JPH04505387A - シンチプラグ - Google Patents

シンチプラグ

Info

Publication number
JPH04505387A
JPH04505387A JP3500637A JP50063791A JPH04505387A JP H04505387 A JPH04505387 A JP H04505387A JP 3500637 A JP3500637 A JP 3500637A JP 50063791 A JP50063791 A JP 50063791A JP H04505387 A JPH04505387 A JP H04505387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping device
ring element
tightening nut
conductor
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3500637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585911B2 (ja
Inventor
テルナー,ヴォルフガング ベー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25955708&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04505387(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE8915171U external-priority patent/DE8915171U1/de
Priority claimed from DE9002036U external-priority patent/DE9002036U1/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04505387A publication Critical patent/JPH04505387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585911B2 publication Critical patent/JP2585911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/32Conductive members located in slot or hole in screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 導電接続部を生ぜしめるためのクランプ装置本発明は、導電接続部を生ぜしめる ためのクランプ装置であって、緊締ナツトを備えており、該緊締ナツトが、クラ ンプ装置のねじ山に螺合可能であり、軸方向における移動時にクランプ力が、軸 方向において移動不能な部分に加えられる形式のものに関する。
このような形式のクランプ装置は例えば、娯楽電子装置の機器に導体を連結する ための端子において使用される。このクランプ装置は、導体の連結・遮断を手に よって容易に実施できることによって、傑出している。このような形式のクラン プ装置は、しかしながらまた、いわゆるシンチ(RCA)プラグにおいても使用 され、このシンチプラグにおいては、プラグ本体に軸方向で螺合可能なカバース リーブは一端において、軸方向及び半径方向に向けられたクランプ力を、シンチ (RCA)プラグの、外側が円錐形で軸方向の長手方向スリットを備えた外側リ ング接点に加える(ドイツ連邦共和国実用新案第8436689号明細書参照) 。このようにして生ぜしめられた半径方向に向けられたクランプ力によって、外 側リング接点は、所属のスリーブの外側リング接点において、特にしっかりとか つ緩みなしに保持される。
公知のクランプ装置における欠点は次のことにある。すなわち公知のクランプ装 置では、クランプ力の発生時に、緊締ナツトの回転運動とは逆向きの強い摩擦が 、緊締ナツトと軸方向摺動不能な部分との間において発生してしまう。この摩擦 によって、軸方向摺動不能な部分には溝又はその他の損傷が形成される。さらに 、この摩擦は緊締ナツトの回転運動を阻止し、ひいては緊締・解離動作を損なう 。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式のクランプ装置を改良して、軸方向位 置固定の部分における溝又はこれに類した損傷を回避して、緊締・解離動作を容 易にすることである。
この課題を解決するために本発明の構成では、冒頭に述べた形式のクランプ装置 において、緊締ナツトがクランプ側に、クランプ力を伝達する別体の押圧部材を 備えており、該押圧部材が、ねじ山軸線を中心にして回転可能に緊締ナツトに支 承されている。
