JP2001290577A - キーボード装置 - Google Patents

キーボード装置

Info

Publication number
JP2001290577A
JP2001290577A JP2000104376A JP2000104376A JP2001290577A JP 2001290577 A JP2001290577 A JP 2001290577A JP 2000104376 A JP2000104376 A JP 2000104376A JP 2000104376 A JP2000104376 A JP 2000104376A JP 2001290577 A JP2001290577 A JP 2001290577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
adjusting member
concave portion
keyboard device
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000104376A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Oura
信洋 大浦
Akio Nishijima
章夫 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000104376A priority Critical patent/JP2001290577A/ja
Priority to US09/814,437 priority patent/US6485209B2/en
Publication of JP2001290577A publication Critical patent/JP2001290577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0208Arrangements for adjusting the tilt angle of a keyboard, e.g. pivoting legs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の装置では、傾斜した面に設置してキー
操作を行なうことが困難であった。 【解決手段】 本体1の裏面1aには凹部3が形成さ
れ、この凹部3に調節部材2が設けられる。調節部材2
の回動中心線Oは、裏面1aに対して傾斜した角度であ
る。凹部3は、調節部材2の回動支持側が裏面1aから
の深さ寸法が大きく、前記回動支持側から離れるにした
がって深さ寸法が小さくなる。調節部材2が回動させら
れることにより、調節部材2は凹部3から突出する姿勢
と、凹部3内に収納される姿勢とに切替えられる。ま
た、調節部材2には軸5が形成され、この軸5の外周を
弾圧する弾性部材6が設けられ、この弾性部材6は前記
軸5の外周に形成された摺動凹部5aと凹凸嵌合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体の傾斜角度を
変化させてキー操作におけるタッチを最適化することが
できるキーボード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、従来のキーボード装置50の
裏側の一部分を示す斜視図である。
【0003】キーボード装置50は、本体51と調節部
材52とから構成される。本体51の裏面の長手方向両
端(図面では一端のみ)には、四角箱形の凹部53が形
成され、この凹部53内に前記調節部材52が収納され
る。調節部材52は、その一端に本体51の長手方向に
延びる軸52aが形成されている。前記軸52aは、さ
らに軸方向に突出する支持突起52b,52bが形成さ
れており、前記支持突起52b,52bが前記凹部53
内の前記軸52aが対向する位置に図示しない2つの軸
受穴に挿入されて回動自在に支持されている。
【0004】これにより、本体51の傾斜角度を調節す
ることができる。本体51の傾斜角度を大きくする必要
がないときには、調節部材52は底面51aから突出し
ないように凹部53内に収納される。また本体51の傾
斜角度を大きくする場合には、調節部材52を凹部53
から軸52aを支点として回動させることにより裏面5
1aから突出させ、図12の一点鎖線で示すように調節
部材52を立ち上げる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記キ
ーボード装置50で示される従来のこの種のキーボード
装置では、以下に示す欠点があった。
【0006】すなわち、上記のキーボード装置50で
は、調節部材52が、水平な軸52aを中心として本体
51の底面51aから立ち上がる姿勢に回動するもので
