JPS5819820Y2 - 同軸ケ−ブル接続具 - Google Patents

同軸ケ−ブル接続具

Info

Publication number
JPS5819820Y2
JPS5819820Y2 JP1979014726U JP1472679U JPS5819820Y2 JP S5819820 Y2 JPS5819820 Y2 JP S5819820Y2 JP 1979014726 U JP1979014726 U JP 1979014726U JP 1472679 U JP1472679 U JP 1472679U JP S5819820 Y2 JPS5819820 Y2 JP S5819820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
connector
base
base body
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979014726U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55114974U (ja
Inventor
平松正成
Original Assignee
マスプロ電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マスプロ電工株式会社 filed Critical マスプロ電工株式会社
Priority to JP1979014726U priority Critical patent/JPS5819820Y2/ja
Publication of JPS55114974U publication Critical patent/JPS55114974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819820Y2 publication Critical patent/JPS5819820Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はテレビ共同受信施設或はその他の通信施設に
おいて、2本の同軸ケーブル相互を接続する場合に用い
られる接続具に関するものである。
この種の同軸ケーブル接続具にあっては、フィンテング
コネクター、NF形ココネクターはF形コネクターと称
するコネクターが知られている。
これらのコネクターは同軸ケーフルの外径寸法に適応す
るように形成されている関係上、作業員は同軸ケーフル
の外径寸法に対応した寸法のコネクターを予め準備をし
て塑場に出向かなげればならない問題点がある。
即ち、作業員は現場で用いられている同軸ケーブルの外
径寸法を予め調査した上でなげればコネクターの準備が
できない悩みがある。
そこで本考案は上述の問題点を除くようにしたもので、
現場で用いられる同軸ケーブルの外径寸法を予め調査す
ることなくして、一種類の接続具を現場に持込むだけで
任意の外径寸法の同軸ケーブル(相互に異径であっても
よい)の接続ができるようにした同軸ケーブル接続具を
提供しようとするものである。
以下本願の実施例を示す第1図乃至第1図について説明
する。
1は導電性材料を用いて形成された基体を示し、通常金
属板より作られる。
2,2は基体1の中央部両側に一体に形成具備された把
持片、3は該把持片2,2によって基体1に把持固定さ
れる絶縁ブンシングを示す。
この絶縁プンシング3の内部には第5図に示されるよう
に中空室4が形成してあり、そこに同軸ケーフルにおけ
る中心導体の連結具5を内装せしめている。
尚、該絶縁ブッシング3は第2図に示されるように合成
樹脂などの絶縁材料を用いて形成された二つのプンシン
グ要素6a、6bから成ると共に、これらを嵌め合わせ
て一体化させるときに上記連結具5を内装するように構
成しである。
また、連結具5を内装した絶縁ブンシング3は、基体F
上に沿付けたのち第2図の如く予め開いて形成される把
持片2,2によって把持されて第1図の如く基体1に固
着される。
尚、上記連結具5は第3図に示されるように二つの導電
片1,7から成ると共に、これらはばね性を有する導電
材料で形成され、夫夫の中央部r/、7/相互を溶接手
段により接合して一体化され、且つ両端における導電片
7,7間に上記中心導体を差込み接続し得るように構成
されている。
8は上記両ブンシング要素6a、6bの外周に設けられ
た複数の係止片で、夫々基体1及び把持片2に穿設しで
ある複数の嵌合孔9内に嵌合して、基体1に固定される
絶縁7777730回り止め及び基体1に沿っての抜け
を防止するようにしである。
10は絶縁ブンシング3の両端に設けである中心導体挿
入孔を示す。
11,11は基体の両端に具備された同軸ケーブルにお
ける外部導体の抱締片で、夫々導電性材料を用いて上記
外部導体を巻締し得るように舌片状に形成してあり、通
常図示の如く基体1と一体に形成されている。
12は夫々抱締片11の内側面に備えられた突出部で、
同軸ケーブルの止着をより良くするように設けである。
次に13は防水及び防塵を図るように形成されたキャン
プで、夫々一端を順次紙<シた筒状の二つのキャップ要
素13a、13bから成る。
これら夫々は、同軸ケーブル外周に密着させ得るように
した細口部13′と、相互を凹状の嵌合部14aと凸状
の圧入部14bとでもって嵌着し得るようにした広口部
13″を備えている。
上記構成の接続具を用いて二つの同軸ケーブル15.1
6相互を接続する場合について説明する。
この場合、同軸ケーブル15は大径のものを、同軸ケー
ブル16は細径のものを用いた例を示す。
先ず、接続にあたって予め両回軸ケーブル15゜16夫
々の接続端を第1図のように段むぎした状態、即ち夫々
の絶縁体15c、16e及び絶縁外被15d 、 16
dを周知の如く適当に除去して夫夫の中心導体15a、
16a及び編組で構成された外部導体15b 、 16
bを露出した状態にする。
尚この場合、細径の同軸ケーブル16は通常知られてい
るように、その外部導体16bを必要に応じて外被16
dの外周に折返し、そこの部分の外径を少しでも大径に
して後述の接続をより確実化するようにしである。
またキャンプ要素13a。13bも両回軸ケーブル夫々
に予め装着される。
この場合、細口部13′は挿通する同軸ケーブル(例え
ば大径の同軸ケーブル15)の外径に合わせて適宜切断
される。
このようにして前処理された同軸ケーブル15,16は
、接続具に対して両側から夫々中心導体15aと16a
を絶縁ブンシング3の両側の挿入孔10に挿入し、外部
導体15bと16bを夫々両抱締片11,11内に位置
させる。
この状態で第4図に示されるように、任意の工具例えば
ペンチ18を用いて抱締片11゜11を夫々の端部11
’、 11 ’で加締め付けて圧着させ、その後前記
キャンプ要素13a、13b相互を嵌合する。
この場合その嵌合部にビニールテープなどを巻着して防
水処理とするとよい。
上記のようにして接続された状態は第5図に示すように
、両側から中央部に向って差込まれた夫々の中心導体1
5a、15b相互は、連結具5の導電片7,7間に圧入
して電気的に接続された状態となり、且つ抱締片11,
11に抱締された外部導体15b、16b相互は基体1
を介して電気的に接続され、またその抱締により夫々の
同軸ケーブル15,16は機械的にも接続固定された状
態となる。
更にこの固定は、第6図、第1図に明示されるように舌
片状の抱締片11の抱締によって固定するから、同軸ケ