ねじ軸線を中心にして回転可能に支承された押圧部材によって、ねじ運動を阻止 する摩擦が周方向において著しく阻止され、この結果緊締・解離動作が相応に容 易になる。緊締動作中に軸方向位置固定の部分と押圧部分との間においてもはや 相対摺動が発生することはなくなるので、軸方向位置固定の部分における溝及び その他の損傷が、回避される。
本発明の第1実施例では、クランプ装置が端子として構成されており、金属製の 導電体が設けられていて、該導電体が、緊締ナツトのためのねじ山と、電気的な 導体を受容するための横方向孔とを備えており、該導体が、緊締ナツトを用いて 横方向孔にしっかりとクランプ可能であり、この場合押圧部材が、リングエレメ ントとして構成されていて、該リングエレメントが横方向孔の開口横断面を介し て摺動可能である。
また有利には、リングエレメントが、内方に向かって延びたリング状の突出部を 有しており、該突出部が、緊締ナツトにおける環状肩部に後ろから係合している 。このようにリングエレメントをベース体に容易に支承することによって、リン グエレメントはクランプ・解離動作中に軸方向において確実に緊締ナツトに保持 されかつ案内される。
さらに、リングエレメントがクランプ側に、摩擦を高める舗石状凹凸部を備えて いると有利である。このような舗石状凹凸部によって、位置固定の部分とリング エレメントとの間における静止摩擦が高められ、この結果リングエレメントが、 緊締ナツトの回動時に一緒に回転することは回避される。
さらに別の有利な実施例では、導電体と緊締ナツトとが接触防止体を備えており 、この場合リングエレメントが、緊締ナツトの接触防止体の中で回転可能である 。このような接触防止体は、緊締・解離動作中において緊張下にある端子の不都 合な接触を阻止するが、しかしながらリングエレメントの回転可能性を妨げるこ とはない。
本発明の有利な構成では、導電体の接触防止体が、プラスチックケーシングとし て構成されており、該プラスチックケーシングの壁が、横方向孔及びプラグ受容 部のための貫通開口の範囲において肉厚に構成されている。この肉厚の構成によ って、導電体もしくはリングエレメントの不都合な接触は確実に回避される。
この場合肉厚部は、指、特に子供の小さな指が端子の導電部分と接触しないよう な大きさを存している。
本発明の択一的な実施例では、緊締ナツトが、シンチ(RCA)プラグのプラグ 本体に螺合可能なカバースリーブとして構成されており、押圧部材が、カバース リーブの端部に支承されたリングエレメントとして構成されており、該リングエ レメントがその内面で、シンチ(RCA)プラグの、外面が円錐形に構成されて いて半径方向内側に向かって変形可能な外側リング接点に、軸方向及び半径方向 に向けられたクランプ力を加えるようになっている。本発明によるクランプ装置 を備えたこのようなシンチ(RCA)プラグも、特に容易に操作することができ る。さらにこの実施例においても、軸方向位置固定の部分、つまり半径方向にお いて圧縮可能な外側リング接点はあまり損傷しない。それというのは、リングエ レメントと外側リング接点との間における周方向の相対運動が回避されるからで ある。
本発明のこの実施例において、リングエレメントに管状部材が接続されており、 該管状部材が、支承箇所を越えてカバースリーブに突入していて、はぼ支承箇所 に達するまで軸方向に延びる単数又は複数のスリットを備えていると有利である 。このような管状部材によって、リングエレメントはカバースリーブに沿って正 確に案内される。管状部材に設けられた軸方向に延びるスリットは、カバースリ ーブの所属の受容開口におけるリングエレメントの容易な組付けを可能にするさ らにまた、カバースリーブ及びリングエレメントが外側に、絶縁性の被覆体、特 に絶縁性のアルマイト層を有していると有利である。このように絶縁することに よって、特に、密に並んで配置されたシンチ(RC’ A )プラグにおいて生 じるおそれのある不都合な二次効果を回避することができる。
次に図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図はダブル端子に設けられた本発明によるクランプ装置の第1実施例を部分 的に破断して示す側面図である。
第2図はダブル端子に設けられた本発明によるクランプ装置の第2実施例を部分 的に破断して示す側面図である。
第3図はシンチ(RCA)プラグに設けられた本発明によるクランプ装置の実施 例を示す図である。
第4図は第3図のIV−IV線に沿った断面図である。
第1図に示されたダブル端子は、絶縁体1を有しており、この絶縁体は例えば、 娯楽電子装置の機器のケーシング2に固定可能である。個々の端子は主として、 金属製の導電体3から成っており、この導電体は絶縁体1及びケーシング2の内 壁に対して緊締されている。導電体3を絶縁して緊締するために、ケーシング2 の内壁にはプラスチック歯付円板4が接触しており、このプラスチック歯付円板 は止めナツト5を用いて圧着されている。ケーシング2の外側において導電体3 は、組付は絶縁体7に位置している一体成形された突出部6を介して、固定可能 な絶縁体1に対して支持されている。