あるため、前記調節部材52が突出した状態で、キーボ
ード装置50を斜めに設置したときに、前記キーボード
装置50の自重および手による操作押圧力によって、調
節部材52が前記軸52aを中心として回動するおそれ
があり、前記調節部材52を突出させた状態が不安定で
ある。
【0007】また、前記調節部材52を本体51の底面
51aから立ち上げる際には、調節部材52の自由端側
を指で掴み、底面51aから離れる方向へ回動させるこ
とが必要である。しかし、キーボード装置50の裏側へ
指を回して前記立ち上げ操作を行うには、その操作が非
常にやりにくく、キーボード装置を傾斜姿勢に設定する
のが非常に難しい。
【0008】また、上記のキーボード装置50では、傾
斜角度を段階的に変化させることができず、操作者が必
ずしも最適な傾斜角度でキー操作することができない場
合があった。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、水平な場所が確保できない場合であっ
てもキー操作を確実に行なうことができ、傾斜姿勢の設
定が容易であり、さらに傾斜角度を多段階的に変更させ
ることも可能なキーボード装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面に操作キ
ーが設けられた本体の裏面に、前記裏面から突出自在に
設けられた調節部材が設けられており、前記調節部材が
突出したときに前記本体の設置姿勢が所定角度に設定さ
れるキーボード装置において、前記本体の裏面に凹部が
形成されて、前記調節部材は前記凹部内で回動自在に支
持されており、前記調節部材は、前記凹部内に収まる姿
勢と前記裏面から突出する姿勢との間で回動可能である
ことを特徴とするものである。
【0011】この場合、前記調節部材の回動中心線は、
前記本体の裏面に対して傾斜した角度で、前記凹部内か
ら前記凹部の開口側に向って延びており、前記調節部材
の長手方向の一端側が回動支持される支持側で他端側が
回動時に前記凹部から突出する突出端であり、前記回動
中心線は前記調節部材の前記一端側に位置し且つ前記一
端側から前記他端側に延びる方向に対して交叉している
ことが好ましい。
【0012】上記手段により、回動中心線からなる一端
側のみを回動支持することで、調節部材の回動時に前記
凹部内に収まる姿勢と前記裏面から突出する姿勢とから
なる2通りの姿勢に変化させることができる。
【0013】また本発明では、前記凹部は、前記調節部
材の支持側を回動支持する部分で前記裏面からの深さ寸
法が大きく、前記回動支持する部分から離れるにしたが
って前記深さ寸法が小さく形成されており、前記調節部
材の前記回動中心線が延びる方向の厚さ寸法は、前記支
持側で厚く、前記突出端に向うにしたがって薄く形成さ
れていることが好ましい。
【0014】上記手段により、調節部材が回動させられ
て前記凹部から突出する姿勢であるときには前記調節部
材の突出端側が常に最下端となり、本体の傾斜角度が変
化させられる。
【0015】また本発明では、前記凹部の内面は、前記
回動中心線上の複数箇所を中心とした円弧を含む凹曲面
であり、前記調節部材の前記凹部の内面に対向する側
が、回動時に前記凹曲面にほぼ隙間無く摺動する形状で
あり、前記調節部材の前記対向する側と逆の側が、調節
部材が凹部内に収納されたときに前記裏面とほぼ同一面
上に位置する面形状であることが好ましい。
【0016】これにより、調節部材が凹部内に収められ
た姿勢においてキー操作を行なう場合であっても安定性
が損われることがない。また調節部材が前記凹曲面にほ
ぼ隙間無く摺動する形状とすることにより、前記凹部の
形状を最小限の大きさに留めることができ、その結果本
体内側に設けられるその他の部材の配置を制限すること
がない。
【0017】また本発明は、前記突出端が前記裏面から
突出した状態で、前記本体と前記調節部材とをロックす
るロック手段が設けられていることが好ましい。これに
より、本体の傾斜角度を確実に保持することができ、キ
ー操作時に回動してキー操作に支障をきたすことが防止
される。
【0018】また本発明は、前記調節部材が前記凹部内
に収まった状態で、前記本体と前記調節部材とをロック
するロック手段が設けられていることが好ましい。これ
により、例えば本体を持ち上げたときなどにおいて調節
部材が本体から勝手に飛び出すことが防止される。
【0019】また本発明は、前記突出端が前記裏面から
突出した状態、および前記調節部材が前記凹部内に収ま
った状態、ならびに前記両状態の間の少なくとも1つの
姿勢で、前記本体と前記調節部材とをロックするロック
手段が設けられていてもよい。
【0020】上記手段により、キー操作する各操作者に
対して最適な角度に本体を傾斜させて使用することがで
