ボタン9がカバー2m下方に
突出しているとき、模様選択ボタン9の三角状突起9a
t;rlJミツター11の前溝11a内に位置している
が、模様金沢ボタン9がカバー2方向に押3γr /’
1 ト、三角状突起9&G;rlJミツター11の三角
状突起11bをのりこえて播溝lidに入り込むように
なっている。
また、リミッタ−11の長手方向端Hgコピン11cか
傾設Hurtており、ビン1lciコ解放ラツチ解除板
38の下端に形成された腕部33aと係合している。し
かして、解放ラッチ解除板38cコ接触指支え軸8に枢
支ξnており、模様選択ボタン9の三角状突起9aか1
38ツタ−11の三角状突起11bをのりこえる時にリ
ミッタ−11が第4図で見て反時計方向に回動Tるよう
&:なっている0しかしてリミッタ−11が反時計方向
&:回動すると、解放ラッチ解除板88が同様に反時計
方向に回動して、その上端に形成さt’t ′r−接触
指部83bがクラッチ解放ラッチ29の腕部29bと係
合Tるようkなっている。
了−ムl内に固設己ゎ、たブラケット25&Tlゴ模様
切り替え腕軸28が立設すtしており、模様切り替え腕
軸28M枢支prlたクラッチ解放ラッチ29番ゴスプ
リング80により第5図で見て反時計方向に付勢さnて
いる。しかして模様切り替え腕軸281は、又、模様切
り替え腕276枢支♂nており、模様切り替え腕27G
コスプリング8oにより第5図で見て時計方向ド付勢さ
ηている。
上軸8にGコ、模様切替カム24が回転可能(取り付け
らrtており、模様切替カム24の7ランジ部24cの
右端面&:iコヵム524bが脂成さnており、カム部
24bGゴ24aで終っている。模様切替カム24の左
端面に6ゴ凹部24&が杉成さrしている。しかして模
様切替カム24の7ラング部240は、上軸8の下で模
様切替腕27の先端部27aと、ブラケット25に傾設
さnたビン26とて挾持されている。
上軸8には、又、選択クラッチ体28が装架enており
、選択クラッチ体28は軸方向に(コ移動可能であるが
、上軸8&:傾設さnたビン85kまり回動不能となっ
ている。しかして選択クラッチ体28の対向する1対の
7ランジ28Q、286間には溝281Lが杉成さnて
bす、7ランジ28C内には弧i1@23eEよひ内方
凸起28bか形成己rpでいる。
ブラケット25上(Gコ、クラッチ移動腕軸32により
クラッチ移動腕31か枢支2ft′Lでおり、クラッチ
移動腕81kGコ選択クラ1ラチ体28の円周1114
23ak:i(り込む係合部81aおよびクラッチ解放
ラッチ29の腕部29bと係合する爪部31bか夫々形
成びnている。しかして、クラッチ移動腕軸82(装架
ξn、たスプリング84により、クラッチ移動腕814
ゴ第5図で見て時計方向に付勢ξれるようになっている
支軸8&:は、模様選択腕17が枢支’anており、そ
こから模様選択板17&が一体的に延設されている。模
様選択板17aに番ゴ穴17bが模様選択ボタン9と同
じ数だけ形成ざnており、穴17bには支軸8に枢支ざ
TLT−接触指支え6の突出部6&が嵌入vnでいる。
模様選択腕17にはネジ18が螺着さnでおり、ネジ1
8は模様切替え腕27から下方に延設pilた折り曲げ
部27bと当接することkより、折り曲げ部27bの作
用により第8図で見て反時計方向に回動するようになっ
ている。
接触指支え6にはビン7にて接触指5が枢支さnており
、接触指5の一端部5aおよび他端部5bは夫々カム4
aおよび巾出腕19に夫々対面している。しかして接触
指支え6が第8図で見て反時計方向に回動さnたとき、
接触指5の一端部5aおよび他端部5bは夫々カム4&
および巾出腕19に当接Tるようkなっている。
尚、巾出腕19iス巾出腕支持軸20に枢支2n且つ巾
出腕ロッド21に連結されており、巾出腕19および巾
出腕ロッド21t−介して接触指5の揺動が図示2nな
い針9a機構に云えら1するよう(なっている。
以上ノ構成に於る作用は次のとおりである。
1、任意の模様選択ボタン9を押子と、■模様選択ボタ
ン9の三角状突起9aかリミッタ−11の三角状突起1
1bをのりこえて、前溝Illから抜溝11dkT入り
込み、スプリング12の作用により、その入り込んだ状
gc保持ξnる。
■■と同時に、接触指ロック14が反0計方向に一回動
して、第8図の仮想線の位置に変移pr+る■模様選択
ボタン9の三角状突起9aかリミッタ−11の三角状姿
起11bをのりこえるとさ、リミッタ−11が押し下げ
られ、丁なゎち第8図で見て反時計方向釘回動す1する
。すると、リミッタ−11のビン部11cが解放ラッチ
解除板88を第傷図で見て反時計方向に回動させるので
、解放ラッチ解除板88の接触指部88bがクラッチ解
放ラッチ29の腕部29bを押圧する。
■Tると、り1ランチ解放ラツチ29が第5図で見て時
計方向に回動し、その爪部29mとクラッチ移動腕81
の爪部81bとの係合が外n1スブリンダ34の作用に
よりクラッチ移動腕81が、第5図で見て時計方向に回
動し選択クラッチ体28が右側に移動し、模様切替カム
24と当接Tる。しかして、クラッチ移動腕81の爪5
aibは85図で見てクラッチ解放ラッチ29の爪部2