ケーシング2内に突入している導電体3部分は、端部側に接続エレメント8を有 しており、この接続エレメントはねじクランプ結合体として構成されている。
端部側における導電体3の軸方向孔9には、横方向に位置しているスタッドねじ 10を用いて、図示されていない導体を固定することができる。
ケーシング2の外側に位置している導電体3部分は、同様に軸方向孔11を有し ており、この軸方向孔には、バナナプラグの図示されていない舌片が差込み可能 である。孔11と突出部6との間には、導電体3を貫いて貫通した横方向孔12 が配置されており、この横方向孔内には別の電気的な導体がクランプ可能である 。
導電体3の外側に設けられた軸方向のねじ山13を介して、緊締ナツト14が回 転可能に支承されている。緊締ナツト14は、内壁16を備えたベース体15と 端子側に配置されたリングエレメント17とから成っている。押圧部材として構 成されたリングエレメント17は、支承箇所18を介してベース体15に回転可 能に支承されている。この場合支承部は、リングエレメント17において内方に 向かって延びた突出部19が、ベース体15における環状肩部20に後ろから係 合するように、構成されている。プラグを受容するために、ベース体15は端面 にプラグ開口21を有している。
端子との導体の接続のために、電気的な導体が横方向孔12に導入され、クラン プねじ14がねじ山13に螺合させられる。横方向孔12における電気的な導体 にリングエレメント17が接触している場合には、リングエレメント17が一緒 に回転することはなく、単に導体に押し付けられるだけである。圧着箇所におけ る摩擦接続を高めるために、押圧部材として構成されたリングエレメント17は 端子側に舗石状凹凸部22を有している。
第2図に示されたダブル端子は、第1図に示されたダブル端子の構造に相当して いる。第2図の構成は接触防止体23を有しており、この接触防止体は、ケーシ ング2から突出している導電体3と緊締ナツト14とを遮蔽している。回転可能 なリングエレメント17は接触防止体23の内部において回転可能であり、この 結果リングエレメントの機能が接触防止体23によって損なわれることはない。
被覆機能を有する接触防止体23は、横方向孔12の範囲のためのプラスチック ケーシング24と、緊締ナツト14のためのキャップ状のプラスチックケーシン グ25とから成っている。プラスチックケーシング24,25の壁は、横方向孔 12のための貫通関口26の範囲と、プラグを受容するためのプラグ開口21の 範囲とにおいて肉厚に構成されている。接触防止体23の貫通範囲におけるこの 肉厚の構成によって、小さな指面時に子供の指面が端子の導電部分に達すること を確実に防止することができる。
第3図及び第4図には、本発明による端子装置がシンチ(RCA)プラグの実施 例において示されている。このシンチプラグはプラグ本体31を有しており、こ のプラグ本体には、緊締ナツトとして働くカバースリーブ32がねじ結合される 。このカバースリーブ32は、ベーススリーブ33と、緊締ナツトの押圧部材と して働くリングエレメント34とから成っている。
リングエレメント34は、支承箇所35を介して回転可能にベーススリーブ33 と結合されている。リングエレメント34には管状部材36が接続しており、こ の管状部材は、支承箇所35を越えてベーススリーブ33内に突入している。
はぼ支承箇所35に至るまで、管状部材36は、軸方向に延びる単数又は複数の スリット37を有している(第4図参照)。これらのスリット37は、リングエ レメント34を管状部材36と共に組立てに際してベーススリーブ33に容易に 挿入できるようにするために働く。管状部材36はリングエレメント34に、緊 締中及び解離中に、ベーススリーブ33における確実かつ安定した案内を可能に する。
プラグ本体31は接点側に、中央接点ビン38と、この中央接点ピンをリング状 に取り囲む外側リング接点39とを有している。外側に向かって、プラグ本体3 1はその全長にわたってカバースリーブ32によって覆われている。カバースリ ーブ32のベーススリーブ33は、ケーブル接続側に金属製の雌ねじ山41を有 しており、この雌ねじ山は、プラグ本体31の対応する金属製の雄ねじ山41に 螺合している。この金属製の雄ねじ山41は、ブリッジ42を介して、同軸ケー ブル45の遮蔽導体44のための接続部43と導電接続されている。図面におい て一点鎖線で示されているクランプねじ46を用いて、同軸ケーブル45はプラ グ本体31に堅く保持されている。同軸ケーブル45の別の接続部47は、中央 接点ピン38と導電接続されている。
