JPS58198558A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58198558A
JPS58198558A JP7517282A JP7517282A JPS58198558A JP S58198558 A JPS58198558 A JP S58198558A JP 7517282 A JP7517282 A JP 7517282A JP 7517282 A JP7517282 A JP 7517282A JP S58198558 A JPS58198558 A JP S58198558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
acid
polyester
modified polyethylene
compsn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7517282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Saito
斉藤 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7517282A priority Critical patent/JPS58198558A/ja
Publication of JPS58198558A publication Critical patent/JPS58198558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル樹脂組成物に関するものである。
更に詳しくは結晶性を改良した成形材料として好適なポ
リエステル組成物に関し低い金型温度において優れた成
形性を示すと共に優れた物性を有する成形品を与える新
規なポリエステル樹脂組成物に関する。
ポリエチレンテレフタレートは耐熱性、耐薬品性、電気
特性などに優れ、繊維やフィルムとして多くの製品に使
用されている。しかしながら、射出成形品としてプラス
チック用途に使用する場合には、ポリエチレンテレフタ
レートの特異的な結晶化挙動のため、成形加工上多くの
制約を伴う。゛そのため、他の優れた特性にも拘らず、
その利用は著しく限定されている。すなわち、ポリエチ
レンテレフタレートは本質的に結晶性の重合体であ。
るが、結晶化速度が小さいため、金型温度を/Vθ℃以
上に保持して成形する必要があり、このような高い金型
温度では成形サイクルが著しく長くなり、生産性の面か
ら大きなマイナス要因となっている。また、金型温度を
700℃付近の低温度に設定すると、結晶化が余り進ま
ず、成形品の形状安定性が著しく悪くなり、また金型と
の粘着性が増大し離型性が低下する等の欠点がある。こ
のような欠点を改良すべ〈従来から種々の対策が提案さ
れている。例えば、特公昭4t4t−7!412号公報
には、特にタルクな代表例とする無機粒子からなる結晶
核剤をθ、2〜2重量−程度配合することによって結晶
化速度を大きくする方法が示されている。また、特公昭
¥r−1θり7号公報には、有機カルボン酸のアルカリ
金諷塩を配合する方法が開示されている。しかしながら
、これらの方法において配合される結晶核剤は200℃
付近におけるポリエチレンテレフタレートの結晶化速度
を大きくする効果を有するものの、低温度領域ではその
効果は殆んど認められず、その結果、これらの組成物を
成形材料とする場合の金型温度は依然として790℃以
上の高温度にする必要がある。
また、特開昭34t−/3;i¥3.2号公報には、ポ
リエチレンテレフタレートにガラス繊維、アイオノマー
及びネオペンチルグリコールジペンゾエートを配合した
組成物が示されている。このような配合組成によってポ
リエチレンテレフタレートの低温における結晶化が促進
されるが、この組成物からなる成形材料を射出成形に供
すると、成形時に大量のガスの発生が認められるだけで
なく、溶融樹脂温度を273C以上にすると掴脂焼けが
発生するといった欠陥が認められる。
また、特開昭33−1s3;3.!t4を号公報には、
高分子量ポリアルキレンテレフタレートに、約/3t〜
ノ、θ0θの分子量を有するエステル化生成物を配合し
、高結晶性組成物を得ることが開示されている。このよ
うなエステル類の例としてアジピン酸ジー(2−エチル