9mの下に位置する。
■、こ−で、ミシンを作動させると、 ■上軸8が回転し軸方向(拘束ざrしている選択クラッ
チ28か回転し、1回転以内にその突起23bと模様切
替カム24の四部24aが映り合い、選択クラッチ体2
3と模様切替カム24(コ一体回転Tるよう&ニアする
■しかして、模様切替カム24のカム部24bがビン2
6kl−押?わるので、カムのリフト分だけ模様切替カ
ム24と選択クラッチ体28と番ゴ一体回転しZから第
5図で見て左側に変移己rする■模様切替え腕27の腕
部27&が左動する模様切替カムの7ラング部24oに
押さn第5図で見て反時計方向に回動し、そn、G+:
伴って、第2図で見て反時計方向に回動する模様切替え
腕27の折り曲げ部27bは、ネジ18を押し、模様選
択腕17に第8肉で見て反時計方向に回動させる。
■すると、模様選択腕板17&が接触指5と同数の接触
指支え6を全て第8図で見て時計回りに回動させらnる
■しかして接触指支え6の内、対応する模様選択ボタン
9が押2nているもの番コ、第8図での仮想線の位置に
ある接触指ロック14の爪部14b4のりこえて、係合
し、ロックされるので、ブツシュ? rした模様選択ボ
タン9と対応Tる接A4mおよび申出腕19(圧接8n
る。
■一方、前記量■〜■の作動が行なわれる間に、模様切
替カム24のカム部24bがビン26に対して、最高部
に達するに従ってクラッチ移動腕81の係合部81aは
@5図で見て反時計方向に回動さrLるので、クラッチ
移動腕81の爪部81bも反時計方向に回動し、クラッ
チ解放ラッチ29を少くし時計方向に挿しやったのちク
ラッチ解放・ラッチ29の爪部29s1と係合する■そ
して、ビン26がカム部24bの最高部から最終部24
dに落ちこむと、スプリング80の付勢力により模様切
替え腕27が第5図で見て時計方向に回動して模様切替
カム24t−右動せしめて選択クラッチ体28から分離
される。
■同時に模様切替え腕27が元の位置に復帰し回動させ
らnていた全ての接触指支え6がはじめに選択した模様
選択ボタン9に対応した一ケの接触指支え6を残して全
て復帰する。
■この一連の動作は上軸2回転以内に全で実施さ九・そ
れ以降をゴ周知の模様縫いが行なわrLる。
曹、尚、次の所望の模様選択ボタン9を押すと、リミッ
タ−11が回動し、前(選択し、押したままの状態でロ
ックされていたボタン9が、解放すれる。しかしそnに
対応した接触指支え6番ゴ、その先端と接触指ロック1
4の爪部14bが係合したその摩擦抵抗によってそのま
−の状態を維持Tるが、次の一連の模様選択IIl構の
動作によって、所望の模様が選択ざnる際に解放され、
元の位置に復帰する。
【図面の簡単な説明】
第1図はミシンの全体斜視図、第2図は本発明に係る模
様選択装置の斜視図、第8図は第2図A方向矢視図、第
4図はクラッチ機構と模様選択ボタンとの作用関係を示
す図、第5図番ゴ第2図B方向矢視図、第6図は第5図
VI−W線に沿う断面図、そして第7図61従来のミシ
ンの模様選択装置の断面図である。 3・・・上軸、4a・・・カム、5・・・?触指、6・
・・接触指支え、9・・・模様選択ボタン、14・・・
接触指ロック、19・・・巾出し腕、28・・・選択ク
ラッチ体、24・・・模様切替カム 特許出願人 7オシンw11111I株式会社 代表者中井令夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 模様選択ボタンを・押1と接触指ロック?定位bk保持
    できるよう(すると共(、接触指を枢支した接触指支え
    をクラッチ機構を介して上軸ζ作用的に作結し、J1+
    i記上軸か回転すると前記接触指支えか変移して前記接
    触指ロックに係合保持おifるようにし、口i1に!、
    接接触指定と前記接触指ロックh・係合Vるζ前記接触
    指の一端部および他砧部か夫人カムおよび申出し腕にg
     ?? E rIるζ共(、m1記クラッチ機構か解除
    さrIるようにしてなる、ミシンの模様選択装置。
JP57085223A 1982-05-20 1982-05-20 ミシンの模様選択装置 Granted JPS58200769A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085223A JPS58200769A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 ミシンの模様選択装置
US06/496,683 US4499837A (en) 1982-05-20 1983-05-20 Stitch pattern selector in sewing machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085223A JPS58200769A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 ミシンの模様選択装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58200769A true JPS58200769A (ja) 1983-11-22
