JPS58200768A - ホ−ス状被縫材料に盲へり部を形成するためのミシン装置 - Google Patents

ホ−ス状被縫材料に盲へり部を形成するためのミシン装置

Info

Publication number
JPS58200768A
JPS58200768A JP58071568A JP7156883A JPS58200768A JP S58200768 A JPS58200768 A JP S58200768A JP 58071568 A JP58071568 A JP 58071568A JP 7156883 A JP7156883 A JP 7156883A JP S58200768 A JPS58200768 A JP S58200768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewn
sewing
sewing machine
edge
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58071568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023629B2 (ja
Inventor
ヴオルフガンク・ノルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Special GmbH
Original Assignee
Union Special GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Special GmbH filed Critical Union Special GmbH
Publication of JPS58200768A publication Critical patent/JPS58200768A/ja
Publication of JPH023629B2 publication Critical patent/JPH023629B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B33/00Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ホース状の被縫材料の辺縁部を縫製するための装W.は
、様々の態様のものがあり、例えば、そねらけ、トイツ
特許公開公報DE−OS第,?7 !!rgl,g号、
および同第29 Il8 ll92;号などにより知る
ことかできる。こわらの装置は、被縫材料を案内するた
めの引張部“材を備えており、該引張部材は、未縫製材
料の辺縁部を縫位置へ申し分なく、自動σ1に給送する
効果を保証するものとなっている。
しかしなから、既に縫い終わった被縫材料の辺縁部を申
し分なく案内することは、特に、同辺縫部かS字状に折
り返さね、かつ、盲状にへりかがりを有した形に縫製さ
れるときに、困離をはらむものとなる。
ミシンに設けられた引張部材の領域に、縫い始め部分が
到着したときには、拡張さねた辺舷部から折り込まね、
かつ縫い終わった辺縁部へ至る移?は、不確定に走行す
ることになる。
1k、その場合該辺縁剖−か、折り込まオ]た状’QH
’ f1+ r、’r l−たり、引張部材により加え
ら第1る張力の(’+11引’iN を態にあるという
ことも保証てさない。
この不確定の縫い始め部分の走行によって縫い端部に綿
い誤差か発生する、そのわけけ縫い終わっ/ど縫い始め
円分か、再度、被縫位置に申し分なく111人して、通
常)J法によって短い領域にわたってへりをかがること
かできなくなるからである。
す1に、折返された被縫材料の辺縁部から伸張さJlを
材料の辺縁部への移行部分け、この縫製付札部分の制御
を行うセンサーにより捷ちまちの時11・帝で感知され
ることになるから、該縫製行程の終r時の自動的作業周
期を制御する上ての切J”’ ff−4差か発生するこ
とになる。
本発明の主題は、ミシン装置において、被縫材料の辺縁
部か、」二記の欠点を回避して、案内されるようにする
ことである。  □ この主題は本明糾書に記載の方法により実現することか
できる。
すなわち、ミシン背後に配置した引張部材内の、二個の
支持面の間に配設した溝部によって、拡張さi″lた被
縫材料の辺縁部と同様に、すでに縫い終えた 同材料の
辺縁p・へ至る移行h(分もまた、同材料が該引張部材
のまわりに回転し、縫位置内へ讐イ・入するまでにむら
なくまっすぐに引き伸ばさねる。から、一方では縫製終
了時の作業周期を制御するためのセンサーに、常に平行
状態にあるへり部か差出さね、他方では、既に縫い終わ
ったヘリ部か再び該縫位置へ常にむらなく進入し、ヘリ
をかからねることになる。
そわ以上の詳細と長所は、添附図面より明らかである。
本ミシン装置は、ミシン/を備え、作業周期の制御を行
うための公知の装置を備えている。
甲に、同ミシン装置には、縫い目端部に制御装置も付膨
さねて、ミシンの給電を遮断し、縫い基部を持ち上げ、
かつ、糸を切断する。
該ミシン装置は、通例のミシンl用の駆動モータ2を備
え、更に、ホース状被縫材料//を緊張させ、貞直ぐに
するための引張部材3、lを備える。ロール状に構成さ
れた該引張部材3、lはモータ乙により縫速度で駆動さ
れる。
該引張部材3は、調整具を備えており、それは、該引張
部材の回転方向を横切って回転し、モータ7により駆動
される。
該引張部材lは、被縫材料//の拡張された辺縁部を支
持する二つの支持面ざ、ワとの間に溝部/2を有する。
支持面gは、該溝部/2の方へ鋭角状に切れこむが、そ
の場合、該支持面ざと該溝部/2の基底部との間の壁/
3は、引張部材の回転軸に対してほぼ垂直に存在する。
該壁/3は、ミシン/の針/Ilと同一線上に並ぶ。
支持面りは、丸い形状のものが望ましい。そのことによ
り折りた\んだ被縫材料の辺縁部の該溝部/2内への進
入は、容易になり、その際、該壁/3は、被縫材料の辺
縁部が針との整合位置から、ずれることを防止する装置
を形成することになる。
縫位置前には、それ自体は公知のふち締機/jが備えら
れ、同ふち締機/Sは、材料辺縁部を、S字状に折り返
し、その後はじめて針/IIが、第3図の下部折りた\
まれだへり部分を縫うようにミシン/に送る。
上部へり部分は、縫製作業にあたって切り取られ、かが
り部分を縁取りされる。縫い始めに際して、被縫材料は
、第2図に示すように引張部材グ状で拡張された状態に
ある。
縫い始め後まもなく、縁部は、該引張部材ヶに近づき、
該引張部材3、lにより被縫材料に加えられた張力によ
って溝部/2内へ引張られ案内される。そのため、縫い
始め部のむらのない走行は、拡張した被縫材料の辺縁部
から縁部への移行部分が不変の状態のまま、それが縫位
置に新たに進入するまで達成されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかるミシン装置の断面図、第2図
は第1図におけるA−B線に沿った切断面で、拡張した
被縫材料と伸長された辺縁部を示す。 第3図は同じく第1図のA−B線に沿った切断面て、部
分的に折り返された時の辺縁部を示す。 /・・・ミシン、2・・・駆動モータ、3、グ・・・引
張部利、乙、7・・・モータ、と、9・・・支持面、/
/・・・ホース状被縫材料、/2・・・溝部、/3・・
・壁、/グ・・・針、15・・・ぶち縫い機 代理人の氏名  川原1)−穂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11S形状に折り返し、その後、位置決めし、す1に
    、被縫材料の拡張と案内を行う少なくとも二(Wの引張
    部材を備えたへりカ、かり一により該被縫材料の辺縁部
    を縫いかがることによってホース状被縫材料に盲ヘリ部
    全形成するためのミシン装置において、ミシン(1)背
    後に縫方向に配置され、ガイドロールとして構成された
    引張部材(4)か、拡張さねた被縫材料辺縁部を支持す
    る二個の支持面(δ、9)の間に縫い終えた被縫材料の
    辺縁&′の受取りと案内を行うための溝部02)を叱え
    ていることを特徴とする上記ミシン装置。 (2)拡張した被縫材料の外側辺録音を支え、歯?が壁
    (13)を形成するための支N曲(8)が、評湾剖(1
    2叩jへ鋭角的に移行することを特徴とする特許細末の
    範囲第1項に記載のミシン装置。 (3)  該衝突壁(13)か、縫方向にミシン(])
    の針と同一1j上になることを特徴とする特許請求の範
    囲第1丸1もしくけ第2項に記載のミシン装Wψ0