ヘキシル)エステル等カ挙jfられているが、分子量の
小さい(この化合物の分子量は3θθである)ものの場
合は、ポリエチレンテレフタレートの成形温度が27θ
〜29θ℃と高温であるため、揮発性が非常に大きくな
り、成形機のノズルから大量のガスが発生するといった
問題があることが判明した。
また、特開昭54−37123号公報には、分子中に芳
香族環、アルカリ金属塩化したスルホン酸基及びアルカ
リ金属塩化したフェノール性水酸基を有する化合物がポ
リエステルの結晶化促進剤として有効であることが示さ
れている。この化合物は従来の無機粒状結晶核剤に比べ
て結晶核剤としての効果は大きいものの、寸法安定性的
に満足できる成形品を得るには、金属温度を770℃以
上に保持する必要であり、必ずしも満足できるものでは
ない。
本発明者らは上記の如きポリエチレンテレフタレートの
欠点を解消すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達
した。
すなわち、本発明の要旨は次のとおりである。
一般式。
(式中のM及びM′は同−又は相異なるアルカリ金属で
あり、n及びmは/又はコである。)で表わされる化合
物な重縮合完結前に配合した改質ポリエチレンテレフタ
レートに、組成物合計重量に基づき、囚成分として強化
充填剤を/θ〜60重量嘔、(6)成分として脂肪族二
塩基酸と炭素原子数コ〜lのグリコールとからなる酸価
/、0以F、分子量1000以上のポリエステルの/種
以Eを/〜/θ重量嗟配合してなるポリエステル組成物
本発明のポリエステル組成物の基本となるポリエステル
重合体は、一般式(1)またはく2)で示す化合物な重
縮合完結前に配合した改質ポリエチレンテジメタレート
である。F記一般式(1)または12)で示される化合
物の配合は、ポリエチレンテレフタレ−4の製造過程に
おいて、エステル化反応、エステル交換反応または重縮
合反応時のいずれかにおいて行うことが必要であり、ポ
リエチレンテレフタレートの重縮合完結後に配合しても
本発明の目的は達成されない。これはポリエチレンテレ
フタレートの重縮合完結後に一般式(1)または(2)
で示される化合物を配合したものの結晶化速度が余り大
きくならない事実によって裏付けられる。
本発明で用いられる一般式(1)または(2)で示され
る化合物の例としては、P−フェノールスルホン酸ジソ
ーダ、2−ナフトール−6−スルホン酸ジソーダ、コー
ナフトールー!−スルホン酸ジソーダ、レゾルシンーク
、乙−ジスルホン酸テトラソータ、2.3−ナフタレン
ジオール−6−スルホン酸トリソーダなどがあげられる
。また、これらの化合物のポリエチレンテレフタレート
に対する添加量は、改質ポリエチレンテレフタレート!
量に基づきθ、/〜j重量嗟が好ましい。この量が少な
いと改質ポリエチレンテレフタレートの結晶化速度が十
分大きくならない。また、その量が過多であると改質ポ
リエチレンテレフタレートを合成する際のトラブルの原
因となったり、また改質ポリエチレンテレフタレートの
結晶化速度の増大もはジ飽和状態に達することから特に
利点はない。
本発明で用いられるポリエチレンテレフタレートはホモ
ポリマもしくは少なくとも7θ憾以七のエチレンテレフ
タレート繰返し単位を含む共重合体である。また、改質
ポリエチレンテレフタレートは、0−クロロフェノール
溶液で求めた固有粘度が0.4を以上であることが望ま
しい。
本発明で用いる囚成分の強化充填剤としては、ガラス繊
維、カーボン繊維、アスベスト繊維等の繊維状無機物質
や、クレー、マイカ等の非繊維状無機物質、およびポリ
パラフェニレンテレフタルアミド、ポリメタフェニレン
イソフタルアミド等の繊維状を例示することができる。
これらの有機物質強化充填剤は、(B) [iii分と
併用される事によって本発明の組成物よりなる成形品に
形状安定性を付与する効果をもつと同時に、耐熱性の向
上や機械特性の向上といった効果をも発現する。これら
強化充填剤の中で特に好ましい例はガラス繊維である。
また、これら強化充填剤の配合曽は、全組成物重置に基
づき/θ〜gθ重置張であり、好ましくは、/!〜jj
電量嘔である。70重量憾未満では形状安定性の付与が
不充分であり、逆に、ごθIttllを越えると脆さが
大きくなり、実用的価値が低Fする。
本発明で(均成分として用いられるポリエステルは、上
記改質ポリエチレンテレフタレートの結晶化を広い温度
