JPS58199387A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS58199387A
JPS58199387A JP57082333A JP8233382A JPS58199387A JP S58199387 A JPS58199387 A JP S58199387A JP 57082333 A JP57082333 A JP 57082333A JP 8233382 A JP8233382 A JP 8233382A JP S58199387 A JPS58199387 A JP S58199387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
address
color conversion
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57082333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643273B2 (ja
Inventor
啓 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57082333A priority Critical patent/JPS58199387A/ja
Publication of JPS58199387A publication Critical patent/JPS58199387A/ja
Publication of JPS643273B2 publication Critical patent/JPS643273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1画面の中を任意の形状で複数に分割して、
相異なる性質の画像を混合表示することができ、かつ多
様な色の画像を少ないメモリ客員で表示できるようにし
た画像表示装置に関するものである。
従来、−画面上に性質の異なる複数の情報、例えば白黒
−の文字と色を有する図形、を同時に表示するには主と
して以下に述べる二つの方法がとられていた。
第1図はその第一の方法による従来の画像表示装置の構
成例を示すもので、1,2および3は画r象メモリ、4
は合成回路を示し、情報毎に異なるメモIJI、2.3
を用い、これを合成回路4で合成して重畳表示するもの
である。この方法は例えば文字にはlビット/画素のメ
モリ、図形には3ビット/画素のメモリを用いるため、
常に4ビット/画素のメモリを持たなければならない。
第2図はその第二の方法による従来の画像表示装置の構
成例を示すもので、1つのメモリを上下2つに分割して
上部5を文字エリアとして文字を1き込み、下部6を図
形エリアとして図形を書き込む方法である。画像を表示
する際には、メモリ外部の信号発生回路から発生される
切替信号によって色の有無などを切替える。しかし、こ
の方法では信号発生回路を簡単化するため、上下、左右
などのような簡単な分割しかできない欠点がある。
第3図は少ないメモリ容量で多様な色を表示するために
使用される従来の色変換回路の構成例を示すもので、色
符号人カフを復号器8で復号して赤信号出力9、緑信号
出力10、青信号出力11を得るようにしたものである
が、従来は1つのメモリに1回路が固定的に接続されて
おり、表示する色の組合せを変えるには、色変換回路内
のメモリテーブルを入れ換える必要があった。
本発明はこれらの欠点を除去するだめに、メモリの1画
素毎に制御ビットを設け、この制御ビットを参照するこ
とによりメモリの使用法を変化させ、かつ複数の色変換
回路とメモリ出力との間にスイッチを設け、メモリの各
ビットと色変換回路人力との接続を可変とするようにし
たもので以下図面を用いて詳細に説明する。
第4図は本発明に用いる画像メモリの1アドレスの内容
についての割り付は例を示す構成図で、12は制御ビッ
ト、それ以外の部分13が画像データを示す画像ピント
である。制御ビット12には例えば画r象ビットの分割
法を示すノ(イナリ番号が−)込まれる。
第5図は画像ビットの分割例を示すもので、(イ)は高
解1象度表示モードであり、A、B、C,Dの各ビット
は画面上では第6図に示す位置関係にある。このモード
では1画素当りのドツト数は少いが、1メモリアドレス
で4画素分の情報が記憶される。(ロ)は自然画エリア
モードであって、1メモリアドレスで1画素分の情報(
赤成分R1緑成分G、青成分B)が記憶される。(′つ
はマルチフレーム表示モードであり、この場合もlメモ
リアドレスが1画素に対応するが、Fl−F4のように
複数の画像の切替え又は重畳表示が可能である。例とし
ては背景となる画像の上に文字等を重畳して表示するこ
とができる。このようにすると、文字のみを書き替える
時には文字情報のみを与えればよく、背景部分の情報を
再度書き替える必要がない。
第6図は高解像度表示モードの画素配置例を示すもので
、14は高解像度画素、15は標準解像度画素を示して
いる。
本発明の第一の特徴は、上記のような各種の表示モード
を1つのメモリ上に共存させることができ、さらに1メ
モリアドレス毎に制御ビット12が付加されているので
1メモリアドレス単位で、任意の形状の表示モードエリ
アが実現できることである。
第7図は本発明による表示画面構成の一例を示すもので
、16は高解像度エリア、17は自然画エリア、18ハ
マルチフレームエリアを示し、19及び20は例えば第
1のフレームに書かれた図形及び第2のフレームに書か
れた図形を示す。
本発明によれば、表示のためにメモリを順次読み出す際
に制御ピッ)12を参照することにより、当該アドレス
の内容がどの表示モードであるかを容易に知ることが可
能であ、す、図示のような複雑な形状の表示モードエリ
アに容易に画像表示を行うことができるものである。
本発明の第二の特徴は、色変換回路と画像ビットとの対
応を可能にしたことである。
・n8図は本発明に使用する色変換回路の構成の一例を
示すもので、21は画像メモリ、22は切替スイッチ、
23は色変換回路を示し、画像メモリ21から得られる
画像ビット出力13と複数の色変換回路23との間に切
替スイッチ22を設けて接続関係を変えられるようにし
ているので、それぞれの色変換回路の色組合せを異なる
ようにしておけば、接続を変えるだけで該当するフレー
ム(分割された画像ピントの1群)の色組合せを変える
ことができ、例えば画面上に表示されている文字、図形
等の色を瞬時にして変えることができる。
なお、色変換回路のメモリテーブルは8色の場合で高々
192ビツト(赤、緑、青各8ビット出力)であるから
、これを複数個持つことは経済的負担とはならない。
以上説明したように、本発明によれば、制御ビット12
を用いて1画面の中を任意の形状で複数に分割し、相異
なる性質の画像、例えば高解像度の文字9図形等と多色
多階調を持つ自然画像などをメモリ容量を増すことなく
混合表示することができ、さらに画像ビットと色変換回
路との対応を変えることができるので、多様な色の画像