JP58071568A 1982-05-15 1983-04-25 ホ−ス状被縫材料に盲へり部を形成するためのミシン装置 Granted JPS58200768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3218494.8 1982-05-15
DE3218494A DE3218494C1 (de) 1982-05-15 1982-05-15 Naehautomat zur Herstellung eines Blindsaumes an schlauchfoermigen Werkstuecken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58200768A true JPS58200768A (ja) 1983-11-22
JPH023629B2 JPH023629B2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=6163809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071568A Granted JPS58200768A (ja) 1982-05-15 1983-04-25 ホ−ス状被縫材料に盲へり部を形成するためのミシン装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4484532A (ja)
JP (1) JPS58200768A (ja)
CH (1) CH660384A5 (ja)
DE (1) DE3218494C1 (ja)
FR (1) FR2526819B1 (ja)
GB (1) GB2120291B (ja)
IT (2) IT1159407B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108081A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 中日本重機株式会社 ミシンに対する布の供給装置
EP0177149B1 (en) * 1984-08-21 1989-03-15 Pegasus Sewing Machine Mfg. Co., Ltd. Hemming apparatus
JPS63171583A (ja) * 1987-01-07 1988-07-15 中日本ジューキ株式会社 ミシンに対する布の供給方法
US5437238A (en) * 1993-10-04 1995-08-01 Atlanta Attachment Company Waist band attachment system
US5562060A (en) * 1993-10-04 1996-10-08 Atlanta Attachment Company Waist band attachment system
US5979345A (en) * 1993-10-04 1999-11-09 Atlanta Attachment Company Spindle tension system for sewing station
US5657711A (en) * 1993-10-04 1997-08-19 Atlanta Attachment Company Waist band attachment system
US5522332A (en) * 1993-10-04 1996-06-04 Atlanta Attachment Company Waist band attachment system
US5743202A (en) * 1993-10-04 1998-04-28 Atlanta Attachment Company Elastic waistband attachment system
US5915319A (en) * 1997-08-15 1999-06-29 Atlanta Attachment Company Method and apparatus for producing a hemmed, folded, and seamed finished workpiece
US6055921A (en) * 1998-02-19 2000-05-02 Atlanta Attachment Company Waistband attachment system
US5924376A (en) * 1998-02-19 1999-07-20 Atlanta Attachment Company Waistband attachment system
CN101446005B (zh) * 2008-12-25 2011-11-23 通宇缝纫机股份有限公司 管状包缝机
JP5610702B2 (ja) * 2009-05-07 2014-10-22 麒麟麦酒株式会社 凹凸模様入りガラスびん及びその製造方法
DE102015111745B4 (de) * 2015-07-20 2018-05-30 Fischer Automation GmbH Einrichtung und Verfahren zum Annähen eines Bandes an ein Stoffteil
CN105755683B (zh) * 2016-04-22 2018-06-19 艺诚机械(深圳)有限公司 自动针织辘圆领缝纫机
KR102612480B1 (ko) * 2022-06-20 2023-12-08 조세제 고온호스 및 필터호스 제작용 재봉장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1723781A (en) * 1925-09-21 1929-08-06 Thomas J Mccormick Insertion-stretching machine
FR61412E (fr) * 1951-02-17 1955-05-04 Adaptateur d'élastiques pour confection en général
US2809599A (en) * 1954-12-06 1957-10-15 Franciscus H J Beeren Apparatus for attaching endless bands to garments
FR2121896A5 (ja) * 1971-01-11 1972-08-25 Centre Tech Ind Habillement
US3865058A (en) * 1973-05-30 1975-02-11 Automatech Ind Method and apparatus for forming and joining hems, particularly on tubular articles
FR2305527A1 (fr) * 1975-03-26 1976-10-22 Piva Spa Sigismondo Appareil automatique pour coudre les tissus elastiques
US4046087A (en) * 1975-04-07 1977-09-06 Sigismondo Piva S.P.A. Automatic apparatus for conjointly sewing two elastic cloths having different elasticity
US4098201A (en) * 1976-10-18 1978-07-04 Union Special Corporation Method and apparatus for hemming
IT1075471B (it) * 1977-03-03 1985-04-22 Rockwell Rimoldi Spa Pocedimento per applicare un elastico ad anello sci un indumento tubolare e relativo dispositivo
DE2948498C2 (de) * 1979-12-01 1982-11-04 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart Spanneinrichtung für Nähmaschinen
FR2521604A1 (fr) * 1982-02-12 1983-08-19 Amf Inc Dispositif pour l'execution automatique des ourlets aux extremites libres des parties tubulaires des vetements