範囲で促進させるという驚くべき機能をもつことが見出
された。
すなわち、これら(均成分を本発明の改質ポリエチレン
テレフタレートに配合することにより、60〜/θO℃
の金型温度でも形状安定性に優れた成形品が得られるこ
とは、これら(用成分がより広い温度範囲で結晶化し得
る促進剤として作用することを示している。
本発明者は厖大な化合物の中から1記のような結晶化促
進作用を示す化合物を探索した結果、(B)成分のポリ
エステルを見出したのである。使用されるポリエステル
を構成する二塩基酸としては、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、
セパシン酸、ドブカニ酸等をあげることができる。また
グリコールとしてはエチレングリコール、汽コーブロビ
レング9コ−IL’、 /94’−j9ンジオール、ネ
オペンチルグリコール、/、6−ヘキサンジオール、/
、Q−シクロヘキサンジメタツール等をあげることがで
きる。特に好ましいポリエステルの例としては、ポリブ
チレンアジペート、ポリブチレンセパケート、ポリプロ
ピレンセパケート等をあげることができる。これらのポ
リエステルは、それぞれ単独で用いてもよく、あるいは
2棟以上を併用してもよい。
これらポリニスデルの分子暇は、成形加工時のガスの発
生や使用時の揮発性等から、少なくともダ、θO0以上
であることが必要であり、好ましくは乙、000以上で
ある。また、成形時の改質ポリエチレンテレフタレート
との反応を極力抑えるために、ポリエステルの酸価は/
、0以下である必要があり、好ましくはθ、j以下であ
る。
上記(H)成分の配合量は全組成物重置に基づき/〜/
θ重量鴫であり、好ましくはλ〜!重量哄である。この
置が/重置嗟未満では100℃の金型温度で充分な結晶
化を有する成形品を得ることが困難であり、/θ重量噂
な越えると耐熱性が低下し、強度的にも低い成形品しか
得られない。
上述のような本発明の改質ポリエチレンテレフタレート
をペースポリマとする組成物は、従来の未改質ポリエチ
レンテレフタレートをペースポリマとするものや、タル
クや二酸化チタン等の不活性無機核剤を配合したポリエ
チレンテレフタレートをペースポリマとするものとは異
なり、結晶性が大幅に向上し、従って成形加工性がより
向上されている。このように、本発明の目的は、改質方
法と囚及び(Bl成分の性状及び配合量との組合せに基
づいて初めて達成されるのである。
例えば、本発明の囚成分のみを30重aS配合した改質
ポリエチレンテレフタレートを用い、金型温度/θO℃
で成形したA8TM/号ダンベル試験片は、750℃、
2時間の熱処理を行なうことにより、θ、乙僑の大きな
寸法変化を生じてしまい、高温度環境下で使用される各
種機構部品に適用するには不適当な成形品しか得られな
い。これに対し本発明の(B)成分をj重量係合む材料
から得られる同様の試験片は、高々0.7’ipの寸法
変化しか示さない。一方、本発明の改質ポリエチレンテ
レフタレートを用いずに、例えば、通常のポリエチレン
テレフタレートを用いたり、あるいは特開昭33−46
3341号公報に示されている結晶核剤の例としてミク
ロタルクをO,S憾配合したポリエチレンテレフタレー
トを用いた場合には、たとえ本発明の(B)成分を併用
しても、のダ〜θ、6憾の大きな寸法変化を示し、この
値は、金型温度を!θ℃にすると0.6〜/、θ憾にも
達してしまうことを確認した。この様に、従来知られて
いる結晶核剤と(B)成分との組合せは、どのような組
合せでもよ°い訳ではなく、逆に極めて限定された結晶
核剤との組合せにおいて効果が認められるのである。
また、(B)成分についても、本発明以外に芳香族環を
有スるポリエステル、例えば、ポリプロピレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンイ
ソフタレート、ポリへキサメチレンテレフタレート、ポ
9p−エチレンオキシベンゾエート等を検討した結果、
これらの芳香族ポリエステルでは結晶化が促進されず、
むしろ、ランダムコポリマ化が進み易く、非晶化の方向
にポリマが変質することを確認した。部ち、本発明の改
質ポリエチレンテレフタレートに分子量約20.00θ
のポリブチレンテレフタレートを7重@47θのベント
付押出機で溶融混合しペレット化した後、射出成形した
ものの融点は231〜2グθ℃まで低下し、ランダムコ
ポリマ化が進んでいることを認めた。これに対し、本発
明の(B)成分を用いた場合は、融点が237〜2j3
℃であり、はとんどランダムコポリマ化が進行せず、結
晶化促進剤として有効に作用していることを確認した。
また、(B)成分のポリエステルの分子−及び酸価につ
いても、特開8に!−1,33jII号公報に示されて
いるような/3コ〜λ、θOOの低分子曜ポリエステル
では、押出時や射出成形時にガスとして揮発したり、使
用時に揮発するといった間顆があり、また、酸価が余り
大きい場合には改質ポリエチレンテレフタレートの分子
轍低下を招き、物性が低下することが判明した。例えば
、酸価がθ、3のポリブチレンアジペートを用いた場合
の本発明例では、引張強度/、jθO(−の物性が発現
するのに対し、酸価/、jのポリブチレンアジペートを
用いた比較例では、引張強度/、2θOKey−の物性
しか発現しなかった。
本発明の組成物は通常行なわれている任意の方法によっ
て製造することができる。例えば、改質ポリエチレンテ
レフタレートと囚成分とを押出機によりコンパウンドし
た後、成形時に(B)成分をトライブレンドしてもよい
し、また、全成分を同時に押出機によりコンパウンドし
てもよい。
本発明の組成物には、用途、目的に応じて種々の添加剤
、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、難
燃剤、帯電防止剤、着色剤などを配合することができる
この様にして得られた本発明の組成物は、高温度金型に
おける成形ではもちろんのこと、60〜10O℃の低温
度金型での成形においてもガスを発生することなく優れ
巻成形性を示すとともに形状安定性の良好な成形品を与
える。このように従来のポリエチレンテレフタレートで
は不可能であった低温度領域での成形加工を可能にし、
本来の耐熱性、耐薬品性と相俟って、工業用樹脂として
のポリエチレンテレフタレートの分野を拡大した意義は
大きい。
以下、本発明を実施例により説明する。なお、実施例中
における改質ポリエチレンテレフタレートの製造、試験
片の成形および評価は下記の方法による。
■ 改質ポリエチレンテレフタレートの製造テレフタル
酸ジメチル2.0θθ部、エチレンジ9へ−ル八4t2
θ部、P’−フェノールスルホン酸ジソーダ(または2
−ナフトール−6−スルホン酸ジソーダ)20部、酢酸
マンガン/、O部、三酸化アンチモン/、θ部を反応器
中に仕込み、窒素気流下/90℃で3時間エステル交換
反応を行ない、大部分のメタノールを留出させ、次で2
jθ℃に昇温減圧し、θ、3wadlfの真空下、22
部℃で7時間軍縮合反応を行なった。得られた重合物は
白色で融点はコj3〜2!!;r℃、固有粘度はθ、6
.2であった。
(21試験片の成形 ■の方法により得た改質ポリエチレンテレフタレートと
他の配合剤の所定量を計量し、回転ドラム式ブレンダー
中で混合した。次いでこれをりθ■のベント式押出機の
ホッパー中に投入し、シリンダ一温度コロθ−,2/θ
−2!θ℃で溶融混合しベレット化した。得られたペレ
ットを/30℃!時間減圧乾燥し、ネオマット27/4
t1型射出成形機(住友重機械り業■製)を使い、A8
TM/号ダンベル試験片及び/27X/2.7XJfi
の短橋型試験片を成形した。成形条件は、シリンダ一温
度27θ−27j−2j0℃、金型温度♂θ℃及び10
0℃、成形サイクル2j秒、射出圧力i;too〜SO
θV−で成形した。
(8)加熱収縮率 上記■で′成形したダンベル試験片の幅寸法なLo、ギ
ヤオープン中で750℃、2時間熱処理した後の一寸法
をLとし、次式で膨出した。
■ 熱変形温度 上記■で成形した短柵型試験片を用い、A8TMD≦4
t/により、荷N/♂、6(−での温度を測定しまた。
■ 離型性、外観 上記■の成形中における成形品のキャビティからの型離
れおよびスプルーの抜けで離型性を判定した。また、外
観は表面光沢およびアバタの有無で判定した。
0:良好 △:や\良好 ×:不良 実施例/〜7 ポリエチレンテレフタレート、長さ611I11のガラ
スチョツプドストランド(rMA&、29s l旭ファ
イバグラス社製)およびポリブチレンアジペート(酸価
0.3、分子量7.θθ0)を1!/表に示す割合で配
合し、成形に供した。得られた成形品の加熱収縮率、熱
変形温度、離型性、外観を評価し、その結果をIll!