きる。また、例えば調節部材が本体裏面の両端の2個所
に設けられている場合には、一方の調節部材の突出する
姿勢ともう一方の調節部材の突出する姿勢とをそれぞれ
独立して設定することにより、本体が設置されるスペー
スが必ずしも水平面上でなくても本体を安定して設置す
ることができ、確実なキー操作が可能になる。
【0021】また本発明は、前記調節部材には軸が設け
られ、前記凹部内に前記軸が挿通される軸受穴が開口し
ており、前記本体には、前記軸が前記軸受穴に挿通され
た状態で、前記軸の外周に弾圧する弾性部材が設けら
れ、前記軸と前記弾性部材とが凹凸嵌合することで前記
ロック手段が形成されていることが好ましい。
【0022】例えば、軸の外周面に凹部を形成し且つ前
記凹部に弾性部材を嵌合させることにより、前記調節部
材を回動させたときに調節部材が所定の位置で保持され
る。
【0023】また本発明では、前記弾性部材は、前記軸
受穴を貫通した前記軸に弾圧し、この弾性部材により前
記軸の前記軸受穴からの抜け止めがなされていることが
好ましい。
【0024】また本発明では、前記調節部材は、本体の
裏面の少なくとも2箇所に設けられていることが好まし
い。例えば、調節部材が2個所に設けられる場合には、
本体の裏面の両端に設けられることが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は本発明のキーボード装置の
使用状態を示す斜視図、図2は調節部材とその動きを示
す斜視図、図3は調節部材の収納姿勢を示す平面図、図
4は調節部材の突出姿勢を示す平面図、図5は図3の5
−5線で切断したときの断面図、図6は図3の6−6線
で切断したときの断面図、図7は本体内部を示す斜視
図、図8はロック手段のロック状態を示す平面図、図9
はロック手段のロック途中の状態を示す平面図、図10
は他のロック手段を示す平面図、図11はさらに他のロ
ック手段を示す平面図である。
【0026】本発明のキーボード装置10は、図1に示
すように、本体1と調節部材2,2とで構成される。本
体1は全体が樹脂製であり、本体1の表面には、所定の
規格により配列された複数のキーから成る操作キー11
が設けられている。調節部材2,2は、それぞれ本体1
裏面の両端に設けられ、それぞれ図中P方向へ回動させ
ることで調節部材2を本体1内に収納させたり、本体1
から突出させたりして本体1を高さQ方向へと上下動さ
せることができる。これにより本体1(操作キー11)
の傾斜角度が変更される。なおキーボード装置10は、
例えば通常は机上12などの水平面上に設置されてキー
操作される。
【0027】本体1の裏面1aには、図2に示すように
曲面を有する凹部3が形成され、前記凹部3内には調節
部材2が設けられている。この調節部材2は、凹部3内
に収納可能である。また調節部材2は凹部3内の容積よ
りも小さく形成され、調節部材2が凹部3内に収納され
たときには、調節部材2の両側に隙間3a,3aが形成
される。
【0028】調節部材2は、図3及び図4に示すよう
に、回動中心線Oを中心に回動し、この回動中心線Oは
裏面1aに対して傾斜した角度である。また調節部材2
の長手方向の一端側が本体1に回動支持され、他端側が
回動時に凹部3から突出する突出端となっている。
【0029】凹部3は、調節部材2の前記支持側を回動
支持する部分で裏面1aからの深さ寸法が大きく、前記
回動支持される部分から離れるにしたがって裏面1aか
らの深さ寸法が小さく形成されている。
【0030】また凹部3の内面形状は、回動中心線Oの
複数箇所を中心とした円弧を含む凹曲面である。すなわ
ち、図5に示す凹部3の断面は深さ寸法が小さい部分で
切断された凹曲面5Aであり、図6に示す凹部3の断面
は深さ寸法が大きい部分で切断された凹曲面6Aであ
る。このように、凹部3は、調節部材2の前記支持側か
ら突出端にかけて凹曲面からなる形状が保持されながら
連続的に変化する形状である。
【0031】また凹部3の回動支持側には、円形の軸受
穴8が形成されている。軸受穴8は、前記回動中心線O
を中心とし、前記軸受穴8の周縁部には本体1の内部側
へ突出する円筒状の突出部8aが一体に形成されてい
る。
【0032】なお、凹部3の開口部は、図2に示すよう
に支持側から突出端にかけて放物線状のラインL1が形
成され、さらに前記ラインL1の先端どうしが曲線状の
ラインL2と接続された形状である。
【0033】一方、調節部材2の厚さ寸法は前記支持側
で厚く、前記突出端に向かうにしたがって薄く形成され
ている。また調節部材2は、図5及び図6に示すよう
に、断面が山型に形成され、前記山型の各先端2b,2
c,2dが前記凹部3の内面にそれぞれ当接する程度ま
で接近して形成され、調節部材2が回動したときに凹部
3に対してほぼ隙間無く摺動する形状である。
