JPS6127578Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127578Y2
JPS6127578Y2 JP16648980U JP16648980U JPS6127578Y2 JP S6127578 Y2 JPS6127578 Y2 JP S6127578Y2 JP 16648980 U JP16648980 U JP 16648980U JP 16648980 U JP16648980 U JP 16648980U JP S6127578 Y2 JPS6127578 Y2 JP S6127578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
elevating member
sewing machine
cam
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16648980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787665U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16648980U priority Critical patent/JPS6127578Y2/ja
Publication of JPS5787665U publication Critical patent/JPS5787665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127578Y2 publication Critical patent/JPS6127578Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はミシンアーム内にミシン上軸に連動
する複数の模様カムを設けるとともにこの模様カ
ムと平行する軸に取付けた揺動枠に、揺動枠とと
もに揺動するカム接触子を軸方向に移動自在に取
付け、このカム接触子を選択機構により移動させ
て任意の模様カムにバネ圧により圧着させ、揺動
枠に連杆を介して連結した針棒取付枠を揺動させ
てジグザグ模様を縫成するようにしたジグザグミ
シンの基線変換装置に関するものである。
上記のようなジグザグミシンの場合、従来で
は、縫目の基線を変換するため、模様カムにより
揺動されて、連杆を介し針棒取付枠を揺動させる
揺動部材の揺動支点を移動させる、などの複雑な
機構が用いられているが、この考案はこのような
複雑な機構を用いず、針棒取付枠に連動する連杆
の移動範囲を制限することによりジグザグ縫目の
基線を変換するようにした基線変換装置を提供す
るものである。
以下にこの考案の実施例を添附図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図において、1はミシンアーム2に回動自
在に取付けた上軸、3はこの上軸1に直交し、ウ
オームギヤなどを介して連動回転するカム軸であ
つて、このカム軸3に複数の模様カム4を固定す
る。
第1図の5は揺動枠で、この枠5はカム軸3と
平行の軸6によつてミシンアーム2内に取付けて
あり、この揺動枠5に接触子7が、共に揺動し、
軸方向に移動できるように取付けてあり、この接
触子7の先端のローラ8を模様カム4の下方から
バネ圧によつて接触させるものである。
第1図,第2図において、9はミシンアーム2
の上部寄りにおいて、横方向の軸10によつて後
端をそれぞれ揺動自在に取付けた複数の選択レバ
ーで、この各レバー9の先端上部にはミシンアー
ム2の前部上に露出する選択ボタン11が固定し
てある。
12は前記選択レバー9群の前部寄り下部にお
いて下端を横方向の軸13により揺動自在に取付
けた係止板で、この板12には下降した選択レバ
ー9の前部の突片14を係止する係止孔15が各
レバー9毎に設けてあり、更に各レバー9にはこ
れを上方へ押すバネ16を取付け、係止板12に
はこれを各レバー9の方へ押すバネ(図示省略)
を取付けてある。
17は選択板で、その両側の前向片の上端をミ
シンアーム2に取付けた前記の軸10によつて回
動自在に支持し、その下端前部には前記各選択レ
バー9の後部下側の腕18の下端後側が接触する
受部19を設ける。この受部19は第2図のよう
に各レバー9毎に段違いになつており、各レバー
9が下方へ回動すると、その腕18が受部19を
押して各レバー9に対応する角度に選択板17を
傾斜させるようになつている。また、この選択板
17は図示省略してある連動機構により前記接触
子に連動し、選択ボタン11が押下されて選択板
17が動くと、押下された選択ボタン11に対応
する模様カム4に接触子7のローラ8が接触す
る。
20は選択レバー9群の一端に隣接して軸10
に揺動自在に取付けた基線変換レバーである。こ
のレバー20にも他のレバー9と同様に基線変換
ボタン21を設け、レバー20の前部には前記係
止板12の係止孔15に係脱する突片22を設け
てあり、復元バネにより上方へ押されている。
第1図の23はミシンアーム2内に固定した取
付台であり、この台23の前部に揺動自在のレバ
ー24を取付ける。このレバー24は連結片25
により前記揺動枠5に連結され、同じくレバー2
4に軸により連結した連杆26は図示省略してあ
る針棒取付枠に連結してある。
27はミシンアーム2内に固定したガイド片
で、この片27に設けたガイド孔28に昇降部材