外側リング接点39は、軸方向に延びる単数又は複数の長手方向スリット48を 有しており、この結果、これによって形成された外側リング接点39の部分は、 ばね弾性的に可撓性であり、半径方向内側に向かって押圧され得る。外側リング 接点39の外面49は円錐形に構成されていて、前方に接点側に向かって先細に なっている。リングエレメント34の前端部は、前方に向かって先細に構成され ていて、外部から外側リング接点39の円錐形の外面に接触している。第3図か らはっきりと分かるように、ベーススリーブ3がプラグ本体1に対して相対的に 軸方向においてケーブル接続側に向かって移動させられると、長手方向スリット 48によって形成された外側リング接点39部分は、外面49の円錐度に基づい て、半径方向内側に向かって押圧される。この場合リングエレメント34は、そ れ自体回動することなしに、相応に軸方向において外側リング接点39の外面4 9に向かって引っ張られる。ベーススリーブ33とリングエレメント34とから 成る金属製のカバースリーブ32は、外側リンク接点39と、接続された同軸ケ ーブル45の遮蔽導体44の接続部47との間における金属製の接点を形成し、 プラグの内室全体を遮蔽する。
図示されていない対応するスリーブにシンチ(RCA)プラグを差し込むために 、まず初め外側リング接点39が、接続スリーブの対応部材に被せ嵌められ、こ の場合同時に中央接点ビン38が所定の電□気的な接点を形成する。次いで、ベ ーススリーブ33の回動によって、外側リング接点39が、−緒に回動しないリ ングエレメント34によって半径方向に圧縮され、この結果外側リング接点39 は、接続スリーブの対応部材にしっかりとクランプされる。
このような構成では、ベーススリーブ33とリングエレメント34とから成るカ バースリーブ32は、外側において、絶縁被覆層、例えば絶縁性のアルマイト層 によって被覆されていてもよい。この絶縁によりて、互いに密に並んで配置され たシンチ(RCA)プラグのカバースリーブ32間における電気的な接触を回避 することができる。
国際調査報告 国際調査報告 EP 9002017 SA 42374

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.導電接続部を生ぜしめるためのクランプ装置であって、緊締ナット(14, 32)を備えており、該緊締ナットが、クランプ装置のねじ山(13;41)に 螺合可能であり、軸方向における移動時にクランプカが、軸方向において移動不 能な部分に加えられる形式のものにおいて、緊締ナット(14;32)がクラン プ側に、クランプカを伝達する別体の押圧部材(17;34)を備えており、該 抑圧部材が、ねじ山軸線を中心にして回転可能に緊締ナット(14;32)に支 承されていることを特徴とする、導電接続部を生ぜしめるためのクランプ装置。
  2. 2.クランプ装置が端子として構成されており、金属製の導電体(3)が設けら れていて、該導電体が、緊締ナット(14)のためのねじ山(13)と、電気的 な導体を受容するための横方向孔(12)とを備えており、該導体が、緊締ナッ ト(14)を用いて横方向孔(12)にしっかりとクランプ可能であり、この場 合押圧部材が、リングエレメント(17)として構成されていて、該リングエレ メントが横方向孔(12)の開口横断面を介して摺動可能である、請求項1記載 のクランプ装置。
  3. 3.導電体(3)が付加的に、軸方向に延びるプラグ受容部(11)を備えてい る、請求項1又は2記載のクランプ装置。
  4. 4.リングエレメント(17)が、内方に向かって延びたりング状の突出部(1 9)を有しており、該突出部が、緊締ナット(14)における環状肩部(20) に後ろから係合している、請求項1から3までのいずれか1項記載のクランプ装 置。
  5. 5.リングエレメント(17)がクランプ側に、摩擦を高める■石状凹凸部(2 2)を備えている、請求項1から4までのいずれか1項記載のクランプ装置。
  6. 6.導電体(3)と緊締ナット(14)とが接触防止体(23)を備えており、 この場合リングエレメント(17)が、緊締ナット(14)の接触防止体(23 )の中で回転可能である、請求項1から5まで3のいずれか1項記載のクランプ 装置。
  7. 7.導電体(3)の接触防止体(23)が、プラスチックケーシング(24,2 5)として構成されており、該プラスチックケーシングの壁が、横方向孔(12 )及びプラグ受容部(11)のための貫通開口(26)の範囲において肉厚に構 成されている、請求項6記載のクランプ装置。
  8. 8.緊締ナットが、シンチ(RCA)プラグのプラグ本体(31)に螺合可能な カバースリーブ(32)として構成されており、押圧部材が、カバースリーブ( 32)の端部に支承されたリングエレメント(34)として構成されており、該 リングエレメントがその内面で、シンチ(RCA)プラグの、外面が円錐形に構 成されていて半径方向内側に向かって変形可能な外側リング接点(39)に、軸 方向及び半径方向に向けられたクランプカを加えるようになっている、請求項1 記載のクランプ装置。
  9. 9.リングエレメント(34)に管状部材(36)が接続されており、該管状部 材が、支承箇所(35)を越えてカバースリーブ(32)に突入していて、ほぼ 支承箇所(35)に達するまで軸方向に延びる単数又は複数のスリット(37) を備えている、請求項8記載のクランプ装置。
  10. 10.カバースリーブ(32)及びリングエレメント(34)が外側に、絶縁性 の被覆体、特に絶縁性のアルマイト層を有している、請求項7又は8記載のクラ ンプ装置。