【0034】また、調節部材2の凹部3の内面に対向す
る側と逆の側は、調節部材2が凹部3内に収納されたと
きに前記裏面1aとほぼ同一面上に位置する平面部2a
により形成されている。なお前記平面部2aは、裏面1
aとほぼ同一面上に位置しているものであれば平面に限
られるものではない。
【0035】さらに、調節部材2の支持側には円柱状の
軸5が一体に形成され、この軸5の中心と前記回動中心
線Oとが一致している。軸5の外周には摺動凹部5aが
形成されている。摺動凹部5aは、前記軸5が前記軸受
穴8に挿入されたときに前記突出部8aから露出する位
置に形成されている。
【0036】なお、調節部材2は、上記のように断面が
山型で空洞部分が形成されている必要はなく、空洞部を
形成せずに全体が樹脂で形成されているものでもよい。
また、調節部材2は全体を金属で形成してもよく、ある
いは設置面との接触部分に滑り止め用としてのゴムなど
を設けてもよい。
【0037】前記凹部3の裏側には、図7に示すよう
に、凹部3の膨らみ3Rが現われ、前記凹部3の回動支
持側には前記軸受穴8の周囲に円形の1bが形成されて
おり、前記軸受穴8から調節部材2の軸5が突出してい
る。さらに、軸5には、軸5の外周を弾圧可能な弾性部
材6が設けられている。
【0038】さらに、平坦面1bには前記弾性部材6の
位置決めを行なう位置決め部材7が形成されている。ま
た位置決め部材7は、直方体状の棒状部材からなり、且
つ前記裏面1aに対してほぼ直交する方向へ突出して形
成されている。また位置決め部材7の形状は、裏面1a
と平行な面で切断したときの断面が四角形であるが、こ
れに限られるものではなく前記断面が十字形、三角形、
多角形などからなる棒状部材であってもよい。
【0039】前記弾性部材6は、1本の金属製の細線を
折り曲げ形成したものである。すなわち、図8に示すよ
うに、全体が略逆V字状に形成され、両先端部はそれぞ
れ外側に折り曲げられたL字状の足部6a1,6a2が
形成され、基端部はU字状の折返部6cが形成され、前
記先端部と前記基端部との間はそれぞれ曲部6b1,6
b2が形成されている。また曲部6b1,6b2は、前
記軸5の外周の曲面に沿って形成されている。
【0040】また弾性部材6の近傍すなわち前記平坦面
1b上には突条部9が形成されている。突条部9の一端
は、前記足部6a1近傍に外側から当接している。
【0041】上記弾性部材6により軸5の外周が弾圧さ
れるが、このとき軸5の外周に形成された摺動凹部5a
が前記曲部6b1,6b2と摺動しながら回転する。前
記軸5は前記軸受穴8内をほぼ隙間なく摺動し且つ前記
曲部6b1,6b2は軸受穴8の突出部8aに当接する
ことにより、前記軸5が前記軸受穴8から抜け出ること
が防止される。
【0042】また、足部6a1,6a2が本体1の背面
1c(図3参照)に当接し、位置決め部材7が前記折返
部6cの内側に挿通されて角部7a,7b,7cが折返
部6cの内面に当接している。これにより、弾性部材6
が本体1内に確実に保持され、軸5が回動したときに弾
性部材6が一緒に回転することが防止される。
【0043】また、上記のキーボード装置10には、調
節部材2を所定の位置でロックさせるロック手段が設け
られている。
【0044】図8に示すロック手段では、調節部材2の
突出端が前記裏面1aから突出した状態で本体1と調節
部材2とをロックすることができ、且つ調節部材2が凹
部3内に収納された状態で本体1と調節部材2とをロッ
クすることができる。
【0045】すなわち、前記軸5の外周面には、軸5の
回動中心を挟んで対向する係合凹部5bと5cが形成さ
れている。一方、弾性部材6の曲部6b2には、前記係
合凹部5b,5cに係合可能な係合凸部6b3が折り曲
げ形成されている。
【0046】次に、キーボード装置10の動作について
説明する。調節部材2を使用しない場合には、本体1の
凹部3内に調節部材2が収納されることにより本体1が
設置される面に対する傾斜角度を最小にすることがで
き、また調節部材2を使用する場合には、本体1の凹部
3から調節部材2を突出させることにより本体1が設置
される面に対する傾斜角度を最大にすることができる。
【0047】また、図8に示すように、軸5の係合凹部
5bと弾性部材6の係合凸部6b3とが係合することに
より調節部材2がロックされる。この状態が、調節部材
2が凹部3内に完全に収納された姿勢とする。また調節
部材2は、図3に示すように、調節部材2の平面部2a
と本体1の裏面1aとがほぼ同一平面上となった状態で
保持される。
【0048】前記状態から調節部材2を回動させて凹部
3から突出させると、回動中心線Oを中心として軸5が
矢印W方向へと回動させられる。このとき、調節部材2
の凹曲面側が凹部3の内面に対して隙間無く摺動する。
【0049】前記軸5が回動すると、係合凹部5bと係