29を取付ける。この部材29の上端は軸30に
より前記レバー20の側面に回動自在に取付け、
同部材29の側部には、この部材29が下降した
とき前記連杆26の一部に設けたピン31を受け
る突部32を設け、この突部32の上方の、突部
32と反対の側には係合ピン33を設ける。
34は係合板で、その上端は軸35によつてミ
シンアーム2に固定した取付板36に前後に揺動
し得るように取付けてある。この係合板34の側
面には前記昇降部材29の係合ピン33に係合す
る無端ガイド溝37を設けてある。このガイド溝
37は前下りに傾斜した下降路aと後下りに傾斜
した上昇路Bの上端を連絡し、両路a,bの下端
は前後方向の連絡路cで連絡した3角形となつて
おり、この連絡路cの途中には上方へ屈曲した屈
曲路dを設けてある。
38はバネで、その下端は前記昇降部材29の
後側に固定し、上端は第2図のように側方へ屈曲
して前記係合板34の後側へ圧着させるが、昇降
部材29が上昇位置にあるときはバネ38の上端
は第5図のように係合板34の軸35より上方に
突出した突部39の後側を押して係合板34に後
向きの回転力を与え、部材29が下降したときは
バネ38の上端が第6図,第7図のように係合板
34の軸35より下方の後側に接するようにす
る。
上記の実施例において、基線変換ボタン21が
上昇しているとき、第5図のように基線変換レバ
ー20に連結した昇降部材29も上昇し、その突
部32は連杆26のピン31より上にあるから連
杆26はピン31で制御されることなく移動し得
る。
この状態で任意の選択ボタン11を押すと、こ
れと一体の選択レバー9が下方へ回り、その突片
14が係止板12の係止孔15に係止され、同時
に腕18が受部19を押して選択板17を所定の
角度後方へ回動するので、これに適宜の連動機構
を介して連動する選択機構が接触子7を移動さ
せ、所望の模様カムに接触させる。
この状態でミシンを運転すると、模様カム4に
より接触子7と揺動枠5が揺動され、この揺動が
連結片25、連杆26を介して針棒取付枠に伝わ
りジグザグ模様が縫製される。
つぎに、他の選択ボタン11を押下すると、突
片14が係止板12を押出して、先に係止孔15
にかかつていた突片14を外して復帰させるとと
もにいま押下した選択ボタン11に該当する突片
14が係止孔15に係合し、新な模様カム4が選
択される。
また、基線変換ボタン21を押下するとこれと
一体の基線変換レバー20の突片22が係止板1
2を押し出し係止孔15に係合するとともに他の
係止孔15に係合している突片14を外す。こう
してレバー20を押下すると、これに連結した昇
降部材29が下降し、その係合ピン33がガイド
溝37の下降路aを下り、第6図の状態となる
が、これより更にボタン21を押下すると昇降部
材29のピン33が下降路aの下端に達する。こ
のときバネ38は係合板34を前方へ押している
から、第7図のように係合板34が前方へ若干回
り、ピン33が連絡路cの前部から屈曲路d内に
入る。
上記の状態で所望の模様カム4に該当する選択
ボタン11を押下して接触子7を所望のカム4に
接触させたとき、係止板12の係止孔15は一た
んレバー20の突片22より外れるが、レバー2
0に連結した昇降部材29のピン33が係合板3
4のガイド溝37の屈曲路dに入つているから昇
降部材29は下つたままとなつている。
また、このとき昇降部材29の突部32は第4
図のように連杆26のピン31接する位置となつ
ているからミシンを運転して模様カム4により連
杆26が左右に動いたとき、右方へは模様カム4
の通りに移動するが、左方へはピン31が突部3
2に当る位置までしか移動しない。
すなわち、昇降部材29が第3図のように上昇
位置にあるとき、第8図ののようなジグザグ縫
目Aが縫成される模様カム4の場合、昇降部材2
9が第4図,第7図のように下降すると、第8図
のようなジグザグ縫目Bとなる。
また、第7図のようにピン33が屈曲路dに入
つているとき、係合板34はバネ38により前方
へ押されているから、ピン33は第7図の位置よ
り更に屈曲部dの後方に位置している。従つて第
7図のように下つているボタン21を更に押下す
るとピン33が屈曲部dの後方へ入り更にバネ3
8の作用で係合板34が前方へ回り、ピン33が
上昇路bの下端まで移動する。
この状態でボタン21の押下を解くとレバー2
0の突片22が係止孔15にかかつているのでレ
バー20は下つたままであるから、他の選択ボタ
ン11を押下して係止板12が前方へ傾斜し、レ
バー20の突片22が係止孔15から外れると同
時にピン33が上昇路b内を上昇し、これととも
に昇降部材29および基線変換レバー20などが
第5図の位置まで復元する。
この考案は上記のように模様選択ボタン11と
は別の基線変換ボタン21を設け、このボタン2
1とともに昇降する昇降部材29には下降時に針
棒取付枠の復元位置を制限する突部32を設けた
ので、模様選択機構や、模様カム4で揺動される
接触子7の運動を針棒取付枠に伝える連動機構は
そのままで基線の変換が行われる。また、昇降部
材29に隣接して設けた係合板34にほぼ3角形
のガイド溝37を設けて、昇降部材29の係合ピ
ン33がこのガイド溝37に係合して基線変換ボ
タン21を押下すると昇降部材29とともピン3
3が下降路aを下つて屈曲路dに係合し、更にボ
タン21を押下すると係合ピン33が屈曲路dを
経て上昇路bの下部に移動し、ボタン21の押下
を解くとピン33が上昇路bを上昇して昇降部材