ーブルが大径であっても細径であっても両者を適切に固
着できる。
このことは、現場に用いられる同軸ケーブルの種類を予
め調査することなく、上記簡易に構成された一種類の接
続具を持込むだけで作業員は上記の接続作業を行なうこ
とができる利点がある。
次に本願の異なる実施例を示す第8図乃至第13図につ
いて説明する。
これらの図は、抱締片の構造の異なる例を示すもので、
第1抱締片20と第2抱締片21とでもって同軸ケーブ
ルを抱締し得るようにした例を示す。
尚、第1抱締片20は基体1eと電体形成され、これに
遠近自在に対向配設される第2抱締片21は別体形成さ
れている。
22,22は第2抱締片21の両端を貫通して第1抱締
片20に螺着するねじで、第12図、第13図に示され
るように第1及び第2抱締片20.21の夫々の湾曲部
20′、21′間に存置される同軸ケーブルの外部導体
部分を締着し得るようにしたものである。
23.・・・・・・は把持片2−e。2eに一体に設け
られた係止爪で、絶縁ブンシング3eの抜止をするよう
にしである。
またキャンプ13cにおいて、キャンプ要素13ae、
13beは夫々テーパー状に形成しである嵌合部14a
eと圧入部14 beとでもって嵌着し、且つ圧入部1
4beの先端に設ける係止部14IQ係止するように構
成しである。
尚、機能上前図のものと同−又は均等と考えられる部分
には、前回と同一の符号にアルファベットeを付して重
複する説明を省略した。
(また、第14図においても同様の考えでアルファベン
トのfを付して重複する説明を省略する。
)次に第14図はキャンプの更に異なる例を示す。
以上のようにこの考案にあっては、導電性材料で形成さ
れた基体1の中央部には、一端及び他端を同軸ケーブル
における中心導体の差込接続が可能に構成した連結具を
固着具備させ、上記基体10両側には、夫々同軸ケーブ
ルにおける外部導体締着固定用の舌片状抱締片11を具
備させ、且つそれらの抱締片11は導電性材料で形成す
ると共に上記基体1に対し一体に形成し−1一方上記基
体1の中央部に対する連結具5の固着は、上記基体1の
中央部において上記両抱締片を結ぶ方向とは交差する方
向の両側に夫々導電材料でもって基体1と一体に形成さ
れた把持片2を夫々具備させ、しかも上記基体1の中央
部には、一端及び他端に夫々中心導体の挿入孔10を有
する中空の絶縁ブッシング3を、上記両押入孔が上記両
抱締片を結ぶ方向を向く状態に添設すると共に、該ブッ
シング3は上記把持片2によって基体1に把持固定し、
更に上記絶縁ブッシング3の内部に上記連結具5を内装
せしめである構成であるから、 (イ)2本の同軸ケーブル15,16相互を接続すると
きには、各ケーブルの中心導体15a。
16aを連結具5の一端及び他端に差込み、抱締片11
.11によって各ケーブルの外部導体15b、16bを
締付けるだけで、即ち各1箇所の締付作業を行なうだけ
で、第1K中心導体15a、16a相互の電気的接続と
、第2の外部導体15b、16b相互の電気的接続と、
第3に同軸ケーブル15,16相互の機械的接続とを完
了できる作業上の効果がある。
(ロ) しかも上記同軸ケーブルの接続の場合、同軸ケ
ーブルの外径寸法が大径であっても細径であってもその
径に係わりなく締着することができ、例えば一方の同軸
ケーブルに対して他方の同軸ケーブルの外径が異径寸法
であっても、両者を基体1に良く固着することができ、
その結果、接続具の多用性を高めることができる。
即ち。このことは一種類の接続具を現場に持参するだけ
で、同径の同軸ケーブル相互を接続する場合でも、或は
異径の同軸ケーブル相互を接続する場合でも、前記一種
類の接続具でその用を果すことができ、耕場作業員に利
便性を与えることのできる作業上の効果がある。
このことは現場作業員が複数種の接続具を持参しなげれ
ばならないという煩られしさを解決する上に役立つ。
←)更に、上記接続を終えた状態では、連結具5の外側
に位置する把持片2が連結具5に対し電気的に外部導体
となり、両同軸ケーブル15゜16をそれらと同様の良
好な電気的特性でもって電気的に結び得る効果がある。
に)しかも上記の如く同軸ケーブル相互を接続した状態
において両同軸ケーブル15,16が相互に大きな力で
引張られた場合、それらのケーブルの外部導体が抱締片
11に対して引張力向に僅かながら移動するような事態
となっても、中心導体は連結具5に対し上記引張方向(
抜は出る方向)に移動することができ、中心導体に強大
な引張力が及んで誤って中心導体が切断されるような事
故を未然に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は接続前の位
置関係を示す斜視図、第2図は分解斜視図、第3図は連
結具の分離斜視図、第4図は接続の作業状態を示す斜視
図、第5図は接続状態を示す断面図、第6図はVI−V
l線断面図、第7図は■−■線断面図、第8図乃至第1
3図は異なる実施例を示すもので、第8図は斜視図、第
9図は分解斜視図、第10図は断面図、第11図はキャ
ンプのみを破断して示す平面図、第12図は■−■線断
面、第13図は■−■線断面、第14図はキャンプの異
なる側を示す断面図。 1・・・・・・基体、5・・・・・・中心導体の連結具
、11・・・・・・舌片状抱締片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導電性材料で形成された基体の中央部には、端及び他端
    を同軸ケーブルにおける中心導体の差込接続が可能に構
    成した連結具を固着具備させ、上記基体の両側には、夫
    々同軸ケーブルにおける外部導体締着固定用の舌片状抱
    締片を具備させ、且つそれらの抱締片は導電性材料で形
    成すると共に上記基体に対し一体に形成し、一方上記基
    体の中央部に対する連結具の固着は、上記基板の中央部
    において上記両抱締片を結ぶ方向とは交差する方向の両
    側((夫々導電材料でもって基体と一体に形成された把
    持片を夫々具備させ、しかも上記基体の中央部には、一
    端及び他端に夫々中心導体の挿入孔を有する中空の絶縁
    ブンシングを、上記両挿入孔が上記両抱締片を結ぶ方向
    を向く状態に添設すると共に、該ブンシングは上記把持
    片によって基体に把持固定し、更に上記絶縁プンシング
    の内部に上記連結具を内装せしめであることを特徴とす
    る同軸ケーブル接続具。
JP1979014726U 1979-02-07 1979-02-07 同軸ケ−ブル接続具 Expired JPS5819820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979014726U JPS5819820Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 同軸ケ−ブル接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979014726U JPS5819820Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 同軸ケ−ブル接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55114974U JPS55114974U (ja) 1980-08-13
JPS5819820Y2 true JPS5819820Y2 (ja) 1983-04-23