合凸部6b3との嵌合状態が解除され、弾性部材6の弾
圧力に抗して係合凸部6b3がS方向へ移動するように
弾性変形し、係合凹部5b,5cを除く部分に係合凸部
6b3が当接しながら摺動する。これにより、弾性部材
6は、図9に示すように弾性部材の片側のみが開脚す
る。このとき、弾性部材6の足部6a1,曲部6b1、
及び折返部6cの片側は、前記突条部9によって弾性部
材6が開脚しないように係止されている。上記のよう
に、突条部9が形成されていることにより、弾性部材6
の足部6a1,6a2の双方が弾性変形して開脚し、調
節部材2が本体1から脱落することが防止される。
【0050】さらに前記軸5が係合凸部6b3と係合凹
部5bとの前記係合位置から180度回動すると、弾性
部材6は弾性復帰し、前記係合凸部6b3は係合凹部5
cと係合する。これにより、調節部材2は凹部3に対し
て突出する姿勢を保持したままロックされる。その結
果、調節部材2は、図4に示す姿勢に設定され、本体1
の傾斜角度が最大に設定される。
【0051】また本発明のキーボード装置10では、軸
を図10に示す形状に変更して本体1の傾斜角度を多段
階に設定することができる。なお、図10に示す軸15
は前記軸5に対して係合凹部が増加しただけでその他の
形状等はまったく同一である。
【0052】すなわち、軸15は、その外周部分に係合
凹部15a,15b,15c,15dが形成されてお
り、図10では係合凸部6b3が係合凹部15aと係合
している。図10に示す状態が凹部3に調節部材2が完
全に収納され、本体1の傾斜角度が最小に設定されてい
る状態であるとすると、軸15が回動させられて弾性部
材6の係合凸部6b3が係合凹部15aに対向する位置
に形成された係合凹部15cと係合した場合には、調節
部材2は凹部3からの突出量が最大となり、本体1の傾
斜角度が最大に設定される。さらに係合凸部6b3が係
合凹部15b又は15dと係合した場合には、本体1
は、いずれも前記最小の傾斜角度と最大の傾斜角度との
中間付近の傾斜角度に設定される。
【0053】さらに本発明のキーボード装置10では、
調節部材2に図11に示す軸25が設けられていてもよ
い。なおこの場合も軸25以外の部分は、前記と同様に
形成される。前記軸25は、前記軸15よりもさらに多
くの前記係合凸部6b3と係合可能な係合凹部15a〜
15hが設けられている。図11に示す係合凸部6b3
が係合凹部15aと係合している状態で、調節部材2が
凹部3内に完全に収納され本体1の傾斜角度が最小に設
定されているとすると、前記状態から軸25が回動させ
られて係合凸部6b3が係合凹部25eと係合させられ
た場合には、調節部材2が凹部3から最大に突出し、本
体1の傾斜角度が最大に設定される。また係合凸部6b
3が係合凹部25c(または25g)と係合させられる
と、調節部材2に対して前記最小と最大の中間の傾斜角
度が設定される。また係合凸部6b3が係合凹部25b
(または25h)と係合させられると本体1に対して係
合凸部6b3が係合凹部25aと25c(または25a
と25g)と係合したときの中間の傾斜角度が設定され
る。さらに、係合凸部6b3が係合凹部25d(または
25f)と係合させられると本体1に対して係合凸部6
b3が係合凹部25eと25c(または25eと25
g)と係合したときの中間の傾斜角度が設定される。
【0054】なお、図10及び図11に示すキーボード
装置10では、調節部材2が最小の傾斜角度と最大の傾
斜角度を除く傾斜角度においてロックされる必要がある
ため、弾性部材6の弾圧力は、途中の傾斜角度でロック
されたときであっても係合凸部6b3と各係合凹部15
b,15d,25b〜25d,25f〜25hとの係合
状態が解除されてキー操作時に回動してキー入力に支障
をきたさない程度に大きく設定するのがよい。
【0055】また図10及び図11に示すように、本体
1の傾斜角度が多段階に設定可能とすることにより、本
体1の裏面1aに設けられた2つの調節部材2,2の一
方の調節部材2の突出姿勢ともう一方の調節部材2の突
出姿勢とをそれぞれ独立して異なった姿勢に保持するこ
とができる。
【0056】また本発明のキーボード装置は、上記した
実施形態に限らず、軸の外周の形状を歯車状またはそれ
に近い形状とし且つ弾性部材の係合凸部も前記歯車に係
合可能な形状として図11に示すキーボード装置よりも
さらに細かな傾斜角度が設定されるようにしてもよい。
【0057】また、回動中心線Oを基準とする回動動作
により凹部内への収納姿勢と突出姿勢とが設定可能なも
のであれば、裏面1aに対する回動中心線Oの傾斜角
度、調節部材2及び凹部3の形状は図示した形状に限ら
れるものではなく、適宜変更できる。
【0058】また、弾性部材6は金属製のものに限ら
ず、調節部材2がキー操作時に回動しない程度に弾圧で