を少ないメモリ容量で表示できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の画像表示装置の構成例を示す
図、第3図は従来の色変換回路の構成例を示す図、第4
図は本発明に用いる画像メモリの一例の構成図、第5図
は本発明に用いる画像ピットの分割例を示す図、第6図
は高解像度表示モードの画素配置例、第7図は本発明に
よる表示画面構成の一例を示す図、第8図は本発明に使
用する色変換回路の構成の一例を示す図である。 1、2.3・・・・・・・・画像メモリ、 4・・・・
・・・・・信号合成回路、 5 ・・・・・・・・・文
字エリア、 6・・・・・・図形エリア、 7・・・・
・・・・・色符号人フハ 8 ・・・・・・・・ 後号
器、 9 ・・・・・・・・・赤信号用ツバ 10・・
・・・・・緑信号用ツバ 11・・・・・・・・・青信
号出力、12・・・・・・・・制御ビット、13・・・
・・・・・・画像ピット、 】4・・・・・1高解像度
画素、 15・・・・・・・・・標準解像度画素、16
・・−・・・・・高解像度エリア、 17・・・・・・
・・・自然画エリア、18・・・・・・・・・ マルチ
フレームエリア、19 ・・・・・・・第1のフレーム
に書かれた図形、20・・・・・・・第2のフレームに
書かれた図形、21・・・・・・・・画像メモリ、22
・・・・・・・・・切替スイッチ、23・・・・・・・
・色変換回路。 第1図   第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像信号を記憶させる画像メモリに蓄積されたデータを
    繰返し読み出して表示デ・くイスに画像を表示する装置
    において、画像メモリの各々のメモリアドレスに1対1
    にそれぞれ対応する1個又は複数個の制御ビットを設け
    、その制御ビットにより当該アドレスに属する制御ビッ
    ト以外のビットの分割法又は使用種別を指定し、その指
    定に基づく画像メモリ出力群と、色符号人力を表示色に
    Z、1応した出力信号に変換する複数個の色変換回路よ
    りなる色変換回路群とを任意の組合せで接続しうるよう
    に構成したことを特徴とする画像表示装置。
JP57082333A 1982-05-18 1982-05-18 画像表示装置 Granted JPS58199387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082333A JPS58199387A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082333A JPS58199387A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199387A true JPS58199387A (ja) 1983-11-19
JPS643273B2 JPS643273B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=13771628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57082333A Granted JPS58199387A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133983A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 シャープ株式会社 画像表示装置
JPS61248089A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 株式会社日立製作所 表示色制御装置
JPS6251388U (ja) * 1985-09-17 1987-03-30

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012274A (en) * 1987-12-31 1991-04-30 Eugene Dolgoff Active matrix LCD image projection system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133983A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 シャープ株式会社 画像表示装置
JPS61248089A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 株式会社日立製作所 表示色制御装置
JPS6251388U (ja) * 1985-09-17 1987-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643273B2 (ja) 1989-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712099A (en) Color-signal converting circuit
JPH0222957B2 (ja)
JPS6025794B2 (ja) カラ−図形表示装置
FI80537C (fi) Datorbildskaermssystem foer producering av faergtext och -grafik.
JPS62174794A (ja) カラ−デイスプレイ装置
US4689613A (en) Character and pattern display system
US5250928A (en) Graphics decoder
JPH01321578A (ja) 画像表示装置
JPS58199387A (ja) 画像表示装置
JPH01189690A (ja) 二重画面表示制御装置
CA2017600C (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JPS5872990A (ja) カラ−図形発生方式
CA2104922A1 (en) Image processing apparatus
JPS6115191A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
JPS6146988A (ja) 表示機能拡張装置
JPS6146986A (ja) 表示機能拡張装置
JPS6146985A (ja) 表示機能拡張装置
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ
JPS6146987A (ja) 表示機能拡張装置
EP0185328A2 (en) Display control system
JPS61107288A (ja) 画像メモリシステム
JPS6359154B2 (ja)
JPH01321577A (ja) 画像処理装置
JPH0121512B2 (ja)
JPH10254415A (ja) 液晶表示装置および画像信号処理装置