JPS6241036B2 JPS6241036B2 (ja) 1987-09-01

Family

ID=13852563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57085223A Granted JPS58200769A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 ミシンの模様選択装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4499837A (ja)
JP (1) JPS58200769A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103893A (en) * 1979-02-05 1980-08-08 Maruzen Sewing Machine Device for selecting zigzag pattern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3254618A (en) * 1959-02-02 1966-06-07 Janome Sewing Machine Co Ltd Buttonhole stitching control device
US3208417A (en) * 1962-10-02 1965-09-28 Janome Sewing Machine Co Ltd Selector locking arrangement for sewing machines
US3229655A (en) * 1963-07-11 1966-01-18 Janome Sewing Machine Co Ltd Automatic zig-zag stitch sewing machine
EP0009107B1 (de) * 1978-09-14 1984-06-13 Dorina Nähmaschinen GmbH Zickzacknähmaschine mit einer Einrichtung zum Herstellen von Ziernähten
US4408553A (en) * 1980-12-29 1983-10-11 The Singer Company Low torque direct dialing pattern selection mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103893A (en) * 1979-02-05 1980-08-08 Maruzen Sewing Machine Device for selecting zigzag pattern

Also Published As

Publication number Publication date
US4499837A (en) 1985-02-19
JPS6241036B2 (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784909A (en) Control mechanism for tubular locks
US2911245A (en) Joint
US3111021A (en) Door lock assembly
JPS58200769A (ja) ミシンの模様選択装置
JPH10114129A (ja) プリンタカバーのロック装置
CN103397822A (zh) 一种不用上锁机构且不怕偷的锁具
JPH0637551Y2 (ja) 誤動作防止装置付スイツチ
JPS5968483A (ja) 施錠暗証数字新規設定装置を備えた数字式ロツク
JP2001290577A (ja) キーボード装置
JPH048580Y2 (ja)
JPS603820Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシン
US20230212878A1 (en) Code changing structure applied to key coded lock
KR840000065Y1 (ko) 머 리 핀
SU810999A1 (ru) Фиксирующее устройство рычажногоТипА
JP3525329B2 (ja) 折り畳みテーブルの係止装置
US3465699A (en) Needle resetting devices for zigzag sewing machines
JPH0248715B2 (ja) Sejosochi
JPS608851Y2 (ja) ミシンにおける刺しゆう縫装置
JP2606901B2 (ja) 背止め式ナイフ
JPH0233565Y2 (ja)
JPH05722Y2 (ja)
US1925089A (en) Totaling device fob adding machines
KR890002946Y1 (ko) 가스기구의 안전장치
JPS6127578Y2 (ja)
JPS6140286Y2 (ja)