き、弾性変形可能なものであれば、合成樹脂などから形
成される弾性部材であってもよい。
【0059】また、調節部材の設置箇所は2個所に限ら
ず、例えば裏面1aの四隅に4個所設けたものであって
も差し支えない。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、調節部材
に設けられた軸が本体に対して1個所のみで回動自在に
支持されるものであっても、前記軸の回動により調節部
材を凹部内に収納させる姿勢と、調節部材を凹部から突
出させる姿勢とを必要に応じて速やかに切り替えること
ができる。よってキーボード装置の裏面側へ指を回し
て、前記調節部材を立ち上げる操作が容易である。また
調節部材が突出した状態が安定する。
【0061】また、本体の設置面が必ずしも平面でない
場合例えば傾斜面上に設置する必要性が生じた場合であ
っても調節部材をそれぞれ独立した傾斜姿勢とすること
により、本体に設けられた操作キーの面を水平に保つこ
とができ、水平面上に本体を設置したときと同様の操作
感でがたつきなく確実なキー操作を行なうことが可能に
なる。
【0062】また、弾性部材を調節部材と係合させるだ
けで、調節部材が回動自在に支持され、調節部材が本体
から脱落することが防止される。
【0063】また、調節部材の収納時に調節部材の両側
に隙間が形成されていることにより、前記隙間に指を挿
入して所定の方向へ回動させるだけで容易に本体の傾斜
角度を変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキーボード装置の使用状態を示す斜視
図、
【図2】調節部材とその動きを示す斜視図、
【図3】調節部材の収納姿勢を示す平面図、
【図4】調節部材の突出姿勢を示す平面図、
【図5】図3の5−5線で切断したときの断面図、
【図6】図3の6−6線で切断したときの断面図、
【図7】本体内部を示す斜視図、
【図8】ロック手段のロック状態を示す平面図、
【図9】ロック手段のロック途中の状態を示す平面図、
【図10】他のロック手段を示す平面図、
【図11】さらに他のロック手段を示す平面図、
【図12】従来のキーボード装置を示す斜視図、
【符号の説明】
1 本体 1a 裏面 1b 平坦面 1c 背面 2 調節部材 2a 平面部 3 凹部 3a 隙間 5 軸 5A,6A 凹曲面 5b,5c 係合凹部 6 弾性部材 6a1,6a2 足部 6b1,6b2 曲部 6c 折返部 7 位置決め部材 8 軸受穴 9 突条部 10 キーボード装置 11 操作キー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に操作キーが設けられた本体の裏面
    に、前記裏面から突出自在に設けられた調節部材が設け
    られており、前記調節部材が突出したときに前記本体の
    設置姿勢が所定角度に設定されるキーボード装置におい
    て、 前記本体の裏面に凹部が形成されて、前記調節部材は前
    記凹部内で回動自在に支持されており、前記調節部材
    は、前記凹部内に収まる姿勢と前記裏面から突出する姿
    勢との間で回動可能であることを特徴とするキーボード
    装置。
  2. 【請求項2】 前記調節部材の回動中心線は、前記本体
    の裏面に対して傾斜した角度で、前記凹部内から前記凹
    部の開口側に向って延びており、前記調節部材の長手方
    向の一端側が回動支持される支持側で他端側が回動時に
    前記凹部から突出する突出端であり、前記回動中心線は
    前記調節部材の前記一端側に位置し且つ前記一端側から
    前記他端側に延びる方向に対して交叉している請求項1
    記載のキーボード装置。
  3. 【請求項3】 前記凹部は、前記調節部材の支持側を回
    動支持する部分で前記裏面からの深さ寸法が大きく、前
    記回動支持する部分から離れるにしたがって前記深さ寸
    法が小さく形成されており、前記調節部材の前記回動中
    心線が延びる方向の厚さ寸法は、前記支持側で厚く、前
    記突出端に向かうにしたがって薄く形成されている請求
    項2記載のキーボード装置。
  4. 【請求項4】 前記凹部の内面は、前記回動中心線上の
    複数箇所を中心とした円弧を含む凹曲面であり、前記調
    節部材の前記凹部の内面に対向する側が、回動時に前記
    凹曲面にほぼ隙間無く摺動する形状であり、前記調節部
    材の前記対向する側と逆の側が、調節部材が凹部内に収
    納されたときに前記裏面とほぼ同一面上に位置する面形
    状である請求項2または3記載のキーボード装置。
  5. 【請求項5】 前記突出端が前記裏面から突出した状態
    で、前記本体と前記調節部材とをロックするロック手段