/表に示す。組成比はすべて重量−である。
第1表から本発明の効果は明らかなとおり、特に成形品
表面層の結晶性の大小により熱変形温度は変化するが、
本発明では♂O℃の金型温度でも1分高い熱変形温度を
示し、低温度でも表面層近くまで十分結晶化しているこ
とがわかる。
実施例1〜/θ 第−表に示す各種(B)成分を用いて、実施例/〜7と
同様の方法で樹脂組成物を製造し、評価した。
その結果を第2表に示す。
実施例/〜10から、本発明の組成物は優れた成形性と
形状安定性を有していることは明らかであり、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂の新しい用途を開拓するといり
実用上大きな価値を有するものである。
千続補正占(θ焚) 昭牙0H4f  6 月よ7日 特¥[庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示   昭和st年特許願第 is1τ雪
 号2 発明の名称 ポリエステル樹脂組成物 a 補正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 瓢 補正の内容 (1)  明細書第!頁第1I行[−ポリエスレンテレ
フタレート」管[ポリエチレンテレフタレート」に訂正
する。
(2)同、第5頁第16行「必要であり」t−「必要が
あり」に訂正する。
(3)  同、第8頁第18行[繊維状Jtr繊維状何
機物質」K訂正する。
(4)同、第10員第S〜6行「ドブカニ酸」を「ドデ
カ/酸」K訂正する1、 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 一般式、 (式中のM及びM′は同−又は相異なるアルカリ金属で
    あり、n及びmは/又はコである。)で表わされる化合
    物な重縮合完結前に配合した改質ポリエチレンテレフタ
    レートに、組成物合計重量に基づき、四成分として強化
    充填剤を/θ〜10重量係、(均成分として脂肪族二塩
    基酸と炭素原子数コ〜tのグリコールとからなる酸価/
    、θ以下、分子量a、o o o以上のポリエステルの
    /種以tを/〜10重量憾配合してなるポリエステル組
    成物 2  (B)5i分のポリエステルのグリコール成分か
    へグーブタンジオール及び/又は7.2−プロピレング
    リコールである特許請求の範囲第1墳に記載の組成物 3(B)成分のポリエステルの脂肪族、−塩基酸がアジ
    ピン酸及び/又はセバシン酸である特許請求の範囲第1
    項に記載の組成物
JP7517282A 1982-05-07 1982-05-07 ポリエステル樹脂組成物 Pending JPS58198558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7517282A JPS58198558A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7517282A JPS58198558A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198558A true JPS58198558A (ja) 1983-11-18

Family

ID=13568511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517282A Pending JPS58198558A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259661A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259661A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060031810A (ko) 개선된 제작 특징을 갖는 덴드리머 및 결정성 열가소성수지
JPH0143782B2 (ja)
JPS59191756A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2002179895A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH03281656A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
GB2076832A (en) Blends of polyethylene terephtalate based polyesters and styrene- maleic anhydride copolymers
JPS60168750A (ja) 熱可塑性ポリエステルのための耐衝撃性改良剤としてのエポキシ化epdm
JPH04142362A (ja) 高耐熱高反射率樹脂組成物
JPS58198558A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JPS6241256B2 (ja)
JPS59193953A (ja) ポリエステル組成物
JP2004250636A (ja) ポリエステル樹脂組成物
CN100434475C (zh) 阻燃性注塑制品
JPS58210957A (ja) ポリエステル組成物
KR20190139476A (ko) 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPS612746A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0563505B2 (ja)
KR100853119B1 (ko) 방향족 폴리에스테르 수지조성물
JPS6234950A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH04353556A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS6259661A (ja) ポリエステル組成物
JPH02117951A (ja) 成形用ポリエステル樹脂組成物
JPH0214246A (ja) サーモトロピック液晶ポリマー組成物及びその製造方法
JPS6321704B2 (ja)