Family

ID=28835158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979014726U Expired JPS5819820Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 同軸ケ−ブル接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819820Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541503Y2 (ja) * 1987-12-25 1993-10-20
JP5895541B2 (ja) * 2012-01-13 2016-03-30 第一精工株式会社 ケーブルクランプ及びこれを用いたケーブルクランプ接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55114974U (ja) 1980-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643032B2 (ja)
JPH02132781A (ja) 電気プラグコネクタ用の金属ケーシングスリーブ
US4730385A (en) Coax connector installation tool
JPS62254369A (ja) 同軸ケ−ブル伝送装置
JPS5819820Y2 (ja) 同軸ケ−ブル接続具
EP0251396B1 (en) Branch connector for coaxial cable
JPH04505387A (ja) シンチプラグ
JPH0644040U (ja) 端子接続部のインシュレーター
US6155847A (en) Grounding device
US5371322A (en) Antenna wire coupling
US6345993B1 (en) Compact branch connector for at least one branch neutral cable into a main neutral cable and simultaneous grounding
JPH11191446A (ja) 圧接ジョイントコネクタカバー
JPS644217Y2 (ja)
US4775329A (en) Branch connector for coaxial cable
US20050181682A1 (en) Rotation proof ring terminal
JPH0416380Y2 (ja)
JP3266085B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタカバー
JPH04329276A (ja) コネクター構造
JPH1092489A (ja) 結線用コネクタ
JP3815099B2 (ja) ボルト止め端子の保護キャップ取付構造
JPH0117104Y2 (ja)
JPH08339842A (ja) 圧縮スリーブ用導体案内具
JP3338026B2 (ja) ケーブル固定構造
JPH0334867Y2 (ja)
JPH09284969A (ja) 電力ケーブル導体の接続装置