    が設けられている請求項1ないし4のいずれかに記載の
    キーボード装置。
  6. 【請求項6】 前記調節部材が前記凹部内に収まった状
    態で、前記本体と前記調節部材とをロックするロック手
    段が設けられている請求項1ないし5のいずれかに記載
    のキーボード装置。
  7. 【請求項7】 前記突出端が前記裏面から突出した状
    態、および前記調節部材が前記凹部内に収まった状態、
    ならびに前記両状態の間の少なくとも1つの姿勢で、前
    記本体と前記調節部材とをロックするロック手段が設け
    られている請求項1ないし4のいずれかに記載のキーボ
    ード装置。
  8. 【請求項8】 前記調節部材には軸が設けられ、前記凹
    部内に前記軸が挿通される軸受穴が開口しており、前記
    本体には、前記軸が前記軸受穴に挿通された状態で、前
    記軸の外周に弾圧する弾性部材が設けられ、前記軸と前
    記弾性部材とが凹凸嵌合することで前記ロック手段が形
    成されている請求項5ないし7のいずれかに記載のキー
    ボード装置。
  9. 【請求項9】 前記弾性部材は、前記軸受穴を貫通した
    前記軸に弾圧し、この弾性部材により前記軸の前記軸受
    穴からの抜け止めがなされている請求項9記載のキーボ
    ード装置。
  10. 【請求項10】 前記調節部材は、本体の裏面の少なく
    とも2箇所に設けられている請求項1ないし9のいずれ
    かに記載のキーボード装置。
JP2000104376A 2000-04-06 2000-04-06 キーボード装置 Withdrawn JP2001290577A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104376A JP2001290577A (ja) 2000-04-06 2000-04-06 キーボード装置
US09/814,437 US6485209B2 (en) 2000-04-06 2001-03-22 Keyboard device capable of changing inclination angle of keyboard main body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104376A JP2001290577A (ja) 2000-04-06 2000-04-06 キーボード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001290577A true JP2001290577A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18617926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104376A Withdrawn JP2001290577A (ja) 2000-04-06 2000-04-06 キーボード装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6485209B2 (ja)
JP (1) JP2001290577A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW591497B (en) * 2002-08-15 2004-06-11 Darfon Electronics Corp Keyboard with adjustable support devices for several levels
US6682240B1 (en) * 2003-02-24 2004-01-27 Behavior Tech Computer Corporation Self-positioning device for a keyboard
US6880796B2 (en) * 2003-09-16 2005-04-19 Inventec Multimedia & Telecom Corporation Angle adjustment structure for electronic apparatus having display unit
FR2871865B1 (fr) * 2004-06-22 2007-10-12 Renault Sas Dispositif d'articulation en rotation de deux pieces d'un vehicule automobile
TW200722827A (en) * 2005-12-14 2007-06-16 Benq Corp Display
CN101615057B (zh) * 2008-06-23 2012-01-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3014423C2 (de) * 1980-04-15 1983-10-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zur Einstellung der Neigung einer Tastatur
DE3673296D1 (de) 1985-09-27 1990-09-13 Siemens Ag Vorrichtung zur neigungswinkeleinstellung von tastaturgehaeusen.
IT1187888B (it) * 1986-01-31 1987-12-23 Olivetti & Co Spa Dispositivo per regolare l inclinazione di una tastiera
JP2560388Y2 (ja) * 1991-09-20 1998-01-21 ソニー株式会社 情報入力装置の傾斜機構
JPH05119885A (ja) * 1991-10-11 1993-05-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピユータ、キーボード装置、及び、キーボード傾斜装置
DE9218453U1 (de) 1992-09-28 1994-04-07 Siemens Nixdorf Inf Syst Vorrichtung zur variablen Einstellung des Neigungswinkels eines Tastaturgehäuses
US5469327A (en) * 1994-05-27 1995-11-21 Manufacturing Technology Resources Inc. Portable computer with supporting legs
US5732928A (en) * 1996-03-26 1998-03-31 Behavior Tech Computer Corporation Computer keyboard stand
US6097592A (en) * 1997-01-14 2000-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Supporting legs for a portable computer

Also Published As

Publication number Publication date
US6485209B2 (en) 2002-11-26
US20010028820A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2202768A1 (en) Key structure and keyboard having such key structure
JP2001290577A (ja) キーボード装置
JP2017168305A (ja) 多方向入力装置
JP4095415B2 (ja) スイッチ装置
JP3869996B2 (ja) 多方向入力装置
JPH062291Y2 (ja) 操作パネルの傾き調節機構
JP7390146B2 (ja) 端子固定装置
JPH0537297Y2 (ja)
JP2002260473A (ja) カバー
JPH0358558A (ja) 卓上操作盤のチルト機構
JP6976596B2 (ja) ドアハンドル構造及びこれを備えたドア構造
JP3194853B2 (ja) キースイッチ
JPH0495A (ja) 傾斜支持機構
JPH11195354A (ja) 多方向揺動型電子部品
JPH09170372A (ja) ヒンジ装置
KR930008115Y1 (ko) 키보드 경사 조절장치
JP2007175252A (ja) 引出用耐震ラッチ
JP2967921B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH07133686A (ja) ヒンジ装置
JP4334371B2 (ja) クレセント錠
JP3289957B2 (ja) スイッチ
JP3744886B2 (ja) 多方向スイッチ装置
EP1132855A2 (en) Input device and portable electronic device using the same
KR100505162B1 (ko) 스위블 힌지조립체 및 이를 구비한 휴대용 전자기기
KR100385118B1 (ko) 휴대용컴퓨터의개폐제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703