29が元の位置に復元するので基線変換ボタン2
1の押下操作のみで基線の変換と復帰が行える極
めて便利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案装置を実施したジグザグミシ
ンの一部を示す正面図、第2図は同上の一部の分
解斜視図、第3図,第4図は基線変換機構の各状
態の一部縦断正面図、第5図ないし第7図は同上
の各状態の一部縦断側面図、第8図は縫目の一例
を示す平面図である。 1……上軸、4……模様カム、5……揺動枠、
6……軸、7……接触子、11……選択ボタン、
26……連杆、29……昇降部材、32……突
部、33……係合ピン、34……係合板、37…
…ガイド溝、38……バネ、a……下降路、b…
…上昇路、c……連絡路、d……屈曲路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミシン上軸に連動して回転する複数の模様カム
    を設け、この模様カムと平行の軸を中心に揺動す
    る揺動枠にはこれとともに前記模様カムに接触し
    て揺動するカム接触子を軸方向に移動自在に取付
    け、この接触子を選択ボタンなどの操作で軸方向
    に移動させて所望の模様カムの外周にバネ圧によ
    り圧着させるカム選択機構を設け、前記カム接触
    子の揺動を針棒取付枠に伝達する連杆を設けたジ
    グザグミシンにおいて、押ボタン操作などで押下
    されたとき、前記連杆の一部を受けて針棒取付枠
    の揺動範囲を制限する突部と、バネによる上方へ
    の復元力を有する昇降部材をミシンアーム内の適
    所に設け、同じくミシンアームの適所には、前記
    昇降部材の一部に設けた係合ピンの下降路と、下
    降した係合ピンの上昇路とを前後に設け、この両
    路の下端を連絡路で連絡したほぼ3角形の無端ガ
    イド溝を有する係合板を、上端を中心に前後に揺
    動するように取付けるとともに、前記昇降部材に
    は、前記係合板に接して昇降部材の上昇時には係
    合板に後方への回動力を与え、下降時には前方へ
    の回動力を与えるバネを取付け、前記ガイド溝の
    連絡路の途中には上昇位置の昇降部材が押下され
    て係合ピンが連絡路へ入つたとき係合ピンに係合
    して昇降部材の上昇を阻止し、これより昇降部材
    を更に押下したとき係合ピンを上昇路の下端へ誘
    導する屈曲路を設けたことを特徴とするジグザグ
    ミシンの基線変換装置。
JP16648980U 1980-11-19 1980-11-19 Expired JPS6127578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16648980U JPS6127578Y2 (ja) 1980-11-19 1980-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16648980U JPS6127578Y2 (ja) 1980-11-19 1980-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787665U JPS5787665U (ja) 1982-05-29
JPS6127578Y2 true JPS6127578Y2 (ja) 1986-08-16

Family

ID=29525139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16648980U Expired JPS6127578Y2 (ja) 1980-11-19 1980-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127578Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787665U (ja) 1982-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127578Y2 (ja)
JPH09266995A (ja) ミシンに取り付けて利用されるひだ取り器
JPS6142529Y2 (ja)
US4188895A (en) Needle bight control mechanism
JPS6140286Y2 (ja)
JPS6315870B2 (ja)
JPS6137428Y2 (ja)
JPS608851Y2 (ja) ミシンにおける刺しゆう縫装置
JPS6127577Y2 (ja)
JPH018369Y2 (ja)
JP2952979B2 (ja) ミシン
JPS6339079Y2 (ja)
JPS6022918Y2 (ja) ジグザグミシンの手動操作部材のロツク装置
JPS6140285Y2 (ja)
JPS6125741Y2 (ja)
JPH0111178Y2 (ja)
JPS62603Y2 (ja)
JPH0991053A (ja) 車両のフットレスト兼用クラッチペダル
JPS595755Y2 (ja) 手編機に於ける被作動体の作動装置
JPH0318811Y2 (ja)
JPS595579Y2 (ja) タイプライタ−のリボン装置
JPS596937B2 (ja) テアミキ ノ センシンソウチ
JP2681952B2 (ja) ミシンの送り歯沈下装置
JPS6326057Y2 (ja)
JPH0210151Y2 (ja)