Also Published As

Publication number Publication date
IT8353320V0 (it) 1983-05-13
FR2526819A1 (fr) 1983-11-18
US4484532A (en) 1984-11-27
IT8367536A0 (it) 1983-05-13
CH660384A5 (de) 1987-04-15
GB2120291B (en) 1985-10-09
JPH023629B2 (ja) 1990-01-24
DE3218494C1 (de) 1983-11-17
GB2120291A (en) 1983-11-30
FR2526819B1 (fr) 1985-10-11
IT1159407B (it) 1987-02-25
GB8312267D0 (en) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58200768A (ja) ホ−ス状被縫材料に盲へり部を形成するためのミシン装置
GB2105496A (en) A control device for the working sequence in sewing machines
JPS58138480A (ja) 衣服の筒状部分の自由端を自動的に縁縫いする装置
GB958173A (en) Improvements in or relating to a method and apparatus for forming and seaming hems
US2256793A (en) Sewing machine and attachment therefor
US5664508A (en) Method and apparatus for forming the side panel of a mattress sack
US4517907A (en) Driven work folder
JPS6294195A (ja) 生地の縫製装置
JPH07289762A (ja) ミシンの巻縫い補助具
US5622125A (en) Automatic coverstitch on circular garment bands
JPH0727020Y2 (ja) 生地の縫製装置
US5031551A (en) Sewing machine attachments
JPS6312852Y2 (ja)
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
CN218232759U (zh) 自动送料缝纫机
US1938289A (en) Shoe sewing machine
US2388739A (en) Sewing and binding machine
JPH06246079A (ja) 筒状生地自動送り装置
US2348690A (en) Work-folding attachment for sewing machines
JPS598690Y2 (ja) 生地端カ−ル矯正装置
US4089280A (en) Sewing machine work guide for automatically forming a seam along a curved path
JPS6175272U (ja)
JPH0443197Y2 (ja)
JPS5930116B2 (ja) 下着の腰回り又は穿き口などの縫製装置
US2334129A (en) Apparatus for making french seams