JP3500637A 1989-12-23 1990-11-26 シンチプラグ Expired - Fee Related JP2585911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8915171U DE8915171U1 (ja) 1989-12-23 1989-12-23
DE8915171.2 1989-12-23
DE9002036U DE9002036U1 (ja) 1990-02-21 1990-02-21
DE9002036.7 1990-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505387A true JPH04505387A (ja) 1992-09-17
JP2585911B2 JP2585911B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=25955708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500637A Expired - Fee Related JP2585911B2 (ja) 1989-12-23 1990-11-26 シンチプラグ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5226841A (ja)
EP (1) EP0460145B1 (ja)
JP (1) JP2585911B2 (ja)
AT (1) ATE93662T1 (ja)
DE (1) DE59002486D1 (ja)
DK (1) DK0460145T3 (ja)
ES (1) ES2046038T3 (ja)
HK (1) HK10394A (ja)
WO (1) WO1991010270A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3076483B2 (ja) * 1993-07-30 2000-08-14 シャープ株式会社 金属配線基板の製造方法および薄膜ダイオードアレイの製造方法
AUPP008497A0 (en) * 1997-10-29 1997-11-20 Tappat Engineering Pty Limited Electricity distribution system
JP3342679B2 (ja) * 1999-09-14 2002-11-11 エスエムケイ株式会社 端子コネクタ
DE10217082A1 (de) * 2002-02-02 2003-08-14 Wolfgang B Thoerner Polklemme
DE102004003651B4 (de) * 2004-01-24 2013-04-18 Wolfgang B. Thörner Koaxialer Verbindungsstecker mit Hebei
CA2541723A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-04 Thomas & Betts International, Inc. Anti-vibration locking device for pipe and cable clamps
US7632159B2 (en) * 2007-01-05 2009-12-15 Malibu Lighting Corporation Electrical connector
DE102007037655B3 (de) * 2007-08-09 2008-10-16 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Batteriefach für eine Hörvorrichtung mit mehreren Greifarmen und damit ausgestattetes Hörgerät
FR2934090A1 (fr) * 2008-07-15 2010-01-22 Jean Fadel Prise rca male pour l'audio et la video a receptacle principal en polymere injecte a conducteurs filaires (pt chaud ou froid) en ag-or (90-10%)en diam 0,8mm et a corps de bague de serrage en laiton
US8246392B2 (en) * 2009-09-09 2012-08-21 John Mezzalingua Associates, Inc. Securable connector
DE202014000454U1 (de) * 2014-01-17 2014-03-05 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Klemm- und Verbindungsanordnung für den äußeren Blitzschutz

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1130493B (de) * 1957-05-31 1962-05-30 Siemens Ag Anwendung einer Schlitzklemme fuer Erdleitungen in metallgekapselten elektrischen Verteilungsanlagen
FR2059447A1 (ja) * 1969-10-27 1971-05-28 Riviere Roger
DE2652979A1 (de) * 1976-11-22 1978-05-24 Schaltbau Gmbh Kontaktanordnung fuer einen mantel eines elektrischen kabels aus einem isolierstoffschlauch mit einer innen angeordneten duennen aluminiumschicht
DE3441294C2 (de) * 1984-11-12 1995-04-13 Interconnectron Gmbh Elektrischer Steckverbinder
DE8436689U1 (de) 1984-12-14 1985-05-23 Thörner, Wolfgang B., 4300 Essen Cinch-Stecker

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991010270A1 (de) 1991-07-11
ATE93662T1 (de) 1993-09-15
EP0460145A1 (de) 1991-12-11
DE59002486D1 (de) 1993-09-30
EP0460145B1 (de) 1993-08-25
JP2585911B2 (ja) 1997-02-26
HK10394A (en) 1994-02-09
US5226841A (en) 1993-07-13
DK0460145T3 (da) 1994-11-14
ES2046038T3 (es) 1994-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711357B2 (ja) 差込みコネクタ
US3764959A (en) Universal coaxial cable connector
US3963321A (en) Connector arrangement for coaxial cables
US4647135A (en) Plug for audio device
US4759729A (en) Electrical connector apparatus
EP0449737B1 (en) Electrical connector
US4674807A (en) Shielded connector
JPS6318840B2 (ja)
US5529522A (en) Electrical connector
US6113429A (en) Plug-type coupling for sheathed electrical cables
US5389012A (en) Coaxial conductor and a coax connector thereof
JPH02132781A (ja) 電気プラグコネクタ用の金属ケーシングスリーブ
US5321207A (en) Coaxial conductor
US5267878A (en) Electrical connector for shielding cable
KR20060097671A (ko) 케이블 고정 요소를 구비하는 동축 커넥터
KR20070043624A (ko) 전처리가 필요없는 동축 케이블 커넥터
KR102355339B1 (ko) 차폐 케이블을 유지하기 위한 유지 장치
JPH04505387A (ja) シンチプラグ
US4648684A (en) Secure connector for coaxial cable
US3453377A (en) Grounding connector
US4861284A (en) Switch activating plug for a coaxial connector
JP3306009B2 (ja) 電子機器用同軸プラグ
AU602900B2 (en) Branch connector for coaxial cable
GB2176349A (en) Rotatable connector for telephone handset
US5135404A (en) Insulating liner for an electrical plug assembly

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees